概要と沿革
学校の概要

本校は,福山市の北部に位置しており,昭和63年に駅家中学校から分離し,新しく駅家南中学校として18学級で開校いたしました。生徒数は年々減少し,平成16年度には11学級となっています。
学校の周囲は,田園や住宅が混在し,ここ数年,道路網が整備され,住宅や大型商業施設をはじめ,商店等が増加し都市化が急速に進んでいる地域ですが,南に芦田川,北に蛇円山と,恵まれた自然環境もあります。
校区には,2小学校区があり,田園風景を残しながらも近郊住宅地としての発展をしている中,保護者の学校への関心も高く,PTA活動等大変活発です。
学校の沿革
昭和63年 | 4.6 | 駅家中学校より分離,新設開校式 | 学級数(18) 生徒数(710人) |
5.11 | PTA・体育後援会結成大会 | ||
8.10 | プール完成 | ||
11.20 | 校門・諸旗掲揚台の除幕式 | ||
平成元年 | 11.9 | 楽焼き小屋完成 | 学級数(19) 生徒数(704人) |
平成2年 | 2.27 | PTA新聞コンクール優良賞受賞 | |
11.25 | 開校3周年記念バザー | 学級数(19) 生徒数(668人) | |
平成3年 | 2.20 | PTA新聞コンクール優秀賞受賞 | |
3.31 | 美術教室・パソコン教室完成 | ||
平成4年 | 2.25 | PTA新聞コンクール優秀賞受賞 | 学級数(17) 生徒数(580) |
11.29 | 開校5周年記念バザー | 学級数(16) 生徒数(548) | |
12.8 | 開校5周年記念式典 | ||
平成5年 | 2.26 | PTA新聞コンクール最優秀賞受賞 | |
6.13 | PTA同窓会「南風会」設立 | 学級数(14) 生徒数(495) | |
8.5 | 屋外掲示板設置 | ||
平成6年 | 1.21 | 阪神大震災見舞金募金活動 | |
11.27 | 開校7周年記念バザー | 学級数(15) 生徒数(480) | |
平成7年 | 2.25 | 屋外ソーラー時計設置 | |
平成8年 | 2.28 | PTA新聞コンクール佳作 | 学級数(13) 生徒数(455) |
3.18 | 「駅家南中学校」看板設置 | ||
平成9年 | 2.25 | PTA新聞コンクール最優良校受賞 | 学級数(13) 生徒数(440) |
9.20 | 創立10周年記念式典・記念講演 | 学級数(13) 生徒数(439) | |
記念曲「OPENでいこう」発表 | |||
11.9 | 創立10周年記念バザー | ||
平成12年 | 8.8 | 中国中学校陸上競技選手権大会出場 | 学級数(12) 生徒数(387) |
8.23 | 全国中学校体育大会(水泳)出場 | ||
平成13年 | 5.11 | 屋外掲示板花壇改装 | 学級数(11) 生徒数(376) |
8.20 | 全日本中学校陸上競技選手権大会出場 | ||
平成14年 | 学期に1回 | 生徒会による4校交流会 | 学級数(11) 生徒数(362) |
11.13 | 公開研究会(420名の参加) | ||
平成15年 | 7.14 | 出前授業 | 学級数(12) 生徒数(391) |
11.15 | 公開研究会(600名の参加) | ||
平成16年 | 6.21 | 出前授業 | 学級数(12) 生徒数(388) |
11.13 | 公開研究会 | ||
11.25 | 出前授業 | ||
平成17年 | 6.24 | 出前授業 | 学級数(12) 生徒数(395) |
11.12 | 公開研究会 | ||
平成18年 | 11.11 | 公開研究会 | 学級数(12) 生徒数(373) |
1.27 | ロボットコンテスト全国中学生大会出場 | ||
2.15 | 校風が8つになる | ||
平成19年 | 11.10 | 公開研究会 | 学級数(12) 生徒数(384) |
平成20年 | 11.8 | 公開研究会 | 学級数(12) 生徒数(392) |
平成21年 | 11.12 | 公開研究会 | 学級数(12) 生徒数(374) |
平成22年 | 11.13 | 公開研究会 | 学級数(14) 生徒数(419) |
平成23年 | 6.23 | 公開研究会 | 学級数(15) 生徒数(444) |
平成24年 | 6.20 | 公開研究会 | 学級数(15) 生徒数(469) |