2024年4月26日
年間行事予定の更新について
年間行事予定を更新しました。年度当初と変更になっている部分もありますのでご確認ください。
2023年12月21日
年間行事予定の更新について
年間行事予定を更新しました。年度当初と変更になっている部分もありますのでご確認ください。
2023年11月29日
年間行事予定の更新について
年間行事予定を更新しました。年度当初と変更になっている部分もありますのでご確認ください。
2023年11月15日
1,2年授業参観のご案内
11月16日(木)に1,2年生授業参観を行います。
グラウンドが駐車場になりますので,東南門より入場してください。
スリッパをご持参ください。
詳細はこちら
2023年10月31日
2年生 修学旅行3日目
3日目は,ペーロン体験~大宰府散策 という行程でした。
2023年10月31日
2年生 修学旅行2日目
2日目は,長崎市内班別研修~平和公園~ハウステンボス という行程でした。
2023年10月30日
2年生 修学旅行1日目
1日目は,福山~長崎松浦ほんなもん~ホテル という行程でした。
2023年9月15日
年間行事予定の更新について
年間行事予定を更新しました。年度当初と変更になっている部分もありますのでご確認ください。
-->
2023年6月30日
年間行事予定の更新について
年間行事予定を更新しました。年度当初と変更になっている部分もありますのでご確認ください。
2023年5月13日
体育大会実施のお知らせ
本日の体育大会は開始時間を早めて実施します。
開始時間 8:45
2023年4月16日
授業参観・学級懇談会のご案内
4月20日(木)に全学年授業参観,学級懇談会を行います。
グラウンドが駐車場になりますので,東南門より入場してください。
スリッパをご持参ください。
授業内容が急遽変更する場合があります。
御了承下さい。
詳細はこちら
2023年2月1日
2月4日(土) 入学説明会 日程のご案内
受付 9:00~ 9:25
入学説明会 9:30~10:20
物品販売 10:30~11:30
2023年1月23日
授業参観・進路学習会のご案内
2023年1月23日
新生徒会スローガン発表
詳細はこちら
2023年1月10日
1月10日 始業式・認証式
詳細はこちら
2022年10月24日
10月23日~25日 2年生修学旅行
2022年10月7日
10月4日~6日 自由参観日
たくさんのご参観ありがとうございました。
自由参観日の授業の様子です。
2022年9月21日
2学期行事予定について
新型コロナウィルス感染状況,体育館の床の張替え工事に伴い,年間行事予定の変更を行い2学期の行事日程を4月当初の年間計画から変更しています。ご確認ください。
2022年9月1日
遅刻・欠席の連絡方法について
2学期より学校を遅刻・欠席される際,「遅刻・欠席連絡フォーム」を使っての連絡ができるようにします。これまでと同様に電話での連絡もできます。どちらの方法でも構いませんので,遅刻・欠席される際の連絡をよろしくお願いします。
2022年8月3日
年間行事予定の更新について
年間行事予定を更新しました。年度当初と変更になっている部分もありますのでご確認ください。
2022年6月10日
気象警報発令時における生徒の安全確保について
2022年4月28日
体育大会保護者参観について
2022年3月16日
新年度当初の学校行事について(ご案内)
次のとおり新年度当初の学校行事及び振替休業日を予定しておりますことをご案内致します。
全学年参観日・学級懇談会 4月13日(水)14:15~16:30
授業日 5月 7日(土)
体育大会 5月 8日(日)
振替休業日 5月 9日(月)
体育大会予備日 5月10日(火)
振替休業日 5月13日(金)
なお,今年度まで4月に実施していた個人懇談は来年度から行いません。
今後の福山市の新型コロナウイルス感染拡大の状況等によっては,変更する場合がありますので,ご理解のほどよろしくお願い致します。
2022年2月25日
卒業証書授与式ご案内の内容変更について(お知らせ)
2月14日付「第48回卒業証書授与式のご案内」で案内しておりましたが,広島県教育委員会及び福山市教育委員会から『式典の時間短縮』,『来賓の出席を求めない』,『身体的距離の目安(1m以上)の確保をする』などの感染防止対策を徹底するよう通知がありました。
本校では,上記の条件において「卒業生が124名であること」(昨年度は86名),「体育館において,身体的距離1m以上を確保すること」などを踏まえ,参加者については,卒業生とその保護者1名及び教職員,生徒会執行部のみとさせていただきます。(お子さんが双子の場合は2名まで可)
なお,現時点では,卒業証書授与式後の学活を行う各教室が密にならないようにするため,保護者の方には3階2年生のクラスにて映像で見ていただくように準備を進めております。
現在の新型コロナ感染状況,教育委員会からの拡大防止対策による通知等を考慮した結果,急な変更で申し訳ありませんが,ご理解のほどよろしくお願いします。
2022年1月18日
入学説明会並びに物品販売の日程変更について(案内)
2021年8月5日
学校用メールアドレスの変更について
chu-chuo@manabi.city.fukuyama.hiroshima.jp
関係の皆様には登録情報の更新等よろしくお願いいたします。
なお,旧メールアドレス(chu-chuo@edu.city.fukuyama.hiroshima.jp)は2021年9月30日以降はご利用いただけません。
2021年5月7日
体育大会延期及び学習発表会の中止,部活動自粛について
・体育大会(5月13日)を2学期へ延期します。
・学習発表会(9月11日)を中止します。
・部活動は5月23日(日)まで行いません。
なお,体育大会リハーサル日,大会当日,予備日は弁当持参にしていたため,5月11日(火),13日(木),14日(金)は給食がありません。弁当が必要です。
よろしくお願いいたします。
2021年4月26日
令和3年度 年間行事予定
昨年度お伝えした日程から変更になっている行事もあります。ご確認ください。
PDF
体育大会日程 及び保護者参観 について
体育大会の日程を5月13日(木)に変更いたしました。詳しくは下のリンクからご確認ください。
PDF2021年4月26日
令和3年度 学年通信
令和3年度 学校だより
2020年9月4日
台風10号の接近による警報発令時の対応について
2020年5月27日
6月1日(月)の時間割・時程について
以前学年通信でお伝えした時間割と変更になっています。必ずご確認ください。
PDFアンケートご協力のお願い
6月1日(月)に「一斉臨時休業中の生活・学習についてのアンケートについて(お願い)」を配布いたします。 アンケート用紙のあてはまる箇所に○をつけて,6月2日(火)に提出していただきますようお願いいたします。 締切りまで期間が短くたいへん申し訳ありませんが,ご協力をよろしくお願いいたします。
アンケート(見本)
PDF2020年5月26日
福山市立学校の全面再開について(お願い)
2020年5月25日
5月26日~29日の自由登校について
PDF
Google Classroomを利用した健康観察について
2020年5月18日
5月20日(水)の登校及び個人面談のお知らせ(ご案内)
よく日程を確認して登校してください。
1年生 2年生 3年生 5R・6R2020年5月8日
臨時休業中の学習内容一覧表(~5/31)
1年生 2年生 3年生
校舎の窓にメッセージ
2020年5月1日
今を乗り越え笑顔で再かい!
2020年4月30日
福山市立中央中学校メール配信登録について
メール配信の登録についてPDFファイルを掲載しております。
PDF各学年クラスや部活動に登録できます。
迅速な情報をお伝えするためにも,登録をお願い致します。
※ 学校IDは学校へ問い合わせて下さい。
文部科学省の学習支援サイト
(「子供の学び応援サイト」)
※ 家庭学習の参考にしてください。
2020年4月22日
臨時休業中の学習内容一覧表
1年生
2年生
3年生
健康観察カード
※ ご家庭で毎日の検温と健康観察をお願いします。なくなった場合印刷してご利用ください。
健康観察カード
2020年4月17日
臨時休業中の過ごし方(お願い)
PDF
2020年4月15日
臨時休校中の過ごし方・学習の仕方について(お願い)
PDF
2020年4月2日
福山市立学校における教育活動の再開に伴う家庭での感染防止対策等について
PDF
福山市立学校入学式の実施及び新型コロナウイルス感染症対策について
PDF
(参考)かんたんハンカチマスクの作り方
PDF
2020年2月28日
新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業及び
本年度の日程等について
1年総合 働く人にインタビュー
2020年1月31日
1年生では身近な人から「働くこと」についてインタビューした結果を模造紙にまとめ発表しました。インタビューにご協力いただきありがとうございました。 模造紙1 模造紙2 模造紙3 模造紙4 模造紙5 模造紙6
2019年2年生修学旅行 3日目
2019年10月17日
2019年2年生修学旅行 2日目
2019年10月16日
ペーロンは荒波のため「佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが」に変更になりました。2019年2年生修学旅行 1日目
2019年10月15日
2018年度 2年生修学旅行 3日目
2018年10月18日
民泊 離村式
2018年度 2年生修学旅行 2日目
2018年10月17日
唐津よかばい体験
民泊 入村式
2018年度 2年生修学旅行 1日目
2018年10月16日
エコキャップを届けました
2018年8月10日
生徒会執行部が,エコキャップを三吉コミュニティーセンターに届けました。 約800個のペットボトルのキャップで子ども一人分のワクチンになるそうです。 これは前生徒会長が始めた取り組みです。前生徒会長の思いを生徒たちが受け取り,クラスで回収した物を生徒会が分別しました。 先輩達の思いを胸に,今後もバトンを繋いでいきます。 三吉コミュニティーセンターのみなさま,受け取っていただき,ありがとうございました。第38回体育大会
2018年5月12日
5月12日土曜日,スローガン「今をかけろ 未来につながる一撃で」のもと,第38回体育大会が行われました。 画像はこちら 画像はこちら変わる者,変わらないもの
2018年3月23日
今年度の人事異動により,9人の先生方が中央中学校から退任・転任することになり,本校体育館で離退任式がおこなわれました。【退任】学校を全体を広い視野でみられ常に生徒・教職員のことを気にされていた廣中邦充校長先生 教材研究をされ生徒にとって分かりやすい社会の授業を常に実践された金尾法俊先生 卓球部の顧問として部活を熱心に指導された山中尚子先生 常に生徒に寄り添い,生徒と時間を過ごすことを楽しんでおられた麻生和美先生 【転任】 学校内の様々な仕事だけでなく,外務への対応など幅広く仕事をされていた西川紫教頭先生 生徒指導主事・1学年全体指揮として集団の力を高めるためにリーダーシップを発揮され続けた福島勇人先生 数学のおもしろさを気づかせる授業の創造に尽力され続けた稲葉和之先生 3学年全体指揮として,学年全体で力をつけさせるための指導をされ続けた吉田侑太先生 2学年全体指揮として「ダメなことはダメ」と常にぶれない柱で「感情を伝え合える学年」を意識させ続けた由澤啓先生が中央中学校を離れます。想いのこもった作文や花束…なぜか受け取った時には重く感じたと離退任される先生の1人は言われてました。これだけ,多くの中央中の柱となっていた先生方が変わられる中央中学校ですが,変わらないものもあります。それは,生徒がホワイトボードに書いた中央中といえば…に表れています。中央中学校は,班を基盤にした集団づくりのもと,それを支える「注目・発言・意思表示」があり,生徒が自ら創り上げる学校です。そのDNAは生徒に受け継がれています。これが,今日の題名の「変わる者と変わらないもの」ということです。来年度は,今まで以上に生徒が柱となり体育大会・学習発表会を成功に導いていく。さあ。ワクワクする4月はもうそこに来ています。 画像はこちら 画像はこちら 画像はこちら 画像はこちら離退任式について
2018年3月20日
今年度の人事異動により,9人の先生方が中央中学校から退任・転任することになりました。3月23日に離退任式をおこないますのでご案内します。退任 廣中邦充校長先生 金尾法俊先生 山中尚子先生 麻生和美先生 転任 西川紫教頭先生 福島勇人先生 稲葉和之先生 吉田侑太先生 由澤啓先生。卒業式2018
2018年3月10日
卒業証書授与式が行われました。卒業生100名が中央中学校を巣だっていきました。卒業生の涙が最もあふれたのは合唱「旅立ちの日に」です。まさに!体育館が歌う合唱でした。今まで2年生のパートリーダーを中心に卒業式を成功させる目標を達成するために練習してきた全てがあの3分間に出ていました。保護者の方々・来賓の方々も絶賛された卒業式。成功の影には,1~3年生の見えない力が働いています。この成功は,来年度の体育大会に繋がります。本当に良い式でした。ただただ,その一言です。卒業生の皆さん,新世界への旅立ちの時です。準備をしてください。 画像はこちら 画像はこちら廣中校長先生,金尾先生へのサプライズ成功
2018年3月9日
今年度をもって,定年退職される廣中校長先生,金尾先生へのサプライズに成功しました。生徒から感謝状が送られ,最後に全員で校歌を大合唱しました。急なサプライズだったためお2人は驚かれた様子でしたが,3年生が中心となってつくってくれたサプライズの流れもきまり,喜んでいただきました。「ありがとう」の心は言う側も言われる側も嬉しくさせる言葉だと実感しました。中央中学校は普段学校通信・学年通信でお伝えしているように生徒も笑顔ですが,教職員も笑顔です。温かい環境がここにはあります。 画像はこちら 画像はこちら部活動集会
2018年3月1日
部活動集会が行われました。まず,集団の発達過程を改めて勉強しました。これは,フォーマルリーダーの班長会等でも日常的に使っているものです。見せかけの集団とは何か。自治的集団とは何か。生徒が説明できる学校はそう多くはないと思います。自分たちが所属する集団構造を知っておく大切なこと。また,中央中学校では伸びる集団部活動ルーブリックを作成し,集団の見える化をしています。中央中学校の集団作りは班を基盤にしたものですが,そのDNAは部活動にもしっかりと受け継がれています。部員の人数以上の力を出せるのが,自治的・創造的な集団です。4人いて4人の力しか出せないのでは集団としては弱い,4人しかいないのに5人分の力が出てくるのが力のある集団です。 画像はこちら 画像はこちら 画像はこちら 画像はこちらピンクシャツデー2018
2018年2月28日
本校で始まったピンクシャツデー。今年は3年目です。生徒が1人ひとり書いたピンクシャツには隣の席の仲間のステキな所が書いてあります。生徒玄関に飾ってありますので,来校された際にはぜひご覧下さい。見ているだけで何か暖かい気持ちにさせてくれますよ。ピンクシャツデーは毎年ダンスを踊っているのですが,ただ踊るだけではなく,保健委員会が何度もクラスに訴えかけていたのは自分の立場をはっきりさせるということです。ピンクシャツデーのダンスに参加するということは,傍観者にはならない!いじめは許さない!という意思表示をすること。ただのダンスをする行事ではないという声が保健委員会を中心に発信され,当日はほとんどの生徒が自らいじめSTOPダンスに参加しました。生徒の輝きの内容を紹介させてもらいます。「ピンクシャツデーの踊りの参加は自由なのにみんな踊っていって,これならいじめがなくなると嬉しく思いました」(1年生)「いじめはだめだと分かっていても,ここまで考えを深めることができる中学校は中央中ぐらいじゃないか。だから,今日も学校が楽しいんだと感じた。」(2年)「僕が1年生の時の学習発表会の実行委員から始まったことが,今学校全体に広がっていることがうれしいから,今の感情はうれしいです。」(3年)中央中の行事は,そこで終わりではありません。このピンクシャツデーの成功がどこに繋がっていくのか,生徒も教職員もベクトルは1つの方向に向いています。これが中央中の日常です。 画像はこちら 画像はこちら 画像はこちら 画像はこちら新入生説明会
2018年2月17日
来年度本校に入学を予定している児童・保護者を対象とした新入生説明会がありました。生徒会執行部が朝の準備から受け付け,エスコート,片付けまで手伝ってくれました。本当にありがとう。また,進路実現をした3年生が本校の制服や体操服を紹介するファッションショーを行いました。自ら企画し,実行する力がついている生徒の様子をみていただき,中学校生活での成長のすごさを様々な方面から誉めていただきました。時の流れは早いですが,その中で生徒は1歩1歩着実に力をつけています。来年度もこの中央中新たな仲間を加え邁進していきます。 画像はこちら 画像はこちら部活動で得るもの
2018年2月3日
今日の昼バスケットコートで1人黙々と自習練習をしている生徒を見かけました。コツコツ取り組む彼はいずれ大きな大きな華を咲かせると思います。1人黙々とゴールに向かっている姿に自分の中学生の頃を思い出しました。チーム目標を達成するために,個人でも目標を持ち,ただただがむしゃらに仲間と「運命共同体」となっている感覚。大人になった今。それがどれだけ大切なことか,日々実感しています。部活動で学んだことは人生のゴールに向かうための力になる。今を大切に将来(みらい)を変えていきましょう。 画像はこちら進路学習会2018
2018年1月30日
2年生進路学習が行われました。最初は,生徒による2年生が総合の時間に行ってきた「キャリアアンカー」の発表でした。自分らしさを仕事に生かせるキャリアデザインを描くためには、自分は何のために働くのか、という自分の中にある心の声を聴くことが大切であること。その心の声とは、社会的常識や世間的評価ではなく、自分のこだわり、価値観、最も大事なもの、譲れないものといったものからつくられる。それをキャリアアンカーと呼び,進路選択のよりどころになるものだということが分かりました。大変寒い中ではありましたが,生徒のまじめかつユーモアあふれる発表に会場は暖かい笑いに包まれました。自分のキャリアアンカーを知り,これからの選択をして欲しい,そして社会から可愛がられるステキな大人になって欲しいと思います。後半は,現在の高校入試制度のなどの説明がありました。翌日に提出した輝きの内容を読ませてもらうと,意識が変わった生徒もいたようです。何かに願うのも良いですが,まず自分がそうなるように生きていこう。 画像はこちら 画像はこちら一斉研修
2018年1月18日
校区内の3小学校と本校の教職員が中央中学校に集まり,研修を行いました。21R由澤啓先生(社会)・33R金尾法俊先生(社会)・12R砂田若奈先生(英語)がそれぞれ授業を行いました。写真だけでは,伝わりにくいですが生徒達の輝く目から授業の様子や学級の雰囲気などを感じ取って頂けたら幸いです。集団づくりがあってこその授業ということを改めて実感しました。本校は教職員だけでなく,生徒の中にも集団づくりのポイントを説明できる子は何人もいます。だからこそ,学校・学年・学級・班の中で本音と本音が出せる暖かい関係=リレーションをつくることが出来ています。これが,中央中学校です!! 画像はこちら 画像はこちら 画像はこちらここまで非表示 -->