学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業(教育活動支援事業費)
2021 年 9 月 14 日(火)
「学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業(教育活動支援事業費)」の支出状況についてお知らせします。次のリンクをご覧ください。
生活五訓:あいさつ・時間・服装・美化・姿勢
2021 年 9 月 14 日(火)
「学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業(教育活動支援事業費)」の支出状況についてお知らせします。次のリンクをご覧ください。
2020 年 8 月 20 日(木)
本校吹奏楽部がリーデンローズ主催「思い出コンサート」に参加し,男の勲章,パプリカなど6曲を演奏しました。
福山市周辺各所で配布されている無料誌「びんまる」9月号でも紹介されました。
2020 年 9 月 8 日(火)
本校1年生が,広島平和記念公園および広島平和記念資料館に校外学習に行きました。
その中で,相模原市立中野中学校のみなさんから託された平和への祈りの千羽鶴を広島平和記念公園(原爆の子の像)に届けました。
神奈川新聞や中野中 HP でも紹介されています。
〇相模原市立中野中学校 http://www.sagamihara-nakano-j.ed.jp/
〇カナロコ(神奈川新聞) https://www.kanaloco.jp/news/social/article-226295.html
・こまめに手洗い!・「ソーシャルディスタンス」を意識して過ごす。
・学校:なるべく,1時間に1回は手を洗う。 ・家:家に帰ったら手洗い,うがい,顔洗いをする。
・帰ったら必ず手洗い,うがい!,そしてマスクをつける。人と話すときしっかりと距離をとる。まわりへの呼びかけをする。
・手洗いうがいを心がける。・人との距離を考える。常時マスクを着用する。
深く大地に根をおろし,霜や雪に耐えて,遠くまで力強く発展するタンポポの生命力は,培遠の建学の精神をあらわしています。
タンポポ魂の「根強さ」「明るさ」をもった姿は,セルフエスティーム(健全な自尊心=自尊感情,自己肯定感)が高い姿です。このセルフエスティームを高めるために,ライフスキル学習をしています。
第2号 学校だより
2022年5月6日
「学校だより」を更新しました。
第2号 1年だより
2022年5月10日
「1年だより」を更新しました。
第1号 2年だより
2022年4月6日
「2年だより」を更新しました。
第2号 3年だより
2022年5月9日
「3年だより」を更新しました。
学校名 | 福山市立培遠中学校(Baien Junior High School) |
---|---|
創立 | 明治32年 |
学校長 | 三谷 幸二 |
所在地 | 〒721-0907 福山市春日町三丁目15番18号 |
電話 | 084-947-1103 |
FAX | 084-947-9272 |
chu-baien@manabi.city. fukuyama.hiroshima.jp |