自ら考え、判断し、心豊かに行動できる子どもの育成

福山市立湯田小学校

Tel:084-962-0257〒720-2123 福山市神辺町川北1113番地 1
MAIL:shou-yuda@manabi.city.fukuyama.hiroshima.jp
ようこそ,湯田小学校ホームページへ!進級に向けてそれぞれ目標をもって学習しています。

更新情報・お知らせ

2024/4/18
行事予定」を更新しましたNEW
2024/4/18
各種お知らせ」(学校だより)を更新しましたNEW
2024/3/28
各種お知らせ」(学校だより・保健だより)を更新しました
2024/2/13
各種お知らせ」(学校だより・保健だより)を更新しました
2024/1/19
各種お知らせ」(保健だより)を更新しました
2024/1/19
トピックス」更新しました
2024/1/18
各種お知らせ」(その他お知らせ)を更新しました
2023/11/24
トピックス」更新しました
2023/12/1
各種お知らせ」(学校だより等)を更新しました
2023/10/5~6
トピックス」更新しました
2023/8/24
各種お知らせ」(学校だより)を更新しました
2023/8/02
各種お知らせ」(学校だより)を更新しました
2023/7/14
トピックス」を更新しました
2023/6/02
各種お知らせ」(学校だより)を更新しました
2023/6/02
その他お知らせ(通学路点検実施箇所について)」を更新しました
2023/5/23
トピックス」を更新しました
2023/5/22
行事予定」を更新しました
2023/5/02
各種お知らせ」(学校だより)を更新しました
2023/4/14
各種お知らせ」(学校だより)を更新しました
2022/3/30
各種お知らせ」(保健だより・教育活動支援事業費の活用報告)を更新しました
2022/3/24
各種お知らせ」(学校だより)を更新しました
2023/3/10
トピックス」を更新しました
2022/3/1
各種お知らせ」(学校だより・給食だより・保健だより)を更新しました
2022/1/30
各種お知らせ」(学校だより・給食だより・食育だより)を更新しました
2022/1/17
トピックス」を更新しました
2022/1/24
各種お知らせ」(給食だより)を更新しました
2022/1/16
トピックス」を更新しました
2022/1/6
トピックス」を更新しました
2022/12/23
各種お知らせ」(給食だより・学校だより・食育だより・保健だより)・「教育活動支援事業費の活用報告」を更新しました
2022/11/29
各種お知らせ」(給食だより・学校だより)・「トピックス」を更新しました
2022/11/15
教育活動支援事業費の活用報告」・「保健だより」を更新しました
2022/11/11
トピックス」を更新しました
2022/11/08
トピックス」・「各種お知らせ」(給食だより・食育だより)を更新しました
2022/10/24
トピックス」・「教育活動支援事業費の活用報告」・「各種お知らせ」(湯田小だより・保健だより)を更新しました
2022/10/7
トピックス」を更新しました
2022/9/30
教育活動支援事業費の活用報告」・「各種お知らせ」(給食だより・湯田小だより・保健だより)を更新しました
2022/9/8
トピックス」を更新しました
2022/8/26
トピックス」・「各種お知らせ」(給食だより・湯田小だより)を更新しました
2022/8/2
トピックス」・「教育活動支援事業費の活用報告」・「各種お知らせ」(給食だより・湯田小だより・食育だより)を更新しました
2022/7/21
トピックス」を更新しました
2022/7/04
その他お知らせ」を更新しました
2022/6/28
各種お知らせ」(給食だより・湯田小だより・保健だより)を更新しました
2022/6/14
トピックス」を更新しました
2022/6/10
トピックス」を更新しました
2022/5/25
各種お知らせ」(給食だより・湯田小だより・食育だより)」・「トピックス」・「学校評価自己評価表」を更新しました
2022/5/6
トピックス」を更新しました
2022/4/22
各種お知らせ」(給食だより・湯田小だより」を更新しました
2022/4/18
トピックス」を更新しました
2022/4/11
学校だより」を更新しました
2022/4/01
年間行事予定」・「学校評価自己評価表」(2021年度学校票自己評価表 最終報告)を更新しました
2022/3/31
学校だより」・トピックスを更新しました
2022/3/22
トピックス・「教育活動支援事業費の活用報告」・「保健だより」を更新しました
2022/3/2
学校だより」を更新しました
2022/2/22
新一年生物品販売は,2月24日(木)に予定通り実施することをお知らせいたします。
①16:00~16:30 封筒番号1~67   ②16:30~17:00 封筒番号68~139
2022年度(令和4年度)新入学の皆様へを更新しました
2022/2/18
教育活動支援事業費の活用報告」・「各種お知らせ」(給食だより・保健だより・食育だより)を更新しました
2022/1/28
2022年度(令和4年度)新入学の皆様へを更新しました
2022/1/25
トピックス・「各種お知らせ」(給食だより・湯田小だより)・2022年度(令和4年度)新入学の皆様へを更新しました
2022/1/24
保健だより」を更新しました
2022/1/19
教育活動支援事業費の活用報告」を更新しました
2022/1/17
トピックスを更新しました
2022/1/12
お知らせ」(感染防止について②)を更新しました
2022/1/7
各種お知らせ」(給食だより・食育だより・遅刻欠席連絡について・まん延防止について)を更新しました
2021/12/24
学校だより]を更新しました
2021/12/21
トピックスを更新しました
2021/12/17
各種お知らせ(給食だより・保健だより)」・教育活動支援事業費の活用報告を更新しました
2021/12/14
トピックスを更新しました
2021/12/2
学年だより」(さくら)を更新しました
2021/11/22
学校だより」を更新しました
2021/11/19
トピックスを更新しました
2021/11/15
その他たより(感染拡大防止対策)」を更新しました
2021/11/15
教育活動支援事業費の活用報告・「保健だより」を更新しました
2021/11/05
トピックス」を更新しました
2021/10/29
トピックス」・「各種お知らせ(給食だより・食育だより・学校だより)」を更新しました
2021/10/27
トピックス」を更新しました
2021/10/22
トピックス」を更新しました
2021/10/18
学校評価自己評価表」(2021年度学校票自己評価表 中間報告)を更新しました
2021/10/15
保健だより」・教育活動支援事業費の活用報告を更新しました
2021/10/05
各種お知らせ(給食だより・食育だより)」を更新しました
2021/9/30
その他お知らせ(保護者の皆様へ・分散登校終了について)」を更新しました
2021/9/22
学校だより(学校だより・オンライン学習の記事)」を更新しました
2021/9/17
各種お知らせ(学校だより・保健だより・給食だより)」・「教育活動支援事業費の活用報告」・「トピックス」を更新しました
2021/9/16
学年だより(3年生)」を更新しました
2021/9/10
その他お知らせ(分散登校延長について)」を更新しました

トピックス

2024年2月05日

ミシンにトライ!

5年生の家庭科ではミシンを用いてエプロンづくりをしています。 ボビンに下糸を巻くことの楽しさを感じたり,手縫いに比べ丈夫で速く縫うことができることに感動したりしていました。糸をセットすることの複雑さや,ミシンの部品の多さに戸惑いながらも,一人で準備できるようになったり,返しぬいレバー等も操作したりと,ミシンを使いこなせる児童が増えてきました!

2024年1月19日

新年を祝いました

自立活動の時間に,画用紙と水彩絵の具を使って,今年の干支の竜を作りました。作ってみると,一人一人の竜のデザインや色づかいが違っていて,見ていて楽しくなるような素敵な作品に仕上がりました。 辰年の1年を楽しく過ごせますように。

2023年11月24日

「福山城見学」

11月24日,6年生の児童が福山城へ見学に行きました。今回の見学は,3学期に予定している海外の方々をガイドするための下見を兼ねた見学でした。海外の方々に喜んでもらえるように,いろいろなところに着目して情報を集めることができました。

2023年11月30日

PTC「脳トレ」×「運動」

講師の方に来ていただき,頭を使いながら楽しく運動することができました。自己紹介を兼ねたボールパスや,指定された単語に応じて前後左右にジャンプするなど,様々なバリエーションの運動が行われました。難しさを感じながらも,和気あいあいとした雰囲気で自然と笑顔になれるような時間でした。

2023年10月5~6日

「修学旅行」

10月5・6日の2日間で,6年生の児童が,島根県へ修学旅行に行きました。1日目は,しまね海洋館アクアスや出雲大社,2日目には,各自の決めたコースを巡りました。いつもとは違う場所で,いろいろな事を経験して,たくさんの学びを得ることができました。

2023年10月3日

家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

今回の調理実習では,栄養バランスを考慮し,ごはんとみそ汁に加え,グループごとにおかずを一品作ります。 必要な材料の買い出しに向けて,事前に「これはこっちの店が安かったよ!」「新鮮な材料を確保するためには」と下見をしたり,家でおかず作りの練習をしたりする児童もいました。 安全や衛生管理に気を付けて調理実習に臨みます。

2023年7月14日

「七夕会をしたよ」

さくら学級では,7月7日の七夕に合わせて笹に短冊や飾りを作りました。短冊には自分の願い事を書きました。7日にはさくら学級全員で七夕会を開きました。七夕にちなんで2つのゲームをしました。1つ目は天の川宝探しです。体育館に隠された☆をたくさん見つけました。2つ目はおりひめ・ひこぼしじゃんけんです。最後におりひめとひこぼしになれるようじゃんけんをしました。今年もよい七夕を迎えることができましたね。

2023年6月5日

算数「体積」

公式を用いて立体の体積を求めるところから始まり,複合図形の体積を分けて考えたり,単位を変換して求めたりなど子どもたちと試行錯誤しながら学習を進めました。 そして単元の終わりには身近なものの体積調べを行いました。「容積」や「内のり」などの算数用語を使って会話したり,「サイコロ1つ分で約1㎝3だから・・・」と量感を養ったりしている様子が見られました。

2023年5月23日

運動会練習

運動会に向けて,さくら学級の児童も練習をがんばっています。リレーなどの団体競技のルールや作戦を覚え,楽しそうに練習に参加しています。各学年,ソーラン節などの表現運動も行います。お家やさくら教室でも練習をしている児童もいました。5月25日(木)の本番に向けて一生懸命です。練習の成果が出るよう,本番の日もがんばってほしいです。

2023年4月11日

委員会活動

5年生は高学年の仲間入りを果たし,委員会が始まりました。昨年度末に委員会見学をし,「自分たちも学校のために活動したい!」「私は〇〇委員会に入りたいな!」と楽しみにしていた時間です。より楽しく過ごしやすい学校にしていくために活動する中で,自分たちで考え,実行する力をつけていってほしいと思います。

2023年3月13日

6年生を送る会

さくら学級の6年生を送る会をしました。4~9組は10日(金)に実施,1~3組は17日(金)に実施予定です。送る会に向けて6年生へのプレゼントをそれぞれのクラスで作りました。メッセージカードや写真たて,小物入れ,折り紙の花束などクラスごとに工夫を凝らし心を込めて6年生へのプレゼントを作りました。送る会では4月からリーダーとなる5年生が中心となり進めました。司会やゲームの説明など自分にまかされた仕事を精一杯がんばりました。6年生のみなさん今までありがとうございました。中学校でもがんばってくださいね。

2023年2月17日

社会科(七輪体験)

福祉を高める会の方々に協力してもらい,七輪を使って餅を焼きました。昔から使われている道具を使うことで,現在の道具との違いや昔の人のくらしの工夫を感じることができました。「こんなに温かくなるんだ!」「はじめてマッチを使った!」と実際に経験したことでたくさんの発見がありました。

2023年2月6日

総合的な学習の時間

4年生は4月から総合的な学習や社会見学で,環境問題について継続的に学習してきました。そこで3学期は株式会社エフピコから二人の先生をお招きし,出前授業をして頂きました。トレーやペットボトルなどがまた新たな容器に生まれ変わる過程を学びました。 エフピコさんに高品質なだけではなく環境に配慮したトレー作りをして頂くためにも,リサイクルの主役である自分たちが中心となり,環境のためにできることを進めていきたいです!

2023年1月17日

夢☆未来プロジェクト

6年生は,1月17日に3校合同でプロのバスケットボールチームの試合を観戦しました。他校の子どもたちとオンラインで話し合いを重ね準備をしたり,当日も子どもたちで司会進行をしたりと,自分たちで作り上げたイベントになりました。「他校の友達ができて嬉しかった。」「プロの試合を初めて間近で見て迫力に驚いた。」など子どもたちにとって貴重な経験となりました。

2023年1月16日

「凧あげをするよ」

さくら学級では,新春の風物詩,凧あげを計画しています。今年はクラスごとに子どもたちが考えて作りたい凧を作っていきます。今はまだどんな凧を作ろうか考えたり,決まったクラスは絵を描いたり凧糸を付けたりしている段階ですが,完成したら運動場で思いっきり走り回って高~く凧をあげたいと思います。凧あげをしている様子はクラスルーム通信でお知らせします。楽しみにしていてください。

2022年12月21日

生活科「おいでよ秋のテーマパーク」

秋に集めたどんぐりや、まつぼっくりを使った遊びを考え、秋のテーマパークを開きました。 それぞれに工夫を凝らしたゲームや飾りが並び、子どもたちはお互いにルールや魅力を伝え合いながら楽しみました。

2022年12月21日

身の回りでかけ算探し!

体育委員会企画の大繩とび大会がありました。休憩時間には声を掛け合い,各クラス練習してきました。当日は,今まで練習してきたことを発揮し,どのクラスも一生懸命跳ぶことができました。 2学期最後に,みんなで楽しい思い出を作ることができました。

2022年12月06日

図画工作科「いろいろうつして」

図工の授業で紙版画を作りました。来年の干支であるうさぎをモチーフにした作品を作りました。版の置き方を工夫してポーズを考えたり,インクを付けて刷るときに友達と協力して作業したりしました。

2022年12月05日

理科「物のあたたまり方」

最近とても寒くなってきましたね。そこで,温かい飲み物を飲むときにスプーンも温かくなっている経験や,「部屋を効率よく暖めるにはどのように暖房をつければよいのだろう」など日常生活の経験と結び付けて学習を進めていきました。試験管やガスコンロ,保護メガネなど,新しく触れる実験器具に目を輝かせながら,安全には十分に気を付けて楽しく学習ができました。

2022年11月22日

身の回りでかけ算探し!

身の回りでかけ算の式を使って表せるものを探しました。学校中を歩き回って,掲示物や靴箱,駐車場の車,竹馬など,縦横に規則正しく並んでいるものをたくさん見つけることができました! そして,見つけた場面をタブレットで記録し,「1つ分の数」「いくつ分」にあたる数がそれぞれいくつかを確かめ,かけ算の式に表して問題を作り,友達同士で問題を解き合いました。 「身の回りには,かけ算で表せる場面がたくさんあるんだな。」「かけ算を使って数えると,早く数が分かるよ!」といろいろな気づきが生まれた時間でした。

2022年11月21日

調理実習

6年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。主食・主菜・副菜を整えることを学び,栄養バランスの取れた食事になるようグループで献立を考えました。買い出しから片付けまで,協力して調理実習を終えることができました。

2022年11月11日

さつまいもを掘ったよ

さくら学級(知的学級)では,春に植えたさつまいもを収穫しました。まずは上に茂っているつるを全部取りました。次に手探りで掘っていくと,大きなさつまいもや小さくてかわいいさつまいもが採れました。手探りで掘り進めてさつまいもを見つけた時がとてもうれしそうでした。中にはつるに5~6個ついたままのさつまいもを一気に引き抜き収穫した子もいました。これからさつまいもを使って調理をする予定です。自分たちで育てたさつまいもの料理が楽しみですね。

2022年10月14日

3年生社会見学

福山城とふくやま美術館に社会見学に行きました。リニューアルされた福山城の中にはしゃちほこや兜や鎧など学校では見ることができない物がたくさんありました。初めて見るものに子どもたちは目をキラキラさせながら見学していました。

2022年10月14日

社会見学~平和記念資料館~

総合的な学習の時間内で,戦争の恐ろしさについて学習してきましたが,今年は「ピースメッセンジャー」として身の回りの人に伝えていき,広げていこうという目標で学習を進めています。  社会見学では,原爆の被害の大きさを物語る写真や現物,原爆ドーム,平和を祈るための建造物など,過去にどんなことがあり,平和な現代に至るまでにどのようなことがあったのか,実際に見ることで当時の人たちの気持ちや自分たちに何ができるのかなど,いろいろなことを考えさせられた校外学習となりました。

2022年10月14日

4年社会見学

総合的な学習の時間内で,戦争の恐ろしさについて学習してきましたが,今年は「ピースメッセンジャー」として身の回りの人に伝えていき,広げていこうという目標で学習を進めています。  社会見学では,原爆の被害の大きさを物語る写真や現物,原爆ドーム,平和を祈るための建造物など,過去にどんなことがあり,平和な現代に至るまでにどのようなことがあったのか,実際に見ることで当時の人たちの気持ちや自分たちに何ができるのかなど,いろいろなことを考えさせられた校外学習となりました。

2022年10月14日

3年社会見学

福山城とふくやま美術館に社会見学に行きました。リニューアルされた福山城の中にはしゃちほこや兜や鎧など学校では見ることができない物がたくさんありました。初めて見るものに子どもたちは目をキラキラさせながら見学していました。

2022年10月11日

YUDAフェスティバルに向けて

野外活動が終わり,次はYUDAフェスティバルに向けて準備をしています。5年生のテーマは,「5年生の学習を活かし,保護者もみんなも楽しめるYUDAフェス」です。実行委員を中心に各クラスで話し合ったり,休憩時間には,八木節の楽器練習をしたりしています。当日に向けて,みんなで協力して取り組んでいきます!

2022年10月7日

冬野菜の種の観察をしたよ

さくら学級(知的学級)では、冬に収穫する野菜(大根・チンゲン菜・はつか大根)をこれから育てていきます。まずは、種の観察をしました。触った感じや大きさ、色、においなど五感で色々感じながら観察していきました。大きくておいしい野菜が収穫できることを願って、これから学級園に種をまきます。今後は水やり、畑の草抜き、観察を続けていきます。どんな冬野菜が収穫できるか楽しみです。

2022年9月8日

社会見学

入学して初めての社会見学として、福山市立動物園と井原リフレッシュ公園に行きました。自分たちでグループや動物を見る順番を決めて出発しました。校外でも、ルールやマナーを守ってグループごとに生き生きと活動する姿が見られ、成長が感じられました。

2022年8月5日

総合的な学習の時間「ASEANの方と交流しよう」

総合的な学習の時間で,4か国のASEANの方と交流しました。伝統的な遊びを教えてもらったり,ZOOMを使ってのオンラインツアーをしてもらったりしました。交流後は,「タイ語を勉強してしゃべれるようになりたい!」「一緒に郷土料理を作ってみたい!」など,日本との違いを感じ取り,やりたいことがたくさん出てきました。次は,3学期の交流に向けて学習を進めていきます。

2022年8月2日

生活科「生きものはっけん」

1学期の生活科「生きものはっけん」では、子どもたちが身近にいる生き物を探し,捕まえてきたり,生き物の暮らしやすいすみかを作ったりして,大事に育てる学習をしました。実際に,本物の生き物を観察したり,触ったり,調べたりすることで,新たに発見することもたくさんありました!子どもたちは,身近な生き物に触れる中で,命の大切さや有り難さなどを日々感じながら成長しています。

2022年7月25日

平和学習

今年度、6年生は実践的な平和学習をしました。「このケーキを、条件に合うように分けてください。」という課題に対し、どうすればみんなが納得するケーキの切り分け方になるか、話し合いを重ねました。戦争のない平和な世界にするためには、今回何度も話し合いを重ねたように、武器ではなく、言葉を使って納得できる考えを導き出すことが大切だと気付くことのできた平和学習になりました。

2022年7月20日

あさがおの観察

5月に種を撒いたあさがおが、きれいな花を咲かせました。そこで「教室で詳しく観察しよう!」ということになりました。「長さは…ぼくの背よりも大きい。」「葉っぱは、私の顔くらい。」と自分なりの方法で朝顔を観察しました。あんなに小さかった種が、立派に育ってみんなとても喜んでいました。花が咲いた後も、種を取ったりリースを作ったりと、まだまだ楽しみがたくさんあります。

2022年7月14日

生活科「楽しい遊びがいっぱい」

 生活科「楽しい遊びがいっぱい」では、子どもたちから「水遊びをしたい!」という意見が出たので、どんな遊びができるか相談しました。「船を作って浮かべたい。」という思いから、そのためにどうしたらよいか試行錯誤しながら作成しました。初めは浮かなかった船が最後には浮かばせることができ、失敗から成長する姿が見られました。

2022年7月7日

七夕飾り

 季節ごとの学習の中で,7月は七夕飾りを作り,笹の葉に飾り付けをしました。折り紙を使って,天の川や輪飾りなどを思い思いに作っていました。また,それぞれ,自分ができるようになりたいことや上達したいことなどを願い事として書き,それも飾りました。  これから成長する中で,子どもたちの願いが叶うように支援をしていきたいと思います。

2022年6月15日

図画工作「切って,かきだして,くっつけて」

3年生の図画工作で,粘土を使った作品作りをしました。粘土ベラでかきだしたり,手でこねたり,糸で切ったりと粘土の感触を楽しみながら作品を作りました。自由に形を作っていく姿から子どもの想像力の豊かさを感じることができる時間になりました。

2022年6月13日

理科「電流のはたらき」

3年生理科「明かりをつけよう」に続いて4年生では,回路のつなぎ方や乾電池の向きに着目して,電流の大きさや向きについて学習しました。モーターカーや小型扇風機で遊ぶことを通して,「どうしてバックで進むんだろう?」「強い風を吹かすためにはどのようにつなげばよいのだろう。」など疑問をもって学習に取り組んでいる様子でした。

2022年6月1日

エプロン作りを頑張っています!

6年生は,家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。ミシンを使ってボビンに糸を巻いたり,下糸を引き出したりと,準備の段階から教科書やタブレットを有効的に活用して頑張っています。作製したエプロンを使って調理実習できる日が来ることを楽しみに,完成目指して取り組んでいます。

2022年5月17日

学校たんけん

生活科では,1年生と学校探検をしました。1年生とグループをつくり,学校中を案内して歩きました。1年生が湯田小学校のことをよく知れるように,各部屋の説明やクイズを工夫してつり,はじめの会や終わりの会も考えたりました。 クイズを読んであげたり,優しく案内して回ったりする姿に,「さすが2年生!」と感心しました。

2022年5月6日

さくらでの1年生を迎える会

1年生も小学校に慣れ始めたころ,さくら学級内で1年生を迎える会をしました。  知らない上級生とも一緒にしっぽとりやミッションリレーなどの活動する中で色々な友達と交流することができました。  これをきっかけに友達の輪が広がればよいと思います。

2022年4月18日

理科「あたたかくなると」

4年生の理科では,あたたかさによって植物の成長や動物の活動の様子がどのように変化していくのか,1年間を通して観察していきます。  虫眼鏡の使い方に十分に気を付け,色や大きさ,形など植物の特徴を観察カードにまとめていきました。 花びらを拾って間近で見たり,葉が生えてきている枝もあるなどの変化に注目したりしながら観察することができました。

2022年4月13日

スポーツフェスティバル実行委員 始動!!

スポーツフェスティバルに向けて,実行委員会を発足しました。5年生の各クラス3名が第一回目の話し合いを行っています。「はい!やります!」「他にできることはありますか?」と,気持ちよく動いてくれる姿がありました。頼もしい実行委員さん,よろしくお願いしますね。

2022年4月12~25日

総合「藍の種を植えよう」

 湯田小学校では毎年3年生が楢葉町に藍の種を送っています。今年の3年生もこれまでの先輩たちの活動を知って,元気に育ちますようにと願いを込めながら種植えをしました。これからも大切に育てていきます!

2022年3月22日

2021年度卒業証書授与式

3月22日に2021年度の卒業生を無事送り出しました。5年生は,卒業式に向けて「自分にできることは何か。」「6年生の思い出に残る一日にしよう。」「気持ちよく卒業してほしい。」と前日準備を行いました。当日は,感染予防のため在校生は代表者のみの出席となりましたが,在校生の思いを乗せて堂々と落ち着いて送辞を読むことができました。6年生からのバトンを受け取り,来年の湯田小学校をリードしていってもらいたいと思います。

2022年3月1日

自立活動「一輪車」

自立活動の学習として一輪車に乗る練習をしました。普段なかなか乗らないものなので,子ども達は苦戦をしています。しかし,何度も粘り強くチャレンジをしています。その成果が少しずつでて,乗れる時間が増えています。上手に一輪車に乗ることができるように,これからも頑張っていきます。

2022年2月17日

雪に触れると

朝,学校へ着くとグラウンドが真っ白な雪で覆われていました。積もった雪に児童は興味津々です。生活の時間の中で,雪に触れると溶けて消えたり,丸めると小さくなったりしました。ある児童が「雪は雨が変身したものなんだよ。」と言い,児童たちの中で納得している様子でした。

2022年2月10日

選挙管理委員やりきりました(児童会選挙)

2022年度前期児童会選挙では,4年生は選挙管理委員として活動しました。今年度は感染防止対策を踏まえた形で行われ,選挙の告示や演説放送の司会,ポスター貼りなど,子どもたちで役割を分担し活動をしました。当日も放送で選挙を行い,何度も読む練習をしたので,みんなとてもスムーズに進めることができました。

2022年1月27日

前期児童会役員選挙

1月27日に前期児童会役員選挙がありました。今回の選挙は,4年生と5年生で話し合い,1票の大切さを考えて投票をしてもらう「公約選挙」に初めて取り組みました。16名というたくさんの人数が立候補をし,公約を達成するために各自Google class roomを用いるなどしてアピールを行いました。どの候補者からも湯田小学校をよりよくしたいという思いが伝わってきました。

2022年1月21日

家庭科 思いを形に

卒業が近づいてきた3学期の家庭科では,6年間お世話になった湯田小学校への恩返しに,在校生に布製品を贈ろうと製作に取り組んでいます。ナフキンやカーテンタッセル,図書室の椅子用カバーなど,児童それぞれが材料を揃え,製作に乗り出しました。縫いしろの長さを考えて布を裁つ,まっすぐな縫い目になるように真剣にミシンと向き合うなど,2年間の学習を生かしながら完成を目指します。

2022年1月17日

自立「なかよし作品展」

毎年出品しているなかよし作品展に今年度は折りぞめで作った「湯田ゴン」を出品しました。折り方や染め液のつけ方によって出てくる模様が1枚1枚違います。さくら学級全員の折りぞめを集めて大きな湯田ゴンを完成させました。作品展から返ってきたカラフルな湯田ゴンを3学期は校長室前の廊下に掲示しています。廊下を通る子どもたちが口々に「迫力があってすごいなぁ。」「色がカラフルでかわいいなぁ。」と言いながら見てくれています。参観日等で来校されることがあればぜひ鑑賞してみてください。

2021年12月17日

YUDAフェスティバルを開催しました

YUDAフェスティバルの本番を迎えました。「理科」「総合」「音楽」「学習クイズ」に分かれ,3年生で学んだことを活かして,発表することができました。休み時間も発表に向けて練習をする子,同じグループの人と見せ合って改善点を考える子,お家の人に見やすく分かりやすいスライドを作ろうと試行錯誤する子,子ども達のすばらしい姿がたくさん見られました。 リコーダー演奏「ジングルベル」でも日頃の成果を出し切ることができ,息の合った演奏をすることができました。

2021年12月13日

かけ算(算数)

2年生は今,かけ算の学習をしています。身のまわりのものをかけ算を使って計算できないか校内のあらゆるものから考えました。かけられる数×かける数の式だけでは解けない問題も今までに学習したことを使って粘り強く取り組んでいました。

2021年12月13日

YUDAフェスティバルが開催されます

12月15日にYUDAフェスティバルが開催されます。4年生は,各グループで話し合いながら準備を進めてきました。クイズやダンスなど,学習したことを使って出し物を考えています。一度目のリハーサルでは大失敗。実行委員が休憩時間を削り話し合い,リハーサルを二回,三回と重ねるうちに「前より良くなった!」「これならお家の人も喜んでくれそう!」と,子どもたちの笑顔がだんだん増えていきました。本番が楽しみです。

2021年11月24日

野外活動

福山ふれあいランドへ日帰りで野外活動に行きました。天候にも恵まれ,予定されていたスコアオリエンテーリング・勾玉づくり・スタンツ発表を行うことができました。各クラス,実行委員を中心にスローガンを決め,学校生活の中では行うことのできない活動を通じて関わりを深めることができました。また,スタンツ発表ではクラスごとに練習をしてきた内容を出し切ることができました。野外活動で得た学びを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

2021年11月16~19日

家庭科 調理実習

家庭科では,6年生になって2回目の調理実習を行いました。食材を組み合わせ,「主菜」「副菜」「主食」「汁物」の栄養バランスを考えた献立メニューを作り,昼食として食べました。どのグループも1学期よりも手際が良く,友達と協力をしながら調理をすすめることができました。出来上がった献立を食べながら,「うまくいった!」「味が薄いかも…もう少し濃くした方がよかったかな?」など,振り返る姿も見られました。

2021年11月5日

自立「ハロウィンで盛り上がろう」

10月31日はハロウィンでした。ハロウィンに向けて,小物入れやリースなどの工作に挑戦しました。小物入れはパンプキンの形をしたかわいい入れ物ができました。どのパンプキンも表情が違い,世界にたった1つのオリジナルの小物入れに,子どもたちは大喜び。作るのは難しい所もあり大変でしたが,完成した作品をみんなで見合いながら表情はにっこり。お気に入りの小物入れができました。小物入れには「トリックオアトリート」と唱えると,収穫したばかりのさつまいもをゲット!楽しいハロウィンになりました。

2021年10月22日

秋と遊ぼう

生活科「秋と遊ぼう」で、公園へ秋を見つけに行きました。「緑だった葉っぱが黄色や赤に変わっている。」「緑のままの葉っぱもあるね。」などそれぞれに、夏とは違った秋の様子を見つけ楽しんでいました。

2021年10月18日

外でげんきいっぱい(体育・ハードル走)

分散登校が終わり,外で体育をすることができるようになりました。様々な高さのハードルを跳び越えることで自分なりに速く走り抜けるコツを探しています。全力で体を動かすことに喜びを感じながら運動場をかけまわっています!

2021年10月13日

消防士の方のお話を伺いました

お忙しい中,深安消防署から消防士の方にお越しいただき,消防士の仕事や消防署にある車についてのお話をしてくださいました。「消防署には何人働いているんですか?」「移動中は,指令課からの情報はどこで分かるんですか?」「服の色はなぜちがうんですか?」等,多くの疑問を消防士の方に挙げていました。 ふりかえりでは,「消防署で働く人の大変さが分かりました。」「湯田のまちを守ってくれてありがとうございます。」等,様々な学びがありました。

2021年9月30日

分散登校の様子

2学期が始まって1か月間,分散登校頑張りました。友達に会えないのはさみしかったけれど,楽しく学習しました。4年生は分散登校中の体育で,自分でエクササイズを考えたり,体力づくりのメニューを考えたりして,体を動かしました。エクササイズをするのは,初めは恥ずかしそうでしたが,やっていると楽しくなったようで,お家で家族と一緒に踊る人もいました。家と学校をMeetでつなぎ,お互い励まし合いながら筋トレをする姿も見られました。  10月からは,学校でみんなと学習できることに喜びを感じながら日々を過ごしています。

2021年9月30日

総合的な学習の時間「私たちにできることを考えよう」

5年生は,4月から総合的な学習の時間に「SDGs」の17の目標について学習を進めています。2学期は,自分の決めた目標を達成するために自分に何ができるかを考え,実践をしています。達成目標14の『海の豊かさを守ろう』を選択した児童は,「海に行って毎日ゴミ拾いをすることは難しいけれど,海と川はつながっているから学校近くの川のゴミ拾いを続けることは目標を達成する上での一歩につながるかもしれない。」と考え,友達と誘い合ってゴミ拾いをしたそうです。自分たちにできることから始め,地域などへも発信をしていく予定です。

2021年9月30日

自立活動「飛ばす活動」

この単元では,コミュニケーション能力を高め,主体的に改善・克服する力の育成を目指して学習しています。「紙を飛ばしてみよう」と飛行機の折り方を工夫して,より遠くまで飛ばしました。また,傘袋を遠くまで飛ばすには…と友達と教えあったり,まねをしたりして,楽しく活動しています。子ども達の良い所をたくさん伸ばしていけるように取り組んでいきます。


アクセスカウンター