学校生活のようすSchool Life

あかさかニュース

  • 人権の花感謝状贈呈式 3年生

    2024年2月27日(火)

    ヒヤシンスの成長のスピードや花が咲くタイミングは,私たちと同じように様々で「みんなちがって みんないい」と,それぞれのよさを大切にしていこうという思いをみんなで確認することができました。

  • 人権の花感謝状贈呈式 3年生

    2024年2月27日(火)

    人権の花感謝状贈呈式を行いました。 10月にヒヤシンスを球根をいただき,3年生の子どもたち一人一人が毎日水かえをしたり,やさしい声をかけたりしながら大切に育ててきました。

  • 避難訓練(洪水発生時)

    2024年2月26日(月)

    洪水が発生し,河手川が氾濫したことを想定して,赤坂未来園と合同で避難訓練を実施しました。 赤坂小学校の児童は3・4階に,赤坂未来園の園児は2階に避難しました。放送を聞いて,安全に避難することができました。

  • JCVペットボトルキャップ寄付証明書 後期児童会

    2024年2月22日(木)

    赤坂小学校で集めたペットボトルキャップの重さは38.7kgで,19.5人分のポリオワクチンになるそうです。

  • ペットボトルキャップ 後期児童会

    2024年2月22日(木)

    後期児童会のメンバー(6年生)は,自分たちの呼びかけで集まったペットボトルキャップが,その後どうなったのかを全校のみんなにMeetで伝えました。 自分たちの伝えたいことが,1年生から5年生までにわかりやすく伝わるようにタブレットを活用して工夫してまとめていました。

  • 長なわ大会 体育委員会

    2024年2月20日(火)

    体育委員会主催の「長なわ大会」が行われました。本番に向けて,各学級ごとに練習してきました。 この日の最高記録は,4年1組の113回でした。

  • 参観日 6年生

    2024年2月16日(金)

    今年度最後の参観日でした。多くの保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。 6年生は,学年で合奏「Magic」を演奏して締めくくりました。

  • 図画工作科「夢のまち」 4年生

    2024年2月16日(金)

    段ボールをいろいろな形に切ったり,つなぎ合わせたりして,みんなの思いがあふれる「夢のまち」をつくりました。 グループごとに,工夫したところを紹介し合ったあと,みんなで遊びました。大休憩には,1年生も一緒に遊び,とても楽しそうでした。

  • 総合的な学習の時間 3年生

    2024年2月13日(火)

    車いすユーザーの藤井佳奈さんにお話を聞かせていただきました。子どもたちは話を聞きながら,たくさんの質問をしました。そして,そのたくさんの質問について,佳奈さんは子どもたちにわかりやすく答えてくださいました。 子どもたちは,佳奈さんとの対話を通して,一人一人が自分にできることを考えていました。

  • 総合的な学習の時間「平和学習」 4年生

    2024年2月13日(火)

    ウクライナ人のビクトリアさんと通訳の斎藤さんが来てくださいました。ビクトリアさんは,約2年前にウクライナから福山に避難して来られました。 戦争によって豊かな自然が破壊されたり,家族や友達と離れ離れになったりして,不安な日々を過ごされていることが分かりました。 子どもたちは,「戦争は二度と起こしてはいけない。」という思いや「早く戦争が終わるように祈ろう。」という思いをもちました。

  • 生活科「むかしあそび」 1年生

    2024年2月13日(火)

    地域の方に,紙飛行機や紙鉄砲や笹舟などの作り方を教えていただきました。作った後で,遊び方のコツを教えてもらいながら地域の方と一緒に昔の遊びを楽しみました。

  • 日本漢字能力検定 準会場実施

    2024年2月9日(金)

    本校を準会場として「日本漢字能力検定」を実施しました。約75名の児童が受検し,3級から10級までの問題に真剣に取り組んでいました。 お手伝いをしてくださった役員のみなさん,ありがとうございました。

  • 長なわ大会に向けて 3年生

    2024年2月8日(木)

    2月20日に体育委員会主催の「長なわ大会」が行われます。どの学級も本番に向けて,体育の時間や休憩時間に練習に励んでいます。

  • 被爆体験伝承講話 4年生

    2024年2月5日(月)

    被爆体験伝承者の大田絹江さんをお迎えして,4年生が話を聞きました。大田さんは,朴南珠さんの被爆体験を伝承してくださいました。 朴さんの「二度と核兵器が兵器として使われることの無い世界が続きますように守り続けてください。」というメッセージは,子どもたちの心に伝わっていました。

  • 児童会引継式

    2024年2月5日(月)

    児童会引継式を行いました。6年生の現児童会役員は,児童会役員としての活動を通して自分に身に付いた力などについて全校児童に向けて一人一人が話をしました。半年間お疲れさまでした。 5年生の新児童会役員のみなさん,これからよろしくお願いします。

  • 児童会会長選挙

    2024年2月1日(木)

    児童会会長選挙が行われ,中迫大耀くんが児童会会長に選出されました。

  • グローブデー 5年生

    2024年1月31日(水)

    野球しようぜ!

  • 観察池に 金魚が仲間入り

    2024年1月31日(水)

       環境委員会のメンバーがバケツからそーっと観察池に移してくれました。その様子をたくさんの子どもたちが見守っていました。

  • 観察池に 金魚が仲間入り

    2024年1月31日(水)

       金魚が3匹,観察池に引っ越してきました。毎朝,観察池の周りには登校してきた子どもたちが集まっています。

  • グローブデー 4年生

    2024年1月30日(火)

       野球しようぜ!

  • 人権の花 ヒヤシンス 3年生

    2024年1月29日(月)

    3年生が大事に育てているヒヤシンスが少しずつ咲き始めました。ヒヤシンスの良い香りが教室中に広がっています。

  • グローブデー 3年生

    2024年1月26日(金)

    野球しようぜ1

  • グローブデー 6年生

    2024年1月25日(木)

    今日は6年生の「グローブデー」でした。休憩時間になると,6年生がうれしそうにメジャーリーガー大谷翔平選手から届いたグローブを使ってキャッチボールをしていました。

  • グローブデー 6年生

    2024年1月25日(木)

    野球しようぜ。メジャーリーガー大谷翔平選手から届いたグローブの使い方を考えました。曜日や休憩時間ごとに学級を決めて使うことにしました。

  • 国語科「たぬきの糸車」② 1年生

    2024年1月24日(水)

    実物の糸車を初めて見る児童も多く,「あの綿が糸になるの?」「糸ができている!」など,驚きや発見がありました。

  • 国語科「たぬきの糸車」① 1年生

    2024年1月24日(水)

    しんいち歴史民俗博物館の講師の方に来ていただき,1年生が糸車の体験をしました。

  • 分厚い氷を見つけたよ

    2024年1月24日(水)

    今日は朝からとても冷えこんでいました。子どもたちは登校するとすぐに校庭のあちこちで氷が張っているのを見つけて,1㎝ぐらいの厚みに驚いていました。

  • 船長さんゲーム 児童会

    2024年1月23日(火)

    大休憩に児童会主催の「船長さんゲーム」が行われました。全校のみんなに聞く力をつけてほしいという思いで企画しました。今日は,2・4・6年生が参加しました。明日は,1・3・5年生が参加します。

  • 総合的な学習の時間「赤坂のすてきを広めよう」② 3年生

    2024年1月22日(月)

    車いす体験を通して,自分にできることを考えました。社会福祉協議会の方や地域のボランティアの方がサポートしてくださいました。

  • 総合的な学習の時間「赤坂のすてきを広めよう」① 3年生

    2024年1月22日(月)

    アイマスク体験を通して,自分にできることを考えました。社会福祉協議会の方や地域のボランティアの方がサポートしてくださいました。

  • 総合的な学習の時間「将来の夢や生き方について」③ 6年生

    2024年1月19日(金)

    スペシャルゲスト赤坂小卒業生 ちゅピCOM(ケーブルテレビ会社) 平川実知子さんに来ていただきました。 番組を作るには,取材する人,編集する人,カメラマンなど,たくさんの人と協力しなければならないことから,協力することの大切さを語ってくださいました。

  • 総合的な学習の時間「将来の夢や生き方について」② 6年生

    2024年1月18日(木)

    スペシャルゲスト赤坂小卒業生 看護師 藤本和宏さんに来ていただきました。「なぜ勉強するのか」という問いに,藤本さんは「なりたい自分になるため」と教えてくださいました。 周りの人を大切にしたり失敗から学んだりするなど,生き方についても考え,幸福度を高めてほしいと話してくださいました。

  • 総合的な学習の時間「将来の夢や生き方について」① 6年生

    2024年1月17日(水)

    スペシャルゲスト赤坂小卒業生 建設業 三谷哲也さんに来ていただきました。アンダーパスの修繕工事やトイレットペーパーの寄贈など,赤坂地域のためにも働かれています。 建設業は,「土木」と「建築」に分かれていることや,使用後の原材料を元に戻す取組をしていることなど,たくさんのことを教えていただきました。

  • 社会科「くらしを守る」② 3年生

    2024年1月17日(水)

    地域の消防団の方に来ていただき,話を聞いたり,消火訓練の体験をしたりしました。

  • 社会科「くらしを守る」① 3年生

    2024年1月17日(水)

    地域の消防団の方に来ていただき,話を聞いたり,消火訓練の体験をしたりしました。

  • 自分だけの詩集を作ろう② 4年生

    2024年1月16日(火)

    一人一人テーマを決めて,詩集を作りました。

  • 自分だけの詩集を作ろう① 4年生

    2024年1月16日(火)

    一人一人テーマを決めて,詩集を作りました。

  • 自由進度学習③ 5年生

    2024年1月15日(月)

    自由進度学習では,「選択と自己決定」をキーワードに,一人一人の学びに向かう力(難しい課題に直面したときに解決方法を見出す力,失敗や間違いから様々なことに気付く力,粘り強く取り組む力,自己の学びを調整する力など)を 育てていきたいと考えています。

  • 自由進度学習② 5年生

    2024年1月15日(月)

    「主体的な学び」の実現をめざして,5年生では,算数科「図形の面積」と家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元で自由進度学習に取り組んでいます。 オリエンテーションでは,先生の話を聞いて,「えーっ,自分で選んでできるん。」「楽しそう。」「明日は家庭科にしよう。」などなど,声に出して思いをつぶやいていました。 ワクワク感がとても伝わってきました。

  • 自由進度学習① 5年生

    2024年1月15日(月)

    自由進度学習にチャレンジ!  算数科「図形の面積」(14時間)と家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(11時間)

  • 観察池の大掃除 環境委員会

    2024年1月12日(金)

    環境委員会の子どもたちが観察池の大掃除をしてくれました。中に沈んでいた植木鉢や大きな石やブロックなどを取り出したり,底に溜まったヘドロをすくい出したりしました。 来週から水を入れて,環境が整ったら金魚を観察池に戻す予定です。

  • 「十人十色ゲーム」 児童会主催

    2024年1月12日(金)

    児童会が考えた「十人十色ゲーム」を全校で行いました。相手を見つけたら,あいさつをして,好きな色を同時に言います。同じ色だったらハイタッチ,異なる色だったらグータッチをするというゲームです。 このゲームの目的は3つありました。「① 他学年と積極的に交流する。」「② 他学年の友達を増やす。」「③ あいさつを増やす。」です。どの子も笑顔で楽しそうでした。

  • 冬休みの学び 6年生

    2024年1月11日(木)

    6年生の正田さんは,「ライオンの生態や体はどうなっているのか。」という疑問から調べ学習をしました。ノート8ページにわたって調べたことをまとめ,最後に振り返りも書いてありました。

  • 算数科「20より大きい数」 1年生

    2024年1月10日(水)

    おはじきは何個あるかな? 10のまとまりをつくってかぞえたよ。

  • 算数科「20より大きい数」 1年生

    2024年1月10日(水)

    おはじきケースの中におはじきが何個入っているかを数えています。どのような工夫をすると数えやすいかを考えて,自分の考えた数え方を発表しました。

  • 3学期がスタート⑥

    2024年1月9日(火)

    本校にも,メジャーリーガー大谷翔平選手からグローブが届き,始業式で披露しました。まずは,1年生から順番に全校児童がふれてみることにしています。

  • 3学期がスタート⑤

    2024年1月9日(火)

    明けましておめでとう ハッピー リュー イヤー もう3学期 時がタツのは早い。あっとりゅうまに卒業になりそうです。1日でも 1分でも 1秒でも 楽しい思い出 たーつさんつくろうね。 そして,それぞでの目標がタッ成される1年になりますように

  • 3学期がスタート④

    2024年1月9日(火)

    あけましておめでとうございます。どんな1年にしたいですか? 今年もいい年にしていきましょう。

  • 3学期がスタート③

    2024年1月9日(火)

    6年生へ向け,かけ上がりましょう。

  • 3学期がスタート②

    2024年1月9日(火)

    あけましておめでとうございます。たのしく つづけよう どんどんのびて しんぽの年

  • 3学期がスタート①

    2024年1月9日(火)

    あけましておめでとうございます。たのしさがつづく1年になりますように

  • 稲刈り 5年生

    2023年10月11日(水)

    田植え体験から約4ヶ月。6月に植えた苗は,大きく成長していました。「かま」で稲を刈り,「わら」を使って稲を束ね,「はぜ」に束ねた稲をかけるという作業を力を合わせて行いました。

  • 赤坂学区敬老会

    2023年10月7日(土)

    赤坂学区敬老会が赤坂小学校の体育館でありました。赤坂小学校を代表して3年生の児童2名が作文の発表をしました。おじいちゃんやおばあちゃんへの思いをしっかり伝えることができました。

  • 人権の花 贈呈式 3年生

    2023年10月3日(火)

    人権擁護委員さんから人権の花(ヒヤシンス)をいただきました。マスコットのあゆみちゃんも一緒に来てくれました。ヒヤシンスの育て方を教えていただいたり,アンパンマンの作者のやなせたかしさんからのメッセージも聞かせていただきました。

  • 野外活動2日目 5年生

    2023年9月29日(金)

    ビンゴアドベンチャー(オリエンテーリング)を行いました。班で協力しながら活動しました。

  • 野外活動1日目③ 5年生

    2023年9月28日(木)

    キャンプファイヤーをしました。普段の生活では体験できない活動を楽しんでいます。

  • 野外活動1日目② 5年生

    2023年9月28日(木)

    スポーツ雪合戦を行いました。白熱した勝負になっています。

  • 野外活動1日目① 5年生

    2023年9月28日(木)

    ドミノに挑戦中。何度も失敗しながら粘り強く取り組みました。

  • 済美中学校オープンスクール

    2023年9月27日(水)

    済美中学校のオープンスクールへ参加しました。教科ごとに授業を体験したり,部活動を見学したりしました。

  • 修学旅行2日目⑤ 6年生

    2023年9月22日(金)

    二条城

  • 修学旅行2日目④ 6年生

    2023年9月22日(金)

    金閣寺

  • 修学旅行2日目③ 6年生

    2023年9月22日(金)

    音羽の滝

  • 修学旅行2日目② 6年生

    2023年9月22日(金)

    清水寺

  • 修学旅行2日目① 6年生

    2023年9月22日(金)

    伏見稲荷大社

  • 修学旅行1日目③ 6年生

    2023年9月21日(木)

    奈良公園

  • 修学旅行1日目② 6年生

    2023年9月21日(木)

    東大寺

  • 修学旅行1日目① 6年生

    2023年9月21日(木)

    キッザニア甲子園で,様々な職業体験をしました。興味のある仕事はもちろん,普段あまりなじみのない職業も体験したり,時間を有効に使おうと体験の順番を臨機応変に変えたりするなど,自分達で考えて行動していました。

  • 生活科「あきとなかよし」 1年生

    2023年9月21日(木)

    八幡神社に行きました。どんぐりや松ぼっくりや栗など,秋を感じるものをたくさん見つけました。

  • 算数科「約数と公約数」 5年生

    2023年9月13日(水)

    「公約数見つけ名人」を目指して「8」と「12」の公約数の見つけ方を考えました。友達の考え方を集中して聞き,質問していました。

  • 防災の出前授業 4年生

    2023年9月12日(火)

    後半は,グループごとに非常持出品袋を作りました。家族が非難するときにどんなものが必要なのか,考えながら作っていました。防災について身近な問題として捉えることができたようです。

  • 防災の出前授業 4年生

    2023年9月12日(火)

    4年生が,「ひろしま防災出前講座」を実施しました。広島で起きた土砂災害の実態を,画像で観たり実際の被害の様子を聞いたりしました。私たちが住んでいる広島県や福山市にも土砂災害が起こっており,被害に合わないためにも,『早めの避難』が大切だと学びました。

  • 理科「太陽とかげ」 3年生

    2023年9月8日(金)

    昨日3年生は,数人で「かげ」がつながるように並んでいました。今日は,昨日のことを思い出しながら「太陽の向きとかげの向き」について関係があるのかを考えていました。

  • 理科「月の見え方」 4年生

    2023年9月7日(木)

    赤坂小学校の運動場から見た昼間の空。どこに「月」があるか,見つけられるかな?

  • 理科「月の見え方」 4年生

    2023年9月7日(木)

    今日は天気がとてもよく,昼間の空に「月」がとてもよく見えていました。4年生が,今日がチャンスとばかりに運動場に出てきて昼間に見える月を観察していました。

  • 2学期がスタート

    2023年9月1日(金)

    夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。子どもたちが夏休みの出来事を友達や先生に話したり,二学期に頑張りたいことを考えたりする姿はやる気に満ちあふれていました。

  • 後期児童会役員選挙

    2023年7月20日(木)

    今日,児童会役員選挙が行われました。赤坂小学校をより良くしていこうと,立候補者,応援メンバー,選挙管理委員が,それぞれの立場で選挙活動に取り組みました。 新しい児童会役員を中心に,さらに輝く赤坂小学校を創り上げてほしいと思います。

  • 地区児童会・一斉下校

    2023年7月19日(水)

    今日の地区児童会では,登下校の道路通行,事故やけがの防止,不審者対応について話をしました。もう少しで夏休みを迎えますが,安全に過ごすことができるように,気をつけることについても考えました。 そして,今日も暑い中,地域のボランティアの方が子どもたちの下校を見守ってくださいました。いつも本当にありがとうございます。

  • 済美中学校区児童会・生徒会「リーダー研修会」 児童会

    2023年7月18日(火)

    校区の児童会・生徒会本部役員が交流を深め,各校のリーダーとしての役割を果たせるよう,コミュニケーションや企画力を高めることを目的に実施しました。 本校の児童会のメンバーは,「1年生を迎える会」の取組について発表しました。

  • リーデンローズ音楽宅配便 6年生

    2023年7月13日(木)

    子どもたちの感想を紹介します。「オーボエの音は意外に太めの声でびっくりしました。」「ピアノとオーボエに合わせて『にじ』を歌うことができてよかったです。」 「オーボエについてとても興味がわきました。オーボエのこともっと知りたいと思いました。」などなど オーボエの実物を初めて見たという児童がたくさんいました。演奏してくださった曲の中に「にじ」があり,子どもたちはピアノとオーボエの演奏に合わせて歌いました。 歌った後,とても素敵な歌声だったとお褒めの言葉をいただき,子どもたちはとてもうれしそうでした。

  • リーデンローズ音楽宅配便 6年生

    2023年7月13日(木)

    crocchio(オーボエ 沖 恵,ピアノ 村上 裕亮)さんをお招きして,アンサンブルコンサートを開いていただきました。 オーボエの実物を初めて見たという児童がたくさんいました。演奏してくださった曲の中に「にじ」があり,子どもたちはピアノとオーボエの演奏に合わせて歌いました。 歌った後,とても素敵な歌声だったとお褒めの言葉をいただき,子どもたちはとてもうれしそうでした。

  • 小玉スイカの収穫 なかよし学級

    2023年7月13日(木)

    なかよし学級で育てている小玉スイカを収穫しました。中が本当に赤くなっているのか気になります。 収穫後は冷蔵庫で冷やしました。来週かき氷にトッピングして食べる予定です。

  • トマトの収穫 2年生

    2023年7月12日(水)

    2年生が育てているミニトマトの実が赤くなり収穫の時期を迎えています。今日収穫してもよさそうな実が何個あるか指を折りながら数えていました。 ある児童の今日の収穫は12個でした。キンキンに冷やして家族で食べるそうです。

  • 図画工作「音づくりフレンズ」 2年生

    2023年7月5日(水)

    トレー,ペットボトル,空き缶,ゴム,割りばしなど,身の回りにあるものを使って楽器をつくりました。 はじいたり,たたいたり,ふったりしながら,いろいろな音が出ることに気づき,歌を歌いながら演奏してくれました。

  • 水生生物調査 5年生

    2023年7月3日(月)

    広島県環境保健協会の馬場田さんをお招きして,水生生物調査をしました。子どもたちは,田んぼに直接行き,自分たちの手で採集した生き物を観察したいと思っていましたが,あいにくの雨天で採集はできませんでした。 そのため,直前に馬場田さんが田んぼで採集してくださった生き物を観察しました。初めて見る生物に驚いたり,名前の知っている生物を見つけて喜んだり,見つけた生物たちに名前を付けたりしていました。

  • 租税教室 6年生

    2023年6月30日(金)

    6年生を対象に租税教室を行いました。福山法人会から3名の方がゲストティチャーとして来てくださいました。 「そもそも税とは何のためにあるのか。」「税はどのように使われているのか。」など,税の意義や役割について学びました。

  • リサイクルプラザの見学 4年生

    2023年6月27日(火)

    4年生はリサイクルプラザへ見学に行きました。福山市で一年間に出るゴミの多さに驚いた子がたくさんいました。 また,初めて知ったこともたくさんあり,子どもたちは今日の見学を通して自分にできることを考えていました。

  • プール開き 4年生

    2023年6月23日(金)

    今日は4年生のプール開きでした。わくわくドキドキしながらプールに入り,まずは水に慣れることを基本に学習を進めていきました。

  • プール開き 2年生

    2023年6月23日(金)

    2年生は昨日がプール開きの予定でしたが,昨日は水温・気温共に低く,プールに入ることができませんでした。今日は待ちに待ったプール開きで,とても元気よく水慣れを楽しんでいました。

  • 児童朝会

    2023年6月22日(木)

    今日の児童朝会は,運動場で縦割り班ごとに遊ぶ予定でしたが,雨天のため体育館での活動に変更になりました。急な変更でしたが,6年生が臨機応変に行動し,縦割り班ごとに楽しむことができました。

  • プール開き 1年生

    2023年6月21日(水)

    今日は1年生のプール開きでした。初めての大きなプールに大興奮していましたが,「静かに話を聞く」「プールサイドは走らない」「ゆっくりプールに入る」などを合言葉に,みんなが安全に楽しく学習できるように取り組んでいました。

  • プール開き 6年生

    2023年6月20日(火)

    今日は6年生のプール開きでした。「伏浮き」「だるま浮き」「背浮き」などの練習をしながら,1年ぶりの水泳を楽しみました。

  • プール開き 5年生

    2023年6月19日(月)

    今日は5年生のプール開きでした。わくわくしながらプールに入り,1年ぶりの水泳を楽しみました。 また,安全に気をつけながら行動していることが子どもたちの姿から伝わってきました。

  • 職員研修「水辺の安全教室」

    2023年6月16日(金)

    来週のプール開きを前に,ボウサイズの大原さんを講師にお迎えして職員研修を行いました。 水に慣れることを基本としながら安全に水泳の学習を行っていきます。

  • 田植え 5年生

    2023年6月13日(火)

    5年生が赤坂未来園の年長さんといっしょに田植えをしました。一人一人が苗を手にして,目印として張られたロープに沿って一段ずつ植えていきました。 初めは少し怖そうにしていた子もいましたが,時間の経過とともに慣れてきて楽しそうに活動していました。

  • 縦割り掃除

    2023年6月12日(月)

    今日から新しい場所での縦割り掃除がスタートしました。高学年が低学年にやさしく教えている姿や,時間いっぱい無言ですみずみまで掃除をしている姿にたくさん出会いました。

  • 図画工作「光とかげから生まれる形」 4年生

    2023年6月9日(金)

    4年生が理科室で,身近な材料を組み合わせてかげをつくることを楽しんでいました。 理科室の近くを通った他の学年の児童が,いつもと違う理科室の不思議な世界に思わずひきこまれていきました。

  • 「School Garden Project」出前講座 4年生

    2023年6月8日(木)

    「School Garden Project」出前講座では,技術員さんに,「ばらのまちづくりの歴史」や「ばらにこめられた福山市民の思い」や「世界バラ会議」に関することを学びました。 子どもたちは,分からないことや知りたいことなどを技術員さんに質問し,教えていただきました。

  • あさがおの観察 1年生

    2023年6月7日(水)

    毎日欠かさずにアサガオに水やりをしている1年生。 今日は生活科の時間にじっくり観察をしていました。 「さわってみて。こっちの葉っぱはつるつる,こっちの葉っぱはざらざらなんよ。」「葉っぱが26枚に増えたよ。」などなど,いろいろな発見がありました。

  • リコーダー講習会 3年生

    2023年6月6日(火)

    3年生を対象にリコーダー講習会がありました。ソプラノリコーダーを演奏するときに大切なことは,「息」「指」「タンギング」だということを教えていただきました。 早速,ソプラノリコーダーを吹いてみました。いろいろな大きさのリコーダーに驚いたり,先生のすてきな演奏に身体を動かしながら聴いたりしていました。

  • 体育発表会③

    2023年6月3日(土)

    5・6年生の「This is greatest show」では,5・6年生の合言葉「全力で!」のとおり,5・6年生としての最高の姿で会場のみんなに感動を届けてくれました。 本当にありがとうございました。

  • 体育発表会②

    2023年6月3日(土)

    3・4年生の「94人の心を合わせて」では,プログラムの名前のとおり94人の息がぴったり合い,前半は4色のバトンの輝きと共に3・4年生のキラキラ輝く姿を見ることができました。 後半は,のりのりのダンスで,会場のみんなに笑顔と元気を届けてくれました。

  • 体育発表会①

    2023年6月3日(土)

    1・2年生の「つたわれ!ぼくらの魂 ~唯一無二~」では,リズムにのって笑顔を届けてくれました。 太陽の輝きと1・2年生の輝きでまぶしかったけれど,会場のみなさんはきっと瞬きするのをがまんして応援してくださったことでしょう。

  • 校内発表会③

    2023年6月1日(木)

    今日の校内発表会では,子どもたちが今自分ができることに全力で取り組んでいました。 6月3日(土)体育発表会を楽しみにしていてください。

  • 校内発表会②

    2023年6月1日(木)

    今日の校内発表会では,子どもたちが今自分ができることに全力で取り組んでいました。 体育発表会でも自分の力が100%発揮できるよう,各学級で今日の振り返りをしました。

  • 校内発表会①

    2023年6月1日(木)

    今日の校内発表会では,子どもたちが今自分ができることに全力で取り組んでいました。 子どもたちの輝く姿をたくさん見ることができて,とてもうれしく思いました。

  • 校内発表会の準備

    2023年5月31日(水)

    不安定な天気が続いていますが,明日は何とか校内発表会ができそうです。 午後から雨が止んだので,子どもたちが帰った後,職員でテント張りやライン引きなど校内発表会の準備をしました。

  • 放課後チャレンジ教室

    2023年5月31日(水)

    今年度第1回目の放課後チャレンジ教室がありました。 4年生から6年生の申込をした児童が参加しています。 問題集やプリントの問題にチャレンジしながら,「わかる」「できる」を増やしています。

  • 体育発表会に向けて練習 1・6年生

    2023年5月29日(月)

    1年生と6年生は,「あかさかブラザーズ!!」の練習をしました。 マリオの世界で行われる競技をどうぞお楽しみに!

  • 体育発表会に向けて練習 1・2年生

    2023年5月29日(月)

    先週学級閉鎖だった1年1組も全員揃い,久しぶりに1・2年生合同の練習に参加しました。 学級閉鎖中の家での動画を見ながらの練習成果が見られ,久しぶりとは思えないぐらいのりのりで踊っていました。

  • 体育発表会に向けて練習 5・6年生

    2023年5月26日(金)

    天気予報では,来週は雨の日が多く,もしかすると校内発表会までに運動場で練習できるのは今日だけかもしれないということを意識して,真剣に練習に取り組んでいました。

  • 体育発表会に向けて練習 2年生

    2023年5月25日(木)

    2年生は,表現「つたわれ! ぼくらの魂 ~唯一無二~」の練習に取り組んでいました。 音楽のリズムに合わせて,とても楽しそうに踊っていました。

  • 体育発表会に向けて練習 3・4年生

    2023年5月24日(水)

    3・4年生は,表現「94人の心を合わせて」の練習に取り組んでいました。 手にバトンを持って踊ります。太陽の日差しで,バトンがキラキラと光ってとてもきれいでした。

  • 交通安全教室 1・3年生

    2023年5月23日(火)

    今日の交通安全教室で,1年生は,信号機の見方や踏切の渡り方などを,実技を通して学びました。 3年生は,自転車のルールと危険予測,危険回避について学びました。

  • 体育発表会に向けて練習 5・6年生

    2023年5月22日(月)

    どの学年も,6月3日(土)の体育発表会に向けて練習をしています。 5・6年生は,友達と協力し,演技の練習に集中して取り組んでいました。 保護者・地域の皆様,本番を楽しみにしていてください。

  • 生活科「花や野菜となかよし」 1年生

    2023年5月18日(木)

    1年生は,昨日2年生にあさがおの種をもらいました。2年生が1年生の時に育てたあさがおから取れた種です。 1年生は,とてもうれしそうにしていました。その種を,今日一人一人自分の鉢にまきました。 1年生は,芽が出て花が咲くのをとても楽しみにしている様子でした。

  • 福山市立大学学生 実地体験活動

    2023年5月17日(水)

    今日から,福山市立大学教育学部児童教育学科の2年生3名が実地体験活動がスタートしました。 実地体験活動は,教員を志望する学生が,福山市立小学校においてボランティアとして教育活動に補助的に関わりながら,子どもや教育活動に対する理解を深めることを目的としています。 本校には,週1回程度来てくださいます。1日目の今日は,体育発表会の準備や教材の作成,環境整備などをしてくださいました。

  • 耳鼻科検診

    2023年5月16日(火)

    今日は,耳鼻科検診がありました。学校保健法で「健康診断」は6月末までに行うことになっています。 5月18日には歯科検診があります。5月19日の眼科検診をもって本校の「春の健康診断」は終了します。

  • 社会「市のようす」 3年生

    2023年5月15日(月)

    福山に100年以上前からある建物や祭りについて,タブレットや「大好き!福山~ふるさと学習~」を使って調べていました。 明王院や福山城,はね踊りなどについて調べている児童が多くいました。

  • 竹の花

    2023年5月12日(金)

    地域の方が,「竹の花」を見つけて学校へ持って来てくださいました。 稲穂のような花が咲いています。 「竹の花」が咲くのは,60年から120年に1度でとてもめずらしいそうです。

  • 生活科 ミニトマトの苗植え 2年生

    2023年5月11日(木)

    2年生は,生活科の学習でミニトマトを栽培します。 植木鉢に土を入れて,ミニトマトの苗を植えました。 そのあと,水をたっぷりあげていました。 ミニトマトの実ができるのが楽しみです。

  • 校内授業研究 自立活動

    2023年5月10日(水)

    今日は,市内一斉研修日でした。 本校では,特別支援学級の自立活動の授業を参観し,研究テーマに沿って協議をしました。

  • 総合的な学習の時間「安全・安心でおいしい米を作ろう」 5年生

    2023年5月9日(火)

    5年生が「もみまき」をしました。 赤坂未来園の年長さんといっしょに,地域の方に教えていただきながら行いました。 自分たちで調べたことや,地域の方に教えていただいたことを活かしながら,米作りを進めていきます。 来週は,「田おこし」をする予定です。

  • 生活科「生きもの はっけん」 2年生

    2023年5月8日(月)

    「どんなところに,どんな生きものがいるか」を友達と話をしながら,校庭,花壇,観察池などで生きもの探しをしました。 生きものを見つけたら,その生きものについて「生きものかんさつカード」に記録をしました。

  • 航空写真撮影

    2023年5月2日(火)

    晴天の下,赤坂小学校創立150周年記念として航空写真撮影を実施しました。 地域からも66名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。 写真ができあがるのが楽しみです。

  • 1年生を迎える会③

    2023年5月1日(月)

    「1年生を迎える会」の第2部では,運動場でたてわり班ごとにいろいろな遊びを楽しみました。 その後は,たてわり班ごとに,好きな場所でお弁当を食べました。 天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごすことができました。

  • 1年生を迎える会②

    2023年5月1日(月)

    「1年生を迎える会」の第1部では,体育館で「○×クイズ」や「じゃんけんゲーム」をして楽しみました。

  • 1年生を迎える会①

    2023年5月1日(月)

    1年生の入学を歓迎し,児童会や6年生が中心となって「1年生を迎える会」を行いました。 1年生は6年生と手をつないで,5年生の花のアーチをくぐりながら,うれしそうに入場していました。

  • 図工「絵の具で ゆめもよう」 4年生

    2023年4月28日(金)

    前回の図工の時間に,絵の具でいろいろな表し方(スパッタリング,デカルコマニー,吹き流しなど)を試しながら,すてきなもようの紙をつくっていました。 今日は,「もようのどの部分を使おうかな。」「どんな組み合わせにしようかな。」と考えながら,模様の紙を切ったり貼ったりして絵に表していました。

  • 創立150周年 「地域と共に150年」

    2023年4月27日(木)

    今年度,赤坂小学校は創立150年目をスタートしました。 学校の正門横のフェンスに「祝 創立150周年 地域と共に150年」の横断幕を掲げました。 5月2日(火)には150周年記念航空写真撮影,11月12日(日)には150周年記念式典を予定しています。

  • 学校探検 1・2年生

    2023年4月26日(水)

    1年生と2年生がグループに分かれて学校探検をしました。 2年生は,1年生に向けて,それぞれの場所(部屋)の説明をしたり,その場所(部屋)に関係あるクイズを出したりしていました。 1年生は,2年生に探検カードにスタンプも押してもらって,とてもうれしそうでした。

  • 身近なところから減らそう CO2!

    2023年4月25日(火)

    2022年度に赤坂小学校で集めたトレーやペットボトルなどで,151KgのCO2を削減することができ,株式会社エフピコさんから感謝状をいただきました。 今年度も使用済み容器の回収にご協力をお願いします。

  • 全国学力・学習状況調査  児童質問紙調査 6年生

    2023年4月24日(月)

    全国学力・学習状況調査の質問紙調査をオンラインで実施しました。 オンラインでの実施は今年度が初めてでしたが,6年生は自分のchromebookのカメラでログイン用のQRコードを読み取ってログインし,質問に回答しました。

  • 参観日・学級懇談会・PTA総会

    2023年4月21日(金)

    今日は,今年度初めての参観日でした。たくさんの保護者のみなさまに子どもたちの学びの様子を見ていただくことができ,大変うれしく思います。 授業参観後の学級懇談会,PTA総会にも多数ご参加いただき,感謝申しあげます。

  • 道徳「貝がら」 3年生

    2023年4月20日(木)

    お見舞いの貝がらを手にする 「ぼく」の気持ちを考えることを 通して,友達になるためには,相手のよさに気づいたり,会話をしたりするなど,様々な関わり合いが大切だということに気づいていました。

  • 避難訓練

    2023年4月19日(水)

    不審者侵入を想定して避難訓練を行いました。 今日の避難訓練の目的は,非常時に「安全に避難する態度を身につける」「情報を集め,判断し,行動する力をつける」「自分の身を守ることができるようにする」の3つです。 子どもたちは,「お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)」を意識しながら避難することができました。

  • 全国学力・学習状況調査 6年生

    2023年4月18日(火)

    今日は,6年生が全国学力・学習状況調査の国語と算数の問題に取り組みました。 今までの学習を思い出したり,自分の経験をもとに考えたりしながら,一人一人が最後まであきらめずに解答しようとしていました。 児童質問紙については,今年度は4月24日(月)にオンラインで実施します。

  • 算数 5年生

    2023年4月17日(月)

    5年生は算数科の学習で,「どのようにすれば形も大きさも同じ四角形を見つけられるか」について考えました。 切り取った一つの四角形を他の四角形に向きを変えながら重ねてみたり,対角線を引いてみたりなど,いろいろな方法で考えていました。

  • ツバメの巣作り

    2023年4月14日(金)

    今年もたくさんのツバメがやってきて,巣作りに励んでいます。 休憩時間には,子どもたちの元気な声と,ツバメの会話をしているようなさえずりが,響きわたっています。

  • 大休憩の運動場

    2023年4月13日(木)

    今日は天気に恵まれ,大休憩には青空の下でたくさんの子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。 3月に設置されたジャングルジムもブランコも大人気です。順番を守って交代しながら楽しんでいました。

  • 一斉下校

    2023年4月12日(水)

    地区児童会で安全に登下校するために気をつけることなどを確認し,その後,一斉下校をしました。 日々,地域や保護者のたくさんの方々が子どもたちの見守り活動をしてくださっています。 ありがとうございます。

  • 読み聞かせ 1~4年生

    2023年4月11日(火)

    今年度も毎月1回(第2火曜日),本読みボランティアのみなさんが1年生から4年生を対象に読み聞かせをしてくださいます。 今日は,今年度第1回目の読み聞かせの日でした。 子どもたちは,食い入るように本を見ながらお話を聞き,本の世界に引き込まれていました。

  • 初めての給食 1年生

    2023年4月10日(月)

    今日は1年生にとっては小学校で食べる初めての給食でした。 今日のメニューは,入学・進学お祝い献立のポークカレーライスとコーンサラダと牛乳でした。 6年生のお兄さんやお姉さんが配膳を手伝ってくれたおかげで,準備が早くでき,おいしい給食を味わいながら食べました。

  • 入学式

    2023年4月7日(金)

    新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。 元気いっぱい,目をキラキラ輝かせた48名の1年生が赤坂小学校に仲間入りしました。 分からないことや心配なこともあるかもしれませんが,優しい上級生とともに勉強も運動も遊びもがんばっていきましょう。

  • 就任式 始業式

    2023年4月6日(木)

    4月6日(木)待ちに待った新年度のスタートです。 本年度は,新しく11名の先生方をお迎えしました。 就任式では,児童会代表が歓迎の気持ちを伝えました。 仲間が増え,どの教室でもよい出会いができており,笑顔でスタートすることができました。

  • 修了式 離退任式

    2023年3月24日(金)

    校門横の桜が咲き始めました。 朝会時に修了式,午後から離退任式を行い,今年度が終了しました。 保護者,地域の皆様のご支援とご協力のおかげで,無事にこの日を迎えることができました。 1年間,本当にありがとうございました。

  • ポッポプロジェクト 児童会

    2023年3月23日(木)

    児童会が玄関に設置した箱には,他学年の良いところを見つけた投書が入っています。 このポッポプロジェクトでは,児童会が伝書鳩のように,投書の内容を放送でみんなに伝えます。 「3年生へ 総合的な学習で福山の魅力を伝えているところがすごいです。1年生より」 「2年生が挨拶を大きな声でしているので良いと思いました。5年生より」 卒業した6年生へのメッセージは,たくさん入っていました。 「登校班で,みんなのペースを考えて歩いていたので,私もあんな6年生になりたいと思いました。」「掃除のときに役割分担をしてまとめてくれて,きれいな学校にしてくれてありがとうございます。」 そして6年生からは「5年生へ もうすぐリーダーになりますね。班のリーダーになるので1年生の世話を頑張って」という言葉が残されていました。

  • 赤坂みらい園の年長組と交流 5年生

    2023年3月22日(水)

    6年生が卒業し,5年生以下の登校班は,寂しく感じます。 しかし,赤坂みらい園の年長組が来てくれたので,5年生は楽しく交流ができました。 「もうじゅうがりに行こうよ」をやってグループになった子に,好きな食べ物などを聞いて自己紹介をしました。 鬼ごっこをするときは,5年生が手を引いて一緒に逃げる姿も見られ,つながるきっかけができました。

  • 卒業式

    2023年3月20日(月)

    卒業式が終わり,41名の6年生が巣立っていきました。 4年ぶりに地域の方をご来賓にお招きし,在校生を代表して4・5年生が参加し,昨年度より多くの方に見送られての式でした。 6年生の態度は大変立派で,一つ一つの動きが会場に凛とした雰囲気をつくりました。 晴れやかな表情で卒業していった6年生。 これからも,挑戦する心を持ち続け,頑張ってください。

  • 卒業式準備 5年生

    2023年3月17日(金)

    卒業式のリハーサルを午前中に行い,午後からは5年生が会場などの準備をしました。 体育館や玄関の掃除をし,来客用スリッパを出し,保護者用の椅子を並べ,全ての準備が整いました。 栽培委員会が育てたパンジーを会場に並べると,春らしい雰囲気が広がりました。 自分から仕事を見つけて動く5年生は,とても頼もしかったです。

  • リサイクル活動は最後まで 4年生

    2023年3月16日(木)

    学校のペットボトルやトレー回収活動を手伝っている4年生は,今年最後の作業をしました。 回収ボックスを整理したり,トレーを洗って種類ごとに分けたりしました。 大量にあるトレーを洗うのは大変でしたが,やりがいがある仕事なのでどの子も一生懸命でした。 4年生がリサイクル活動に加わってから,回収する量が増えているので,活動の成果を実感できています。

  • 新しい一輪車

    2023年3月15日(水)

    PTA会費で購入した8台の一輪車が,今日から乗って遊べるようになりました。 早速6年生が乗りましたが、うまくバランスが取れず,苦労していました。 ジャングルジムや鉄棒に摑まりながら練習です。 1年生が乗る時に,2年生が支えてあげる姿も見られ,怖いけれどやってみたいという気持ちに応えていました。

  • 卒業プロジェクト 6年生

    2023年3月14日(火)

    今日の卒業プロジェクトは,特別教室の掃除でした。 6年生が分担して,図書室,理科室,家庭科室,音楽室,会議室,玄関や階段など,丁寧に掃除をしました。 普段はあまりしていない窓磨きや,流し台の排水溝掃除,机や椅子の教室異動までしてくれました。 みんな笑顔で作業をしているので,校舎への感謝の気持ちが伝わってきました。

  • 生活科「ぽかぽか えがお だいさくせん」 1年生

    2023年3月13日(月)

    家族が喜び,笑顔になってもらいたいという思いで,1年生が手伝いをしている「ぽかぽか えがお だいさくせん」。 今日は,土日にそれぞれの家で実践したことを交流しました。 「洗濯物を取り込んだよ。」「おじいちゃんに杖を持って行ってあげたよ。」「お父さんとお風呂掃除をしたよ。」「車の掃除を手伝ったよ。」とたくさんの報告を聞き,それを付箋に書きました。 中には「お母さんにお手紙をあげたよ。」「ママのご飯おいしいよと,言ったら喜んでくれたよ。」という子もいました。 家族をぽかぽかにする行動は,話を聞くだけで温かくなります。

  • 思い出を言葉に 6年生

    2023年3月10日(金)

    卒業まであと少しになった6年生は,思い出を形にしようと,言葉を吟味しながら五七五で表現ました。 修学旅行のことを書く子が多く「奈良の町 鹿と人との 譲り合い」「ジンベイザメ シャッターチャンス 海遊館」など,情景が浮かぶものがたくさんです。 野外活動のウォークラリーの「ポイントを 歩いて稼いで 筋肉痛」,学主発表会の合奏の「六年生 竜の音楽 アンコール」は,読んだ子が共感していました。 日常を振り返った「コロナなり 変な感覚 忘れない」は,三年分の気持ちを感じ,「放課後に 寝ころび友と 過ごすとき」は,読むとほっこりします。

  • 感覚運動遊び なかよし学級

    2023年3月9日(木)

    なかよし学級では,バランスを取る動きや力を加減する動き,手先の器用さを高める動き等,感覚運動に継続して取り組んでいます。 タオルを足先で集める運動や,小さいボールを弾ませて取る運動など,道具を使って楽しく練習しています。 ゲームは,輪投げ、ボーリング,缶積み,ボッチャ等6つあり,今日は,ペットボトル運びをしました。 水を入れたペットボトルをタオルに乗せ,落ちないように気をつけながら引っ張ります。 できたら歓声が沸き,みんな満足です。

  • そろばん 3年生

    2023年3月8日(水)

    3年生は算数でそろばんの学習をしています。 繰り上がりや繰り下がりのない計算は順調でしたが,繰り下がりで一玉と五玉を使い分けるのは時間がかかりました。 そろばんで「63-16」をどのようにするか,話し合いが続きます。 「十の位の一玉を一つ取ると・・・」「4多く引いているから一の位に4を足すのかな?」「3+4だから,五玉を入れると・・・」 そろばんを使うことで、数の合成・分解を様々なパターンで考えています。

  • 六年生を送る会

    2023年3月7日(火)

    全校で体育館に集まっての六送会を4年ぶりに行うことができました。 児童会が進行するゲームやクイズで盛り上がったあと,各学年から6年生に向けて,お礼の言葉やプレゼントが送られました。 メッセージを書いたメダル,「中学校行き」と書かれた特別な電車切符,ダンスやリコーダー奏と,どの学年も伝え方を工夫していたので,思いが共有できたと感じました。 その後,児童会からのメッセージ動画が流れると,会場の雰囲気が少し変わりました。 そして,6年生のリコーダー奏「3月9日」を聞く在校生は,優しい音に引き込まれ,メッセージをしっかり受け止めていました。

  • 新しいジャングルジムとブランコが設置されました

    2023年3月6日(月)

    老朽化していた遊具が撤去され,メタセコイアも無くなり寂しかった運動場に新しい遊具が来ました。 先週末に工事が終わり,取り付けたばかりのジャングルジムとブランコには,たくさんの子が集まっています。 高学年の子もはじける笑顔で滑り台から降りてきて,久しぶりの感覚を楽しんでいるようです。 ブランコは,順番を守って交代しながら使うルールが自然とできていました。

  • 福山で「景観がよいところ」は? 4年生

    2023年3月3日(金)

    平和や環境を視点に福山市のことを調べてきた4年生は,景観で自慢できるところも調べています。 鞆の浦を選んだ子は,古い町並みだけでなく,坂本龍馬や宮崎駿監督に関することや,近くにある仙酔島や阿伏兎観音にまで話題を広げていました。 築城400年の福山城を選んだ子は,ライトアップされた夜の写真がお気に入りでした。 「チームラボを見に行ったら,すごくよかった。」「お城の上から見ても光がきれいだった。」と口々に感想を言い,感動体験がもとになっているのだと感じました。

  • 生活「めざせ!てつだい名人」 2年生

    2023年3月2日(木)

    生活科でお手伝いに取り組んでいる2年生は,食器洗いを実際にやり,気づきを交流しました。 お椀の端をはさむように持ち,クルクルと回しながら洗う練習をしました。 スプーンは隅々まで洗えるように持ち方を変えることや,洗剤をつけすぎると濯ぎにくいこと等たくさんのことに気づきました。 家で経験している子から「うちの洗い方は~だよ」「お母さんは,洗剤を~していたよ」という意見が出て,これからの手伝いの参考になりました。

  • 図工「わくわくおはなしゲーム」 2年生

    2023年3月1日(水)

    2年生の図工では,お話を考えながら,みんなで楽しむすごろく等のゲームを作っています。 多くの子は自分が想像した世界のお話を作っていますが,国語で読んだ韓国の民話を基にお話を考えた子がいました。 箱を広げてゲーム板を作ろうとした子は,算数の展開図と結び付けて出来上がりをイメージし,どの辺を切り離すか考えてはさみを入れていました。 広げた箱に,のりしろの面がついていることに気づいた子は,サイコロを作る時,展開図にのりしろの面を付け足しました。 他教科の内容がつながる活動でした。

  • 「門番なわとび」で元気に外遊び 体育委員会

    2023年2月28日(火)

    「門番なわとび」とは,鬼ごっことなわとびを組み合わせた遊びで,体育委員会が考えたもので,大休憩に行われました。 鬼ごっこは,体育委員会の5・6年生が鬼になって参加した子達をタッチします。 タッチされた子は,門番のいる場所へ行きますが,門番と一緒になわとびをし,言われた回数を飛べたら逃げることができます。 鬼にタッチされた子が,がっかりすることなく,楽しそうになわとびを跳んでいるので,体育委員会の子も嬉しい笑顔でした。

  • 卒業制作 6年生

    2023年2月27日(月)

    6年生は,卒業制作として,オルゴールボックスへ浮彫をしたり,思いを込めた文字入りの版画を制作したりしています。 版画には,「飛」「希」「誉」「挑」などの文字に合わせ,チョウや花,鳥などが描かれており,6年間の頑張りや未来への思いが伝わってきます。 オルゴールの木箱にも,自分が頑張ったスポーツに関係する物や,校舎,好きな言葉等が入っています。 色付けの作業も進み,完成が楽しみです。

  • ミシンでエプロン作り 5年生

    2023年2月24日(金)

    5年生は,ミシンでエプロンを縫うことに挑戦しています。 糸のかけ方から始め,練習布を使って直線に縫う経験もしました。 エプロンの布にアイロンで折り目をつけ,しつけをしてから縫い始めましたが,まだ慣れない手つきです。 友達と「ここはどうするんだった?」「うまく下糸が出てる?」と一緒に確認をしながら進めています。

  • 国語「これはなんでしょう」 1年生

    2023年2月22日(水)

    1年生は,国語で身の回りにあるものをクイズにし,言葉で表現する学習をしています。 タブレット端末をクイズにした子は「①黒色②一人に一つある③いろいろなことができる」というヒントを出し,答える人が質問をしていきます。 質問は,どこにあるか,大きさはどのくらいか,いつ使うかなど,答えを予想しながら聞いていきます。 カレンダーをクイズにした子は,「数字がいっぱいです」の後に「日付があります」と,ヒントの順番を工夫していました。

  • 算数「直方体と立方体」 4年生

    2023年2月21日(火)

    4年生は,算数で直方体や立方体について学習をし,見取り図や展開図を描いています。 今日は,立方体の展開図を何通りも考え,できなかったら改良することで,きまりを見つけていきました。 「上から順に1枚・4枚・1枚と並べ,上下の1枚は,位置をずらすことができる」「上から順に1枚・3枚・2枚と並べても立方体になる」等,全11種を分類整理しました。 多様な考えを出すためには,とりあえず試すだけでなく,関連させて考えようとする姿が見られました。

  • 他学年にお勧めの本を紹介 5年生

    2023年2月20日(月)

    5年生は,自分の好きな本を他学年に紹介しようと,ワークシートにまとめています。 言葉遊びの本を選んだ子は低学年に向けて,歴史や伝記を選んだ子は高学年に向けて,おすすめポイントを書いています。 動物の本を選んだ子が多いのですが,呼びかけの言葉は「さあ,あなたも更に鳥のことを好きになろう」「猫との大切な日々」と工夫がいろいろです。 5年生同士,紹介したい本をその場で交換し合う姿を見ると,この活動を楽しんでいることが分かります。

  • 理科「じしゃくにつけよう」 3年生

    2023年2月17日(金)

    3年生は,磁石につくものを調べながら,特徴をまとめています。 今日は,「磁石についていた2つのクリップが,磁石から離してもひっついたままなのはなぜか」を解決するため,いろいろ試していました。 予想では,クリップが磁石のパワーを持つようになったと考え,砂鉄をつけたり,方位磁石の針を動かしたりして,磁石と同じようになるか確かめました。 黒板についたクリップが,下校時刻になってもついたまま落ちないので,いつまでもつか調べることにしました。

  • 算数「はこの形をしらべよう」その2 2年生

    2023年2月16日(木)

    面の形や数に注目して箱の形を調べてきた2年生。 今日は,箱を開いたらどんな形になるかを調べ,いろいろ試してみました。 始めに「まず正方形が4つ並べると箱の形ができる」を気づき,それをベースにすれば”十字架型””蛇型”などの多様な展開図ができると分かりました。 その後,「基本の形から1つずらせばよい」や「2個づつ階段のように並べても箱になる」と発見したことをまとめる言葉も聞かれ,気づきの多い学習になりました。

  • わたしたちの学校じまん 3年生

    2023年2月15日(水)

    3年生は,学校や地域の自慢をまとめ,参観日で発表するための準備をしています。 メタセコイアを取り上げたグループは,何十年も赤坂小をずっと見守り続けていたことを発表します。 赤坂小が150周年を迎えることについて発表するグループは,これからも元気いっぱいの学校でいたいと伝えます。 グラウンドが2つあることを自慢したいグループは,毎日,たくさんの遊びができることを伝えます。

  • むかしランド 1年生

    2023年2月14日(火)

    今日から,1年生が企画した「むかしランド」がスタートです。 大休憩に他の学年を招待して一緒に昔の遊びを楽しむミニ行事。 初日は,3年生との交流でした。 コマ,折り紙,あやとり,おはじき,おはじき,お手玉,カルタ,花札,めんこ,福笑い,けん玉と,たくさんの昔遊びを一緒に楽しみます。 遊んでいるうちに,「こうした方が面白いよ」と,新しいルールがどんどんできていくのも楽しさの一つでした。

  • 冬まつり ひまわり学級

    2023年2月13日(月)

    ひまわり2組の子ども達が,2学期からコツコツと準備をしてきたお祭りが,今日の大休憩からスタートです。 福笑い,射的,魚釣り,輪投げの4つの遊びが楽しめます。 今日は,なかよし学級やひまわり学級の子達がお客様として来てくれました。 4つのお店には,それぞれ担当の子がいて,自分で考えた遊び方ルールを頑張って説明していました。

  • 漢字検定

    2023年2月10日(金)

    今年度は,77名が漢字検定に申し込んでいます。 10級から3級まで,自分で級を選び,挑戦をしました。 直前まで漢字ドリルを見て確かめをしている表情には,少し緊張も感じられました。 中には,自分の学年より2つ以上も上の級を受ける子がいて,意欲の高さが伝わってきました。

  • 算数「はこの形をしらべよう」 2年生

    2023年2月9日(木)

    2年生は,家庭から持ち寄った様々な箱の特徴を面の形に注目して調べる学習をしています。 箱の面には,正方形と長方形があると直ぐに気が付き,2つのグループに分けようとしたら,問題に気づきました。 長方形と正方形の両方がある箱は,どちらに入れたらよいか分からなかったのです。 話し合って,全部の面が正方形の箱と,そうではない箱とに分けることとなりました。

  • 栄養教諭 矢吹先生をお招きして 5年生

    2023年2月8日(水)

    米作りを通して食について考えている5年生は,瀬戸小学校の栄養教諭 矢吹先生を招きし,質問に答えて頂きました。 栄養の基礎「五大栄養素」について,給食のメニューを例に具体的に教えてくださいました。 お米に関する質問では,米粉を使った食品を紹介して頂いたり,日本人の体がお米を消化しやすいよう変化してきたことを教わったりと,新たな知識がたくさん得られました。 フードロスについても具体的な数値を教えてくださったので,自分達にできることを考える機会となりました。

  • 理科「明かりをつけよう」 3年生

    2023年2月7日(火)

    3年生は,豆電球に明かりがつく条件を様々な方法で調べています。 電池のどこに導線を当てるとつくのか,導線がグルグル巻きでもつくのか,乾電池を増やすとどうなるのか等,試行錯誤を重ねてきました。 今日は,缶の表面を紙やすりでこすり,中の金属が見えるようにすると,明かりがつくかどうかを実験しました。 塗装をはがした部分だけでなく,飲み口や底などにも導線を当てながら,電気を通す条件についてあれこれ話していました。

  • 福山市善行児童生徒顕彰式

    2023年2月6日(月)

    赤坂小学校児童会が,福山市善行児童生徒顕彰式で表彰されました。 朝の挨拶運動に継続して取り組んでいること,「アイラブデー」等の休憩時間のミニ行事で異学年交流を図ったこと,廊下を歩こうプロジェクトで学校の課題に取り組んだことが表彰の理由です。 市役所で行われた顕彰式には,市内小中学校から100名以上が参加していました。 枝広市長の挨拶や中学生の代表挨拶を聞き,凛とした雰囲気の中で受賞の喜びを感じました。

  • 理科「水溶液と金属」 6年生

    2023年2月3日(金)

    水溶液の性質について学習し,酸性・アルカリ性等を学習してきた6年生は,水溶液が金属を溶かす実験をしました。 溶けた金属は,どうなったのかという疑問を解決するために,まず水を蒸発させてみることにしました。 出てきた粉状のものは,金属と同じ性質かを調べようということになり,重さを計る,磁石を近づける,電気を通す,水に溶かす,もう一度塩酸に入れると,5つの方法で確かめることにしました。 これまでの科学的な学習の経験を活かし,様々な方法で粉に変化した物を調べていました。

  • 児童会選挙

    2023年2月2日(木)

    前期児童会会長に立候補した5年生6名の立会演説会があり,3年生以上は投票をしました。 公約には,6年生が始めた「アイラブデー」を続けたいというものや,長年続く挨拶運動をもっと活発にしたいというものなど,活動をつなぐアイデアがいくつも見られました。 また,アンケートで意見を聞くという方法を挙げる子も多く,みんなで創ろうという意思が伝わりました。 活動内容も,人もつながる児童会になりそうです。

  • 理科「水を熱したとき」 4年生

    2023年2月1日(水)

    4年生は,金属や空気などのものの温まり方について学習をしています。 今日は水の温まり方につて予想し,実験で確かめました。 実験結果が分かるように,動画を撮っている子が多かったのですが,ロイロノートに時間と温度と泡の量などを記録する子や,写真に言葉を書き加えて解説を付ける子もいました。 中には,変化の様子を話しながら動画を撮る子もおり,気づきが伝わりやすいように様々な工夫をする姿が見られました。

  • 算数「図形の面積」 5年生

    2023年1月31日(火)

    5年生の算数は,三角形や平行四辺形等の図形の面積の求め方を学習しています。 ひし形の面積の求め方を考える場面では,これまで学習したことを活かし,長方形や三角形に変形させて面積を求めていました。 友達が考えた式を見て,どのような方法で計算したかを考えたり,友達が変形させた図を見て,自分ならどのような式にするかを考えたりもしました。 また,式を書きながら説明している子に合わせて,どこの説明か分かるように図を指す子がいることで,分かりやすくする工夫もしています。

  • 小さなボールを使って感覚統合運動 なかよし学級

    2023年1月30日(月)

    なかよし学級の感覚統合運動は,小さなボールを使って指先の感覚も鍛えています。 柔軟体操では,自分の周りを転がしながら,離れないように手繰り寄せます。 バウンドさせたボールをうまくキャッチするために,投げる強さを指先で調整します。 友達へ的確なアドバイスをする姿,それを聞きながら修正している姿を見ると,集団の高まりを感じます。

  • 地域の方と昔の遊び 1年生

    2023年1月27日(金)

    1年生は,地域の方8名をお招きし,昔の遊びのやり方やコツを教わりました。 コマの紐は,初めの方を強く巻くと教えてもらい,今日初めて回すことができた子は,大喜びでした。 めんこの遊び方は,置いてあるめんこをひっくり返すのだと初めて知った子も多く,風が起きる投げ方を教わりました。 お手玉には歌があることも知り,発見の多い体験となりました。

  • 自分達で授業を進める算数 6年生

    2023年1月26日(木)

    6年生の算数は,学習したことを活用する単元で,クイズのような問題などに取り組んでいます。 問題ごとに数名の担当を決め,それぞれが先生役になって授業を進めています。 担当になった子達は,分かりやすく説明ができるように事前の準備をしています。 黒板にどんなことを書くかを考えている子もいて,意欲が伝わります。

  • さようなら ありがとう メタセコイア

    2023年1月25日(水)

    とうとうメタセコイアとお別れする日が来ました。 校舎からは子ども達が,運動場からは地域の方が見守る中,伐採作業が行われました。 今日はとても寒かったのですが,風がなかったので高所作業車等が動かし易く,午前中で切る作業が終わりました。 休憩時間には子ども達が「さようなら」「ありがとう」という声をかける姿も見られました。 長い間,子ども達を見守ってくれたメタセコイヤ,本当にありがとう。

  • ひまわり2組・3組交流会

    2023年1月24日(火)

    ひまわり3組の1年生は,国語で「たぬきの糸車」を学習し,登場人物の気持ちを考えました。 今日は,みんなでひまわり2組へ行き,場面ごとの音読発表をしました。 お返しに,ひまわり2組の3・5年生は,自立の時間に作った「さるかに」の紙芝居を披露しました。 後で,16枚もある紙芝居の絵を一枚一枚見ながら「ここの,うすが猿の上に乗るのがおもしろかった。」と感想を伝えた1年生。 さらに,3年生が作った「たから島のぼうけん」の絵本も見せてもらったので,笑顔いっぱいの交流となりました。

  • メタセコイアとのお別れの会

    2023年1月23日(月)

    メタセコイアの伐採作業を明後日に控え,記念写真を撮るお別れ会を行いました。 地域の方も参加してくださり,木の前で校歌を歌い,お神酒と塩でお清めをしました。 写真撮影には,体育館落成式に配られた記念手ぬぐいを持ってこられた方もいらっしゃいました。 70年近く赤坂小の子どもを見守ってきたメタセコイアに,感謝の気持ちを伝える場となりました。

  • 生活科で昔の遊び 1年生

    2023年1月20日(金)

    1年生は,昔の遊びを体験し,自分がやってみたいことを見つけ,広げる学習をしています。 今日は,おはじき・折り紙・お手玉・カルタ・けん玉・めんこ・コマ等から,やりたいものに挑戦し,気づきを交流しました。 「おはじきが,いっぱい取れた」「人生で初めてけん玉で小さいお皿に玉を乗せることができた」と,楽しかったことをたくさん発表していました。 「友達や家の人にコツを聞きたい」という意見が出て,人との関わりが広がりそうです。

  • ベルマークの整理 4年生

    2023年1月19日(木)

    ベルマークの活動は,長年続いており,子ども達の活動の一助となっております。 毎月,たくさんのベルマークが集まり,点数ごとの分類は大変なのですが,保護者ボランティアの方々がしてくださっています。 最近は,その分類を子ども達がすることもあり,昨日は5年生,今日は4年生が作業をしました。 ベルマークは,学習の役に立つ物に変わるので,子ども達が自分から関わることが増えて欲しいです。

  • 「MESH」でプログラミング 6年生

    2023年1月18日(水)

    6年生は理科で「MESH」のIoTブロックとアプリを使ってプログラミングの学習を始めました。 専用端末を使って,スタートから次の指示,終わらせ方までの簡単な流れを入力すると,ブロックがその通りに反応します。 IoTブロックには,人感センサーもあるので,人の動きを感知したらスタートするプログラミングにも挑戦しました。 今後は,めあての「電気を無駄なく使うために,どうすればよいか」を実現するプログラミングを作っていきます。

  • 「アイラブデー」 児童会

    2023年1月17日(火)

    児童会が考えた,自分が好きなこと興味のあることを全力でする”アイラブデー”の2回目が行われました。 大休憩に6つの会場に分かれ,自作のプログラミングの作品の発表,自分が描いた絵の交流,好きな楽器の演奏,好きな本の交流,みんなで大縄跳び,みんなで風船バレーの中から,自分で選んで参加しました。 今回は,その場で作るのではなく,事前に個々が準備をして持ち寄ったものを交流したので,プログラミングや,絵,好きな本の交流は,感想を聞くこともできました。 6年生がプログラミングで作ったゲームをさせてもらった1年生は,「楽しかった!」と喜んでいました。

  • 算数「二等辺三角形と正三角形」 3年生

    2023年1月16日(金)

    3年生の三角形の学習では,4種類の長さの棒を組み合させて様々な三角形を作りました。 前の時間には,6㎝・6㎝・12㎝の3本では,三角形にならないことなど,実際にやってみることでたくさんの発見をしてます。 今日は,できた三角形を仲間分けをし,細いか太いかの視点で分けると,分かりにくいという意見出て,みんなが納得する分け方を考えました。 同じ長さの棒が3つあるもの,同じ長さの棒が2つあるもの,全ての棒の長さが違うものの3種類に分けることに落ち着きました。

  • 避難訓練

    2023年1月13日(金)

    もし,休憩時間に火事が起きたら・・・。 放送を聞き,それぞれが避難の仕方を考えて動く想定で,避難訓練を行いました。 訓練がいつ始まるかを知らせていませんでしたが,大休憩中に放送が始まると,子ども達は直ぐに動きを止め,集合場所等を聞いていました。 運動場にいた子が,プールの前に学年ごとに列を作り,自分達で並び始めたので,校舎内から出てきた子は直ぐに合わせることができました。 校舎内に人が残っていないか確認した先生たちが出てきたときには,もう並び終わっていて,自分達で判断して動くことができていました。

  • 国語「おにごっこ」 2年生

    2023年1月12日(木)

    2年生の国語は,今日から説明文「おにごっこ」の学習に入りました。 おにごっこは,250種類もあると聞き,大変驚いていましたが,説明文を読むと「なるほどねぇ。」と思わず声がもれました。 これまでの説明文の学習を活かし,さっそく「はじめ・なか・おわり」の構成に分けようと,自分から書き込み始める子ども達。やる気満々です。 今日は結論が出なかった「どこで3つに分けるか」は,次時に話し合いますが,休憩時間にも考えを言いにくる子がいるほどです。

  • 3分の1の4つ分とは? 4年生

    2023年1月11日(水)

    4年生の算数では,「3分の1の4つ分は,いくらになるか」を昨日から話し合っています。 「4つあるから,4分の4だよ。」「でも,3分の1が4つだから,3分の4だよ。」「3分の4って,いいのかな?」など,意見が分かれました。 そこで,3分の1とはどんな数かを思い出すところからスタート。 今日は,仮分数・帯分数という言葉も学習し,みんな「3分の4」で納得しました。

  • みんなからのお便りを紹介 放送委員会

    2023年1月10日(火)

    今日から3学期が始まり,どの学級でも冬休みの楽しい出来事や3学期のめあてを聞くことができました。 給食時間には,いつものように放送が流れ,初日でも準備がきちんとできていました。 校内にお便りボックスを設置し,みんなに知らせたいことやリクエストを受けている放送委員会。 今日は,自分のすきな漫画が話題でした。 放送を通してのやり取りで,つながりができているのが良いですね。

  • メタセコイアの写真コンテスト

    2022年12月23日(金)

    今日で2学期は終わりです。 昨日,児童会が,メタセコイアとの思い出を作ろうと,クイズ大会や写真コンテストを提案しました。 この写真は,児童会役員がタブレット端末で撮ったものです。 輝くメタセコイアに守られて,子ども達が元気に遊んでいます。 2学期のしめくくりにふさわしい写真です。

  • PTA会長さんの「メタセコイアの想い」のお話

    2022年12月22日(木)

    校庭のメタセコイアの木には,様々な思いが込められています。 今日は,PTA会長さんが,絵本仕立てで「メタセコイアの想い」というお話をしてくださいました。 「ずっと赤坂を見守ってきたメタセコイア。 こんなに大きくなれたのは,まっすぐ空に向かって伸びたから。 困難があって少し曲がりそうになっても,それを戻そうとする力があったから。」 こんなお話を聞き,あと1ヶ月でお別れとなるメタセコイアに,思いをはせる時間となりました。

  • 「ぼうしっぽゲーム」 体育委員会

    2022年12月21日(水)

    体育委員会は「寒さに負けず体を動かそう」と大休憩に鬼ごっこの行事を行いました。 赤白帽子をしっぽのように後ろにつけ,しっぽ取りゲームのようなやり方でおにごっこをしました。 しっぽを取られた子は,鬼になるため,鬼がどんどん増えていきます。 今日は,6・3年生の日で,みんな元気に運動場を駆け回りました。

  • クリスマスメニュー 1年生

    2022年12月20日(火)

    今日の給食は,みんなが楽しみにしていたクリスマスメニューでした。 鶏のから揚げ,コンソメジュリアン,そしてクリスマスケーキ。 1年生のパンの袋には,給食の先生が折り紙で作ったサンタやトナカイが貼ってありました。 年に一度の特別メニューに,かわいいプレゼントがついていたので,1年生は大喜びでした。

  • 理科「ものの溶け方」 5年生

    2022年12月19日(月)

    5年生は,食塩やミョウバンを水に溶かし「溶けるとはどういうことか」を追求しています。 今日は,溶けたミョウバンは,水から取り出すことができるかを実験しました。 水を蒸発させる方法と,水を冷やす方法の2種類の内,グループで選んだ方の実験をしました。 蒸発させて出てきた白いかたまりは,溶かす前のミョウバンと違う状態だったので,子ども達は不思議に感じていました。

  • 算数「データを集めて問題を解決しよう」 6年生

    2022年12月16日(金)

    6年生は,ロイロノートでクラスアンケートを取り,結果を分析する学習を行っています。 質問内容は,「中学校について」「SNSについて」「好きな本について」「勉強とゲーム・YouTubeの関係」「物の保管について」「アニメの最強キャラ」等,多種多様です。 各自が作ったアンケートに入力していくと,すぐにグラフで結果が見れます。 「物の保管について」では,4・5年生のものは保管している子が40%,使っている物以外は保管しない子は23%でした。 「勉強とゲーム。YouTube」では,平日にゲーム・YouTubeが3時間以上の子は37%で,中には勉強しながらYouTubeを見る子もいました。 6年生の好きなものや,生活の様子が見えるので,分析も楽しそうです。

  • 赤坂みらい園年長組を招待して 1年生

    2022年12月15日(木)

    1年生は,赤坂みらい園の年長組を招いて,自分達が作ったおもちゃを楽しんでもらいました。 ボーリングのコーナーでは,予定よりピンがなかなか倒れなかったので,並べ方を変えて「できた!」と喜んでもらえる工夫をしていました。 指輪のコーナーでは,選んだどんぐり指輪に自分で模様を足せるようにしていて,創作を一緒に楽しみました。 どんぐりマラカスのコーナーでは,音をより楽しめるように1年生が歌を付けるようにしたので,盛り上がっていました。 相手に合わせてやり方を変え,工夫する姿がたくさん見られました。

  • 理科「もののあたたまり方」 4年生

    2022年12月14日(水)

    金属や空気,水は,温めるとどのように熱が伝わるのか,どのような変化があるのか調べている4年生。 今日は,ビーカーに入った水を温める実験をしました。 水は,空気と同じように下から上に熱が伝わると予想し,結果は予想通りでした。 実験後に,「試験管のように細い入れ物でも同じ結果になるだろうか」という新たな疑問が出ました。 実験の結果,ビーカーの時と同じように下から温まることが分かりました。 実験は動画に残し,ロイロで共有しました。

  • 消防士の仕事について聞き取り 3年生

    2022年12月13日(火)

    3年生は消防士の田丸さん(本校保護者)をお招きして,消防署の仕事について話しを聞きました。 子ども達が聞きたかったことをまとめてきてくださったので,1日の仕事の流れなどがとてもよく分かりました。 消火隊,救助隊,救急隊,予防隊とグループに分かれて仕事をすることも教えてくださいました。 夜は制服のまま仮眠をとり,直ぐに出動できるようにしているところが他の仕事と大きく違うので,みんな驚いていました。

  • 畑で大根を抜く体験 2年生

    2022年12月13日(火)

    本校の野菜作りのゲストティーチャー尾熊さんが,2年生に大根を抜く体験をさせてくださいました。 尾熊さんの畑には,大根がたくさん育ててあり,2年生は1人2本ずつ抜きました。 大きなものは4.4kgもあり抜くのが大変でしたが,葉の下の方を持って上に引くとうまく抜けたそうです。 その後,教室で浅漬けにした大根をおいしく頂きました。 子ども達が家庭に持ち帰れるよう,たくさんの大根を育て,貴重な体験をさせてくださった尾熊さんに感謝申し上げます。

  • 算数「ともなって変わる数」 4年生

    2022年12月12日(月)

    4年生の算数では,一方が増えるともう一方も同じように増える2つの量について学習をしています。 今日は,階段の数と周りの長さの関係について調べ,表や式に表しました。 床に実際に棒を並べて数を確かめた後,表にまとめると変わり方にきまりがあることに気づきました。 定数4を見つけ,「□×4=△」と式にすれば,段数がどんなに増えても計算で求められることが分かりました。

  • 「アイラブデー」 児童会

    2022年12月9日(金)

    「アイラブデー」とは,児童会が考えた「自分が好きなこと興味のあることを全力でする日」です。 今日は,大休憩に6つの会場でイベントをしました。 自分の好きな本を紹介,自作のプログラミングの作品の発表やアドバイス,みんなで大縄跳び,みんなで風船バレー,好きな絵を描いて交流,好きな楽器で合奏と,6つの活動の中から好きなものを選んで参加しました。 体育館には風船バレーに大勢の子が集まったので,グループに分かれてやりました。 音楽室では,リコーダーを持ってきた3年生が「山のポルカ」を吹き始めたので,みんなでその曲を合奏しました。

  • 生活科「いろいろな遊びができるね」 1年生

    2022年12月8日(木)

    松ぼっくりやどんぐり,紅葉などを使って遊びを考えている1年生。 どんぐりで作るやじろべいやコマ,指輪。松ぼっくりで作るけん玉やボーリング。どの子も夢中で作っています。 どうしたらコマがよく回るか,けん玉が入りやすくなるか,作り方やルールを工夫しながら試行錯誤しています。 赤坂みらい園の年長組を招待し,一緒に楽しむ予定です。

  • 赤坂の消防団をお招きして 3年生

    2022年12月7日(水)

    福山市消防団赤坂分団の方8名に来ていただき,3年生が消防団の役割などについて学習しました。 消防団がどのような活動をしているか話を聞くだけでなく,消防車のある屯所の見学もしました。 実際に消防自動車に乗って運動場を1週する体験や,子ども用防火衣とヘルメットを着けての放水体験までさせてくださいました。 消防車には,放送設備があり,側面には消火器やバールなどの道具がついていて,さまざまな状況に合わせた消火ができる工夫がいっぱいでした。

  • 理科「ものの溶け方」 5年生

    2022年12月6日(火)

    「溶ける」とは,どういうことかを様々な実験を通して学習している5年生。 今日は,温度によって溶け方が変わるかどうかを調べました。 ビーカーに水を入れ,湯せんで温度管理しながら,水温が上がると食塩の溶ける量はどうなるかを実験しました。 食塩は水温が上がっても溶け方が変わらないことが分かったので,次はミョウバンで実験し,比べる予定です。

  • 生活科「作る楽しさ発見」その2 2年生

    2022年12月5日(月)

    身の回りの物を使ってオリジナルのおもちゃを作っている2年生。 動きを組み合わせたり,勝負をする等の遊び方を考えたりして,より楽しめるように工夫をしています。 紙コップを使って転がすおもちゃを作った子は,速く動くように長さや素材を変え,何度も試していました。 声の振動で紙コップやの上に置いた人形が動くおもちゃを作った子は,トントン相撲のようにするにはどうしたらよいかを考えていました。

  • マラソン記録会

    2022年12月2日(金)

    寒さが厳しい中ではありましたが,マラソン記録会ではたくさんの頑張る姿を見ることができました。 今年は,体育委員会が練習のサポートを行いました。 走り方の紹介ポスター,駆け足頑張りカード,朝の駆け足の司会進行等,様々な工夫で練習を支えました。 個人目標はそれぞれ違いますが,意識しながら日々の練習ができたと思います。 今日は,保護者の皆様の応援が力となり,記録を大きく伸ばすことができた子がたくさんいました。 暖かいご声援,ありがとうございました。

  • 算数「長方形の面積」 4年生

    2022年12月1日(木)

    長方形の面積の求め方を学習した4年生は,二つの長方形が合体した階段型の図形の面積の求め方を考えました。 それぞれが考えた方法を図に書き込み,ロイロノートに送って共有しました。 自分の考えを説明するときに,友達が式を黒板に書いてくれました。 友達の考えに「そうか!」と反応し,多様な考えを出し合うことを楽しんでいるのが伝わってきました。

  • メタセコイアの実を拾ったよ 1年生

    2022年11月30日(水)

    メタセコイアの実が校庭にたくさん落ちていたので,1年生が一緒に拾ってくれました。 まだ開いていない緑色の実があることに気づき,手に取ってじっくり見始めました。 少し開いた茶色の実から2mmほどの小さな種が出てきたので,「中に種が入ってる!」と更に観察しました。 昼休憩だけでバケツいっぱい拾えた実は,生活科のおもちゃ作りに使うことにしました。

  • 生活科「作る楽しさ発見」 2年生

    2022年11月29日(火)

    2年生は,身の回りのものを使い,動くおもちゃや,音の出るおもちゃを作っています。 国語で学習したことを活かし,できたおもちゃの遊び方の説明を考えました。 また,実際にやっているところを動画に撮ってロイロノートに投稿し,みんなが見れるようにしました。 友達のおもちゃを見ることで,遊び方の工夫が広がるといいですね。

  • 総合的な学習「夢探しの旅に出かけよう」 6年生

    2022年11月28日(月)

    6年生は,様々な職業の方から仕事についての話を聞き,自分の将来につながることを見つける学習を行っています。 前回は,看護師,保育士,メダカの飼育販売,ソーラーパネル製造,教師の5名の方に,今回は,メディアテック一心,浄泉坊,ハート写真館,青年海外協力隊の4名の方に話を聞きました。 仕事の内容について詳しく聞くだけでなく,苦労ややりがいについても知ることができました。 どのように考えて職業を選択したかを聞くことは,職業の内容を知るだけでなく,人の生き方にも触れることができ,視野を広げることにつながりました。

  • 平和公園などへ社会見学 4年生

    2022年11月25日(金)

    広島市の平和記念資料館,平和公園,子ども文化科学館に見学に行った4年生。 実体験を話して下さった語りべさんの講話は,子ども達の心に響きました。 「怖かったというより,助かったという思いの方が大きかった。」という言葉は,子ども達が予想をしていないことでした。 「ここで聞いたことは,絶対に伝えていきたい」という思いを強くしました。

  • 歴史博物館などへ社会見学 3年生

    2022年11月25日(金)

    歴史博物や駅家町にあるビートルワールドに見学に行った3年生。 ビートルワールドでは,カブトムシやクワガタムシの成長の仕方を聞きました。 歴史博物館では,復元された草戸千軒のコーナーで,実物にも触れながら昔の暮らしについて学びました。 今の家と比べて入り口が低く中が狭かったので,何人でどのような生活をしていたかを考えることができました。

  • 図工「ふしぎなたまご」 2年生

    2022年11月24日(木)

    2年生は,いろいろな形や色などを使ってカラフルなたまごを創りました。 見るだけでも楽しめるたまごは,割れると中から自分の将来の夢を描いた姿が出てきます。 サッカー選手,美容師,動物園の飼育員,宇宙飛行士と,なりたい職業は様々です。 「見て見て!私はね,○○なんよ。」と,どの子も嬉しそうに自分の夢を語っていました。

  • 楽器の音を楽しもう 1年生

    2022年11月22日(火)

    打楽器の音を聞き分けるのは難しいけれど,1年生はそれに挑戦しました。 まずは,タンバリンやトライアングル,カスタネット等を鳴らし,音を楽しみました。 打つ場所や強さによって,音が変わることに気づきました。 その後,CDの曲で鳴っている楽器は何かを考え,音の響きを味わいました。

  • 社会見学のまとめを本に 3年生

    2022年11月21日(月)

    スーパーマーケットの見学で分かったことを3年生の2人が本にまとめました。 野菜の並べ方の工夫やお惣菜の特徴,パンのひみつなど,18ページに情報がびっしり詰まっています。 働いている人の気持ちがいろいろなページに書かれていて,インタビューした内容がよく分かる本です。 この本は,図書室に置き,貸し出しができるようにしました。

  • 社会見学 2年生

    2022年11月18日(金)

    2年生は,電車で松永へ行き,消防署と図書館を見学しました。 消防署では,救急車や消防車を見るだけでなく,隊員の方が素早く着替えるところまで見せて頂きました。 また,重い酸素ボンベを背負ったり,長いホースを持ったり,担架に乗ったりと,体験もたくさんさせてくださいました。 図書館で読んでいただいた大型絵本は,野菜の話で,2年生にぴったりでした。 お弁当を食べた後,公園の遊具で遊び,特別な1日になりました。

  • 理科「てこのはたらき」 6年生

    2022年11月17日(木)

    てこの規則性について,力を加える位置や力の大きさに着目して学習してきた6年生。 今日は,はさみ,ペンチ,ピンセット,バール等,身の回りの道具にてこの規則があてはまるかどうかを調べました。 釘をバールやペンチで何度も抜いてみて,支点の位置や手ごたえを調べました。 ピンセットは,持つ位置によって掴みやすさが変わることにも気づきました。

  • 赤坂ロータリークラブ善行児童生徒表彰式

    2022年11月16日(水)

    今年度で14回目となる善行表彰が昨日行われました。 本校からは,5年生の井上さんが表彰されました。 井上さんは,地域の桜並木の花びらを集めて片付ける作業を自ら行っていました。 桜の季節になると作業をし,今年で3年目です。 その行動を見ておられた地域の方が推薦してくださいました。 このような場を設けてくださった赤坂ロータリークラブの皆様に深く感謝申し上げます。

  • 図工「光のさしこむ絵」 4年生

    2022年11月15日(火)

    光を通す材料を組み合わせ,色の感じやそれらの組合せによる感じを楽しんでいる4年生。 今日は,できた作品を太陽に当て,友達と作品を見合いました。 光が強く当たるとテープの色が違って見えたり,土に影を映すとまた違った感じに見えたりと,発見が多かったです。 自分のイメージをもちながら作品を作り,予想外の色に出会って見方や感じ方を広げることができました。

  • 自立「ペットボトルで楽しもう」 ひまわり学級

    2022年11月14日(月)

    今日の自立活動では,洗濯ばさみを組み合わせて大きな形を作ったり,ペットボトルでボーリングをしたりしました。 ボーリングは,ピンにするペットボトルを置く間隔や,中に入れる水の量を調整しながらやりました。 低学年がするときには,小さな力でも倒れるように置き方を変えています。 ストライクが出ると歓声が上がり,みんなで盛り上げていました。

  • 理科「音を出して調べよう」 3年生

    2022年11月11日(金)

    音の性質について調べている3年生。 これまでの実験で「音が出ている物は,触ると震えている」ということが分かりました。 今日は,音が見えるようにするにはどうするかを考えました。 意見を出し合った結果,トライアングルに紙やひもを付け,動画に撮ってスローで見ることにしました。 いろいろなものをトライアングルに付けて実験をし,音が鳴っている時には,物が細かく震えていることに気づきました。

  • 社会見学 1年生

    2022年11月10日(木)

    1年生は,福山市立動物園に社会見学に行きました。 動物の様子をしっかり観察し,ワークシートにあるクイズなどに書き込んでいました。 ゾウのふくちゃんの飼育員の方から,餌を食の食べ方や鼻の動かし方などのお話を聞くことができました。 班活動でリーダーが声をかけたり,遊具で遊ぶ時に譲り合ったりと,友達を思う行動がたくさん見られたことも良かったです。

  • 河手川のゴミ拾い 4年生

    2022年11月9日(水)

    河手川をきれいにしようと,水質調査や呼びかけを行ってきた4年生が,ゴミ拾いをして土手をきれいにしました。 1学期に地域清掃に参加したときと同じように,缶やビンがたくさんありましたが,今回はマスクやたばこも多かったです。 「本当に身近な人はゴミをしないように気を付けているのか」「もっといろいろな人に呼びかけをする必要がある」と課題が見つかりました。 もう一度,ゴミ拾いに行くなど,対策案も様々出ており,活動は続きます。

  • 健康スタンプラリー 保健委員会

    2022年11月8日(火)

    今年も保健委員会は,健康に関するクイズに答えるスタンプラリーを行っています。 初日の今日は,大勢の子が参加しました。 「今,流行っているのは〇〇〇ウィルス?」「人間の体の中には細胞が何種類ある?」等のクイズに答えながら校内を回り,スタンプを集めました。 参加した子は,ごほうびにぬり絵をもらい,嬉しそうでした。

  • 避難訓練

    2022年11月7日(月)

    地震や津波に備えての避難訓練を赤坂未来園と合同で行いました。 第2グランドへの集合や人数確認は短時間ででき,津波に備えての上の階への移動もスムーズでした。 もしもの場合には,今日の通りにはならないこともありますが,訓練で経験することが自己判断の役に立てばと考えています。 5・6年生が,訓練終了後に校舎内に上がった土を掃いてくれたのも嬉しいことでした。

  • 収穫したお米で調理実習 5年生

    2022年11月4日(金)

    1ヶ月ほど前に稲刈りをしたお米を使って5年生は調理実習をしました。 野外活動のとき施設の都合で飯ごう炊さんができなかったので,今日はカレー作りに挑戦です。 事前に学習した作り方を見て,班で確認をしながら作りました。 具だくさんのみそ汁も作り,おいしく頂きました。

  • 自立「みんなで楽しもう」 ひまわり3組

    2022年11月2日(火)

    ひまわり3組の1年生は,協力して段ボールハウスを作っています。 6人全員が寝ることができるような広い家になっています。 今は,壁ができたばかりですが,これから屋根をつける予定です。 アイデアを出し合いながら,楽しみながら作っています。

  • トレーやペットボトルの回収 4年生

    2022年11月1日(火)

    4年生が全校に呼びかけ,学主発表会当日に行ったトレーやペットボトルの回収。 たくさんの方のご協力により,90Lの袋8つ分が半日で集まりました。 中には,牛乳パックや本を持って来て下さった方がおられ,今後,これらをどのようにリサイクルするかを調べることにしました。 地域の方のおかげで,学びが広がってます。 子ども達の思いに応えて頂き,ありがとうございました。

  • 学習発表会

    2022年10月29日(土)

    これまで何度も話し合いを重ね,練習を重ね,創り上げた成果を発揮することができた発表会。 あえて難易度の高い曲を選択し,それを見事に演奏した5・6年生。 これまでの学習内容をより多くの方に知ってもらおうと伝え方を工夫した2・3・4年生。 曲想を感じ取り,演奏だけでなく体でも楽しく表現していた1年生。 友達の成長も共に喜び合い,大きな成長の場となったことを嬉しく思います。 たくさんの暖かい拍手をありがとうござました。

  • 学習発表会準備

    2022年10月28日(金)

    明日の学習発表会に向け,6年生が会場準備をしました。 楽器を移動させたり,椅子を並べたり,体育館フロアーやトイレをの掃除したりと,隅々まで気を配っています。 会場内の飾り付けもしたので,いよいよという雰囲気が高まりました。 気もちのよい会場で,練習の成果が出せることを期待しています。

  • ウォーキングプロジェクト 児童会

    2022年10月27日(木)

    前期児童会は,廊下にトトロの絵を貼り「廊下はあるこう」と呼びかけていました。 後期児童会は,それを引き継ぎ,新しいキャラクターでウォーキングプロジェクトに取り組みます。 ふくろうの「ふくちゃん」は,校庭にあるメタセコイアをイメージした帽子をかぶっていて,名前は福山市の「福」からとっています。 これで,廊下は歩くという意識が続くといいですね。

  • 学習発表会 校内発表

    2022年10月26日(水)

    今日は,全校の児童がお互いの発表を見合う日です。 たくさんの人の前で演奏するのが初めての1年生は,緊張しながらも練習の成果を発揮しました。 他学年の発表を見た1年生は,「2年生のトマトグループの実験が面白かったので自分もやってみたい」「3年生の劇で赤坂小の歴史が分かり,昔は運動場が田んぼだったからびっくりした」「6年生の合奏は速いところもそろっていた」と伝える相手の思いをしっかり受け取っていました。

  • おしゃべりするオリジナルキャラクター 5年生

    2022年10月25日(火)

    学習発表会で米作りについて発表する5年生。 女の子2名がデザインしたオリジナルキャラクター「かいえびお」が登場し,5年生にインタビューする構成です。 「かいえびお」は,プログラミングが得意な男の子がしゃべれるように設定したので,AI音声で質問ができます。 お米マイスターになった5年生と「かいえびお」のやり取りが楽しい発表です。

  • 生活単元「冬野菜を育てよう」 なかよし学級

    2022年10月24日(月)

    冬に収穫する予定のラデッシュと小松菜を育てているなかよし学級。 ベランダに置いて世話をしていた苗が,大きくなってきました。 今日は,大きさをものさしで測ったり,葉の数を数えたりして,2回目の観察をしました。 色がうすい葉があることに気づいた子は,観察記録にそのことを書いていました。

  • 生活科「むしのふしぎをみつけたよ」 1年生

    2022年10月21日(金)

    1年生は,校庭で虫取りをしたり,図鑑などで調べたりして,身近な昆虫に親しんでいます。 どんなところに住んでいるか,食べ物は何かなど,分かったことをまとめたので,交流をすることにしました。 選んだっ昆虫ごとにグループを作り,発表の練習をしています。 発表の様子は動画に撮り,いつでも見ることができるようにする予定です。

  • 野菜の魅力を伝えよう 2年生

    2022年10月20日(木)

    2年生は,トマト,ピーマン,ナス,オクラを育て,収穫しました。 それぞれの野菜の魅力を,劇やクイズ,ニュース番組等の様々な方法で伝える準備をしています。 しっかり実り,栄養があるかどうかを見分ける実験を動画に撮ったグループもあります。 グループごとにキャッチフレーズを考え,決めポーズをつけて発表をしめくくります。

  • 国語「お手紙」から広がる世界 2年生

    2022年10月19日(水)

    2年生は,国語で学習した「お手紙」を音読劇にし,グループ発表をしました。 読み取ったことが分かるように読み方を工夫し,動きもつけました。 また,お手紙が届いた後,どうなったか続きのお話も考えて書きました。 図工の時間には,そのお話の絵を描き,友情が更に深まるようにという思いを絵で絵で表現しています。

  • 理科「流れる水のはたらき」 5年生

    2022年10月18日(火)

    5年生は,川などの水が山をどのように削っているのか,削られた土はどうなるのか実験しています。 前回は,急な斜面とゆるやかな斜面のどちらが下流にたくさん土が積もるか実験をしましたが,違いがはっきりしませんでした。 そこで今度は,斜面の角度に大きく差をつけて実験することにしました。 結果,急斜面の方がたくさんの土が積もることが分かり,疑問は解決しました。

  • 1年生にお返しの紙芝居を ひまわり学級

    2022年10月17日(月)

    以前に,ひまわり学級の1年生は,ひまわり2組のお兄さん・お姉さん達に,「大きなかぶ」の音読劇を披露しました。 ひまわり2組では,何かお返しがしたいと考え,みんなで相談して紙芝居を創って読むことにしました。 今日の自立活動の時間は,「さるかにがっせん」の紙芝居を創るための計画を立てました。 絵本を参考に,どんな場面の絵が必要か,誰がどこの絵を担当するかを話し合いました。 どんな紙芝居になるか楽しみです。

  • 図書委員会による「しおり賞」

    2022年10月14日(金)

    読書の秋になり,図書委員会が自作のしおりコンテストを企画しました。 自分の好きな動物の絵や,秋を感じる植物,オリジナルのキャラクター等,力作ぞろいです。 各学年1名ずつ選ばれた「しおり賞」の作品は,図書館に展示します。 この企画を通して,図書館へ行く機会がまた増えました。

  • 体育委員会による「ふえおに」

    2022年10月13日(木)

    スポーツの秋になり,体育委員会が「外で元気に遊ぼう!」と呼びかけ,学年ごとに「ふえおに」をするミニ行事を企画しました。 今日は,4・5年生が大休憩に第2グランドに集まり,鬼ごっこがスタートです。 鬼役の体育委員会の5・6年生が次々にタッチをし,あっという間に鬼が増えていきます。 よいお天気の日に,思いきり運動場を走り,気持ちの良い休憩時間でした。

  • 彫刻刀を使っての版画 5年生

    2022年10月12日(水)

    5年生は,リコーダーを吹く人を題材に版画の作成をしています。 今日は,ゲストティーチャーの方に,彫刻刀の持ち方や力の入れ方,彫り方を教えて頂きました。 久しぶりに彫刻刀を使うので,初めは慣れないようでしたが,徐々に思い出し,うまくできるようになりました。 事前に刃を研いで頂いたので切れ味が良く,おがくずがクルクル丸まって気持ちよく彫れました。

  • 稲刈り 5年生

    2022年10月11日(火)

    5年生が種もみから苗を育て,田植えをしてから4か月がたち,今日はいよいよ稲刈りです。 鎌を持って慣れない手つきで稲を刈っていた子ども達は,4人のゲストティーチャーの方に丁寧に教えて頂いたおかげで,徐々にコツをつかんでいました。 刈った稲をワラで束ねる作業にも苦戦していましたが,持つ役と結ぶ役に分かれ,協力してはぜ掛けまでをやりました。 この半年間でゲストティーチャーの方々から様々な話を聞き,米作りにはたくさんのこだわりがあることを実感しました。

  • 理科「とじこめた空気」 4年生

    2022年10月7日(金)

    4年生は,風船や空気鉄砲,注射器に閉じ込められた空気がどうなるかを調べています。 道具を変え,やり方を変えて実験を重ねた結果,隙間なくとじこめた空気を押すと,はね返す力があることや,ある程度まで押し縮められることが分かりました。 子ども達は,空気鉄砲の中に入れたスポンジが小さく縮むのを見て,空気が縮むことを実感したようです。 実験したことは,動画に撮ってロイロノートに投稿するので,それを見て次にやってみたいことが見つかっています。

  • スーパーマーケットの見学 3年生

    2022年10月6日(木)

    3年生は,スーパーマーケットへ見学でエブリイ瀬戸店へ行きました。 1万点もの商品があるのは,1日に2000~2500人のお客さんが来るためと分かり,その多さに子ども達は驚いていました。 バックヤードやマイナス22度の冷凍庫,鮮魚コーナーでブリを三枚下ろしにする作業等,普段は見られないところを見学しました。 お惣菜は,11時頃に仕上がるように作っていて,できたてを提供したいというお店の方の気持ちを知ることができました。

  • 算数「拡大 縮小」 6年生

    2022年10月5日(水)

    6年生では,練習問題の難易度や量を自分で選択する学習方法「自由進度学習」を取り入れて。 拡大や縮小の意味や,拡大図・縮図の描き方は単元の最初に一斉に学習し,その後は,個々のペースで学習を進めています。 教科書を終えたらチェックテストをし,その後タブレットドリルやプリントで復習をします。 分からないことがあったら,先生に聞いたり,動画を見たりするのも自分のタイミングで行います。 計画より早く学習が進んでいる子がたくさんおり,意欲がうかがえます。

  • 感覚統合運動 なかよし学級

    2022年10月4日(火)

    なかよし学級では,柔軟体操やタオル体操,感覚ゲーム等をすることで,体のバランスを取る感覚の向上に継続して取り組んでいます。 今日は,柔軟体操とタオル体操をした後に,感覚運動として「缶つみ」をしました。 どんな形にしたら高く積み重ねることができるか考え,力を加減しながら積んでいきます。 頑張っている友達を応援する声掛けも素敵でした。

  • 理科「太陽の光を調べよう」 3年生

    2022年10月3日(月)

    日向と日陰,日光の反射等,太陽のことを学習してきた3年生。 今日は,虫眼鏡を使って日光を集めました。 「集めた光の円を小さくすると熱くなるよ」「黒い紙だと,直ぐに煙が出るね」と発見がいっぱいです。 虫眼鏡を2つ重ねたらもっと日光が集まると考えやってみましたが,ぼんやりとした影ができただけでした。

  • 野外活動④ オリエンテーリング

    2022年9月30日(金)

    野外活動2日目は,朝から山登り。 自然に触れながら楽しくオリエンテーリングです。 天気にも恵まれ,43人全員で楽しく山の中を歩き回っています。

  • 野外活動③ スポーツ雪合戦

    2022年9月29日(木)

    午後からは白熱のスポーツ雪合戦です。 それぞれのチームで作戦を立てながら際どい攻防が続いています。 ルールをしっかり守りながら協力して戦う姿はさすがです。

  • 野外活動② なかまづくり体験プログラム

    2022年9月29日(木)

    ふれ愛ランドの講師の方のもと,楽しみながらレクリエーションです。 笑顔の絶えない時間となっています。 トーチ棒も完成して,キャンプファイヤーの準備もバッチリです。

  • 野外活動① 入所式

    2022年9月29日(木)

    みんな元気に宿泊学習スタートです。 入所先も素晴らしい態度で参加できました。 まずは記念写真。 みんな良い表情です。

  • 国語「うみのかくれんぼ」 1年生

    2022年9月28日(水)

    1年生は,国語の説明文で学習したことを活かして,生き物のクイズを作りました。 うまく自然の中に身を隠している生き物の様子をクイズ形式で伝えます。 絵本から自分の気に入った生き物を選び,どんな場所に隠れているか,体の特徴や隠れ方等をまとめました。 1年生は,たくさんの本を見たので,写真のどこに生き物が隠れているかを見つけるのがとても速かったです。

  • 算数「三角形と四角形」 2年生

    2022年9月27日(火)

    本格的な図形の定義を初めて学習する2年生。 三角形,四角形,直角,長方形,正方形等,新しい算数の言葉を学習する度に,ものさしや三角定規で確かめています。 図形の性質を理解することも大切ですが,他の図形と比べることで特徴に気づき,それを説明する力をつけることにも重点を置いています。 言葉にしにくいことは,図を回転させたり,折り曲げたり,指で指し示したりと,工夫が見られました。

  • 読書の秋

    2022年9月26日(月)

    昼休憩に図書館を覗くと,たくさんの子が来ていました。 「新しい本」のコーナーに行って手に取って見たり,お気に入りのシリーズを読んだり。 先週「子どもの応援団」から寄贈して頂いた本は,まだ整理中ですが,読みたい本が入っていることが分かり,楽しみが増えたようでした。 委員会の子の声かけで,図書館には本に親しむ雰囲気が広がっています。

  • 修学旅行⑦ 金閣寺

    2022年9月22日(木)

    最後の見学地,金閣寺です。 見た途端に「本当に金ピカじゃあ!」「すごい!」と歓声が次々に。 きれいな庭を見ながら,日本の美を感じるひと時でした。 金閣寺で良い締めくくりができた修学旅行です。

  • 修学旅行⑥ 映画村

    2022年9月22日(木)

    雨が上がり,子ども達は,広い場内をあっちへ行ったり,こっちへ行ったり。 アニメの特設コーナーで,好きなキャラクターのマネをする子もいました。 子どもには,江戸の街並みよりアニメの方が人気でした。

  • 修学旅行⑤ 清水寺

    2022年9月22日(木)

    小雨の中,清水寺の見学です。 今日もたくさんの修学旅行生がいます。 舞台からは,昨日行った京都タワーが見えました。 買い物は,迷う事も多いようですが,それも楽しんでいます。

  • 修学旅行④ 伏見稲荷

    2022年9月22日(木)

    千本鳥居で有名な伏見稲荷にお参りしました。 手を清め,本殿にお参りした後,たくさんの鳥居をくぐりました。 丸い岩を持ち上げて,お祈りをした願いが叶うといいですね。

  • 修学旅行③ 東大寺

    2022年9月21日(水)

    東大寺も修学旅行生がいっぱいです。 大仏を見ると「予想より大きい!」の声。 ガイドさんから詳しく説明をしてもらいました。 シカが迫って来るので,しかせんべいをあげるのは大変でした。

  • 修学旅行② 法隆寺

    2022年9月21日(水)

    法隆寺は,他地域の修学旅行生でにぎわっていました。 赤坂小の子達は,メモをとりながら説明をよく聞いています。 しおりを見返,、調べたことを確かめながらの見学です。 国宝をしっかり見ることができました。

  • 修学旅行① 海遊館

    2022年9月21日(水)

    大きな水槽にたくさんの魚。 ゆったり動くジンベイザメを見ても,イワシの群れを見ても,ジャンプするイルカを見ても,歓喜の子ども達。 近寄って来る魚に,水槽の外から手を伸ばしていました。 「修学旅行、最高!」の声が至る所で聞かれます。

  • 「子どもの応援団」より本を寄贈して頂きました

    2022年9月20日(火)

    福山市内の小中学校へ本を寄贈しておられる「子どもの応援団」の方々が,たくさんの本を寄附してくださいました。 絵本100冊,児童書250冊,児童文庫200冊の計550冊もの本です。 代表の檀上さんは「手に取ってみたくなる魅力的な本があること,子どものすぐそばに本があること,そうなるようにと活動しています。」と話してくださいました。 頂いた本は,学級文庫に置き,本に触れる機会を増やしたいと考えています。 子ども達のために,気を配ってくださった「子どもの応援団」の皆様,本当にありがとうございます。

  • どんな虫が見つかるかな 1年生

    2022年9月16日(金)

    生活科「いきものとなかよし」の学習で,1年生は虫取りをしました。 第2グラウンドには,バッタやコオロギなどの昆虫がたくさんいます。 人が通ると虫が飛んで行くことが分かった子は,虫を見つけるために足で草をかき分けていました。 バッタが何を食べるのか気になった子は,大休憩に図書館に行き,直ぐに図鑑で調べていました。

  • 練習問題の量や難易度は自分で選択 6年生

    2022年9月15日(木)

    6年生の算数では,練習問題の難易度を自分で選択する学習方法を取り入れました。 教科書の練習問題は全員がやるようになっていますが,それ以外は自分で問題を選択します。 今回は,タブレットドリルで復習をした後に教科書の問題を解くコースや,教科書の問題をした後に発展問題や難問に挑戦するコースから,自分が挑戦したいものを選びました。 自分のペースでできることや,難易度や問題の量を選べることから,算数が苦手な子が「嫌にならずに頑張ることができた」と言っていました。

  • 国語「どうぶつ園のじゅうい」 2年生

    2022年9月14日(水)

    2年生の国語では,説明文を読み,獣医の仕事について読み取る学習をしています。 「日記を書く」「風呂に入る」は,動物と直接関わる行動ではないので,獣医の仕事といってよいかどうか迷う子が多かったです。 話し合いでは,「次の準備がしやすいように日記に残すのだと思う」とか「病気にならないようにと書いてあるから,洗うことも仕事だと思う」と納得の意見が出ていました。 動物がえさを食べている時に,お腹の赤ちゃんを診るのは,動物を怖がらせない工夫だということにも気づいていました。

  • 台風に備えて 5年生

    2022年9月13日(火)

    5年生は,理科で転記の変化について学習しています。 台風の特徴を学んだあと,防災として自分ができることを考えました。 普段から,家庭に避難グッズがまとめてあるのを見ている子は,新しいアイデアが浮かびやすいようでした。 広島県の「マイタイムライン」をしている子ども達にとって,ハザードマップや避難所の確認は,当然しておくことになっています。

  • 縦わり班で掃除

    2022年9月12日(月)

    2学期の縦わり班での掃除が始まりました。 先週末に6年生は打ち合わせをしていたので,今日は役割分担からスムーズにできました。 ほうきや机運びをしながら,近くにいる低学年にやり方を教える6年生の姿が多く見られました。 中には,すぐ隣で自分が実際にやって見せ,やり残しが無いように気を配っている6年生もいました。

  • 河手川の水生生物調査 4年生

    2022年9月9日(金)

    4年生は,環境総務課の方を招いて,河手川の水生生物調査を行いました。 カワニナやコオニヤンマのヤゴ等,捕まえた生物から,河手川は,「ややきれい」から「ややきたない」の間に分類されると分かりました。 CODのパックテストもして見せてくださり,結果は「ややきれい」と分かりました。 環境総務課の方は「川の生き物のことから,様々な原因に目を向ける見方ができるようになって欲しい」と話してくださいました。

  • カラフル色水 1年生

    2022年9月8日(木)

    1年生は,絵具の混ぜ方をいろいろ試して色水を作りました。 何色混ぜるか,どのくらいの量にするかで,色合いや濃さが変わることを体験しました。 「黄色に緑を少し混ぜたらレモン色になったよ」「4色混ぜたら,あずきの色になったよ」と作った色を言葉で表現することもしました。 色をたくさん混ぜた子は「にごった色になった」と発見したことを教えてくれました。

  • 夏休みのことを英語で話そう 6年生

    2022年9月7日(水)

    6年生は,夏休みにしたことを英語で伝える活動をしました。 「~へ行った」「~を食べた」「~を見た」等,過去形の表現を学習しました。 「スイカを食べた」「花火を見た」と,それぞれの夏の思い出を交流しました。 ALTのミラ先生から「Nice!」「I see!」といった聞いた人の反応の仕方も教えて頂きました。

  • 「ふるさと発見 赤坂ガイド」

    2022年9月6日(火)

    「ふるさと発見 赤坂ガイド」は,赤坂学区ふれあい事業推進委員会・赤坂学区文化連盟により2001年に制作されました。 地域の文化遺産について,冊子とビデオにまとめてあります。 この度,地域の村上康雄さんが,その動画をDVDにしてくださいました。 地図に番号をつけ,動画で位置を確認できるように編集して頂きました。 また,子ども達の端末でいつでも見ることができるようにもしてくださいました。 子ども達の学習のためにご配慮くださり,本当にありがとうございます。

  • 国語「あなたならどう言う」4年生

    2022年9月5日(月)

    相手に急にお願いしたいことがある時,納得してもらうには,どのような言い方をすればよいでしょう。 4年生は,国語の学習で,弟に部屋の片づけを急いでしてもらいたいときの,声のかけ方を考えました。 「できたら,ごほうびをあげるよ。」という言い方には,反論が出ていました。 「5分でしてね。」「一緒にやるよ。」等の,やさしい声掛けが相手に響くのではという意見が多かったです。

  • 大休憩にしっかり外遊び

    2022年9月2日(金)

    今日は幾分涼しかったため,たくさんの子が運動場で体を動かして遊んでいました。 低学年は鬼ごっこを,高学年はボールを使ってサッカーやドッチボールをする子が多かったです。 1年生は,保育所との境にある溝をのぞき込み,ザリガニを見つけていました。 ザリガニを手に取ってじっくり見た後は,元いた場所に返してあげました。

  • 255名で2学期がスタート

    2022年9月1日(木)

    3名の転校生を迎え,2学期がスタートしました。 今日は,どの学級でも目標を考え,どんな2学期にするか話し合っていました。 転校生を迎えたクラスでは,自己紹介・他己紹介ゲームをし,笑顔でやり取りをしていました。 校歌の歌詞のように,「互いに勤しみ楽しき我ら」がたくさん見られる2学期にしたいですね。

  • 夏休みに学校の歴史を調べたよ 4年生

    2022年8月26日(金)

    来年で創立150周年を迎える赤坂小。 おじいさんやおばあさん等,家族が本校の卒業生という子は,夏休みに会う機会があったら,昔の学校の様子を聞いてみてと,1学期末になげかけていました。 4年生は,聞いたことを自主ノートに書いていました。 校舎は木造で1・2年と3~6年に分かれていたこと,体育館はなく講堂が西側にあったこと,プールができる前には臨海学校に行っていたことなど,たくさんの情報が得られました。 他学年の調べたことと合わせながら,まとめたものを作る予定です。

  • 登校日

    2022年8月25日(木)

    夏休みの宿題を抱えて,子ども達が登校してきました。 夏休みの出来事を話し,久しぶりに会えた喜びが感じられました。 お互いの作品を見せながら,「ここを動かせるのよ。」「これは,お父さんからヒントをもらって作ったよ。」と話がはずみます。 これから取り組むタブレットでの宿題の仕方を確認する学級もあり,2学期に向けて準備開始です。

  • 避難器具の点検

    2022年8月5日(金)

    夏休み中に校内の環境整備が進み,防火シャッターやスライド黒板の工事を行っています。 今日は,避難器具の点検があり,4階と3階から避難袋が下ろされました。 せっかくの機会なので,避難袋を使ってみようと,4名の職員が体験しました。 実際にやってみることで,いざというときのイメージを持つことができました。

  • 児童会新旧役員交代式

    2022年7月29日(金)

    児童会選挙が先週行われ,新しい役員が決まりました。 今日は,交代式で前期児童会役員5名が最後のあいさつをしました。 自分達で企画をした行事や,校内の課題に対する取組,先輩から引き継いだ挨拶運動など,どんな思いで活動したかを語りました。 児童会役員全員が気持ちを込めて話すことで,後期につながる交代式になりました。

  • 水泳 1年生

    2022年7月28日(木)

    1年生は,水泳の授業が今日で最終でした。 水に頭をつけることができるようになったり,ビート版を使ってバタ足をしたりと,できることが増えました。 今日は,楽しく水に潜れるよう,水中輪くぐりや,プールの底にあるボールを取る活動をしました。 水に慣れることができたので,「もっとやりたい!」という声があがっていました。

  • アサガオの世話と観察 1年生

    2022年7月27日(水)

    低学年は,登校してすぐに自分の育てているアサガオやミニトマトに水やりをします。 1年生の水やりは,毎日発見があります。 「私の鉢には,全種類の色のアサガオが咲いているよ。」「今日は,虫がたくさんいるよ。」「しぼんだ花が増えてきたよ。」と教えてくれます。 友達と話しながら世話をすることで,気づきが広がっています。

  • ゲストティーチャーさんへお礼の絵手紙 2年生

    2022年7月26日(火)

    本校の野菜作りのゲストティーチャー尾熊さんへ,2年生がお礼の絵手紙を書きました。 ミニトマトやナス,キュウリなど,尾熊さんのおかげで収穫できた野菜の絵を描き,そこへ言葉をそえました。 「ミニトマトがたくさんできて嬉しかった」「育て方を教えてくださりありがとうございます」「キュウリがおいしかったよ」など,伝えたい思いを書きました。 校門を出てすぐのところにあるポストに自分で投函する体験も楽しそうでした。

  • 星空観察 4年生

    2022年7月25日(月)

    4年生は,星空を観察し,明るさや色の違いや,星座について学習をしています。 今日は,星座早見の使い方を学習しました。 方位磁石で南を確認し,日付や時間を合わせてみました。 「夏の大三角がある」と気づきを話していましたが,夜,本物を見つけられるといいですね。

  • 生活科「夏の遊び シャボン玉」 1年生

    2022年7月22日(金)

    1年生は,シャボン玉を作って飛ばす活動を通して,工夫して物を使う学習をしました。 シャボン玉ができそうな物は,自分で準備したり,友達と貸し借りをしたりしました。 吹き方や動かし方など,道具の使い方をいろいろ試し,一度にたくさん出る「うちわの骨」が人気でした。 風が強い時には,向きを考えると遠くまで飛ばせることも分かりました。

  • 済美中学校区児童会・生徒会「リーダー研修会」

    2022年7月21日(木)

    済美中,津之郷小,瀬戸小,赤坂小の4校で行っている児童会・生徒会「リーダー研修会」は,今年はオンライン開催でした。 各学校でどのような取組をしているかを発表し,感想を交流しました。 中学校では委員会と生徒会が連携していることや,他校でも似た取組をしていることなどが分かりました。 赤坂小の発表後に,本校出身の先輩から「廊下を歩こうの取組は,課題を解決しようとしてるので良いと思います。」と言ってもらったので,聞いた子ども達はとても喜んでいました。

  • 音楽宅配便

    2022年7月20日(水)

    福山リーデンローズよりコルダのお二人をお招きし,音楽宅配便のコンサートがありました。 笠原さんのコントラバスと,井上さんのピアノの演奏で,様々なジャンルの曲を聞かせて頂きました。 コントラバスは,間近で聞くと響きが体に伝わります。 今日は,弾くだけでなくはじいたり叩いたりするなどの演奏方法があることも実演して頂きました。 プロの演奏が始まると,子ども達の表情は一変し,曲の世界に引き込まれているのがよく分かりました。

  • クリーンウィーク

    2022年7月19日(火)

    学期末に行うクリーンウィークでは,普段できないところまで掃除をします。 今日は,いつもの掃除場所に加えて,新聞紙を使って窓を磨く子がいました。 窓ガラスだけでなく,枠や桟の中まで丁寧に掃除をしていました。 今週中に,棚を動かして裏にあるゴミを取り,ロッカーの中まできれいにする予定です。

  • ホウセンカの観察 3年生

    2022年7月15日(金)

    3年生は,ホウセンカの花や蕾などを虫眼鏡を使ってじっくり観察しました。 「花びらの模様をよく見たら,ミッキーマウスの形をしているよ」と隠れミッキーを見つけて大喜び。 「毛の生えた小さい丸いものが付いているけど,これは何だろう」と新発見をみんなで見合いました。 見つけた丸い物の中には何があるのか,これから探っていきます。

  • 8月のカレンダー作り ひまわり3組

    2022年7月14日(木)

    ひまわり3組は,自立の学主で毎月のカレンダーを作っています。 枠線をまっすぐ書いたり,数字を順番に書いたり,季節に合う絵を描いたりしながら,様々な教科の内容を学んでいます。 セミや花火など,夏らしい絵柄を描いて仕上げました。 お互いの作品を見て,自然に「ここがいいね」と言い合えるところが素晴らしいです。

  • ベルマークの活動を自分達も 6年生

    2022年7月13日(水)

    本校のPTAが長年続けている活動の一つに,ベルマーク運動があります。 6年生が,その活動の手助けをしたいと意見文を書きました。 提案内容は,ベルマーク係を各クラスに作り,集まったベルマークの整理をするなどです。 まずは,ベルマークがどのように使われるかを「ベルマーク便り」として出す予定だそうです。

  • 地域ボランティアの方の読み聞かせ

    2022年7月12日(火)

    本校では,毎月1回,地域ボランティアの方による読み聞かせが,長年続いています。 1年生から4年生までが,朝の会の前にそれぞれの学年に合った本を読んで頂いています。 4年生担当の方は「せかいでいちばんつよい国」のお話と,小学2年生が書いた「こわいを知って へいわがわかった」という詩を読んでくださいました。 子ども達は,今,ウクライナで起きていることとつなげながら,じっと聞いていました。

  • 上下水道局によるオンラインの出前授業 4年生

    2022年7月11日(月)

    上下水道について学習している4年生は,上下水道局の方の出前授業を受けました。 オンラインでの授業では,泥水を薬品で浄化する実験を見せて頂きました。 薬品を入れると土と水が分離するので,歓声が起こりました。 水をきれいにする努力が分かった後,お土産にペットボトルに入った水を頂きました。

  • 栽培委員会

    2022年7月8日(金)

    栽培委員会は,サルビアとマリーゴールド,トレニアの苗をプランターに植えました。 学校にプランターがいくつあるかを調べ,どんな花をどれだけ植えるかは自分達で決めました。 プランターに貼る委員会の札も作り,「自分達の花」という気持ちが伝わります。 夏の花は,水やりが大変なのですが,きれいに咲かせて欲しいです。

  • 七夕かざり

    2022年7月7日(木)

    2年生のお家の方がくださった笹を玄関前に置き,願い事を書いて飾りました。 子ども達は「ピアノが上手になりますように」「コロナがなくなりますように」とそれぞれの思いを記しました。 お昼の放送では,委員会の子達が「短冊の色には意味がある」ということを調べて伝えていました。 行事の意味を知り,自分の思いをそこにつなぐ日となりました。

  • 廊下は歩こう 児童会

    2022年7月6日(水)

    最近,廊下でけがをする子が増えており,様々な場で声掛けをしていました。 児童会役員もこのことを気にかけていて,何かできることはないかと思い,これまでやってきたポスターや放送以外の方法を考えました。 そして,廊下に「あるこう」の文字とトトロの絵を貼ることにしました。 足元に貼る方が,気に留めるのではないかという児童会の思いが,全校に伝わって欲しいです。

  • 租税教室 6年生

    2022年7月5日(火)

    6年生は,福山法人会青年部会の小島さんと栗原さんをお招きし,租税教室を行いました。 税金は,何のためにあるのか,どのようなことに使われているのか等,クイズやDVDも交えて楽しく学びました。 「学校で子ども1人に使う税金は,1ヶ月に約7万円」「赤坂小6年生だと,小学校6年間で2億円の税金が必要」など,具体的な金額も教えて頂きました。 子ども達からは「一番税金に使われるものは何か」「税金がない国はあるのか」と学びを更に深める質問が出ていました。

  • 薬物乱用防止教室 6年生

    2022年7月4日(月)

    福山平成ライオンズクラブの方5名をお招きし,6年生は,薬物乱用防止教室を行いました。 薬物乱用とは,違法薬物を使うことだけでなく,市販の薬を乱用しての依存症も含まれると知り,子ども達は驚いていました。 もし,「元気が出るよ。」と誘われたらどうするか,断るシミュレーションをする場もありました。 会長の中濱さんは,「子どもの頃の印象は大人になっても残るので,薬物乱用は怖いものと感じて欲しいです。」と話しておられました。

  • 田の生き物調査 5年生

    2022年7月1日(金)

    5年生は,広島県環境保健協会と赤坂学区公衆衛生推進委員会の方をお招きして,田んぼの生き物調査を行いました。 自分達が田植えをした田に入り,夢中になって生き物を捕まえました。 全部で13種類の生き物をつかまえ,赤坂ではあまりみられない「ヒメゲンゴロウ」も見つけました。 生き物はみんなつながっているという食物連鎖の話を聞き,小さな生き物でも命をつなぐ大事な役割があることが分かりました。

  • PTA厚生部による制服販売

    2022年6月30日(木)

    以前は,参観日の度に行っていた制服販売ですが,昨年度は1回しかできませんでした。 今日の参観日には,事前に厚生部の方が体育館前にイートンやスカート,ズボンを並べてくださり,久しぶりの販売ができました。 物を大切にする心を育てることにつながるこの活動が,より活気づくようにと,役員の方が話し合いながら進めておられました。 暑い中,制服販売にご協力頂いた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

  • エフピコの出前講座

    2022年6月29日(水)

    4年生は総合的な学習で環境問題に取り組んでいます。 今日は,エフピコのリサイクル担当の方2名をお招きし,トレーのリサイクルについて教えて頂きました。 エフピコは国内で一番たくさんのトレーを作っている会社であることを知り,子ども達は驚いていました。 トレーは,年間で100億枚の内の16億枚しか回収されていないと分かり,「リサイクルの主役は消費者」ということが数値でも理解できました。

  • 児童会主催の「交流デー」

    2022年6月28日(火)

    大休憩にペア学年で外遊びをする「交流デー」を児童会が行っています。 「門番じゃんけん」という鬼ごっこで,門番とじゃんけんをして勝つと,鬼に捕まった人を助けることができるルールです。 1年生は2年生と16日に,3年生は4年生と15日に,5年生は6年生と今日,この「門番じゃんけん」を楽しみました。 じゃんけんに勝ったら直ぐに「勝ったよ!逃げて!」と声をかけ合うようになり,交流の目的は達成です。

  • 解剖顕微鏡でメダカの卵を観察 5年生

    2022年6月27日(月)

    5年生は,先週,解剖顕微鏡の使い方を学習しました。 メダカの卵がどのように成長するかを細かく見るためです。 今は,教室に解剖顕微鏡を置き,いつでも卵が観察できるようにしています。 また,メダカの飼い方が直ぐに調べられるように本を置き,確認しながら世話をしています。

  • 図工「ひもひもワールド」 3年生

    2022年6月24日(金)

    昨年度,地域の方から頂いたたくさんのひもを使い,3年生はダイナミックな造形遊びをしました。 ひもを様々に組み合わせておもしろい形をつくったり,たくさんの色の線で教室の雰囲気を変えたりして,自由に発想を広げることをねらいとしています。 トンネルのような入り口や,縞模様の壁,可動式のドアなど,楽しいアイデアがいっぱいです。 どんな工夫をしたかを説明しながらしながら個々に動画を撮り,いつでも見ることができるようにしました。

  • 再び浄泉坊へ 3年生

    2022年6月23日(木)

    3年生は,5月17日に見学した浄泉坊へ,再び行きました。 今回は,前回の見学を踏まえて,質問したいことを事前に伝え,それに答えて頂きました。 いつ頃できたお寺なのか,なぜこの場所になったか等,お寺の歴史を知ることができました。 たくさんの質問に答えて頂いたので,赤坂のことに詳しくなれました。

  • 水泳がスタート 5年生

    2022年6月22日(水)

    今週から,晴れの日の体育は水泳を行います。 赤坂小で最初にプールに入ったのは,5年生です。 水に潜ったり浮いたりする感覚を思い出すまでに少し時間がかかりましたが,徐々に挑戦する気持ちが出てきました。 今年度は,どの学年も水に慣れることからスタートです。

  • 町たんけん(公民館) 2年生

    2022年6月21日(火)

    2年生は先週に引き続き,町たんけんに出かけました。 今回は公民館を中心に,探検をしました。 公民館長さんの話を聞き,和室で茶道ができることや,学校と同じように事務室があることが分かりました。 見学から帰った子ども達は,「公民館は,友達をつくったり増やしたりできるんだよ。」と嬉しそうに話してくれました。

  • 「わたしの6月の絵」 3年生

    2022年6月20日(月)

    6月と聞いてイメージするのは梅雨,アジサイやカタツムリなど様々です。 3年生は,自分がイメージしたものを自由に絵で表現しました。 「水たまりに長靴で入ってみたいな」と思った子は,カエル達もそれを楽しんでいる絵を描きました。 「雨と虹とを一緒に見て楽しみたいな」と思った子は,虹の周りに雨を降らせる絵を描きました。

  • 済美中学校区研修会

    2022年6月17日(金)

    済美中学校区の先生方が集まっての研修会を赤坂小で行い,2年生1組が道徳の授業を公開しました。 講師に畿央大学教授 島恒生先生をお招きし,子どもの意見を活かしながら進める授業の仕方についてご指導頂きました。 2年1組の子達は,自分の考えをしっかり話したり,反応しながら友達の意見を聞いたりと,頑張ることができました。 普段と違う体育館での授業でしたが,いつも通りに一生懸命に臨む姿が素晴らしかったです。

  • 図工「すなやつちとなかよし」 1年生

    2022年6月16日(木)

    1年生は,図工の学習で砂場に山をつくったり,川をつくったりしました。 川を大きくするために相談しながら掘る姿や,バケツの水を協力して運ぶ姿など,子ども達のつながりがたくさん見られました。 運動場で拾った木の枝を使って,川に橋を架けるアイデアも出ていました。 道具の貸し借りでやさしい声掛けができ,一緒に活動する楽しさも感じることができました。

  • リコーダーの練習 3年生

    2022年6月15日(水)

    コロナ対策で,リコーダーの練習は十分できていませんが,3年生は6月から少しずつ学習を始めました。 まずは,音楽担当の村岡から6種類のリコーダーを紹介してもらい,音色を比べました。 持ち方や息の吹き方などを習い,今は「ソラシ」の音に取り組んでいます。 キーボードのグループと,リコーダーのグループに分かれ,感染対策をしながらの練習ですが,優しい音が出るようになってきています。

  • 朝顔の観察をロイロノートへ 1年生

    2022年6月14日(火)

    1年生は,自分の朝顔の成長をタブレットで写真に撮って記録しています。 今日は,写真を順番につなげ,ロイロノートに投稿しました。 友達が投稿した写真を見ることもできると分かり,興味深く見ていました。 絵や文での記録と合わせて,観察を続けていきます。

  • JAの見学 2年生

    2022年6月13日(月)

    2年生は,町たんけんの続きでJAの見学に行きました。 店長の河相優伸さんに,JAではどのようなことをしているか,説明して頂きました。 農家の方が作物をつくる手伝いをしたり,困っている人を助ける保険の仕事をしたりしていることが分かりました。 子ども達には,「助け合うためにできた」ということが印象に残ったようです。 質問に丁寧に答えて頂いただけでなく,最後にお土産までくださり,本当にありがとうございました。

  • 風とゴムで動かそう 3年生

    2022年6月10日(金)

    3年生の理科は,風の強さによって物がどのように動くかを調べています。 うちわのあおぎ方で風の強さを変え,鉛筆がどのくらい転がるかを調べたり,下敷きであおいでティッシュがどのくらい飛ぶかを調べたりしています。 調べ方は,個人で決めるので,発見もたくさんあります。 扇風機で風の強さを変えながら,ティッシュがどこまで飛ぶかを調べた子は,タイルの1辺が30cmであることを利用して,とんだ距離を測っていました。

  • 田植体験 5年生

    2022年6月9日(木)

    5年生が,地域の方の協力のもと田植え体験を行いました。 普段の生活では体験できない,田んぼの感触や稲をまっすぐに植えることの難しさなどを体験することが出来ました。 また,自分たちが食べるものを育てることの大切さや難しさについてもお話ししていただきました。 これからの生活の中で必ず生かしていきます。 地域の皆様,本当にありがとうございました。

  • 粘土で作ったひもを使って 1年生

    2022年6月8日(水)

    1年生は,図工の学習で粘土を使った作品を作りました。 まず,粘土で様々な長さ,太さのひもを作りました。 粘土のひもから,カタツムリやブランコ,遊園地などを作り,たくさん話しをしてくれました。 中には,縄文式土器のような入れ物をつくる子もいて,その発想に感心しました。

  • 体力テスト 5年生

    2022年6月7日(火)

    文部科学省が行っている体力テストは,5年生が対象です。 今日は,ソフトボール投げとシャトルランの測定を行いました。 本校の体力づくりは,個々に目標を決め,練習方法等を自分で選択して取り組むようにしています。 自から挑戦し,努力を続ける力をつけて欲しいと考えています。

  • ものさしで長さを測ろう 2年生

    2022年6月6日(月)

    2年生の算数では,長さの学習をしています。 1年生で,並べて直接比べたり,「消しゴムのいくつ分」等で数値化したりと,長さの学習をしてきましたが,それを活かしながら「cm」「mm」を学びました。 ものさしの端がずれないように置くことや,メモリを正しく読むこと等は,たくさんの活動の中で楽しく身に付けています。 今日は,ノートの厚さを表す単位は何になるかを話し合い,実際に測って確かめました。

  • クラブ活動スタート

    2022年6月3日(金)

    本校では9つのクラブ活動を行っています。 卓球,ソフトバレー,ドッジボール・フットベースボール,ソフトボール・ティーボール,工作,音楽,裁縫,漫画・イラスト,お茶と様々な内容になっています。 お茶クラブは,地域の三谷先生に来ていただき,公民館で活動をしています。 今日は,お茶の歴史や道具について学び,干菓子を頂いて,日本の伝統文化を体験しました。

  • ようこそ美術館 4年生

    2022年6月2日(木)

    4年生は,福山市が行う「ようこそ美術館」でふくやま美術館と福山城へ行きました。 美術館については「自分が知っている作品の実物を見ることができてよかった」「ピカソの絵は変わっていておもしろい」等,感想を話してくれました。 福山城は,工事中でしたが,人の手で作られた大きな石垣の迫力を感じていました。 本物に触れることで,感じる力が育っています。

  • 日本の文化をもっと知ろう 6年生

    2022年6月1日(水)

    6年生は,個人テーマを設定して日本文化について探究活動をしています。 着物や和菓子,刀など,個々に興味のあるものについて調べたり,実際に体験できるものには挑戦したりしています。 着物をテーマに子は,日本の伝統柄が入った着物を見たり,浴衣や帯などに触れたりしました。 着物の素材や柄で季節感を感じることができることが分かりました。

  • チョウを育てよう 3年生

    2022年5月31日(火)

    3年生は4月からモンシロチョウを育てています。 幼虫に「あおっち」「ねぼすけ」「くいたろう」など名前をつけ,特徴を観察しました。 5月中旬から,いくつかサナギになっていましたが,うまく羽化したのは3匹だけでした。 小さな生き物を成虫まで育てるのは大変なことだと,子ども達は実感しています。

  • 体育参観日

    2022年5月28日(土)

    好天に恵まれた中で,体育参観日を行うことができました。 これまで,どの学年もアイデアを出し合いながら,話し合って改良を重ねながら,準備をしてきました。 子ども達の表情に,その気持ちが表れていたと思います。 暖かい拍手で子ども達を応援してくださった保護者の皆様。暑い中本当にありがとうございました。

  • 体育参観日の前日準備

    2022年5月27日(金)

    6年生は,明日の体育参観日に向けて,運動場の整備やライン引きなどをしました。 どの子も,運動場に石が落ちていないかを丁寧に見てくれました。 また,放送の係は,最後の練習をしました。 準備と同時にプールにたまった土を取る作業もしましたが,忙しくても気持ちよく動いていました。

  • 気体検知管を使って実験 6年生

    2022年5月26日(木)

    6年生は「人は空気を吸って何を体に取り入れているか」を調べました。 初めて気体検知管を使っての実験です。 ハンドルを引いて1分待ち,ガラス管の中の薬の色が変わるのをじっと観察しました。 始めは自信がなさそうに「これでいいのかな」と何度も確認していましたが,検知管の両端をチップホルダで折り取る作業や,検知管の取り付けがうまくできるようになりました。

  • 体育参観日に向け,校内発表

    2022年5月25日(水)

    体育参観日で発表する演技を全校で見合いました。 笑顔いっぱいでリズムにのる姿や,力強い表情で踊る姿を見て,思わず歓声が上がりました。 音楽に合わせて拍手をしたり,振付の真似をしたりと,見ている子ども達も楽しそうでした。 教室に帰って,他の学年へ,良かったところを伝えるお手紙を書きました。

  • 朝顔に双葉がでたよ 1年生

    2022年5月24日(火)

    1年生がまいた朝顔の種は,順調に芽を出し,双葉になりました。 鉢の中に双葉がたくさんあるので,いくつかを間引きました。 せっかく芽を出した朝顔なので,間引いたものは牛乳パックに入れて持ち帰りました。 暑いので,水をたっぷりやりました。

  • 応援の練習

    2022年5月23日(月)

    体育参観日には,どの学年も元気よく演技ができるよう,6年生の応援団がエールを送ります。 応援団は,毎日,休憩時間を使って練習をしています。 「頑張れ!」の気持ちが届くように,動きだけではなく,笛や太鼓でも盛り上げます。 赤坂小の良さを伝える「赤坂コール」の言葉は,自分達で考えました。

  • 体育参観日に向けて 4年生

    2022年5月20日(金)

    来週の体育参観日に向けて,どの学年も準備や練習を重ねています。 4年生は,団体競技のルールを決めるため,ボール運びリレーのお試しをしました。 本番では大玉を運ぶのですが,今日はサッカーボールを使ったため,板の上のボールのコントロールが大変でした。 手で支えることをどこまで認めるかが論点でしたが,結論が出ず,話し合いは来週月曜日に続きます。

  • 田おこし見学 5年生

    2022年5月19日(木)

    5年生がまいた種もみは,芽吹いてきています。 今日は,田植えに向けての作業「田おこし」の見学をしました。 35~36枚あるトラクターの歯の役目を詳しく説明して頂きました。 本格的な田おこしを目の前で見ることができました。

  • ばらを描こう 1年生

    2022年5月18日(水)

    ばら花壇には,今,色とりどりのばらが咲いています。 1年生は,気に入ったばらを絵に描きました。 ばらは,いい香りがすることに気づき,花に近寄ると「甘い匂いがするね」「下の方にとげが多いよ」「虫がいるよ」とたくさんの発見がありました。 散った花びらを拾う子もいて,実物を感じながらのスケッチになりました。

  • 赤坂町の歴史を訪ねて 3年生

    2022年5月17日(火)

    3年生は,赤坂町内にある歴史的建造物を巡り,本物に触れる活動をしました。 今日は,浄泉坊と八幡神社,イコーカ山古墳の3カ所を見学しました。 浄泉坊では,子ども達の声に気づいたご住職が出てくださり,本堂の中まで見せて頂きました。 仏像の手の形には様々な種類があること等を教えて頂いたので,一つ一つの仏像を丁寧に見ることができました。

  • 夏野菜の苗植え 2年生

    2022年5月16日(月)

    2年生は,生活科でミニトマトを一人一鉢育てていますが,今日は他の夏野菜の苗を植えました。 キュウリ,オクラ,ナスの苗をポットから出して植え,優しく土をかけました。 いつも野菜作りを教えて下る尾熊さんの話をよく聞き,丁寧に植えました。 肥料について質問をする子がおり,野菜作りへの関心が高くなったようです。

  • 協力してボーリング なかよし学級

    2022年5月13日(金)

    なかよし学級では,生活単元の時間に手作りのボーリングをしています。 ピンの置き方や投げる回数等,ルールを自分達で決めながら活動しています。 ボールを渡す係,ピンを立てる係等の役割を決め,協力しながら楽しくゲームをしています。 ピンが倒れると拍手や歓声が上がるので,やる気が更にアップしていました。

  • 学びののびを把握する調査

    2022年5月12日(水)

    4,5,6年生は,「学びののびを把握する調査」を行いました。 国語と算数と学習の様子についての質問紙により,1年間でどの程度伸びたかを見とります。 平均点と自分の点数を比較するだけではなく,個々に昨年度からどの程度力がついたかが分かります。 この調査が自分の学び方を振り返る機会になればと思います。

  • ヘチマの芽の観察 4年生

    2022年5月11日(水)

    ヘチマの種から芽が出て,双葉になりました。 4年生は,大きさや手触りなどをじっくり観察し,気づきをロイロノートに投稿しました。 ものさしを葉の横に置くなど,大きさが分かる写真を撮る工夫も見られました。 双葉の端に種の殻がついているのを見つけた子は,殻の中まで調べたことを書いていました。

  • 種もみまき 5年生

    2022年5月10日(火)

    毎年5年生が取り組んでいる米作り。 今年度も,櫻田さん,尾熊さん,宮重さんに教えていただきながら,育苗箱に種もみをまきました。 上にかぶせた土は,平らになるように段ボールを使って均しました。 よい苗になるよう,温度管理や水やりを続けていきます。

  • 月刊こども新聞の取材

    2022年5月9日(月)

    児童会役員の5名がレディオBINGOの月刊こども新聞の取材を受けました。 編集長の大戸さんから,赤坂小の良いところや頑張っているところなどを質問され,それぞれの思いを答えました。 学年関係なく遊べることを学校の良いところとして挙げ,先日の1年生を迎える会の様子を伝えていました。 インタビューの内容は,6月1日発行の新聞に掲載予定です。

  • 河手川の草刈り

    2022年5月8日(日)

    赤坂の公衆衛生委員会・まちづくり推進委員会が主催の河手川の草刈り作業が連休最終日にありました。 河手川のことを総合的な学習の時間に学習している4年生は,「地域の方の活動の様子が知りたい」と15名が参加しました。 大勢の方が草刈り機を使って作業をしておられ,4年生は落ちているゴミを拾って歩きました。 保護者の方の参加もあり,河手川を通してつながりが広がる時間になりました。

  • 一年生を迎える会

    2022年5月6日(金)

    児童会は,1年生にもっと学校のことを知ってもらおうと「一年生を迎える会」を行いました。 運動場では,縦割り班のメンバーのことを知るために,名前と自分の好きなものを言う「あいさつじゃんけん」をしました。 校舎内では,教室などの入り口に貼ってある赤坂小に係るクイズを解く「学校インディージョーンズ」をしました。 最後に児童会の子がマイクを向けてインタビューをすると,どの1年生も「○○が楽しかった」としっかり答えていました。

  • 交通安全教室

    2022年5月2日(月)

    1年生と3年生は,福山市市民生活課の交通安全指導員の方々に来ていただき交通安全教室をしました。 3年生は,自転車の点検の仕方や,安全な乗り方について話しを聞きました。 1年生は,交差点や踏切の渡り方を聞いた後,訓練をしました。 見えにくいところから車が出てこないか確かめ,車が止まってから渡るように教えて頂きました。

  • 校庭の生き物探し 1年生

    2022年4月28日(木)

    1年生は,初めて探検バックを持っての観察をしました。 前回の学校探検の経験を活かし,今日は見つけた生き物をスケッチしました。 蝶を見つけた子が「ちょうちょが,あいさつをしに来てくれたよ。」と言い,周りの子と観察。 それぞれが見つけた自慢の生き物を楽しそうに絵に描きました。

  • 天気の予想 5年生

    2022年4月27日(水)

    昨日,5年生は,理科の学習で翌日の天気の予想をしました。 広島県より西の方の雲の様子を調べ,それを根拠に「雨が降る」と大半の子が考えました。 自分の考えは,根拠にした写真と一緒にロイロノートに投稿し,交流ました。 ところが,予想と違って今日は晴れ。 子どもたちは,なぜ予想が外れたのか,原因を調べることにしました。

  • 町たんけん② 2年生

    2022年4月26日(火)

    昨日,赤坂町の町たんけんに行った2年生は,見つけた物を地図に貼って交流しました。。 学校や駐在所,公民館などで位置を確認しながら,お店やガソリンスタンド,神社などを加えていきました。 モンシロチョウやタンポポ,シロツメグサなど,自分が見つけた赤坂の春も紹介しました。 子ども達は,様々な視点で赤坂の町を見ていています。

  • 町たんけん① 2年生

    2022年4月25日(月)

    赤坂町のことをもっと知ろうと,2年生は町たんけんに行きました。 1時間ほどかけて,赤坂駐在所や備後赤坂駅,神原病院など見て回りました。 気になったものは,忘れないようにしっかりメモに残しました。 今日の活動が,次の学習へつながることを期待しています。

  • 代表委員会

    2022年4月22日(金)

    児童会が招集している代表委員会には,3年生以上の学級委員が参加します。 今日は,「1年生を迎える会」について,児童会役員が考えた内容を提案しました。 初めて代表委員会に出席する3年生は,説明をしっかり聞きいていました。 分からないところは質問をし,クラスの人に伝えられるように確認をしていました。

  • 2年生が1年生に学校中を案内

    2022年4月21日(木)

    2年生は,1年生が学校に早く慣れるように,校舎内のいろいろな教室を紹介して回りました。 3階や4階へ上がり,音楽室や家庭科室まで行ったり,1年教室の隣の会議室を見たりしました。 ペアの2年生が丁寧に教えてくれるので,1年生は安心して聞いていました。 時間に余裕があったので,同じ教室へ二度行き,場所をしっかり覚えました。

  • 5年図工「まだ見ぬ世界」

    2022年4月20日(水)

    5年生は,自分の気に入った物を写真に撮り,その周りに自由に発想したものを描く「まだ見ぬ世界」の学習に取り組んでいます。 校舎や花壇の花,観察池,ツバメの巣など,次々に写真にとりながら,周りにどんな世界が広げようかと想像しています。 赤坂小のシンボル,メタセコイヤの木を素材にする子がたくさんいて,いろいろな角度から写していました。 メタセコイヤの周りに,どんな世界が広がるか,子ども達のアイデアが楽しみです。

  • 全国学力・学習状況調査

    2022年4月19日(火)

    6年生は,全国学力・学習状況調査を実施しました。 国語,算数,理科のテストと,学習の仕方や意欲などに関するアンケート形式の調査がありました。 たくさんの資料をもとに解いたり,自分の考えを文章で書いたりする問題でしたが,みんな真剣に取り組んでいました。

  • 避難訓練

    2022年4月18日(月)

    本校では,4月の早い時期に避難訓練を行います。 過去に,まだ避難訓練をしていない時期に事件が起きた他校の事例とその反省をもとに,早めに実施しています。 今日は,不審者対応の訓練でした。 訓練が初めての1年生は,上級生の動きを見習って静かに行動をしていました。

  • 参観日・PTA総会

    2022年4月15日(金)

    今年度最初の参観日は,地域グループ別に1時間のみとさせて頂きました。 短時間しか見て頂けませんでしたが,感染が拡大する中での開催に,ご理解を頂いたことに感謝申し上げます。 また,PTA総会には,会場にもZoomにも多数ご参加くださりありがとうございました。 今年度は対面での活動を少しでも取り入れながら,子ども達の様子をお伝えしたいと考えておりますので,今後とも宜しくお願い致します。

  • 赤坂小の学校図書館

    2022年4月14日(木)

    3年生は,国語で学校図書館について学習をしています。 図書館は,様々な本に出合えるように,探している本を見つけやすいように,並べ方に工夫があります。 赤坂小の図書館は,教科書とは違う分類の仕方なので,3年生はメモを取りながら分類の仕方を調べました。 体のつくりについての本の前には人体模型があったり,カープ関連の本のコーナーがあったりと,ワクワクがいっぱいの図書館です。

  • 登下校の見守りボランティア

    2022年4月13日(水)

    赤坂学区は,毎日の登下校時に,たくさんの地域の方が子ども達を見守ってくださっています。 今日は,下校時に防犯組合と赤坂駐在所の方に来て頂き,子ども達に紹介をしました。 4月から赤坂駐在所に来られた大木さんは「車は歩行者に合わせて止まってくれると思いこまないように。」というお話をしてくださいました。 自分で確認することが,安全につながると分かりました。

  • 読み聞かせ

    2022年4月12日(火)

    赤坂小では,毎月,地域のボランティアの方に読み聞かせをして頂いています。 1年生から4年生までの全クラスに来てくださり,今日は6人の方をお招きしました。 3年生は,2年生の教科書にある「お手紙」の続きのお話を読んで頂きました。 それぞれの学年に合った本を選んでくださるので,子ども達は聞き入っています。

  • 春みつけ 2年生

    2022年4月11日(月)

    2年生は,生活科の学習で,校庭に出て春を見つけました。 自分達が植えたチューリップの花や,葉が多くなった桜など,たくさんの春を見つけ,タブレットのカメラで撮りました。 飛んできたモンシロチョウを見て歓声が上がる瞬間もありました。 観察池にいる生き物の変化に気づいた子もいました。

  • 初めての給食

    2022年4月8日(金)

    1年生の初めての給食は,カレーライスでした。 配膳中は,カレーのにおいでお腹がさらに減り,「早く食べたい。」と言いながらも,手伝ってくれている6年生をじっと見ていました。 1年生がおいしそうに食べている顔を見ているだけで,笑顔になりました。

  • 入学式

    2022年4月7日(木)

    39名の新入生を迎え,入学式を行いました。 良く晴れた暖かな日となり,お天気に祝福されたようでした。 6年生は,待ち時間に1年生をトイレへ連れて行ったり,緊張がほぐれるように話しかけたりしてくれました。 教室では,担任の先生に名前を呼ばれると,どの1年生も手を挙げて返事をし,やる気が伝わりました。

  • 就任式 始業式

    2022年4月6日(水)

    桜の花びらが舞う中,新年度のスタートです。 本年度は,6人の転校生と9名の職員を迎えました。 就任式では,7名の先生を紹介し,児童会代表が歓迎の気持ちを伝えました。 仲間が増え,どの教室でもよい出会いができており,笑顔でスタートしました。

  • 始業準備

    2022年4月5日(火)

    新学期に向けて,6年生が準備に来ました。 新しい教室の配置に合わせて,机を移動させたり,入学式の準備をしたりと,2時間をフルで動きました。 おかげで,教室はきれいに整った状態になりました。 6年生のやる気に一杯の表情が見られ,気持ちよく新年度がスタートできそうです。

  • 1年間 ありがとうございました

    2022年3月28日(月)

    正門横の桜が咲きました。 この1年間,至らぬ点がありましたが,皆様のご理解・ご協力のおかげで無事に終えることができました。 心より感謝申し上げます。

  • 離任式

    2022年3月25日(金)

    離任式では,5名の方とお別れしました。 1年担任の藤原麻緒先生,なかよし学級担任の菅原誉子先生,事務の福本美佐子先生,給食の福田聖子先生,介助員の池上弘三先生,大変お世話になりました。 優しく声をかけて頂いたこと,支えて頂いたことを思い出しながら,話を聞きました。 新任地でも,ご活躍されることをお祈りいたしております。

  • 4年生国語「調べて話そう、生活調査隊」

    2022年3月24日(木)

    生活の中で「みんなはどうしているのかな。」と思うことをアンケート調査をした4年生。 「晩ごはんの後に何をしているか」「今,一番欲しいものは」など調査内容を個人で決め,ロイロノートを使って学級全体にアンケートを取りました。 友達が入力した回答は,すぐにグラフになり,たくさんのアンケートもあっという間に集計できますます。 グラフを見ながら,回答の理由をしっかり考察することができました。

  • バナナおに大会

    2022年3月23日(水)

    体育委員会は,体を動かしながら他学年との仲を深める目的で,バナナおにごっこの大会を企画しました。 今日は,大休憩に3・4年生が,赤白に分かれて行いました。 おににタッチされた子は,両手を挙げてバナナの形になり,仲間がタッチするとバナナの皮がむけたように片手を下ろします。 広い運動場を思いきり走り回り,みんな元気いっぱいです。

  • 卒業式

    2022年3月22日(火)

    39名の卒業生が赤坂小学校を巣立っていきました。 行動制限の多い中,行事等を縮小したために十分な体験活動ができなかった2年間でした。 しかし,活動に込められた思いを感じ取り,「ここがすごい!」と共感しながら心を成長させてきました。 卒業生の思いは,来年につないでいきます。

  • 卒業式準備

    2022年3月18日(金)

    卒業式の準備は,5年生がよく気をきかせて動き,スムーズにできました。 式練習でも準備でも,「学校のリーダーとなる」という意識が感じられる5年生。 整えて並べられた椅子からも,その気持ちが伝わります。 卒業式でも,お祝いと感謝の気持ちを込めた態度で,会場の雰囲気を作ってくれると思います。

  • 胴鉦踊(はね踊り)を通して赤坂を知る

    2022年3月17日(木)

    赤坂には,五穀豊穣を願って江戸時代から続いている「胴鉦踊(はね踊り)」があります。 5年生は,近江谷胴鉦踊保存会の櫻田会長さんをお招きして,その歴史や行事について教えて頂きました。 胴鉦踊を見たことのある子も,その歴史を詳しく知ることで,伝統をつないでおられる方の思いに触れることができました。 実物の鉦をたたく体験をさせてもらい,「2.2㎏もある鉦を振りながら2時間以上踊るのは大変」「ほかの楽器もやってみたい」と関心が高まりました。

  • 健康スタンプラリー

    2022年3月16日(水)

    保健委員会は,健康によい運動を広めるために「健康スタンプラリー」を行いました。 目を上下左右に動かしたり,足首を回したりと,ブースごとに簡単な運動をし,カードにスタンプを集めます。 全てをクリアして,健康認定スタンプと賞状をもらった子がたくさんいました。 低学年の参加が多く,保健委員会の児童が優しく関わっている姿が見られました。

  • 給食にバラの折り紙のプレゼント

    2022年3月15日(火)

    毎週火曜日の給食は,パン食です。 今日のパンには,給食の先生方が作ってくださった折り紙のバラが付いていました。 一人一つずつ頂いたプレゼントに子ども達は大喜びし,机に付けたり,ロッカーに貼ったり,髪飾りにしたりしました。 時間をかけ,たくさんのバラを折ってくださったことに,子ども達は感謝していました。

  • そろばんに挑戦 3年生

    2022年3月14日(月)

    3年生は,そろばんによる数の表し方を知り,簡単なたし算やひき算をそろばんでしています。 「4+3」の計算で,五玉を使う理由を話し合う場面では,話す人と操作する人が息を合わせて説明をしていました。 「3しか足さないのに五玉を入れるのは,一玉が足りないから」等,様々な言い方で理由を説明し,理解を深めていました。 そろばんを使うことで,数の合成や分解の仕方も考えられています。

  • 避難訓練

    2022年3月11日(金)

    東日本大震災から11年目の今日,全校で黙とうを捧げました。 いざという時,自分で判断して行動できるように,みんながばらばらに動いている大休憩に避難訓練を行いました。 放送の指示が聞き取りにくい状況でも,周りに合わせて動いている子が多かったので,3分余りで避難が完了しました。 近くの人へ声掛けが,安全確保につながることを確認できました。

  • 六年生を送る会

    2022年3月10日(木)

    六年生を送る会は,学年ごとに入れかわりながら,プレゼントとメッセージを送りました。 首飾りやメッセージカードなど,プレゼントを受け取った6年生は,書かれたコメントを笑顔で読んでいました。 楽器を使って盛り上げたり,クスッと笑える劇を入れたり,元気にダンスをしたりと,在校生からのメッセージはアイデアいっぱいでした。 6年生は,思い出の曲「群青」のダンスを披露し,オンラインで見ている低学年にも,会場にいる4・5年生にもお礼の気持ちを伝えました。

  • 卒業す6六年生へ向けて

    2022年3月9日(水)

    6年生が卒業するまであと少しとなりました。 校内には,卒業をお祝いする掲示が増えてきました。 5年生は,色とりどりのクマにメッセージカードを持たせ,お世話になったことに対する感謝の気持ちを伝えました。 カードの中には,学校に関するクイズもあり,赤坂小のことを忘れないで欲しいという思いも伝わってきます。

  • ようこそ!ゆめのまちへ 4年生

    2022年3月8日(火)

    4年生は,図工で大量の段ボールを使って夢の街を作りました。 段ボールを積み上げたり,つなげたりして,楽しい形の建物にしていきます。 「椅子とテーブルを作ってお茶を飲む場所にしたよ。」「3人別々の入り口から入るようにしたよ。」など,アイデアがいっぱいです。 できた建物へ入りながらタブレットで動画に撮り,仕組みの面白さが記録として残るようにしました。

  • 卒業制作

    2022年3月7日(月)

    6年生は,卒業制作としてオルゴールの木箱に浮き彫りをしています。 自分の好きな文字,花や山などの自然,お気に入りのキャラクター等を蓋になる板にデザインしました。 浮き彫りは,柄の周りの背景部分を彫り下げるので,メインの柄を削らないよう気をつけながら作業しています。 全員が集中して彫り進めている教室は,卒業まであとわずかとなった緊張感も感じられます。

  • 身の回りにある角柱や円柱を見つけよう 5年生

    2022年3月3日(木)

    5年生の算数「柱の形を調べよう」では,学習したことと身の回りにある物をつなぐ活動をしています。 校舎内を巡り,円柱や角柱を見つけては,辺の長さを測って確かめ,記録しています。 みんなで交流するときに伝わりやすいように,写真に撮ったり,大きさをメモしたりしています。 家庭で見つけた物を写真に撮り,ロイロノートに投稿している子もいて,見つける物が多様化しています。

  • 1日の様子を英語で伝えよう

    2022年3月2日(水)

    4年生は,外国語活動で「I wake up.」「I go to school.」「I take a bath.」等の生活の様子の英語表現を学んでいます。 今日は,自分の1日の様子を英語と写真で伝えようと,発表の準備をしました。 写真は,学校や家庭で個々に撮り,順番に並べたものをロイロノートに投稿しています。 「犬の散歩」等の教科書にない表現は,ALTのミラ先生に教えて頂き,一緒に発話して言い方も確認しました。

  • もうすぐ2年生

    2022年3月1日(火)

    1年生は,できるようになったことを出し合い,1年間を振り返りました。 「鉄棒や縄跳びができるようになった」「発表がたくさんできた」「朝の準備が早くなった」等,できるようになったことで黒板はいっぱいになりました。 その後,4月に書いた自分の名前と,今日書いた自分の名前を並べ,比べました。 「見て!こんなに字がきれいになった!」「漢字も書けるようになったよ」「4月は”ふ”の字がうまく書けなかったんだなぁ」と次々に声が上がり,文字の上達でも自分の成長を感じることができました。

  • 総合的な学習のまとめ 4年生

    2022年2月28日(月)

    4年生は,グループごとに総合的な学習の発表練習をしています。 平和学習で学んだことや,SDG'sの調べ学習を通して考えたこと等をまとめています。 戦争中は食べ物がなく,ミカンの皮やカボチャの種等を食べていたと知り,生活の苦しさを感じたようです。 自分に近い年齢の子ども達の苦しみは,自分のこととして受け止められたようです。

  • 川村先生ありがとうございました

    2022年2月25日(金)

    学校図書館補助員の川村沙也佳先生が,ご家庭の都合により2月末で本校を去られます。 今日は,川村先生が図書館に来られる最後の日でした。 子ども達は,お手紙を書いたり,お礼の言葉を伝えたりして,別れを惜しみました。 川村先生のおかげで図書館は居心地の良い場所になりました。 これまで本当にありがとうございました。

  • ミシンを使ってエプロン作り 5年生

    2022年2月24日(木)

    感染防止のため人と人との間隔を開け,効率的に作業ができるように,ミシンの台数を増やしました。 5年生は,新しいミシンも使って,エプロンを縫いました。 初めてのミシン操作ですが,縫い代の端にピッタリ縫い目を寄せてまっすぐ縫っています。 ポケットを付け,糸の端の始末もして,丁寧に仕上げました。

  • 表彰朝会

    2022年2月22日(火)

    表彰朝会は,会場の図書室をオンラインで全教室とつないで行いました。 福山南防火協会防火標語,ふくやま幼児児童生徒作品展,ふくやま子ども造形教育作品展,広島県科学賞,税の絵葉書コンクール,全国教育美術展の6つの作品募集の入賞者を表彰しました。 31名もの児童の受賞を全校で祝福しました。

  • 河手川アンダーパス付近の土砂撤去

    2022年2月21日(月)

    河手川アンダーパスは,増水で通行止めになることが多く,長年の課題として地域でも取り組んで頂いています。 今日から,占部建設工業株式会社様が,土砂の撤去工事をしてくださっています。 地域貢献として,国道2号線付近の学校へ何かできることはないかと,本校へ声をかけて頂いたのがきっかけです。 数年分の土砂を取ってくださるので,増水の回数が減り,迂回による登校の危険が少なくなると思います。 地域の防災・安全確保につながるこのご厚意に対し,占部建設様へ深く感謝申し上げます。

  • 新旧児童会が一緒にあいさつ運動

    2022年2月18日(金)

    朝のあいさつ運動を児童会の新旧役員が一緒に行いました。 5年生の張り切っている気持ちは,声の大きさや表情から伝わってきます。 6年生は,相手の顔を見ながら笑顔で声掛けをします。 登校してきた子達は,児童会役員に元気をもらい,いつもより大きな声であいさつを返していました。

  • つくって遊ぼう 3年生

    2022年2月17日(木)

    3年生はこれまで理科で学習したことを活かして,おもちゃ等を作っています。 風の力,ゴムの力,電気が通る仕組み,磁石の仕組みの中から選択し,計画・準備も自分でします。 磁石が反発する仕組みを活かして車を動かすアイデアを思いついた子は,どうしたら速く走るか研究中です。 反発し合う磁石が飛んでいくことに気づいた子は,どう組み合わせるとよく飛ぶかを調べることに夢中です。

  • のこぎりや金づちを使って 4年生

    2022年2月16日(水)

    4年生は図工でのこぎりや金づちを使って,作品作りに取り組んでいます。 木を切ったり組み合わせたりしてできる形に着目し,動物や建物等の形へ発想を広げています。 休憩時間にも図工室へ行き,作業を進めています。 できた形を活かして,カレンダーやメモボードのような使える物になるよう工夫もしています。

  • 児童会引き継ぎ式

    2022年2月15日(火)

    児童会役員が6年生から5年生へとバトンタッチです。 6年生の役員は,一人一人が公約に対してどんな思いで取り組んだかを発表しました。 日々の掃除やトイレのスリッパ揃え,挨拶運動だけでなく,ミニ行事も行い,様々な視点で活動をしました。 行事に全力で取り組む姿勢は,次の代につないでいきたいです。

  • 児童会のあいさつ運動

    2022年2月14日(月)

    後期児童会の任期もあと少しとなりました。 朝のあいさつ運動を続けてきた児童会役員は,最後まで元気に校門に立っています。 自分から先にするだけでなく,低学年の目線に合わせてあいさつをする姿は,みんなのお手本です。 心をつなぐあいさつで1日のスタートができています。

  • 計算を図に表そう 2年生

    2022年2月10日(木)

    2年生の算数は,文章題を図で表す学習をしています。 「この言葉があるから足し計算で答えが出そう。」「~だから図の右側には〇〇の数を入れた方がいい。」等,考えを出し合いながら進めています。 問題文と図を関連させるてことで,感覚的にしていた計算の理屈が分かり,深く理解することができます。 式と関連させると,多様な見方ができることにも気づいてきました。

  • 打つタイミングを教え合って 1年生

    2022年2月9日(水)

    コロナ禍での音楽は,歌唱やリコーダー奏等の感染リスクが高い活動は控え,工夫しながら行っています。 1年生は,タンバリンやトライアングル等の打楽器を交代で練習してます。 自分の順番が来た時「できるか心配。」とつぶやいた子に,周りの子達が手をたたいて打つタイミングを知らせたり,ジェスチャーで同じようにやって見せたりして,助けていました。 笑顔で演奏を楽しんでいました。

  • 作ったリズムにお囃子を加えて 3年生

    2022年2月8日(火)

    3年生は,音楽で和太鼓にあうリズム作りをしています。 今日は,作ったリズムの休符のところに,どんな合いの手を入れるか考えました。 「はいっ」「ソーレッ」などなじみのものや,「ワイワイ」「いけいけ」のように独創的なものまで,多様です。 自分の作品はロイロノートに送り,みんなで見ながら太鼓に合わせてやってみました。

  • 朝の水やり 栽培委員会

    2022年2月7日(月)

    毎朝,寒さが厳しい中,栽培委員会はパンジーの世話を続けています。 水やりは,日ごとに当番を決め,登校してすぐにしています。 今は,パンジーの花が少なくなってしまったので寂しいです。 これから,卒業式や入学式に向けて,花の準備をしていきます。

  • 地球儀で確認 4年生

    2022年2月4日(金)

    4年生は,社会科で地球儀を使って日本の位置と世界の国を確認しました。 今まで親しんできた地図と比較し,まずは教科書に載っている日本と近隣の国を探しました。 地図にある位置をもとに予想してから地球儀で探しても,直ぐに見つからない国もありました。 球体になると,距離が変わることが実感できたようです。

  • 図工「土でかく」 3年生

    2022年2月3日(木)

    土に水とのりを加えたもので絵を描いた3年生。 割りばしやつまようじ,へら,指など,描きたいものに合わせて使うものを選びます。 つまようじの先で木目模様をつける子,ヘラでシュッとこすって動きのある形にする子,絵具で色を付ける子。 土の素材感を生かしながら,楽しんで描きました。

  • 「たぬきの糸車」紙芝居 1年生

    2022年2月2日(水)

    1年生は,国語で「たぬきの糸車」を学習しました。 たぬきの行動やおかみさんのセリフから,登場人物の気持ちまで考えました。 紙芝居をするときには,人物の気持ちが伝わるように,読み方を工夫しています。 学校でも家庭でも,しっかり読んでいることが伝わる表現でした。

  • 自分はっけんブック 2年生

    2022年2月1日(火)

    2年生は,生活科で自分の成長の様子について聞き取ったことを「自分はっけんブック」を書いています。 子ども達は,産まれたばかりの頃のこと等を知ることで,家族の深い愛情を感じているようです。 自分の成長は,絵本や紙芝居,すごろく等にまとめています。 中には「できるようになったことベスト5」や「過去の自分と今の自分」という題でまとめている子もおり,自分を見つめる機会になっています。

  • 総合的な学習のまとめ 3年生

    2022年1月31日(月)

    3年生は,総合的な学習の時間に学んだことを振り返り,まとめをしています。 「イコーカ山古墳について,模造紙にまとめ発表したい」「消防署の見学で分かったことをクイズにしたい」など,自分で選んでまとめにとりかかっています。 聞き取りをしたことに,インターネットで調べたことを付け足す子もいます。 まとめをすることで,学びが深くなっています。

  • 赤坂小児童出演動画「福山動物園編」

    2022年1月28日(金)

    10月7日に1年生が社会見学に行きました。 その時にテレビ取材を受け,放送された動画をお届けします。 一生懸命にインタビューに答える姿が素敵です。

  • 赤坂小児童出演動画「レディオびんご編」

    2022年1月28日(金)

    7月末に5・6年生が取材を受けたレディオびんごの番組動画をお届けします。 5年生の米作りや,児童会のあいさつ運動のことを紹介しています。 6年生が司会をし,インタビューをしながら楽しく進行しています。

  • 学習したことを発表するために 4年生

    2022年1月27日(木)

    4年生は,これまで学習したことを発表するために,学活や休憩時間等を利用して準備を進めています。 理科で学習した電流や自然のことをクイズにしたり,総合で学習した平和やSDG'sのことを模造紙にまとめたりと,やりたいものを自分で選びグループを作っています。 四字熟語を調べカルタにするグループは,表を参考にしたり,インターネットで意味を調べたり,仲間分けをしたものをロイロノートにまとめたりと,役割を決めて準備をしていました。 興味があるものに取り組んでいるので,調べている時も楽しそうです。

  • プログラミングアプリでゲーム作り

    2022年1月26日(水)

    5年生の自作ゲームを全校に紹介してから,プログラミングに挑戦する子が増えています。 6年生2人の共同制作「グリーンキューブ」は,シューティングゲームやパズルゲーム等の要素が入っていて,ゲーム冒頭には物語が付いています。 キャラクターやBGMなど,作ったデータを二人でやり取りし,現在も制作は続いています。 クラスでも話題になっていて,作業の様子を見るのも楽しそうです。

  • 給食委員会のポスター

    2022年1月25日(火)

    給食委員会の子達が,みんなにしっかり食べてもらうためにポスターを作りました。 給食委員会は,毎日,給食時間に放送をし,献立の特徴や栄養について伝えています。 メニューが郷土料理のときには,由来や料理に込められた思いも説明しています。 このポスターは,たくさんの人に見てもらえるように玄関へ貼りました。

  • 「冬とあそぼう」1年生

    2022年1月24日(月)

    先週,生活科で風車を作った1年生は,今度はたこあげに挑戦です。 北風と仲良くなるために,たこの形を考えました。 教科書の図を参考にする子,左右対称になるよう,ものさしで線を引く子。 どの子も,風にのって高く上がるたこを目指しています。

  • 防災用倉庫の設置

    2022年1月21日(金)

    赤坂ロータリークラブから,自治会連合会へ,防災用品を収める倉庫が寄贈されました。 場所は,赤坂小学校の体育館裏で,公民館とつながるフェンス際です。 まだ工事中のため,防災用品はまだ入っていませんが,出し入れがしやすくなっています。 子ども達の防災意識の向上にもつなげたいです。

  • 何度も試して 工夫して

    2022年1月20日(木)

    1年生は生活科の「冬と遊ぼう」の学習で,身近な自然を利用した遊びを考えています。 北風に当たってクルクル回る風車や,松ぼっくりを玉にしたけん玉を作りながら,遊びを創り出しています。 けん玉を作っている子達は,カップの数を増やしたり,頑丈にしたりすることで,遊びを面白くする工夫をしました。 教室で作ったものをお試しスペースで使ってみて,また修正してを繰り返し,試行錯誤することも楽しんでいました。

  • 元気に外遊び

    2022年1月19日(水)

    寒い日が続きますが,子ども達は元気に運動場で遊んでいます。 2学期末から,全校でなわとびに取り組んでいるので,休憩時間になわとびをする子も多いです。 子ども達は,個々になわとびカードを持っており,自分で目標を決めて練習をしています。 難しい技に挑戦したり,できるようになった技を見せ合ったりと,楽しみながら練習しています。

  • 図画工作「つつんでみると」 4年生

    2022年1月18日(火)

    4年生は,図画工作で,運動場の固定遊具にビニールを巻き付けて包むダイナミックな造形遊びをしました。 タイヤ跳びをビニールで覆うと,小さいトンネルになりました。 うんていの側面をつつみ,中に入ると,北国の雪かき後の道にいるように感じました。 ジャングルジムをぐるっとつつんでいたグループは,「ビルができた!」と建築家気分になりました。

  • 大根の収穫

    2022年1月18日(火)

    2年生は昨日,自分達で育てた大根を収穫し,今日,それを先生が煮て,みんなで試食しました。 食べる前に匂いを嗅いでいる子や,じっくりと味わう子がおり,それぞれに発見がありました。 「いつもと比べてこの大根は甘い」「自分で育てた大根はおいしい」と満足そうに話していました。 自分達で育てたからこそ,大根に特別な思いができたことが伝わりました。

  • 集中してアイロンビーズ制作

    2022年1月17日(月)

    ひまわり学級では,自立活動の時間にアイロンビーズ制作を取り入れています。 3ミリほどの小さなビーズを敷き詰め,形を作っていきます。 細かな作業でしたが集中して取り組み,ドーナツ,イチゴ,魚,剣など,たくさん完成させました。 タブレットで調べた絵を参考にして作ることもあり,好きなキャラクター作りに挑戦した子もいました。

  • 漢字検定

    2022年1月14日(金)

    今年は全校で51名が漢字検定を受けました。 10級から3級まで,それぞれ自分で選んでの挑戦です。 どの子も真剣な表情で,集中して取り組んでいました。 検定に向けて努力したことを糧に,これからも頑張って欲しいです。

  • 5年生理科「人のたんじょう」

    2022年1月13日(木)

    5年生は,理科で、人が母体内で成長し生まれるまでのことについて学習しています。 子ども達は,「赤ちゃんは,お腹でどのように育つのか」「へそのおには,どんな役割があるのか」「双子は,どのように成長するのか」等,個人テーマを決めて調べ学習をしています。 調べ方は,教科書・図鑑・インターネットから自分に合うものを選択します。まとめ方も,タブレットのロイロノートを使ったり,紙に書いたり等,自分で決めています。 自分で決定することが多いので,やりがいがあり,どの子も生き生きしています。

  • 雪が積もったよ

    2022年1月12日(水)

    校庭にうっすら雪が積もった朝,子ども達は雪を触って大喜びでした。 1年生は,体育の前に,日陰に残った雪で少し遊びました。 思っていた以上にふわふわしていたことや,足元が滑りやすいことなど,子ども達は発見したことを次々に伝えに来ました。 実際に触れる体験が,様々な発見につながります。

  • 自作のかるた 4年生

    2022年1月11日(火)

    4年生は,冬休みの出来事をかるたにし,交流しました。 三連休中に考えた文と絵は,どれも休み中の様子がよくわかるものでした。 「いいにおい ゆずの入った おふろだよ」「初日の出 雲も真っ赤に そまったよ」「火の用心 雪ふる前の 寒い夜」 冬の寒さを感じながらも,心がほわっとする作品がたくさんです。

  • 3学期のスタート

    2022年1月7日(金)

    年が明け,子ども達の元気な声が帰ってきました。 今日は,目当てを考えたり,係を決めたりと,それぞれの学級で気持ちを新たにスタートが出来ました。 ひまわり学級では,新学期を迎えた気持ちを俳句にしていました。 楽しかった冬休みの出来事や,冬を感じた事,3学期の目標などを五七五で表現し,イラストもつけたので楽しい作品になりました。

  • 終業式

    2021年12月23日(木)

    2学期の終業式は,「つなぐ」をテーマに頑張ったことを学年ごとに振り返りました。 地域の方とつなぐ,地域の文化財とつなぐ,地域の自然とつなぐ,他学年とつなぐ等,人・もの・時間をつなぎ,成長したことを共有しました。 また,賞を頂いた児童のの表彰式と,絵画やプログラミングで素晴らしい作品を作った児童の紹介もしました。 様々な成長が見られたことを,一緒に喜びながら広げる時間になりました。

  • 大掃除

    2021年12月22日(水)

    2年生は,大掃除として,いつも使っている机と椅子の脚をきれいにしました。 子ども達は,毎日の掃除で机を運ぶ時,脚の底が汚くなっていることに気づいていて,きれいにしたいと思っていました。 今日は,机も椅子もひっくり返して,たまっていたごみを丁寧に拭きました。 ずっと掃除をしたかった子ども達は,楽しそうに作業をしていました。

  • クリスマスメニュー

    2021年12月21日(火)

    子ども達が楽しみにしていたクリスマスメニューの給食です。 鶏の唐揚げとブロッコリー,ミネストローネ,そしてケーキ。 ケーキは,アレルギー対応のもので,卵・乳・小麦が使われていないため,みんなが食べられるのが嬉しいです。 全員のパンに,給食の先生が作ってくださった折り紙のサンタがついていたので,さらにテンションが上がりました。

  • 大根の収穫体験(2年生)

    2021年12月20日(月)

    2年生は,生活科で様々な野菜を栽培してきました。 夏野菜はトマト・きゅうり・とうもろこし・ピーマン・オクラを育て,冬野菜はブロッコリー・大根・ほうれん草を育てています。 こんなに多種の野菜を育てることができたのは,ゲストティーチャーの尾熊さんのおかげです。 今日は,尾熊さんの畑で大根収穫の体験をし,一人一本ずつ立派な大根を頂きました。 野菜のことを知る度に,子ども達は野菜に親しみがわいています。

  • 九九がんばりカード(2年生)

    2021年12月17日(金)

    算数でかけ算を学習した2年生は,九九がすらすら唱えられるように頑張っています。 休憩時間には,他の教室や職員室に行き,いろいろな先生に九九を聞いてもらっています。 1から順に唱える上がり九九,9から順に唱える下がり九九,往復の九九と3種類の合格を目指しています。 合格した段は,頑張りカードに印がつくので,それが励みになっています。

  • 2年生と1年生の交流

    2021年12月16日(木)

    2年生は,生活科で作った様々なおもちゃを1年生にも楽しんでもらう交流会をしました。 とんとんずもう,ゴムロケットの的あて,竹とんぼ,どんぐりのけん玉,糸電話,ゴムのぴょんぴょんがえる,エアホッケー等,どれも工夫がいっぱいでした。 紙コップを耳に当てるとゴーッという音が聞こえる「かいじゅうスピーカー」のコーナーでは,「本当に鳴き声みたい!」と歓喜の声が上がりました。 質問に応えながら,やり方を丁寧に教えている2年生は,とても頼もしく見えました。

  • 社会見学(なかよし学級)

    2021年12月15日(水)

    なかよし学級は,社会見学で自分達の作っただるまが展示してある作品展を見に行きました。 市役所1階に展示してある赤坂小の展示の前で記念写真を撮り,ほかの学校の作品もじっくり見ました。 電車の切符を買ってから乗る体験のほかに,年賀状を投函したり,パン屋で買い物をしたりと,作品展見学以外にもたくさんの経験ができました。 6年生がリードしてくれたので,みんなが安全に気を付けながら見学をすることができました。

  • 児童会のミニ行事

    2021年12月15日(水)

    児童会主催の行事は,昨年度から実施できていませんでしたが,全校を2つに分けてのミニ行事を行うことにしました。 今日は,1・3・6年生が大休憩に体育館に集まり,「もうじゅうがり」という人数集めのゲームをしました。 集まったグループに,3つの学年の子が必ず1人は入るようにというルールなので,他学年の子へお互いに声を掛け合い,誘っていました。 金曜日には,2・4・5年生が同じゲームをする予定です。

  • 理科でプログラミング

    2021年12月14日(火)

    6年生は理科で「MESH」のIoTブロックとアプリを使ってプログラミングの学習をしています。 人感センサーを使って音が鳴ったり,制限時間が来ると光の色が変わったりするプログラミングなどをグループで色々と試しました。 中には,手回し発電機で蓄電したコンデンサーを使って回路を作り,そこへ人感センサーでプロペラを回すプログラミングを組み合わせたグループもありました。 また,電池で動く車のおもちゃが人感センサーで止まるプログラミングを考えたグループもあり,生活で使えるアイデアを次々に形にしていました。

  • 清掃週間(クリーンウィーク)

    2021年12月13日(月)

    今週は,縦割班でしている掃除をより丁寧にする「清掃週間」です。 教室の観察台は,本等を移動させ水ぶきをしたり,水道の下をたわしでみがいた後,水ぶきをしたりと,隅々まで掃除します。 美化・栽培委員会の子達は,標語を考えて玄関に掲示し,目的を伝えました。 今日は,放送でもやり方を知らせ,協力して取り組むことができるように呼び掛けました。

  • ウサギの世話

    2021年12月10日(金)

    赤坂小で飼っているウサギの「ココア」の世話は学年ごとにしており,今は1年生が担当です。 給食室で餌にするニンジンの皮などをもらい,ラビットフードや水も容器に入れ, ウサギにあげています。 1年生の様子が気になる2年生が,毎日様子を見に来て丁寧にやり方を教えてくれています。 毎日履き掃除をしたり,敷いてある新聞紙を取り替えたりしているので,ウサギが気持ちよく過ごせる小屋になっています。

  • 図書ボランティア

    2021年12月9日(木)

    図書館のカーペットを貼り換え,壁を白く塗るために,本を別室に移動させています。 今日は,図書ボランティアの方が5名来てくださり,作業をしていただきました。 ボランティアの方は,本の整理だけでなく,図書館がよりよくなるように細やかな環境整備もしてくださいます。 おかげで,図書館は,子ども達にとって居心地のよい場所になっています。

  • 赤坂の消防団をお招きして 3年生

    2021年12月8日(水)

    福山市消防団赤坂分団の方に来ていただき,3年生は消防団の役割などについて話を聞きました。 自分の仕事とは別に,ボランティアで活動しておられることや,訓練の仕方を教えていただきました。 消防車のある屯所の見学もし,5時にサイレンを鳴らすのは,音が出るかの検査のためだと分かりました。 子ども用防火衣とヘルメットを着け,防火用のプールの水を使っての放水体験までさせてくださったので,ずっと目を輝かせながら学習できました。

  • お店屋さんで買い物の練習 なかよし学級

    2021年12月7日(火)

    なかよし学級では,来週の社会見学で,買い物実習も行う予定にしています。 今日は,自分達でお店屋さんとお客さんの役を交互にやり,買い物の練習をしました。 お寿司やラーメン,おもちゃなど,自分達で作ったたくさんの品物の中から買いたいものを選び,楽しく学習ができました。 何度も買い物のやり取りをしたので,聞き方や言い方に少し余裕ができ,表現の幅が広がっていました。

  • 赤坂未来園との交流に向けて 1年生

    2021年12月6日(月)

    1年生は,どんぐりや松ぼっくり等を使い,様々なおもちゃやゲームを作っています。 来年4月に入学する赤坂未来園の子を招待し,一緒に楽しい時間を過ごすためです。 今日は,1年生2クラス合同で,説明する役とお客さん役に分かれ,お試しをしました。 実際にやってみると,作った物の大きさや強度,ルールや並ぶ位置等,改善点が見つかりました。 2日後の交流会に向け,よい準備が出来そうです。

  • マラソン記録会

    2021年12月3日(金)

    お天気に恵まれた中,保護者の方にたくさんの声援を頂きながら,マラソン記録会を行いました。 赤坂小のマラソンコースは,校庭を何周も回ります。 今日は,保護者の方がコース内の様々な位置にいて下さるので,子どもたちは気持ちが途切れることなく走ることが出来ました。 子どもたちが力走できるよう,絶えず応援をしてくださり,本当にありがとうございました。

  • 5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」その2

    2021年12月2日(木)

    5年生は,汚れ調査の結果をもとに,校内の清掃をしました。 校舎中の至る所に分かれ,ゴミや汚れが残らないよう,丁寧に作業しました。 掃除道具を入れた重たい物も移動させる等,隅々まで掃除をしたので,学校中がきれいになり,心も場所もすっきりしました。 「隅の方にこんなにゴミがあるとは思わなかった。」「しめり拭きをするとガラスがきれいになった。」等,気づきの多い学習でした。

  • 福山学校元気大賞「あなたの挑戦が素晴らしい」表彰式

    2021年12月1日(水)

    学校元気大賞のリモート表彰式で1年生2名が表彰を受けました。 佐藤さんは毎日読書を続けたこと,村上さんは自主勉強を続けたことが推薦理由です。 三好教育長より表彰を受けた後,「やってみたいことを自分で見つけ,挑戦するということが他の人にも広がって欲しい。」という言葉をいただきました。 1年生のやる気が,学校全体へよい雰囲気を広げてくれました。

  • 5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

    2021年11月30日(火)

    5年生は,家庭科で校内に汚れているところがないか調査しました。 掃除時間が終わった後,校内を丁寧に見て回りました。 消火栓の下を覗いてみると,ゴミが残っているのが分かりました。 他にも手洗い場のタイルや展示ケースのガラスなどの汚れを見つけたので,次は解決方法を考えて実践につなげます。

  • スクールカウンセラー桜井先生による研修

    2021年11月29日(月)

    済美中学校区のスクールカウンセラー 桜井久仁子先生をお招きし,職員研修を行いました。 桜井先生は,小学校の時期はレジリエンス(逆境や困難が訪れても自発的に立ち直ることができる強さや柔軟性)の育成期と教えてくださいました。 小さな成功体験を記録することや,自分の強みを認知して発揮することなど,レジリエンスを高める方法も聞くことができたので,子ども達が前向きな達成感を積み重ねられるようにしていきたいです。

  • 朝のかけ足タイム

    2021年11月26日(金)

    12月3日に行うマラソン記録会に向けて,朝の時間にかけ足タイムを実施しています。 それぞれが目標に向かって努力することを通して,体力を高めているところです。 子どもたちは,朝から元気いっぱい!真剣な表情で走っている姿が素晴らしいです。 また,準備や片づけは5・6年生の体育委員が中心となって行っています。 本番に向けて来週も頑張ります。

  • 赤坂みらい園の園長先生をお招きして 3年生

    2021年11月25日(木)

    3年生は,総合的な学習の時間に,赤坂みらい園の園長先生のお話を聞きました。 今年度から赤坂保育所ではなく,みらい園となり,どのように変わったのかを説明してくださいました。 みらい園の先生は全部で33名おられ,0歳児は子ども3人を1人の先生が見ておられると分かりました。 先生達は,子どもと関わる仕事だけでなく,指導計画を立てたり,日誌に記録を残したりと,様々なことをしておられました。 子ども達がいない時間も,頑張っておられたことが分かり,見方を広げることができました。

  • 公民館長さんをお招きして 3年生

    2021年11月24日(水)

    3年生は,総合的な学習の時間に,公民館長さんから地域の文化財についてお話を聞きました。 館長さんは「ふるさと発見あかさかガイド」にある地図を見ながら,できた時代や由来などを説明してくださいました。 塞の神にまつわる昔話や,胴鉦踊(どうかね)の「虫送り神事」についても教えて頂きました。 身近にたくさんの価値ある文化財があると分かり,子ども達は「すごい!」と声を上げていました。

  • 資源回収(PTA厚生部)

    2021年11月22日(月)

    PTA厚生部の方が,学主発表会の日の制服販売に続いて,資源回収の作業をしてくださいました。 雨の降る中,古紙と空き缶をトラックへ積み込む作業をして頂き,ありがとうございました。 厚生部の方のリサイクル活動は,PTA会費として子ども達の活動を支えるだけでなく,物を大切にする心を育むことにも繋がっていると思います。 今後とも,ご協力を宜しくお願い致します。

  • 学習発表会

    2021年11月20日(土)

    校内発表会から2日間,よりよい発表にしようと,子ども達は工夫をしてきました。 今日は,自信を持って表現する子ども達を見て頂くことができました。 子どもも教師も,校内発表で気づくことが多かったので,改めて交流の良さを感じています。 お互いの成長を感じられる行事となったことを大変嬉しく思っています。 保護者の皆様には,席の入れ替えがスムーズに行くようにご協力頂き,ありがとうございました。 また,おやじの会の方の駐車場誘導のおかげで,事故なく終えることができました。 心より感謝申し上げます。

  • 学習発表会 前日準備

    2021年11月19日(金)

    6年生は,明日の発表会に向けて,会場の準備をしました。 隅々まで丁寧に掃除をし,ゴザを並べ,たくさんのスリッパを拭きました。 会場に飾り付けをしたので,発表会らしい雰囲気になりました。 学校行事を支える仕事を任された6年生の表情は,明日に向けて意欲十分です。

  • 美化・栽培委員会の発表

    2021年11月18日(木)

    美化・栽培委員会は,ゴミの捨て方で注意して欲しいことを朝会で発表しました。 ゴミ袋の口の結び方が弱かったり,袋の中からゴミがはみ出していたりしていたので,出す前に確認するよう呼びかけました。 また,ゴミの量が少なく,空気が入っている袋は,破れやすいことも伝えました。 ゴミ収集の作業の方が,困らないように,みんなで気を付けていきましょう。

  • 学習発表会に向けての校内発表

    2021年11月17日(水)

    今週末の学習発表会に向け,全校でお互いの発表を見合いました。 赤坂未来園の来入児のみなさんが,低学年の発表を見に来てくれました。 どの学年も練習の成果を発揮でき,拍手が自然に出ていました。 行事を通して友だちや他学年の頑張りを見つけ,それを伝えることで,自分の成長を感じて欲しいと思っています。

  • 善行児童生徒表彰式

    2021年11月16日(火)

    福山赤坂ロータリークラブより,2名の児童が善行表彰を受けました。 6年生の平山君は,登校班の班長として低学年へ常に優しく接し,安全にもよく気を配っているところが表彰理由でした。 4年生の柞磨君は,学校を休んでいた友達が困らないように,やり方を教えたことなどが表彰理由でした。 二人とも,優しい行動が自然にできていることが素晴らしく,周りの人にも思いやりの心を広げています。

  • 河手川の清掃活動 4年

    2021年11月15日(月)

    4年生は,10月の河手川の水質調査に続いて,清掃活動を行いました。 川岸には,空缶やたばこの吸いがらがたくさん落ちていたので,一つ一つ拾いました。 割れたガラスを見つけたので,川に住む生き物が傷つくのではないかと心配になりました。 砂利の下に古いビニール袋があったのですが,それらも時間をかけて取ることができました。

  • 保健委員会の活動

    2021年11月12日(金)

    保健委員会は,石鹸補充の活動中に使い方が気になったので,チラシを配ることにしました。 泡石鹸を出しすぎないことや,固形石鹸の方が汚れはよく落ちることなどをチラシに書きました。 石鹸を大切に使ってほしいという思いが伝わるようにと,ポスターも作ります。 小さな気づきから,学校をよりよくしようという気持ちが広がってほしいと思います。

  • 調理実習!自分達でメニューを考えて作りました。

    2021年11月11日(木)

    6年生が調理実習を行いました。 班ごとに「免疫力を高める」「肌に良い」などのテーマを決め,そのテーマに合う食材を調べたことで,計画的に調理ができました。 どの班も自分達なりの工夫を持ち,協力して料理を完成させました。 できあがったメニューは残さずおいしく食べ切り,笑顔満点の調理実習になりました。

  • ALTと英語の授業

    2021年11月10日(水)

    3・4年生の外国語活動と,5・6年生の外国語の授業は,ALTの藤原ミラ先生が来てくださり,楽しく学習をしています。 3年生は,学習を重ねるうちに,ミラ先生からの英語の指示に合わせて活動ができるようになってきました。 5年生は,学習発表会でする英語劇「MOMOTARO」のセリフの発音などを教えていただきました。 劇に登場する犬や猿の鳴き声は,英語でどう表現するかを教えてくださったので,セリフに取り入れました。

  • ボランティアの方の読み聞かせ

    2021年11月9日(火)

    赤坂小では,毎月1回,福祉を高める会とボランティアの会の方に,読み聞かせをしていただいています。 1年生から4年生は,朝の会の前の読み聞かせで,1日のスタートが気持ちよくできています。 ボランティアの方は,本を選ぶところから子ども達のことを考えてくださっています。 1年生は,「きつねとごんろく」の紙芝居を食い入るように見ていました。

  • 放送委員会の活動

    2021年11月8日(月)

    放送委員会は,毎日,給食時間に放送をしています。 今,子ども達の間で人気のものや,ニュースで気になった事柄,季節の話題等,内容を工夫しながら放送をしています。 児童玄関にアンケート箱を置き,放送内容についての意見を書いてもらい,それを活かした改善もしています。 今日は,5年生が野外活動の様子を伝えていました。

  • 避難訓練

    2021年11月5日(金)

    広島県の一斉地震防災訓練の一環として,避難訓練を行いました。授業中に地震が起きた場合の訓練です。 机の下にもぐって揺れが収まるのを待ち,建物から離れるよう運動場の真ん中に避難しました。 津波が来た場合にどうするかも確認しました。 この訓練を基に,自分で判断して行動できるようになってほしいです。

  • FMふくやまの取材を受けました

    2021年11月2日(火)

    FMふくやまで放送されている「月曜きらリズム」のパーソナリティー難波さんが取材に来てくださいました。 今日は3・4年生の3人が自分の書いた作文を読み,放送用に録音してもらいました。 今月は,毎週月曜日の10時48分ごろから,赤坂小の児童の作文音読が放送されます。 難波さんのインタビューに,一生懸命考えながら答えることができ,良い経験になりました。

  • 市内一斉あいさつ運動

    2021年11月1日(月)

    福山市では毎年11月に一斉あいさつ運動を行っています。 今朝は,PTA役員の方と児童会が,登校した児童や防犯ボランティア・保護者の方と,笑顔であいさつを交わしました。 4日には,町内会のあいさつ運動が予定されています。 あいさつを通して,学校・保護者・地域相互の絆をより深めると共に,児童の規範意識を育んでいきたいと思います。

  • 5年生野外活動 「木工キーホルダー作り」

    2021年10月30日(土)

    野外活動2日目は,創作活動からスタートです。 木を自分たちで切って、オリジナルのキーホルダーをつくりました。 思い出だけでなく良いお土産もできました。

  • 5年生野外活動 「スコアオリエンテーリング」

    2021年10月29日(金)

    スコアオリエンテーリングで山の中を散策。 班で協力しながら高得点を目指します。 景色も最高です。

  • 5年生野外活動 「室内雪合戦」

    2021年10月29日(金)

    野外活動で1つ目の活動は,「室内雪合戦」です。 チームで作戦を考え,協力しながら試合をしました。 どのチームもルールを守って楽しく活動しています。 優勝チームは大人チームとも試合をしましたが,結果は引き分けでした。

  • 5年生野外活動 「入所式」

    2021年10月29日(金)

    5年生は,今日からふれ愛ランドで1泊2日の野外活動を行います。 当初の予定より1か月ほど延期しましたが,全員元気に出発することができました。 良い天気のお陰もあり,入所式から気持ちよくスタートできました。

  • 参観日

    2021年10月28日(木)

    2学期になって初めての参観日は,地域を2つに分けて行いました。 今回は,2時間の内,1時間は道徳の授業を見ていただくようにしました。 自分なりの考えを書いたり話したりしながら,ご家族の方に頑張っている姿を見せることができたと思います。 お忙しいところご参加くださり,また,運営方法にご協力いただき,本当にありがとうございました。

  • 済美中学校オープンスクール

    2021年10月27日(水)

    6年生が済美中学校にオープンスクールへ行ってきました。 授業体験では,他校の6年生と一緒に授業を受けました。部活動見学では,活動で作った作品などに興味を持ち,真剣な表情で見ていました。 オープンスクールを通して,中学校生活のイメージを持つことができました。

  • 体育委員会の活動

    2021年10月26日(火)

    行動制限が緩和されてきたので,運動場では思い切り遊ぶことができるようになりました。 体育委員会は,体をしっかり動かしながら,他学年との仲を深めるために,ドッジボール大会を企画しました。 26日~29日の4日間,1年生対2年生,3年生対4年生,5年生対6年生で試合をします。 今週は,大休憩になると運動場が歓声でいっぱいになります。

  • 図書委員会の活動

    2021年10月25日(月)

    図書館の修理のため,しばらく本の貸し出しをしていませんでしたが,今週から再開しました。 休憩時間の貸し出しは,図書委員会の児童がパソコンに入力しています。 また,お便りを作って配ったり,お勧めの本の紹介コーナーを作ったりして,図書室へ来る人が増えるように工夫しています。 読んだ人からのお勧めの一言が,新たな発見につながるといいですね。

  • 社会見学 4年生

    2021年10月22日(金)

    4年生は,福山クリーンセンターにあるリサイクルプラザの見学に行きました。 クリーンセンターの中でゴミが処理される様子を見たり,ゴミ減量化の話を聞いたりしました。 ゴミを固形燃料にして発電に役立てていることや,プラスチックを糸にして服に作り変えていることなど,市の取組を知りました。 ゴミの減らし方,分別の仕方など,今すぐ自分でできることをたくさん教えて頂きました。

  • 社会見学 3年生

    2021年10月22日(金)

    3年生は,ゆめタウンのスーパーマーケットと,福山南消防署へ見学に行きました。 スーパーマーケットでは,旬の物は入り口に置いてあることや,両手がふさがっていても冷凍庫の扉が開けられるようになっていることなど,たくさんの工夫を知りました。 消防署では,指令室や車庫を見た後に,福山市に1台しかない支援車に乗せてもらいました。 どちらの見学でも,直接見たり聞いたりして,理解を深めることができました。

  • 一斉下校

    2021年10月20日(水)

    新型コロナウィルスの感染防止のため,一斉下校はしばらく行っていませんでしたが,久しぶりに揃って下校しました。 一緒に下校し,高学年の動きや言葉にふれることで,低学年に学んで欲しいことがたくさんあります。 この日は,登校時に見守りをして頂いている防犯ボランティアの方々も来てくださったので,下校の仕方を確認しながら帰ることができました。 人とのかかわりで,より安全に登下校ができるようになって欲しいです。

  • 町たんけん 2年生

    2021年10月19日(火)

    2年生は,1学期の学習を活かし,2回目の町たんけんを行いました。 4つのグループに分かれ,公民館と小原神社・JAと山本電機・オオサコと八幡神社・桑田木工と生田神社へ行きました。 訪問先でインタビューをしたり,仕事の様子を見せていただいたりして,赤坂の町や働く人ついて深く知ることができました。 木の板に穴をあける体験をさせていただいたグループもあり,地域の方のおかげで赤坂の良さを感じることができました。

  • たてわり班掃除

    2021年10月18日(月)

    今週から,たてわり班での掃除を再開しています。 赤坂小では,学年を超えてのつながりを深めるための取組を授業や行事等で行っています。 たてわり班での掃除もその一つです。高学年が低学年に教えながら,役割分担をされた仕事を丁寧にしています。 重たいものを協力して運ぶ姿も見られ,笑顔で掃除ができています。

  • クラブ活動

    2021年10月15日(金)

    赤坂小では,ドッヂボール,ソフトボール,卓球,ソフトバレー,工作,音楽,裁縫,イラスト,お茶の9つのクラブ活動を行っています。 年間6回と回数は少ないのですが,4年生以上が協力しながら活動をしています。 お茶クラブは,地域在住のゲストティーチャー 三谷先生に来て頂いて,公民館の和室で本格的な茶道を学んでいます。 この日は,ふくさのさばき方を教わりました。三谷先生のおかげで,貴重な体験ができています。

  • 河手川の生物調査 4年生

    2021年10月14日(木)

    4年生は,福山市環境揮発課の方を招いて,河手川の生物調査を行いました。川の中にいる生き物から,水質を調べる活動です。 河手川には,アメンボ,ヤゴ,カワニナ,タイワンシジミ等,様々な種類の生き物がいました。生物一覧表を見ながら水質を調べると,河手川は「ややきれいな水」であるとわかりました。 4年生の振り返りには「この水質が続くようにしたい」「少しでもきれいな水にしたい」という感想がたくさんあり,身近な川に思いを寄せることが出来ました。

  • 田んぼプロジェクト 稲刈り編

    2021年10月7日(木)

    6月に植えた稲も立派に成長しました。 今日はいよいよ稲刈りです。稲を刈るのは最初は難しそうでしたが,繰り返し挑戦する中でどんどん上達してきました。 最後は稲を束にくくって乾燥させました。 今後,自分たちが刈った稲がどのようにお米になっていくのかや,自分たちが刈った稲が何㎏のお米になるのか等,ゲストティーチャーに質問して学びを深めることが出来ました。 ゲストティーチャーの皆様,本当にありがとうございました。

  • 社会見学 1年生

    2021年10月7日(木)

    1年生が福山市立動物園に社会見学に行きました。緊急事態宣言が明け多くの小学生が訪れる中でしたが,自分たちにできる感染対策を行いながら見学しました。 たくさんの動物たちを観察したり,お気に入りの動物を写真に撮ったりしながら楽しんで見学することが出来ました。 学校に帰ってからは,取材を受けたテレビ番組を見ることもでき,大満足の1日でした。

  • 後期児童会役員選挙

    2021年9月13日(月)

    赤坂小学校の新しいリーダーを決める選挙が行われました。 体育館では間隔を十分に開けて演説を行うことや,4・5年生には各教室でビデオ演説を行うことなど,感染対策を徹底しながら行いました。 いつもと違う中での選挙活動ではありますが,どの立候補者も自分の公約や思いを堂々と伝えることができました。 今後の活躍が楽しみです。

  • 薬物乱用防止教室

    2021年7月13日(火)

    6年生は福山平成ライオンズクラブの方6名をお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。 DVDを見て現在の薬物乱用の状況を聞いたり,模型を見て市販薬と見た目に差がないことが分かったりと,何が問題なのかを知る機会となりました。 親しい先輩から誘われたり,「スポーツでいい結果が出るよ。」言われたりと,具体的な場面で自分ならどう断るかを考えることができました。

  • 修学旅行2日目【タオル美術館】

    2021年7月2日(木)

    タオル美術館では、タオルを作る機械などを見学しました。 カラフルなキリン、ムーミン、プーさんと、かわいいぬいぐるみ達がみんなを笑顔にしてくれました。

  • 修学旅行2日目【砥部焼絵付け体験】

    2021年7月2日(木)

    湯呑みに自分が考えた絵を描き、オンリーワンの砥部焼の作品にしました。 どの子も真剣な表情で、丁寧に作業しました。 夏休み明けに受け取るのが楽しみです。

  • 修学旅行2日目【松山城見学】

    2021年7月2日(木)

    松山城は、城の造りを見ながら登りました。 天守閣からは松山市を見渡すことができました。 VRのコーナーが大人気でした。

  • 修学旅行2日目【2日目スタート!】

    2021年7月2日(木)

    豪華な朝食を頂き、2日目スタートです。 ホテルの方から、給仕などのサービスを受け、少し緊張しながら食べていました。 今日も、しっかり学ぶ1日にします。

  • 修学旅行1日目【愛媛県総合科学博物館到着!】

    2021年7月1日(木)

    化石や鉱物、生物標本などたくさんの展示品を見学しました。 恐竜模型は15分に1回吠えながら動きます。2体ともすごい迫力です!!

  • 修学旅行1日目【四国水族館イルカショー】

    2021年7月1日(木)

    四国水族館にいる7頭のイルカがいろいろなジャンプで楽しませてくれました。 子ども達の合図に合わせて回転をしたイルカ達にみんなで拍手を送りました。

  • 修学旅行1日目【本宮でお参り】

    2021年7月1日(木)

    金刀比羅本宮でお参りです。 長い階段を上ったご利益はあるでしょうか? まずは,これからの旅行を楽しく,無事に終えることができますように!!

  • 修学旅行1日目【幻想的な金比羅山】

    2021年7月1日(木)

    いよいよ修学旅行1日目!最初の目的地である金比羅山に到着しました。 少雨の中でしたが,その甲斐あって幻想的な雰囲気の本宮を見学することができました。 今日しか出会えない風景を見ることができるのも旅行の醍醐味ですね。

  • 体育参観日

    2021年6月23日(水)

    今年度の運動会は,体育参観日という形で行いました。 児童のアイデアを生かしながら練習してきた表現や競技を,低・中・高の三部に分けて見て頂きました。大勢の方の前で演技をするため,緊張も見られましたが,楽しみながら活動してきたことは伝わったと感じてます。 保護者の皆様からたくさんの拍手をいただいたことは,児童の励みとなりました。また,移動や駐車場に関してご協力いただいたので,大きなトラブルなく終えることができました。本当にありがとうございました。

  • 土砂災害ハザードマップを設置しました!

    2021年6月11日(金)

    6月10日(木)に,本校正門の壁に「土砂災害ハザードマップ」を設置しました。 平成30年7月豪雨から3年が経とうとしています。土砂災害等から命を守るために,普段から防災意識を高めていくことが大切です。 保護者の皆様や地域の皆様が来校された際,このマップをご覧になって防災について家庭で話題にするきっかけとしていただければ嬉しいです。

  • 田んぼプロジェクト②

    2021年6月4日(金)

    ゲストティーチャーの櫻田さん達に教えてもらいながら,赤坂未来園前の田んぼに稲を植える体験を行いました。 初めて田んぼに入る子どもたちも多い中,何とか田植えを終えることが出きました。子どもたちはぬるぬるした土の上での作業に苦戦しつつも,自分たちの手で稲を植える嬉しさや楽しさを感じているようでした。 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

  • きれいなバラをもらいました!

    2021年6月3日(木)

    ばら花壇のお世話をしていただいている佐藤さんから,たくさんのバラの花を頂き,全クラスに飾らせていただきました。 いろいろな種類や色があって目で見ても楽しいし,ばらの香りも素敵で,とても嬉しい気持ちになりました。

  • 体育参観日(校内発表会)

    2021年5月24日(月)

    5月の緊急事態宣言により,6月23日に延期となった体育参観日ですが,子ども達の頑張りを発表する場として,校内発表会を実施しました。 各学年で練習していた成果を出し切ることができました。発表会後には,自分達の演技や鑑賞した他学年の良かったところも伝え合い,来月に向けての準備もできました。

  • 田んぼプロジェクト

    2021年5月10日(月)

    5年生が総合的な学習として,「田んぼプロジェクト」をスタートさせました。櫻田さん,尾熊さん,宮重さんをゲストティーチャーにお招きし,種もみ体験をしました。 実際に体験する中で,種がしめっていることや,植えるマットにも肥料が含まれていることなど,たくさんの発見がありました。これからの発見が楽しみですね。

  • 不審者対応の避難訓練

    2021年4月19日(月)

    本校では,4月初めに避難訓練を行うことで,非常時に自分の身を守るために何をするか意識させています。入学したばかりの1年生は,リーフレットを見て事前に学習をしてから訓練に臨みました。 「いかのおすし」の合言葉にあるように,「知らない人についていかない」「誘われても車にのらない」「おおきな声(音)を出す」「すぐ逃げる」「大人にしらせる」を行うことを確認し,自分の身の守り方を考えました。 教室で音を立てずに身を隠すことや,体育館に静かに移動して安否確認を行う訓練もしました。実際に起きたらどうなるかを想像し,それに対して自分はどうするかを考える場となりました。

  • 始業式・就任式

    2021年4月6日(月)

    春休みを終え,新学期がスタートしました。 子ども達は,新しい教室はどこだろう?とワクワクしながら登校してきました。 また,本日の就任式で新しく8名の先生方をお迎えすることができました。 新体制で様々な行事や学習に励んでいきたいと思います。 今年度もよろしくお願いいたします。

pagetop