2024(令和6)年度及び4月の行事予定を掲載しました。下のボタンをクリックしてください。

鞆の浦体操やってみよう!(youtube)

 入学説明会及び物品販売日程について

鞆学とは 

学校運営協議会 

年間・4月の行事予定表

トピックスTopics


「2024年度がスタートしました!」

2024年4月10日(水)

 2024年度がスタートしました。

 8日の就任式・始業式では,新たに鞆の浦学園に加わる先生と仲間が紹介されました。学園会会長は,「今年度の学園会テーマ『昇華~さらなる高みをめざして~』に向かって全てに最善をつくして頑張りましょう!」と話しました。

 待ちに待った担任発表では歓声に包まれました。式後の学級開きでは,クラスの目標や自分の目標を立てたりし,期待に胸を膨らませたよい一日でした。

 9日にはかわいい1年生が入学してきました。9年生のお兄さん・お姉さんに手をつながれ入場し、温かい雰囲気の入学式となりました。

 10日から1年生は給食が始まりました。給食の先生から1年生に折り紙で作ったランドセルのプレゼンがあり,大喜びでした。

 6年生のお兄さん・お姉さんに準備を手伝ってもらい,美味しいカレーをモリモリ食べました。

 今年度も校外学習で,地域にどんどん足を運んで学びを広げてまいります。どうぞご協力よろしくお願いします。


「いのち輝く!~最後の授業・卒業証書授与式」

2024年3月7日(木)

 早朝,清々しい朝に発電機のけたたましい音が鳴り響きます。5日に突然起こった配線ケーブルの故障で,鞆の浦学園は全ての電源が落ち,大停電となりました。教育委員会さん,工事会社さん達の懸命な復旧作業のおかげで,本日無事に卒業証書授与式を執り行いました。

 9年生の凛々しい姿が見られるのも今日が最後です。停電により給食リフトが使えなくなった時,9年生みんなが協力して,各教室に給食の配膳を運んでくれました。最後の最後まで優しさと思いやりあふれる行動でした。

 「予測不可能な社会ではあるけれども,どんな変化にも負けないたくましさと,しなやかさを身につけてほしい」という学校長の言葉は,卒業生のみならず,参加した児童生徒全員の胸に届いているはずです。おとといの大停電で見せた,あの先輩たちの姿と重なったからです。

 今年度の合言葉の一つに,「歌声の響く学校にしよう」というものがありました。私達は今年1年,「大切なもの」を愛唱曲として歌ってきました。9年生と一緒に歌える最後の機会です。「~いつか会えたなら・・・『ありがとう』って言いたい~♬」低学年の愛らしい元気な声と,中学年のハツラツとした声と,高学年の大人の声と,卒業生の涙まじりの声,,,全てが響き合い,一つになった感動の歌声が,体育館にこだましました。「義務教育学校で学べて良かった」そう思える瞬間に今年も立ち会うことができました。改めて,卒業おめでとうございます。


【「学園だより」第21号を掲載しました。】

2024年3月7日(木)

「学園だより」に令和5年度 第21号を掲載しました。

第3回学校運営協議会を実施しました。

2024年2月27日(火)

 上のボタンをクリックすると議事録が見られます。


「九送会~大好きな9年生へ!今までありがとう!~」

2024年2月19日(月)

 16日(金),学園会が中心となって,お世話になった9年生のために九送会を実施しました。縦割り班に分かれて,〇×ゲームや伝言ゲーム,条件に当てはまる9年生は誰か当てるゲームを行いました。どのゲームも大変盛り上がっていました!!

 1年生からはメッセージメダル,2年生からはメッセージカード,図書委員からは手作りのしおりが9年生に贈られました。9年生はそのメッセージを大事そうに読んでいました。卒業まであと2週間・・・。寂しくなりますが,9年生との残りの時間を大切に過ごしていきたいですね。


「自分達の生活を守るために・・・自分達でできることを考える」

2024年2月19日(月)

 16日(金),福山大学サイバー防犯ボランティア「CyPat FU(サイパット エフユー)」をお招きし,7~9年生を対象に情報モラル教室を実施しました。

 「(相手に)伝わる言葉か,考えて送る」,「人のものを勝手に(ネット上に)載せない」など,SNS上で気を付けるポイントを9つ紹介されました。その後グループにわかれ,9つの事例をもとにどんなリスクがあるのか,どう気を付けるべきなのかをみんなで考えました。

 事例研修が深まってくると,「この前(SNSに)勝手に写真載せただろ!」「ゲーム内の課金,どんだけやっとるん!」など,友達同士で自然と指摘が始まりました。ただでさえ見えにくいネット社会だからこそ,お互いコソコソ隠すことなく,こうやって率直に言い合える関係が必要だと感じました。

 今回お招きした福山大学の学生さん達は入念に準備をされていました。生徒たちに近い目線で話をまとめようと,とても誠実に対応してくださいました。現在,警察庁主催の広報啓発コンテストに出場されています。被害防止動画のリンク(X,旧ツイッター)を貼っておきますので,ぜひ親子でご覧になって「いいね」ボタンをポチッとどうぞ!


「“鞆・こども商店街”大成功!~笑顔・元気いっぱいに!~」

2024年2月17日(土)

 2月17日(土),旧中村薬局を中心とした鞆商店街で「こども商店街」を開催することができました。

 地域のにぎわいを呼び戻すために,TOMOクイズラリーや楽しんでもらえる遊び,心のこもったプレゼントや販売など,みんなで準備してきた学びや思いを発信しました。「こども商店街」を通して,地域・観光客の人に笑顔いっぱい!元気いっぱい!を届けることができ,大成功だったと思います。

 当日は,朝早くから来て準備を進めたり,相手に応じて声をかけたり,たくさんの人に関わりながら自分達の学びを伝えたりするなど,子ども達が主体となって活躍する姿がとても立派でした。また地域やお世話になった人,観光客の人や久しぶりに会った先生や友達と出会い,たくさんの人と人とのつながりを感じる素敵な時間・空間でした。

 鞆を元気にしたい!という思いや学びの探究はこれからも続きます。学園みんなの力で鞆を笑顔いっぱい!元気いっぱい!にできる学びを発信し続けたいと思います。

 協力していただいた地域,大学,観光客,保護者のみなさま,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


「明日2月17日(土)!“鞆こども商店街”いよいよ開催へ!」

2024年2月16日(金)

 2・3年生を中心に,鞆学で取り組んできた「こども商店街」が,いよいよ明日2月17日に開催します。こども商店街のテーマは,~笑顔いっぱい!元気いっぱい!~です。

 地域のにぎわいを呼び戻すために,岡山県立大学のみなさんや地域のお店・施設の方にも協力していただき,自分達で作った遊びやクイズを地域や観光客の人たちに発信していきます。

 鞆を元気したい!という思いで子ども達はやる気いっぱいで準備を進めてきました。鞆の浦学園みんなの力で鞆を笑顔いっぱい!元気いっぱい!にできたらと思います。

 ぜひ,たくさんの人に来ていただけたらと思います。気をつけてお越しください!


「楽しく学べた文化体験」

2024年2月14日(水)

 2月14日(水)2・3時間目に,1年生から3年生が鞆町のお寺に行き,座禅・華道・茶道の文化体験を行いました。

 座禅では,座り方や半眼,呼吸法を教えていただき,1回が3分間の座禅を行いました。3分が長く感じる子,短く感じる子など様々でした。座禅中に周りの音を聞くことで,新たな発見につながることに気付くことができました。

 華道では,花の切り方やさし方を教えていただき,自分で考えながら花をいけました。どの子も素敵な作品ができあがりました。

 茶道では,お茶をたて方や作法を教えていただきました。おいしいお茶をたてることができました。「お茶をどうぞ。」「頂戴いたします。」などのあいさつもきちんとできました。

 子ども達にとって貴重な体験となりました。


「成長した姿を見てね!~授業参観~」

2024年2月13日(火)

 9日に授業参観・学級懇談がありました。今年度最後とあって,1・2年生は本の朗読,ボールをキャッチ,マット運動など,自分達が成長する姿を披露する場になりました。たくさんの保護者の前で緊張したと思われますが,温かい拍手に包まれ,微笑ましい発表会となりました。

 7年生の理科では「火山灰」を観察しました。「灰が積もった車を洗車すると,傷がつきます」という先生の言葉に対し,「灰なのになんで!?」と一同首をかしげます。保護者も興味津々で一緒に観察が始まりました。

 教科書を飛び越えて,日頃の生活や地域いっぱいに散らばっている「なんで?」を拾い集め,今年度もたくさんの主体的な学びを展開して参りました。来年度もどうぞ参観日に限らず,気軽に足を運んで子ども達の様子をご覧くださいませ!


「修了の書」に挑戦しました!

2024年2月9日(金)

 先週から3回にわたり,書道家の先生をお招きして,6年生が「修了の書」に挑戦しました。

 これまでの学校生活を振り返った児童,これからの後期課程での生活を思い描く児童,様々な思いが四文字熟語に込められています。

 清書作品はきれいな台紙に貼られ,思い出の作品として心の中に残ることでしょう。ぜひお家で飾ってくださいね!


【「学園だより」第19号を掲載しました。】

2024年2月5日(月)

「学園だより」に令和5年度 第19号を掲載しました。

第46回ふくやま幼児児童生徒作品展

2024年2月2日(金)

 1月30日~2月4日まで,ふくやま美術館で開催されている第46回ふくやま幼児児童生徒作品展に本校の児童生徒の入賞作品が展示されています。

 7年生伊達君の「優秀賞」を筆頭に,奨励賞を1年生~6年生が一人ずつ,8年生,9年生も一人ずつの合計9人の児童生徒の作品が2月4日(日)まで展示されていますので,ぜひ美術館に足を運んで子どもたちが作った立体や絵を見てください。子ども達の思いのこもった作品が本校だけでなくたくさん展示されています。

 ふくやま幼児児童生徒作品展は入場無料です。ぜひ,ふくやま美術館に足を運んでください。


愛知県岡崎市立井田小学校と交流しました!

2024年1月25日(木)

 6年生にとっては,初の井田小交流でした。代表者3名が「修学旅行」「鞆の浦体操」「算数の学習」について報告しました。井田小学校の児童はたくさんの質問をしてくれて終始温かい雰囲気の交流となりました。

 また,井田小学校の児童もたくさんの取組を伝えてくれました。今回はzoomでの交流でしたが,子ども達にとって忘れられない時間になりました。

 先輩たちが大切につないでくれた縁を大切にしてほしいと思います。井田小学校の皆さん素敵な時間をありがとうございました。


【「学園だより」第18号を掲載しました。】

2024年1月23日(火)

「学園だより」に令和5年度 第18号を掲載しました。

3年生がクラブ見学をしました!

2024年1月22日(月)

 1月22日(月)6時間目に,4年生から6年生が行っているクラブ活動を3年生が見学しました。

 クラブ活動の時間が近づいてくると,「来年度,どのクラブに入ろうかな。」「体を動かすクラブがいいかな。」「琴はお兄ちゃんがやってるよ。」など,楽しみにしている声が聞こえていました。どの子も6時間目が楽しみなようでした。

 それぞれのクラブの活動内容を部長さんから聞き,見学をしました。真剣に説明を聞き,どのクラブに入ろうかと考えていました。

 琴クラブや将棋クラブ,茶道クラブでは,外部講師の先生に教えてもらっています。

 それぞれのクラブの魅力が分かり,来年度が楽しみになりました。


新学期も笑顔でスタート!本年もよろしくお願いいたします。

2024年1月9日(月)

 3学期が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。

 始業式では校長先生,学園会長の挨拶に始まり,大谷選手から届いたグローブや,株式会社コーコス信岡から頂いたサッカーボールが披露されました。勉強に部活動,地域行事と,いろいろなことに挑戦し,失敗をから学びながらも着実に一歩を踏み出していきたいと思います。

 待ちに待った給食では,折り紙による鶴(ただの鶴ではない!)が飾られていました!お吸い物の具のニンジンも,「花びら」に型取られたものが入っていました!新年最初の幸運に巡り合えた人いましたか!?


【「学園だより」第16/17号を掲載しました。】

2024年1月9日(水)

「学園だより」に令和5年度 第16号を掲載しました。令和5年度 第17号を掲載しました。

第15回ふくやま子ども「生きる」美術展

2024年1月5日(金)

 1月2日~1月14日(日)まで,ふくやま美術館で開催されている第15回ふくやま子ども「生きる」美術展に本校の児童生徒の入賞作品が展示されています。

 4年生大辻君の「優秀賞」を筆頭に,奨励賞,1年生一人,2年生二人,4年生三人,7年生一人,8年生一人,9年生二人の合計11人の児童生徒の作品が14日まで展示されていますので,子ども達の「生きる」をテーマにした絵と作文を,ぜひ美術館でご覧ください。

 本校の児童生徒の作品に関わず,この時代を「生きる」子ども達のものの見方・考え方に触れていただくことは,子ども達への理解につながります。「生きる」作品から伝わるメッセージから,これから思い描く自分の未来をイメージできるかもしれません。

 ICTが発達した現代では,外国に行かなくても世界の有名な美術作品を見ることができますが,目の前にあるリアルな作品から描いた筆跡を感じ,作者の制作への思いを感じることが,感性を伸ばすことにつながります。「生きる」美術展は入場無料です。ぜひ,ふくやま美術館に足を運んでください。


有終の美。みなさんよいお年を!

2023年12月22日(金)

 厳しい冷え込みの中にも青空が広がり,凜とした清々しさが校舎中にしみ渡ります。本日2学期の終業式が行われました。1学期に校長先生は,「歌声が響く学校に」,「竹の話(生活の節目を大切に)」を話しておられました。その言葉を胸に,児童生徒の皆さんは確実に成長を遂げました。校歌斉唱の時には大きな歌声が天井に響き渡り,式の挨拶ではピタッと心が揃います。学年発表の時は聞く姿勢を乱すことはありませんでした!

 成長というものは,自分ではなかなかわからないものです。そのような時は,自分自身に問いかけてみよう,親や仲間に聞いてみよう。きっと次の目標をもらえるはずです。新学園会長田口君は「3学期も悔いのないようやりきろう」と話しました。終業式で受け止めた仲間の頑張りを,3学期への新たな糧にしていきましょう。

 「わかめラーメン」を売り切り,アンケート結果を報告した前期特支の皆さん,鞆学最終発表を披露した9年生,人権作文コンテスト優秀作品を全校披露した7年生,「あいさつウィーク」を実施し挨拶の大切さを全校に広めた5年生など,全ての学年が輝いた2学期でした。みなさん本年も大変お世話になりました。


わくわく給食 メリークリスマス!

2023年12月21日(木)

 2学期もいよいよ明日で最後です。子ども達は今日の給食を楽しみにしていました。そう,クリスマスケーキです!そして毎月恒例の折り紙プレゼントは・・・クリスマスツリーでした!

 明日の終業式に向けて,みんな心と体の元気をいっぱいにすることができました。ごちそうさまでした!


ワッ!ドゥユーワントフォークリスマス!?

2023年12月18日(月)

 各学年の作品を集めて,学校はクリスマスカラーに彩られています!

 英語科によるクリスマス企画!「あなたはクリスマスに何が欲しいですか?」が始まりました。ビンゴシートには車や釣り竿などのイラストが描かれています。「車を欲しがっている先生」を予想して,英語で質問しに行きます。ずばりビンゴを揃えると,ALTジョジョ先生から素敵なプレゼントがもらえます。

 休み時間になると,廊下中英語であふれていますョ!メリークリスマス!


感謝!美味しい給食ありがとうございます!

2023年12月7日(木)

 給食委員会では,給食室の様子や,給食の作り方をまとめて,学園のみんなに伝える活動をしてきました。今回は,とても暑い環境のなかで給食準備をされている給食の先生方に,感謝の気持ちを伝えたいと考えました。各学年で作った一文字を模造紙にまとめ,でっかい感謝状を届けました! これからもおいしい給食を楽しみに待っています。


3年算数「重さ・かさ・長さ」

2023年12月4日(月)

 重さ,かさ,長さの3つのグループに分かれ,掲示物を作成しました。重さグループは,2週間の給食の残量を調べ,砂を使って重さを表現しました。かさのグループは,日常生活に使われる水の量を調べ,節水について考えていきました。長さのグループは,スポーツに関する世界記録を調べ,実際に世界一の跳び箱などを作成しました。「もっと調べてみたい!」「思っていたより食べ残しの量が重くてびっくりした!」などの声がありました。どのグループも協力して,素晴らしい掲示物を完成させることができました!ホールに掲示していますので,学校に来られる際はぜひご覧ください!!


「はがきに こめた メッセージ」入賞!

2023年12月4日(月)

 障がい者週間に「はがきにこめたメッセージ」の募集があり,作品展に4年生・7年生・9年生が応募したところ,最優秀賞・優秀賞・ローズマインド賞を受賞しました。そのほかにも最終選考に6点の作品が残っていました。その作品は多目的ホールにカラーコピーで展示しています。「福山市障がい者総合支援協議会権利擁護支援部会」のHPにも掲載されています。

 入賞作品を含め,4・7・9年生が出品したすべての作品が福山すこやかセンター1F(福山市三吉町二丁目11-22)に12月2日~27日まで展示されています。ぜひ見に行ってください。


【「学園だより」第15号を掲載しました。】

2023年12月4日(月)

「学園だより」に令和5年度 第15号を掲載しました。

「ヨガを体験!7年PTC」

2023年12月1日(金)

 7年PTC活動でヨガを体験しました。ヨガインストラクターのYUMIKA先生をお招きして,「自分の体の動きを知る」をテーマに体験しました。はじめに,あぐらの体勢で,お腹と胸の両方に手をあてて,ゆっくり呼吸をし,お腹や胸がどう動くのかを確認しました。猫のポーズ,犬のポーズ,木のポーズなどの,足や手をゆっくり動かしてキープしてみました。バランスをとるポーズでは,「できた!」や「難しいねぇ」など,生徒も保護者も自分の体の動き方を意識していました。前屈・後屈をしてみた後に,耳のマッサージをすると,なんと!最初にした時より体がほぐれて,深く体を曲げることができるようになり,全体から「おお!」という声が上がっていました。また,逆立ちをすると,体のなかが循環してむくみが解消されるということで,逆立ちにもチャレンジしてみました。クールダウンするころには,すっかり体が整い,とても有意義な時間となりました。


「学園会選挙が行われました!」

2023年11月28日(火)

 28日5時間目,体育館で立会演説会が行われました。これまでの選挙期間中は,各教室をまわって遊説を行いました。いよいよ本番。緊張する中でも立候補者は,自分の公約を熱く訴えかけました。「笑顔で通える学校を作りたい」「学園みんなで学び合う会を作りたい」など,これまで積み重ねてきた学園会活動の上に,自分のアイディアを乗せてアピールします。推薦者はポスターを掲げ,最後まで立候補者を支え続けます。

 どの立候補者も,学園生活の向上を目指していることには変わりありません。次年度の学園会活動もとても楽しみです!


「広島レモンティーゼリーはいかが! 9年鞆学の取組」

2023年11月24日(金)

 25・26日の両日,鞆町の「五月」という喫茶店で,9年生が考案した「広島レモンティーゼリー」が販売されました。彼女は,「鞆の浦を活性化させる」ことを鞆学の探究テーマで,瀬戸内のレモンを使ったデザートを開発しました。1年間をかけて,試作品の味見から店頭販売の企画まで,お店の方と何度も打ち合わせ,当日を迎えました。注文されたゼリーを完成させるのにテキパキ動きながらも,「イラッシャイマセー!」「ありがとうございました!」と元気よく挨拶もできました。

 学校を離れ,ひとりで挑戦したゼリー販売,大きな宝を手に入れることができました。


「松田亮選手の走り方教室に参加しました!」

2023年11月24日(金)

 たんぽぽ・つくし・3R・5Rの児童生徒が,元オリンピック選手の松田亮さんに走り方やこれまでの陸上に取組んだ思いなどを教えてもらいました。

 走り方教室では,リズムよく跳ねる(ジャンプ)することを意識しながら楽しく運動することができました。最後に児童生徒が松田さんと競争し,あまりの速さにみんな驚きました。

 児童生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。「陸上をしていてやめたいなと思ったことはありますか?」という質問では,「プレッシャーに負けそうなった時に楽しく走ることができなくなった。でもその時に自分ができることを続けたからこそ,楽しく思えるようになった。」と答えてくださった。「ライバルに勝ちたいな。お互いを意識して高め合うことができる仲間は大切。」など,松田さんから多くのことを学ぶことができました。

 児童生徒から「楽しかった!」「また来てください。」などの多くの声が聞かれました。


【「学園だより」第14号を掲載しました。】

2023年11月15日(水)

「学園だより」に令和5年度 第14号を掲載しました。

「陸上記録会」

2023年11月11日(土)

 福山市小学校陸上記録会が竹ヶ端運動公園の陸上競技場で行われ,6年生10名の子ども達が参加しました。 今日まで放課後や休憩時間を使って意欲的に練習に励み,記録会当日を迎えました。 陸上記録会に参加しないクラスメイトもたくさん応援に来てくれて選手の後押しをしてくれました。前回の記録を更新したり,自己新記録を出したり,一人一人が持てる力を出し切って競技を行いました。

 競技の時の姿だけではなく,どの学校の選手に対しても全力で応援したり,近くにいる他校の子ども達と積極的にコミュニケーションをとったりする姿から大きな成長を感じました。また,男子400Mリレーでは,Aブロックで見事に優勝しました。



「鞆こども園のみなさんと交流!」

2023年11月9日(木)

 家庭科の授業で,9年生が触れ合い体験実習のために鞆こども園を訪問しました。自分たちが製作した玩具や持参した絵本を使用して幼児と触れ合い,幼児の生活や関わり方の理解を深めました。

 鞆こども園の先生方の協力のもと,お絵描きやおもちゃ作り,歌あそび,リレーごっこなどの遊びも,室内・室外で一緒に楽しむことができました。みかん組(3歳),めろん組(4歳),ぶどう組(5歳)の皆さん,先生方,ありがとうございました。


「第68回福山菊花展覧会」

2023年11月8日(水)

 本校の8年生の生徒が育てた「3本仕立ての菊」12鉢が福山城天守閣公園で開催されている「福山菊花展覧会」に出品されています。

 菊花展は11月15日(水)まで開催されています。ぜひ本校生徒の育てた菊を見に行ってください。今週末の土日が満開に近く,一番の見ごろになっています。


【「学園だより」第13号を掲載しました。】

2023年11月6日(月)

「学園だより」に令和5年度 第13号を掲載しました。

オープンスクールを実施しました!

2023年10月30日(月)

 26日(木)にオープンスクールを実施しました。新1年,7年生が授業や部活動体験を行います。

 理科の授業では「イリコ」を解剖し,胃の中身を顕微鏡で観察します。みんなすごい集中力です!音楽は,風船などを楽器に見立ててリズムパーカッションを行いました。英語の授業も新一年生の授業も,楽しさと好奇心にあふれてました!

 新7年生はその後部活動体験も行いました。来年度,ぜひ鞆の浦学園の一員として学園生活を楽しみましょう!


第2回学校運営協議会を実施しました。

2023年10月30日(月)

 上のボタンから議事録をご覧ください。


「学校評価」に学校評価自己評価表(10月1日中間報告)を掲載しました。

2023年10月30日(月)

   →こちらをクリック!

3年生算数~ちょいむずチャレンジ問題集作り~

2023年10月26日(木)

 3年生の「かけ算の筆算」の授業で,ちょいむずチャレンジ問題集を作りました。

 「みんなで問題を作って楽しかった!」「難しかったけど解くのが楽しかった!」という感想がありました。

 図書室とホールに飾っており,後期課程のお兄さんお姉さんも早速チャレンジしてくれていました。

 「え?これで計算結果あってる?」と3年生からの問題をドキドキしながら解いていました。

 学園へお越しの際はみなさんぜひチャレンジしてみてください!


8年生,英語でボランティアガイドに挑戦!

2023年10月25日(水)

 日本の町並み・建築物を研究しに,はるばる香港から大学生が40名ほどやってきました!

 鞆の町を練り歩くということで,本校の8年生が9グループにわかれ,英語でボランティアガイドに挑戦しました!

 直前まで練習を繰り返し,身振り手振りを加えながら鞆の名所を紹介できました!「やっぱ実際にしゃべってみんと上達せんよな~」その通りです皆さん!


2023年10月19日(水)

 18日(水),1年生・3年生のPTC・親子行事が行われました。

 1年生は,親子でサーキットをして体を動かした後,親vs子どもでドッジボールをしました。体を動かすことが大好きな子ども達は,思いっきり動き回って大満足でした。その後は,教室で一緒に給食を食べて,楽しいひと時を過ごしました。「またしたーい!」という声がたくさん聞こえてくるとても楽しい時間でした。

 3年生は,福山市スポーツ協会の方に来ていただき,「キンボール」をしました。親子混合で4色のチームに分かれ,全力で追いかけながら協力してボールをキャッチしたり,作戦を考えてボールを遠くに飛ばしたりするなど,熱戦が繰り広げられました。いいプレーが出ると「ナイス!」「すごい!」や,うまくいかなくても「どんまい!」「次のプレーがんばれ!」など,自然とすてきな声のかけ合いをしていて,楽しい時間を過ごすことができました。

 一緒に食べることのよさやスポーツの素晴らしさを感じるとともに,またみんなと楽しい時間をこれからも作っていきたいと思います。


ドキドキインタビュー体験!鞆のお店を知ろう!

2023年10月17日(火)

 13日(金)に鞆のお店や施設にグループに分かれてインタビューに行きました。アポから自分たちで電話をして,たくさんのお店に行きました。

 鞆のお店で働く人の思いや,どんな仕事をしているのか,どんな商品を売っているのかなど色々な質問をし、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。

 また,教えていただいたことを生かして勉強に繋げていきたいと思います。


【「学園だより」第12号を掲載しました。】

2023年10月17日(火)

「学園だより」に令和5年度 第12号を掲載しました。

7年生 視力検査作り

2023年10月13日(金)

 私達7年生は今数学で反比例の勉強をしています。

 私たちはランドルト環と視力の関係について考えました。ランドルト環の直径や隙間の長さを測り,表にまとめました。すると,視力とランドルト環の大きさは反比例していることに気が付きました。そして私達は反比例を利用して様々な大きさのランドルト環を作ることにしました。グループで協力し,ランドルト環の作成に挑みました。ランドルト環を作っているときには,「これで合ってる?」「楽しい!」などの言葉が飛び交い,作り終わると「先生!もっと作っていい?」などの声も聞こえました。作る過程でグループのメンバーで話し合ったり,他の班を手伝ったりして楽しく協力して作ることができました。

 完成したランドルト環はホールに貼り,学園のみんなが楽しくできるように放送をかけたりポスターを作ったりしました。これからも数学の授業に限らず,みんなで協力して新しい考え方や発見をしていきたいと思います。(7年生より)


地域や大学とコラボ!TOMOにえんだらー作り!

2023年10月10日(火)

 10日(火),2・3年生は,岡山県立大学・豊橋技術科学大学の先生や学生とともに,「えんだらー作り」に挑戦しました。7・9年生の自己探究している生徒も参加しました。

 子ども達は,軍手をはめて木材を紙やすりで削る作業をしたり,紙やすりをかけた木にワックスを付けたりしました。子ども達は,表面がツルツルになるまで一生懸命紙やすりで削り,ワックスがけも丁寧に塗り残しがないように気を付けて塗っていました。

 紙やすりとワックスがけが終わると,次は9年生と大学生達が電動ドライバーを使って,木と木を組み合わせてねじを打ち込む作業をしました。子ども達は興味津々にその姿を見ていました。だんだんと形になっていくえんだらーを見て,最初はイメージが湧かなかった子ども達もイメージができました。みんなの協力のもと,えんだらーが完成できてよかったです。

 今度はこのえんだらーを使って,鞆のまちににぎわいを呼び戻すために活用していきたいと考えています。


4・5年生が人権スポーツ教室に参加しました!

2023年10月4日(水)

 4・5年生がJFEスチール競争部のスタッフ・選手に走り方やスポーツを通じて思いやりの心を学びました。

 準備体操ウオーミングアップの後、グループに分かれて正しい姿勢でランニングすることや腕のふり,足の動きなどを選手の皆さんから教えてもらいました。みんな笑顔で楽しんで運動していました。

 最後にリレーを行い,盛り上がりました。

 その後、人権教室では,子ども達からの質問に選手の皆さんが真剣に答えてくださいました。

 「いつ頃から陸上選手になろうと思いましたか?そのために、どんなことをしましたか?」「チームワークを高めるためにどんなことをしていますか?」「夢はありますか?」「自分の好きな言葉(座右の銘)は何ですか?」など質問がとまりませんでした。

 プロの陸上選手との触れ合いで,走り方だけでなく,思いやりの心や自分を高めていくためのヒントなど,たくさんの学びがありました。

 マスコットキャラクターのまもる君も大人気でした。


コン,コーン!キツネも折り紙で折れますよ!

2023年10月4日(水)

 今日の給食はキツネ丼ぶり。ジャガ豚キムチ,秋の香りご飯に続き,テンションが上がるメニューに昼休憩まで待ちきれません。

 待ちに待った配膳タイム!おやっ!?牛乳パックの上に何かついてるぞ?よく見るとキツネ丼ぶりにちなんでキツネの折り紙がついています!

 月に一度の折り紙プレゼント,ありがとうございます!キツネ丼ぶり食べ残した子は…いないよね?


【「学園だより」第11号を掲載しました。】

2023年10月4日(火)

「学園だより」に令和5年度 第11号を掲載しました。

新人戦壮行式

2023年9月29日(金)

 9月30日(土)・10月1日(日)の2日間,福山地区新人総合体育大会が開催されます。

 その新人戦に向けて,各部活の部長が対戦校や意気込みを放送しました。

 全力を尽くして頑張ってください。各部の健闘を心から祈ります!


【年間行事予定表を更新しました】

2023年9月26日(火)

 鞆の浦駅伝,公立高校入試日程,卒業証書授与式の予定を更新しております。ご確認ください。


いつもでも長生きされてください!~鞆学区敬老会~

2023年9月19日(火)

 地域の敬老会に,6年生有志と総合文化部が参加しました。

 全体司会の大役も6年生が担当です!司会原稿にはないことも臨機応変に対応して,会場全体が微笑ましい笑顔に包まれました。

 式典後のアトラクションで,6年生が「鞆の浦体操」を披露しました。ステージの上で「常夜灯の動き」や「鯛網の動き」など,基本的な動きを紹介した後,音楽に合わせて体操します。参加者の皆さんからは,口々に「これ(この体操),いいわぁ~」といった声が聞かれ,大好評でした!

 総合文化部は「なでしこ太鼓」の演奏です。これまで雛祭りや八朔の馬出し行事で経験を重ねてきた部員たちも,大勢の参加者が見つめる中での演奏は緊張したそうです。

 郷土鞆・福山を大切に想い,地域の発展に長年尽力されてきたお年寄りの皆さん,これからもお元気で,長生きされてください!


【「学園だより」第10号を掲載しました。】

2023年9月19日(火)

「学園だより」に令和5年度 第10号を掲載しました。

「世界ばら会議」に向けて…きれいな絵が描けましたよ!

2023年9月15日(金)

 広島銀行鞆支店に本校児童生徒の作品が展示されています。

 今回展示してもらっている作品は7年生が4点,2年生が3点の入選作品です。14日(木)にはオンライン表彰式が行われました。

 9月いっぱい展示されておりますので,ぜひ児童生徒の作品を見に行ってください。

 2025年には「世界ばら会議」が福山で開催されます。

 市の花であるばらを愛する鞆の浦学園,鞆の地域でありたいと思います。


2学期鞆学!探究が広がり,深まっています!

2023年9月12日(火)

 6日(水),鞆学の授業でプロボノの方や大学の先生など,たくさんの人が鞆の浦学園に来ていただき,学びを広げ,深める探究学習をすることができました。

 特別支援学級の児童・生徒は,香川大学の長谷川先生に「大地の成り立ちから鞆について考える」という授業をしていただきました。今住んでいる鞆の土地は,昔の土砂崩れによってできていることや,鞆と仙酔島の間にある海流は,流れが速くわかめの養殖に向いていることが分かりました。児童・生徒にとって知らなかったことばかり。違う視点から学ぶことで,鞆の海についての理解が深まりました。

 2・3年生は,岡山県立大学・豊橋技術科学大学の先生や学生さんと一緒に,「鞆のまちや商店街・街路に『にぎわい』を呼びもどすにはどうしたらよいか?」という課題をもって出前授業をしていただきました。大学生と子ども達で,鞆のまちについて知っていることや課題について話し合い,今の時代にあった「ネオえんだらー」を作って,「地域を明るく元気にしたい!」「えんだらーを作って公園やお店におきたい!」など,考えを広げました。これから鞆のまちをよりよくするためのアイデアを出し合い,どのようなイベントにしていくのか考え,実行していくことを楽しみ学びを進めていきます。

 4年生は,広島県東部建設事務所の方や横浜国立大学の先生・学生さんに来ていただき,トンネル工事について学びました。トンネルの作り方についてしっかり話を聞いた後,実際に鞆未来トンネルへ見学に行きました!「トンネルはどうやって作っているのか?」「トンネル工事をする人々はどのような工夫をしているのか?」「トンネルはどのように防災につながるのか?」の3つの視点をもって見学をしました。大きな機械を使った工事に,みんな大興奮でした!学んだことを,どのように他の人へ広めていくのかもこれから考えます。

 これからも学年や自己探究が進んでいきます。地域課題や活性化に向けた学びがより広がり,深めることができたらと思います。


【「学園だより」第9号を掲載しました。】

2023年9月4日(月)

「学園だより」に令和5年度 第9号を掲載しました。

2学期が始まりました!

2023年9月1日(金)

 子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。

 2学期の始業式では,校長先生から,「竹は『節』があるから強風にも耐えることができ,その『節』は成長するために大切なものです。2学期の始まりという節目を大切に,自分の成長に向けて目標を立てチャレンジし,強くしなやかな人になっていきましょう。」「校歌の歌声をさらに響かせていけるように,一人一人の表現を高めていきましょう。相手に伝えるという意味を考え表現していきましょう。」と話されました。

 学級に戻って,それぞれの学級目標や個々の目標を考えました。

 また,各教室には先生たちの直筆のキャラクターが子ども達を迎え,2学期のスタートを応援しました。

 2学期も充実した学校生活が送れるよう児童・生徒・教師が一丸となって頑張っていきます!


久々の友達との交流に笑顔いっぱい!

2023年8月25日(金)

 25日(金), 夏休み中の登校日! 夏休みの課題や取り組んだことを両手いっぱいに抱えて登校する姿が見られました。

 そして,久々に友達と会い笑顔いっぱいの子ども達でした。各クラスで,提出物の確認や1学期の復習をしました。

 授業後から下校時刻まで,3・4・5年生が体育館でばったり出会い,みんなでドッチボールをすることになりました!学年を超えた交流で,みんなが楽しむことができました。

 残り1週間の夏休みも夏ならではの体験をして充実したものになればと思います。

 9月1日(金)に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。


地域への児童・生徒作品展示!

2023年8月9日(水)

 広島銀行鞆支店に本校児童生徒の作品が展示されています。

 8年生の作品は,1学期に制作した「歯科ポスター」の入選作品を展示しています。

 本校は令和5年度の歯科検診で後期課程のむし歯の率が市内で一番低く,表彰を受けています。

 6年生の作品は鳥獣戯画のお気に入りのシーンを模写したものです。国語の教科で「鳥獣戯画を読む」授業があり,自分で選んだお気に入りのシーンを水墨画で描きました。

 8月中は広島銀行鞆支店に展示されています。ぜひ児童生徒の作品を見に行ってください。


ラーメンスープ試食会!

2023年7月28日(金)

 福武財団の内田さん,フードコーディネーターの岡田さん,高柹さんをお招きして,特別支援学級の児童生徒が,わかめラーメンのスープを考えるためにスープ試食会を行いました。

 「前回のわかめラーメンはちょっとしょっぱかった。」という地域の方からの意見を聞いて,「みんなが食べておいしいと思えるスープを選ぼう!」と,3種類のスープを食べ比べていきました。「全部美味しい!」「ぼくはこってりした味が好き!」「みそはちょっと辛いと思う人もいるんだね。」など,たくさんの意見が出されるなか,全員で投票した結果,鞆の醤油スープに票が1番集まりました。

 食べた人の笑顔が広がる,おいしいわかめラーメンの完成に向けて,これからも頑張って活動していきます。


【「学園だより」第8号・「ともに新聞」第10号を掲載しました。】

2023年7月28日(金)

「学園だより」に令和5年度 第8号を掲載しました。

ともに新聞は上のボタンをクリックしてください。


親子でプログラミングに挑戦!

2023年7月25日(火)

 8年生がPTCで「プログラミング教室」を行いました。講師に川口イベントサークル シェイクハンズの川角寛之代表をお招きし,「Scratch」を使ったゲーム作りを行いました。

 ネコのイラストが走るように動いたときは,子どもたち以上にお母さんたちのほうが興奮していたように思います。時間的に厳しい部分もありましたが,多くの生徒がゲームを完成させることができていました。

 プログラミングについて親子で理解を深めることができたのではないでしょうか。たくさんのご参加ありがとうございました。


鞆の防災ってどうなっているの?

2023年7月24日(月)

 24日(月), 4年生が作った「防災新聞」を掲示してもらうために,ともテラスや鞆支所にお願いしに行きました。

 この防災新聞は,鞆の防災について学校や地域の人に知ってもらうために作ったものです。鞆ではどのような災害が起きる可能性があるのか,災害はどんな仕組みで起きるのか,どんな対策があるのか,鞆のどこに対策がしてあるのか…。4月から一生懸命調べてきました。この新聞を多くの人に見てもらい,万が一の時にもみんなが命を守れる,災害に強い町にしていくことが目標です。ぜひともテラスや鞆支所に足を運んでみてください!


美術館へようこそ!!

2023年7月24日(月)

 21日(金),4年生が「ようこそ美術館プロジェクト」でふくやま美術館を訪れました。

 所蔵品展の「ワレモノ注意!」では,割れている陶器作品だけでなく,時間の経過を表現した絵画など,芸術の深さを感じることができる作品を多く鑑賞しました。鞆町出身の作家の作品や,とても大きな絵画,初めて見る油絵などに子どもたちも感動していました。

 特別展では,絵本作家「香川元太郎」の迷路絵本展を鑑賞しました。たくさんの作品があるため,全ての迷路に挑戦することはできませんでしたが,自分のお気に入りの作品を見つけて迷路を解いていました。

 初めて美術館に行く児童も多く,緊張もしていましたが,ボランティアや学芸員の方の案内でマナーを守りつつ学びも深めることができました。「一つの絵の中にいろいろな要素があって,いろいろな見方ができたので面白かったです」「また美術館に行きたいです」と,子どもたちにとっても貴重な体験になりました。


みんなで「平和」について考えよう

2023年7月24日(月)

 21日(金),学園全体で平和について考えてもらうために,4年生が朝タイムの時間を使って平和への声掛けを行いました。

 1~3年生には,平和について考えてもらうきっかけにするために,「へいわってどんなこと?」という絵本の読み聞かせを行いました。戦争だけでなく,友達や周りの人との関係,学校や家でのことなど,日常のすべてが平和につながっていることを考えてほしい,という気持ちで読み聞かせをすることができました。1~3年生も静かに聞き,平和について考えることができました。

 5~9年生には,広島への原爆投下などについて話をしたうえで,ピースメッセージや折り鶴の協力をお願いしました。それぞれの児童生徒が自分なりに平和について考え,思いを込めて折り鶴を折りました。


働くということ~チャレンジウィーク発表会~

2023年7月14日(金)

 14日(木),チャレンジウィーク発表会を実施しました。

 7・8年生が5・6年生に3日間の職場体験で学んだことや身に付いた力を発表しました。チャレンジウィークを通して,働くことの大変さや楽しさを学ぶことができたと多くの生徒が感じていました。事業所の方にも聞いていただき,体験の学びを直接伝えることができました。

 5・6年生は,7・8年生の発表を真剣に聞き,積極的に質問もしていました。7・8年生の発表から,働くということについて知り,自分たちのチャレンジウィークを楽しみにする姿が見られました。

 学校運営協議委員の古山さんからは,「楽な仕事はないが,楽しい仕事はある。体験を通して,働くということについて考えていってほしい。」という言葉をいただきました。チャレンジウィークと発表会を通して学んだことを,日々の生活にも生かして,いろいろなことにチャレンジしていきます!


探究の旅はまだまだ続く~鞆学中間発表会~

2023年7月13日(木)

 13日(木),鞆学中間発表会を実施しました。9年生の一人一人が自分の探究取組の進捗状況について,プレゼン形式で発表しました。

 相手を意識して,工夫しながら伝えている姿がとても印象的でした。6・7・8年生も,自分のテーマ設定や探究の方法の参考にしようと,集中して発表を聞いていました。

 学校運営協議委員の方を審査員としてお招きし,「自分が興味があること,ワクワクすることにどんどん目を向けてほしい」とアドバイスをいただきました。自分たちの探究を見つめ直すとてもいい機会となりました。いただいたアドバイスを参考にしながら,9年生はさらに自己探究がよりよいものになるように,今後の探究の方法や方向性づくりに生かしていきます!!


仙酔島クリーンアップ大作戦!大成功!

2023年7月11日(火)

 11日(火)仙酔島の海開きが15日(土)からあることを知った子ども達が,自分達のまちにある仙酔島をきれいにして観光客や地域の人に喜んでもらいたいという思いをもち,清掃活動をしてきました。

 福山観光コンベンション協会の方と協力し,砂浜のビーチや芝生の広場のごみ拾い,テーブルやいすの清掃など,暑い中みんなで声をかけ合い協力して働きました。

 子ども達からは「ごみをいっぱい拾えてよかった!」「自分も仙酔島に行って海で泳ぎたい!」「たくさんの観光客に鞆に来てもらって仙酔島を楽しんでほしい!」など,鞆のよさを改めて感じながら学びを広げることができました。

 仙酔島のためにお仕事されている方や観光協会の方にも快くインタビューもさせていただきました。ありがとうございました。これから鞆や仙酔島にたくさんの観光客が来て喜んでもらえるために考える学びがより広がったらと思います。


仕事のくふう発見!鞆で働く人へインタビュー!

2023年7月7日(金)

 7日(金)いろいろな人が工夫をしながら仕事されていることを,友達や学園のみんなに分かりやすく報告する文章を書くために,3年生が鞆のまちにある店や仕事,働く人の工夫をインタビュー取材させていただきました。

 子ども達の感想やふり返りから「いろいろな仕事のくふうを質問し,親切に答えてもらってうれしかった!」「お店や働く人の工夫がたくさんあって新しい発見があった!」「これから友達や学園のみんなに報告書にまとめて伝えたい!」など,学びを深めることができました。

 相手が喜んでもらえるために働く人の思いを大切にし,これからインタビューしたことを分かりやすく報告書にまとめて発信していきます!快くインタビュー取材をしていただいた鞆のお店や関係者のみなさま,ご協力していただきありがとうございました。


特別賞受賞!~あきらめずに頑張ることの大切さ~

2023年7月8日(土)

 8日(土),第42回中学生の主張大会が行われ,学園から9年生松木さんが参加しました。 部活動の経験から得た「何事もあきらめずに頑張ることの大切さ」を,5分間にわたって堂々と発表することができました。結果は…特別賞に輝きました!

 原稿づくりから始まって,毎日放課後の体育館で,一人練習を重ねてきました。声の大きさやはつらつさ,間の取り方,視線の置き方など,どれをとっても他の発表に負けず劣らず立派なものでした。

 この2週間,悩み抜き,試行錯誤を繰り返して作り上げた松木さんの「自己表現」。観客席まで確実に,感動と勇気が届きました!おめでとうございました!


VRで見ました!4年生防災出前授業

2023年7月6日(木)

 5日,防災について学ぶため,4年生が防災出前授業を受けました。

 広島県みんなで減災推進課や福山市危機管理防災課のみなさんが来てくださり,災害や防災について教えてくださいました。授業の最初には,VRで土砂災害を体験し,これまでに広島県や福山市で実際に起こった災害の写真を見ました。また,自分の家から避難することを想定して,避難のタイミングなどについて考えました。

 代表児童は,「災害の怖さが改めて分かりました。」「これから,災害を防ぐために自分たちにできることを考えていきます。」と話しました。いつ起きるか災害から自分や周りの人の命,鞆の町を守るために,これからも自分たちにできることを考えていきます!


給食の先生からのプレゼント!(7月編)

2023年7月5日(水)

 7月5日(水)今日の給食メニューは七夕メニューでした。そして、毎月恒例のみんなが楽しみにしている給食の先生による折り紙のプレゼントです!今月は着物(ゆかた)の折り紙でした。

 星形をかたどった野菜が入ったそうめん汁や星の形のゼリーなど,見て楽しめ夏を感じられるメニューに,いろいろな色の柄の着物(ゆかた)の折り紙が牛乳に並んでいて,さらに彩りをそえました。

 子たち達は大喜びで,プレゼントされた着物(ゆかた)の折り紙をお家に持って帰る子や教室の飾りに使う子など様々です。9年生は照れながら写真撮影に応じてくれました。

 今日はチャレンジウイークで7・8年生は校外で頑張っているため,後日プレゼントされます!それぞれの場所で,働くことや学ぶことの意義を理解し,自らの目標や進路に向けてのきっかけをつかんでほしいです。


こども園の年長さんを招待しました!

2023年7月4日(火)

 7月4日(火)に1年生はこども園の年長さんを招待して夏祭りを行いました。年長さんを楽しませてあげようと,「どんなコーナーにしたらいいかな?」「わなげは喜びそう!」「ガチャも楽しめるよ!」など,話し合いを行い,計画し準備してきました。それぞれのグループが手作りしたおもちゃにこども園の年長さんも大喜びでした。

 お兄さん・お姉さん気分で1年生もやさしく説明してあげたり,「こうやってするんだよ!」と教えてあげたりするなど,いつもとは違った姿が見られました。靴箱までお迎えをする児童・案内する児童・司会をする児童など一人一人が役割をもって夏祭りを行うことができました。また一つ大きくなった1年生です!

 こども園の年長さんも「ありがとうございました!」「楽しかった!」と大喜びで帰っていきました。1年生も見えなくなるまで手を振っていました。温かい交流でした。


【「学園だより」第7号を掲載しました。】

2023年7月4日(火)

「学園だより」に令和5年度 第7号を掲載しました。

自分たちの作品が,情報発信につながるぞ!

2023年7月3日(月)

 7月3日(月),昼休みにオンライン表彰式を行いました。虫歯予防を訴えるポスターと,「ばらバス」デザインコンテストで入選した4人の生徒が表彰を受けました。あわせて後期課程(中学校の部)の生徒の虫歯数が,福山市内で一番少なかったということで,最優秀賞をいただきました。8020(80歳になるまで,20本の健康な歯を残そう)運動を,みんなで続けていきたいですね!


わくわく楽しく新聞づくり!3・4年生中国新聞社出前授業

2023年6月22日(水)

 新聞づくりのポイントを学ぶため,3・4年生が中国新聞社の出前授業を受けました。

 出前授業では,中国新聞社の河端さんから,新聞づくりで大切なことは「わくわく楽しんで作ろう!」「読む人のことを考えよう!」と教えていただきました。本物の新聞記事も見ながら,分かりやすい文章を書くためには「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」「なぜ」について整理して書けばよいことを学びました。実際の記事を使って見出しを考える時には,自分や友達とアイデアを出し合いながら楽しく学ぶことができました。

 4年生の代表児童は,「新聞を書くときに,レイアウトや書き方,読む人の気持ちを考えることが大切だと分かりました。これから読み手のことを考えて新聞を作ります。」と話しました。これから国語や鞆学などを通して自分達で集めた情報を,学んだことを生かしながら新聞にまとめていきます!


交通事故0を目指して!1・3年生交通安全教室

2023年6月22日(水)

 交通事故やけがを少しでも減らすために,交通安全教室を1・3年で実施しました。

 正しい道路の歩き方や自転車の乗り方など,自分の命や周りの人も大切にし,事故やけがをしないためには,どうしたらよいかを講話や実技,動画を通して学びました。

 実技や動画をみて「交通ルールを守って,事故をしないように気を付けたい」「自転車に乗る時は,安全を確認して乗りたい」など,子ども達はしっかり今までの生活をふり返るとともに,今後も安全な生活にしていきたいと思いを高めていました。

 これからも事故やけがをなくすために,ルールやマナーを守り,周りの人のことを考えて安全第一で生活していけたらと思います。地域や家族のみなさまには,いつも温かく優しく登下校等の見守りをしていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。


【「学園だより」第6号を掲載しました。】

2023年6月16日(金)

「学園だより」に令和5年度 第6号を掲載しました。

8・9年生進路説明会

2023年6月16日(金)

 6月13日(火)に福山市内にある5校の公立高等学校の先生にお越しいただき,進路説明会を開催しました。各高等学校の特色や学校行事などの説明をしていただきました。

 早速「〇△高校のオープンスクールの案内は届いていますか?」とか「夏休みのオープンスクールの日には予定を入れないようにしておこう」と言っていた生徒がいました。自身の進路選択に向けて,気持ちが前向きに変わってきました!


避難訓練を実施しました。

2023年6月13日(火)

 6月9日(金)5校時に不審者対応の避難訓練が行われました。

 不審者役の本校教諭が校長先生に取り押さえられる様子を鞆交番の山本所長さんに見てもらいました。

 各クラスでは,教室内でバリケードを作り静かに待機する訓練でした。どの学年も真剣に取り組めたようです。


鞆のなんで?を探究しよう!鞆てらすへ!

2023年6月12日(月)

 鞆の「なんで?」を調べるために,鞆てらすへ行ってきました。

 鞆のまちにある公共施設や古い建物などについて,疑問や不思議に思ったことを鞆てらすの学芸員さんから話を聞いたり質問をしたりして情報収集しました。また,鞆てらすの展示品や映像をみて「鞆の自然のすばらしさや元気のある祭りについてくわしく知れた」「鞆のまちのよさをもっとたくさんの人に知ってもらいたい」など,子どもたちはたくさんの気付きや発見,今後さらに調べてみたいことを考えることができました。

 これから自分でさらに調べたい探究テーマをもち,鞆のよさや魅力をクイズやウォークラリーなどにしてたくさんの人に発信していきたいという思いをもつなど,今後の学びを広げ,深めていくことが楽しみです。


ピカピカ!バシャバシャ!ワクワク!

2023年6月9日(金)

 6月20日のプール開きに向けて,56年生がプール掃除を行いました。磨けば磨くほど壁面の鮮やかな青色が浮かび上がり,テンションもどんどんアップします。56年生の皆さん,ありがとうございました!プールサイドでは,「藤棚」だった鉄柱に日差しとカーテンをつけて,見学者用スペースを作ってもらっています。学校技術員の皆さんの協力を得て,さびた鉄柱も鮮やかなブルーによみがえっています。夕方には,先生方も最後の大掃除に参加し,倉庫も,更衣室も,いたるところがピカピカです!

 皆さん事故には十分気を付けて,楽しく,正しく水泳授業に取り組みましょう!


鞆の浦体操inさくらホーム

2023年6月8日(木)

 6年生が,さくらホームへ行って鞆の浦体操を広めました。利用者だけでなく,新聞で体操のことを知り,興味をもった方も駆けつけてくれました。

「よかったよ。」「いい運動になったよ。」と声をかけて下さる利用者さんに,緊張していた6年生の顔もホッと緩みました。「いい時間を経験できた。」と温かい気持ちになった児童。この経験を通して,ますます優しく思いやりのある子どもに成長出来そうです。

鞆の浦体操でみんな元気!!


熱戦,激闘!春季総体。

2023年6月6日(火)

 6月3日(土)・4日(日)に福山地区春季総合体育大会が開催されました。本校からは,バスケットボール部・ソフトテニス部・卓球部・軟式野球部(福山中学校と合同チーム)が出場しました。

 卓球部の9年生が個人戦ベスト8に入り,7月27日(木)に開催される広島県中学校卓球選手権大会への出場が決定しました。

 多くの9年生にとって最後の大会となりましたが,最後の最後まで全力でプレイする姿から,後輩たちは多くのことを学んだと思います。


【「学園だより」第5号を掲載しました。】

2023年6月6日(火)

「学園だより」に令和5年度 第5号を掲載しました。

クラブ活動が始まりました!

2023年6月1日(木)

 29日(月),今年度1回目のクラブ活動がありました。

 地域の方々の協力も得ながら,運動・琴・茶道・将棋・鞆クリエイト・パソコンの6つのクラブに分かれて活動しています。

 初めてのクラブ活動で緊張しつつも,生き生きと楽しみながら活動していました。

 1年間頑張っていきましょう!


こども園に「鞆の浦体操」を広めてきました!!

2023年5月25日(木)

 6年生が振り付けからBGMまで考え完成した「鞆の浦体操」を鞆こども園の3才~5歳児クラスの園児さんへ広めました。園児は,かわいい笑顔で元気に体操をしてくれました。こども園の先生も「元気になれる体操だね。」と感激して下さいました。

 「お兄ちゃん。お姉ちゃん。」と呼ばれ6年生の児童も笑顔があふれていました。また,園児からサプライズでお礼の歌のプレゼントがありました。鞆の浦体操で毎日を元気に!!(この様子は中国新聞でも掲載されます。お楽しみに!)


踊らにゃそんそん!~アイヤ節にチャレンジ~

2023年5月25日(木)

 6月3日に行われる弁天島花火大会に向けて,アイヤ節の練習をしました。5・6・9年生が参加して,保存会の方について踊りを覚えました。男女で微妙に動きが違いますが,小一時間で誰もが踊りを楽しむことができました。当日は飛び入り参加もOKです。鞆の浦の歴史や町並みと共に,無形の財産としてみんなで伝えていきませんか!


躍動!第5回鞆の浦学園運動会

2023年5月23日(火)

 21日(日)晴天のもと,第5回鞆の浦学園運動会を実施しました。

 「精神一到」のテーマ通り,児童生徒は互いの健闘を称えあいながら,最後まで集中してやり遂げました。開会式に先立って,総合文化部の力強い太鼓が青空いっぱいに響き渡りました。6年生が鞆学で作った「鞆の浦体操」が地域の方へ初お披露目となりました。各学年の表現活動では色とりどりのボンボンや旗がなびき,笑顔がこぼれます。今年は4年ぶりに町別テントも設置できました。たくさんの家族が見守る中,応援合戦や色別対抗リレーが繰り広げられました。拍手に包まれて,子ども達は達成感を手に退場門をくぐります。

 運動会の企画提案は,実行委員会が手によって行われます。毎年春休みの職員会議の場で,実行委員会が職員に向けて提案します。鋭い質問にも粘り強く答え,自分たちの描く運動会の実現に向けてアイディアを出し合います。本番は,驚くことにタイムテーブルぴったりに終了しました!実行委員の運営力・実行力・調整力にびっくりです。約一ヶ月の取組の中で,児童生徒は確実に成長をとげました。皆さん,応援ありがとうございました。


わかめラーメンの麺作り体験!

2023年5月19日(金)

 たんぽぽ・つくし・2R・3R・4R・5Rの子ども達が,昨年植え付けから収穫まで行ったわかめを使ってラーメンを作りました。

 わかめパウダーを麺に練り込み,鞆の浦学園オリジナルのラーメンを作ろうとクラタ食品(有)さんにお願いし,オリジナル麺作り体験が実現しました。

 ワカメを細かくすり鉢ですったり、麺をのばしたりと,力のいる作業が多くありましたが,1年から9年まで力を合わせて麺を完成させました。

 子ども達は美味しさに大満足でした。笑顔いっぱいでとても楽しい時間を過ごしました。


第1回学校運営協議会が開催されました

2023年5月16日(火)

 15日に第1回学校運営協議会が開催されました。今年度初めてということで,授業参観後の協議では,学校経営に関する方針を校長が説明しました。「協議委員は辛口の友人」と言われるように,子ども達の成長を本気で願い,時に温かく,時に厳しいことを言い合える会にしていこうという気持ちを共有できました。

 授業参観では…3年生が鞆の町について調べ学習をしていましたが,鞆を知り尽くしている委員さん達を見つけると,すぐに近寄って質問の嵐!…そして委員さんも一つひとつの質問に丁寧に答えられていました!このような微笑ましいやり取りが,自然と当たり前にできるところが鞆の一番の魅力ではないでしょうか。

 今週末はいよいよ運動会,どうぞたくさんの方の応援をお待ちしております。


4~9年生が「学力の伸びを把握する調査」を実施しました!

2023年5月11日(木)

 この調査は,「学習した内容が身についているのか」という視点に,「一人ひとりの学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えた調査を毎年行っています。

 毎年の調査結果を見比べることによって,今までの勉強方法を振り返り,これからの学習計画に役立てることが出来ます。

 どの学年も今持っている力を発揮して,時間いっぱい取り組むことができました。


今日の給食は端午の節句メニュー!

2023年5月10日(水)

 今日の給食は,たけのこご飯とすまし汁,柏餅でした。

 そして,牛乳にはこいのぼり!!!

 毎月楽しみにしている給食の先生からの折り紙のプレゼントです。様々な色のこいのぼりが並んでいました。

 こいのぼりの作成過程の様子を写真に撮らせていただきました。たくさんのこいのぼりに圧巻でした!一つ一つ丁寧に心を込めて作られているのが伝わってきました。

 子ども達も大喜び! 季節感を感じられる給食時間を過ごすことができました。

 給食の先生の子ども達への思いが伝わるあたたかい1日になりました。


「鞆の浦体操」で心と体をリフレッシュ!

2023年5月9日(火)

 今日から朝の会を使って「鞆の浦体操」の練習が始まりました。この体操は、現6年生が去年の鞆学の授業で創り出したものです。理学療法士にアドバイスを受け,お年寄りの方にも楽しく元気に体を動かしてもらえるように考えました。地域に広めていくため,まず今月21日の運動会の開会式で,地域の方と一緒に取り組もうと計画しています。

 6年生が各教室に分かれ,体操のおおまかな動きを伝えました。それぞれの動きが「常夜灯」や「鯛網」など鞆をイメージしたものになっています。皆さん,運動会にお越しの際は,ぜひ御一緒に鞆の浦体操で体をほぐしましょう!


大きく育ちますように!

2023年5月8日(月)

 ゴールデンウィークが明け,学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。

 今日は,学校の様々な場所で種植えや苗植えが行われました。

 子ども達が,どんな野菜や花を育てるか考え,育て方も自分達で調べています。

 きゅうり・トマト・ピーマン・とうもろこし・あさがお など・・・大きくなりますように!

 畑の土づくりもみんなで力を合わせて頑張りました。それぞれの学年が自分達の力を発揮することができました。

 学校の畑や植木鉢に新しい植物の命が育っていくことが楽しみです。毎日の水やりも忘れずに大切に育てていきます。


【「学園だより」第3号・「ともに新聞」第8号を掲載しました。】

2023年5月1日(月)

「学園だより」に令和5年度 第3号を掲載しました。

ともに新聞は上のボタンをクリックしてください。


ようこそ1年生!お迎え遠足

2023年4月28日(金)

 前期課程で1年生のお迎え遠足を実施しました。

 縦割り班ごとに,常夜燈や対潮楼,歴史民俗資料館や沼名前神社を回って旧鞆中学校まで歩くウォークラリーです。

 6年生が班長としてみんなを引っ張り,「1列になってよ!」「1年生,大丈夫?」とお互いに声をかけ合いながら,1時間半を歩ききりました。

 自己紹介やお弁当,班遊びの時間も,学年を越えてみんなで楽しむことができました。

 「1年生と仲良くなれたよ」「6年生の班長さんが優しかったよ」と,みんな大満足の様子でした。

 たくさん準備をしてくれた6年生,ありがとう!1年生のみなさん,これからもよろしくね!


鞆のまちを一望!3年生TOMO探検!

2023年4月27日(木)

 鞆のまちのようすや建物を見るために,医王寺・太子殿へ行ってきました。

 天気にも恵まれ,友達と声をかけ合いながら元気よく登りました。太子殿から見る鞆のまちは絶景で「常夜灯や城山が見える!」「あの建物はなんだろう?」「まだ行ったことのない鞆のまちにも行ってみたい!」など,子どもたちはたくさんの気付きや発見,今後さらに調べてみたいことを話し合っていました。

 これからの学びで,さらに鞆の魅力やすてきなところを見つけ,発信していきたいと思いをもちました。明日は遠足で,鞆のフィールドワークをします。

 また新しい発見やふしぎをたくさん見つけて学びを広げていくことを楽しみにしています。


学園会が今年度の「幸せの道」を発表しました!

2023年4月25日(火)

 学園会では「幸せの道」について改めて考えました。

 「幸せの道」とは,みんなが学校生活を幸せに送れるように,各委員会や児童生徒,先生方が一緒に考えた学園生活における約束ごとです。

 今年度の項目は「あいさつ」「掃除」「学習」「心と体の健康」「身だしなみ」です。

 学園会の取組は,すべてこの5つの項目に基づいて行っていきます。


【本700冊と地球儀を寄贈していただきました!】

2023年4月11日(火)・4月21日(金)

 4月11日(火)には「子どもの応援団」の皆さんから本700冊を寄贈していただきました。

 子ども達に「本の面白さを知ってほしい」「想像力を養ってほしい」「語彙力をつけてほしい」という願いから,市内の小中学校に本を届けてくださっています。

 「子どもの応援団」の方は,児童生徒に「たくさん本を読んで好きになってください。」と話されました。さっそくその日の休憩中に図書室に楽しみにやってきた児童生徒がいました。

 児童生徒代表からも「たくさん本を寄贈していただきありがとうございます。いろいろなジャンルの本がたくさんあって,読むのが楽しみです。」と感謝を伝えました。

 たくさんの本をありがとうございました。

 4月21日(金)には「サンモルト」さんより地球儀を寄贈していただきました。

 小川さんから児童生徒に「まずは地球儀を手に取って,自分達の住んでいる日本をさがしてください。そして様々な国について興味をもってくれると嬉しいです。」と話されました。

 児童生徒代表から手作りの感謝状を渡しました。

 各クラスに1つずつあるので,理科や社会,生活の授業に限らず,普段からどんどん活用していきたいと思います。

 ありがとうございました。

 

 たくさんの方々に支えられていることを実感できた寄贈式でした。


【「学園だより」第2号を掲載しました。】

2023年4月14日(金)

「学園だより」に令和5年度 第2号を掲載しました。

【9年生クルーズ船ボランティアガイドに挑戦!】

2023年4月13日(木)

 アメリカからのクルーズ船が鞆に寄港し,9年生たちは常夜灯・旧太田家住宅・対潮楼・渡船場・沼名前神社の5か所に分かれ,訪れた観光客に英語でガイドをしました。出発前に何度もガイド文を練習し,自信を持って学校を出発しました。グループに分かれそれぞれの持ち場に着くと,生徒たちは「Hello!」と挨拶をして観光客とコミュニケーションを取り始めました。

 「上手に英語が話せるかな…」と不安そうだった生徒も,観光客の方に質問をされると相手が何を言っているのか理解しようとしたり,身振り手振りを使ったりしながら懸命に英語を話そうとしていました。ガイドを終えた生徒たちの感想を紹介します。

 ・ガイドの文だけじゃなくて質問を自分で考えて英語ですることができた。自信を持って英語が話せるようになりたい。

 ・何を言おうか悩んでいる時も,観光客の人が「Let's try!」や「No problem!」と言ってくれたから落ち着いて話すことができた。

 ・想定範囲外のことが起きた時に,ちゃんと英語で伝えられてよかった。

 ・ちょっと難しい文章も答えられるようになりたい。「あなたも一緒に写真を撮りましょう」など言えそうで言えないことも言えるようになりたい。

 観光客にたくさん「Thank you」と声をかけてもらい,ガイドを終えた後の生徒たちは,学園を出発した時以上に自信に満ちあふれていました。

 英語を勉強する中で時には失敗と感じることもあったかもしれません。しかし,成功以上の体験が今回のガイドから得られたと思います。これからも自信を持って堂々とコミュニケーションを取ってほしいと願います。

 

 A cruise ship from the U.S. arrived at Tomo, and the 9th graders were divided into five groups and gave English guided tours to visitors at five different locations: a nightlight, the former Ota residence, the taityoro, the ferry terminal, and the Nunakuma Shrine.

 The students practiced their tour guide script many times before departure and left the school with confidence. When the students were divided into groups and arrived at their stations, they began to communicate with the tourists, greeting them with “Hello!”.

 The students who were anxious about if they could speak English well tried their best to understand what the tourists were saying when they were asked questions and used gestures to speak English.

 Here are some comments from the students after their guiding the tourists.

 ・I could speak in English and think of my own questions, not just the sentences in the guide. I want to speak English with even more confidence.

 ・I was worried about what to say, but I could speak calmly because the visitors told me things like“Let’s try!”and“No problem”.

 ・It was good to be able to communicate in English when something unexpected happened.

 ・I want to be able to answer difficult questions in English. I want to say things that are difficult for me right now, like“Let's take photos together”

 After the tour guide experience, the students were even more self-confident than when they left the school.

  While studying English, they may have times when they feel like they failed. However

 I think that they gained from this tour guide experience more than just success. I hope they will continue to communicate confidently and openly.


【全力2年生】

2023年4月12日(水)

 2年生になって,数日が経ちました。2年生の勉強に子どもたちはワクワクしながら取り組んでいます。書写では,姿勢に気を付けて集中している様子が見られました。子どもたちは,ゆっくり丁寧に書くことを意識し,美しい字を書くことができ満足そうな様子でした。掃除や給食当番は,2年生のみんなが協力して自分達の力で一生懸命に動いていました。

 また,入学してきた1年生のために,1年教室の掃除のお手伝いをしにいくなど,お兄さんお姉さんとして関わる姿が見られました。さすが2年生だと感じました。これからの成長がすごく楽しみです。1年間,一緒に頑張っていきましょう。


【1年生♪初めての給食時間】

2023年4月10日(月)

 ランドセルを背負って,お兄さんやお姉さん達と一緒に元気に登校してきました。

 初めての給食時間! 6年生のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらいながら給食当番もがんばりました。

 牛乳ケースの中で並んでいる牛乳にかわいいランドセルがついていました。子供たちも大喜び!

 このランドセルは,給食の先生から1年生へのプレゼントでした。一つ一つ折り紙で手作りしてくださり,1年生のみんなに給食を楽しくたくさん食べて大きくなってほしいという思いが込められていました。この日のメニューはカレーライスとコーンサラダ,牛乳でした。カレーライスもあっという間に完食し牛乳も喜んで飲んでいました。


【新1年生を迎え,鞆の浦学園5年目出発!】

2023年4月7日(金)

 桜の花びらが優しく舞う中,本日入学式が執り行われました。9年生に手をつながれ義務教育学校ならではの入学式が戻ってきました。新たに20名の新1年生を迎え,学園が一段とにぎやかになります。

 校長先生からは,「二つの『あ』を毎日使いましょう」というメッセージが贈られました。あいさつの「あ」と,ありがとうの「あ」です。すると担任による1年生紹介で,早速大きな声で「ハイッ!」と返事をすることができました!

 「よろしくお願いします!」…体育館に1年生の声が響きます。期待と夢がふくらむ入学式となりました。今年も校外学習で,地域にどんどん足を運んで学びを広げてまいります。地域の皆様には大変お世話になります。どうぞご協力よろしくお願いします。


「鞆の浦学園2023♪スタート!」

2023年4月6日(木)

 桜満開の中,2023年度がスタートしました。子ども達は,わくわくドキドキした気持ちで登校してきました。

 就任式では,新たに鞆の浦学園に加わる先生方と仲間が紹介されました。そして担任発表!子ども達の歓声で賑わいました。

 始業式では,学園会長が「一人一人目標を決めて,充実した1学期にしていきましょう。」とあいさつしました。仲間と共に希望いっぱいにスタートできた一日となりました。


【「学園だより」第1号を掲載しました。】

2023年4月1日(木)

「学園だより」に令和5年度 第1号を掲載しました。

「明日から新年度」

2023年3月31日(金)

 3月も今日で終わり,明日からは4月です。校庭の桜は新年度を迎える子どもたちにエールを送るかのように美しく咲いています。校庭では子ども達の元気な声が響いています。

 一方,校内では,新年度に向けた準備が進められています。職員一同,新しい出会いを楽しみに待っています。


「昨日の自分と比べて・・・一歩前へ進もう!」

2023年3月24日(金)

 今年度も最終日を迎えました。修了式や離退任式が迫ってくると,心の中がソワソワしたり,寂しい気持ちに襲われそうです。そんな中,2時間目には多目的ホールで2年生が,鞆学のまとめを保護者の前で発表していました。たくさんのカメラが向けられても,堂々とした話し方です!

 1年前に比べて,みんな成長したせいか,修了式の体育館は少し狭く感じられました。校長先生は,「生きているうえで一番大切なものは・・・『信用,信頼』です。この人は絶対裏切らない,そばで『大丈夫』って言ってくれる人,そんな人になりたい」,と言われました。

 続けて児童生徒の代表が,この1年で「縄跳びを頑張った(1年)」「努力の大切さを学んだ,一緒に学んでくれてありがとう(6年)」「委員会を通して話し合い,協力し合い,成長することができた(8年)」と発表しました。1年間の成長を全員で実感できました。

 

 …様々な思いを胸に,みんな次の一歩を踏み出します。

 退任・離任される8名の先生方,今までありがとうございました。

 今日,教室や廊下のいたるところで一番聞こえてきた言葉・・・。

 それは,「ありがとう!」「大好き!」。

 「人と比べるのではなく,昨日の自分と比べて,一歩前へ!」校長先生の最後の言葉です。自分の良さを認められる人間は,仲間の良さも大切にできる人間です。

 「ありがとう」「大好き」は,そんな人からあふれ出た言葉でしょう。学園のみんなが,一つの家族へと,近づいた証拠です。

 保護者の皆様,地域の方々,今年度大変お世話になりました。来年度も引き続き,よろしくお願いいたします。


【「学園だより」第22号と「ともに新聞」第7号を掲載しました。】

2023年3月24日(金)

「学園だより」に令和4年度 第22号を掲載しました。

 ともに新聞は上のボタンをクリックしてください。


「みんなといれて幸せ!」鞆の浦学園ドッジボール大会!!

2023年3月15日(水)

 晴天の中,球技大会「鞆の浦学園ドッジボール大会」が行われました。ドッジボール大会は,体育委員が自ら計画・運営し,1時間目に偶数学年,2時間目に奇数学年,4チームに分かれて行われました。ドッジボール大会が始まり,あちらこちらから「がんばれー!」や「当たっちゃった…」という声が聞こえてきます。上級生が下級生にボールを渡してあげたり,本気で投げたりする人もいました。気遣いや声かけが学年を超えてできることが,鞆の浦学園のいいところです。

 ドッジボール大会が終わり,児童生徒に感想を聞いてみると,2年生の児童は,「みんなといれて幸せ!」「とても楽しいです!」と笑顔で答えてくれました。8年生の体育委員は,「チームで協力し合って戦っているのがいいと思いました。」「ルールやチーム決めは大変だったけど,このドッジボール大会が企画できて良かったです。」と答えてくれました。また学園会や体育委員を中心に,鞆の浦学園のよさを最大限に生かした取組や企画を考えていきたいです。


鞆の町へようこそ♪ 鞆クイズです!

2023年3月14日(火)

 3年生の鞆学では,「鞆のことを楽しく知ってもらう」ことを目標に,鞆の町について地域の方にインタビューするなどして調べ,紹介しています。月曜日には,観光客へ紹介するために町へ出かけました。いい天気で,観光客もたくさんいました。

 最初は緊張していた子どもたちでしたが…少しずつ,「すみません,今お時間いいですか?」「僕たちは鞆の浦学園の3年生です!」と声をかけ始めます。常夜燈を始め,太子殿や鞆古城など,鞆の町のおすすめをクイズにして解いてもらいました。「常夜燈についてよく分かったよ!」「今日のこと,一生忘れない!」と声をかけていただき,目標を達成することができました。


【学校評価自己評価表(最終)を掲載しました】

2023年3月14日(火)

「学校評価」に学校評価自己評価表(最終)を掲載しました。

「ふれあいまつり」に参加しました!

2023年3月13日(月)

 12日(日),鞆町一帯で行われる「ふれあいまつり」に参加しました。公民館の2階ホールでは,今年学校で作った各学年の作品を展示しました。1階ではPTA保護者と学園会数名が喫茶コーナーでコーヒーとクッキーを販売しました。

 2階の展示作品を見に来た方は,「うちの孫のはどこじゃー?」「〇△さんとこの子の作品があるよー」と声をかけあいながら写真をパシャパシャ! また,8年生が制作した「マンホールデザイン」は,銀色に輝く個性豊かなデザインが好評でした。

 春の陽気に誘われて,鞆の浦には観光客が増えてきました。学園のみんなの熱意あふれる作品を,これからも地域にお届けします!


【「学園だより」第21号を掲載しました。】

2023年3月8日(水)

「学園だより」に令和4年度 第21号を掲載しました。

夢に向かって突き進んでいきます! ~祝・卒業~

2023年3月8日(水)

 やわらかい日差しに包まれ,卒業証書授与式がとり行われました。今年度は全学年が参加し,9年生の門出を祝うことができました。学校長は,「予測不可能な世の中,どんな変化にも耐えられるたくましさ,しなやかさを身につけてほしい」という式辞を述べました。9年生代表は,「何事も本気でぶつかることで後輩がついてきて,よい行事ができた。これからも夢にむかって突き進んでいきます」と力強く語りました。

 先日の「9年生を送る会」では,縦割り班ごとがゲームを企画して招待しました。卒業式後には,全学年が1階に花道を作り,「旅立ちの日に」を合唱して9年生を見送りました。温かい拍手とまなざしは,学園全体が一つの家族であることの象徴です。

 卒業生の皆さん,学級旗に描かれた「飛行機雲」に乗って,どこまでも力強く,自分の歩む道を描いていってください。おめでとうございました!


地域行事を盛り上げて,鞆の浦を活用アップ!

2023年3月3日(金)

 鞆の浦民俗資料館を中心におこなわれている「鞆・街並ひな祭」に2月26日(日)参加しました。イベントのひとつ「軽トラ朝市」では,特別支援学級児童が作った「鞆の浦しお石けん」の販売と,鞆の浦漁業協同組合組合長の羽田さんの協力のもと「わかめのつかみ取り」を実施しました。

 この販売体験を通して,海の豊かさを守るための活動を広めることができました。「ひな祭コンサート」では,琴クラブによる「ひなまつり」の演奏と総合文化部のなでしこ太鼓を披露し,見に来られた方々に日頃の練習成果を聞いていただくことができました。


第3回学校運営協議会を実施しました。

2023年2月21日(火)

上のボタンをクリックしてご覧ください。

【「学園だより」第20号を掲載しました。】

2023年2月21日(火)

「学園だより」に令和4年度 第20号を掲載しました。

鞆の浦体操でみんなが元気!

2023年2月21日(火)

 5年生の鞆学では「鞆を元気に!」をテーマに鞆の浦体操を作っています。BGM・振付など全てオリジナルです。今日は子どもたちが考えた振付を専門的な視点でグレードアップできるように,理学療法士として福山市で活躍される野村和正さん,さくらホームから羽田知世さん,藤井病院から平岩千尋さんをお招きしました。

 児童が発案した「常夜灯の動き」や「わかめの動き」などがより効果的なものになるように,「肩甲骨の動き」「尾骶骨の動き」「太もも・足首・ひざ」を意識するようにアドバイスをいただきました。

  「5年生みんなで作っている雰囲気だけで元気になれる」とほめていただきました。鞆の浦体操でみんなが元気!一緒に体操してみませんか?


素敵なプレゼントはいかが!

2023年2月16日(木)

  保護者の皆様,お忙しいところ授業参観・学級懇談会にご参加くださり誠にありがとうございました。各学年とも新年度役員さんが決定しました。また今年一年学園活動をサポートしてくださった本部役員,学年役員の皆様,大変お世話になりました。引き続き,子ども達を見守って下されば幸いです。

 参観日,2年生はALTケイレブ先生による英語の授業です!いつも楽しい授業のおかげで,自己紹介だって英語でできます!じゃんけんだって英語でできます!そしてもうすぐケイレブ先生が誕生日だということを知って,2年生はこっそりバースティカードを用意していました。もちろん1人ひとりのメッセージは英語です!手渡した時,教室はとても温かい雰囲気に包まれました!

 そして今日の給食はパンの日です。あれれ!何かついてるぞ! …そうです。月に一度の折り紙プレゼントです。バレンタインからは二日遅れですが,給食の先生から暖かいハートの折り紙の贈り物です!色とりどりのハートがパンについていて,「自分は青のハートが欲しい!」なんて会話が教室に飛び交っていました。

 今年度もあと一か月程で終わりですが,年度がかわろうとも学園にはいつでも優しさにあふれた空気が流れています。いつでも足を運んでくださいね!


学年作品を見に行こう!~鞆てらすさんのご協力に感謝~

2023年2月14日(火)

 「鞆てらす」2階ホールに児童が図工の時間に作った作品を展示していただきました。6年生の修学旅行を題材にした切り絵や,1年生から4年生の版画や絵を展示しています。また5年生が作成した交通や高齢者の問題についての動画も放映されています。

 今後も「鞆てらす」さんのご協力により,児童生徒が作成した作品を飾っていただく予定です。子ども達の頑張りをたくさんの方に見ていただけたら嬉しいです。是非足を運んでみてください!


校歌作詞者 小野寺満さんからの手紙~いろいろなつながりに感謝~

2023年2月9日(木)

 先日,鞆の浦学園の校歌を作詞してくださった小野寺満さんから,手紙が届きました。それは,鞆町内会連絡協議会の大濵憲司会長が,小野寺さんのことが紹介された新聞記事を読まれ,送ってほしいと学園に依頼されたことから始まったつながりでした。

 素敵な「るんるん作品集」という詩集も同封されていて,その中には,鞆の浦学園の校歌も紹介されていました。また,次のページには高知県の大豊学園の校歌も掲載されていて,この学校は,大豊学園開校前に鞆の浦学園に視察に来られた学校でした。

 さらに,詩集には「地域や学園に根ざし長く歌い継がれる校歌として…」「鞆小・中両校の1番の歌詞から『朝』『輝く』『波』を引用して伝統を受け継ぐ…」という,小野寺さんの詩に対する思いが綴られています。

 3学期から始業前に校歌が流れ,その中で一日をスタートさせている子ども達です。小野寺さんのこの思いを知ることで,「人」や「ことば」のどんなつながりを感じるのでしょうか。

 この一通の手紙にかかわる出来事から,人の温かさやいろいろな人とのつながりの大切さに気付くきっかけをいただきました。


「こども園が小さくみえたよ。成長したってことかなぁ?!」~こども園にタイムスリップ~

2023年2月6日(月)

 先日,2年生が鞆こども園を訪問しました。生活科の学習で,「自分の成長に気づくには?」という学習課題を立てて学びを進めていた子ども達が計画し,実現しました。

 一歩園に入るなり,「あ~,なつかしいっ!」「みんな,小さい!かわいいっ!」「この三輪車,ぼくの園にもあった!」など,子ども達は大はしゃぎ。園の行事に一緒に参加した後,遊具で遊んだり園児や先生と触れ合ったりして,あっという間に時間が過ぎました。抱っこされたりおんぶされたりしている乳幼児を見て幼いころの自分を思い出したり,遊具で遊んで自分の成長を感じたり,体験を通して楽しみながらたくさんのことに気が付いた子ども達。特に盛り上がりを見せたのが,年長児とのリレーです。1回目は「年長児vs2年生」,2回目は「赤vs白」での混合チーム対決!!年少児も応援に駆けつけ,園は子ども達の笑顔と声援に包まれました!年長児や先生からは,「さすが2年生!速いね。」「こけても泣かずに走って,かっこよかったよ。」「いっぱい応援していて,すてきだったね。」と成長を伝えてもらいました。

 また,乳児の靴やシャツ,ズボンなども見せていただき,自分の成長に驚きや喜びを実感していました。今回は,国語科で作ったお話の絵本も,年長児にプレゼントしました。

 子ども達にとって,これまで自分がたくさんの人達の温かい見守りの中で成長してきたことを実感できた,貴重な学びの時間となりました。


【「学園だより」第19号を掲載しました。】

2023年2月2日(木)

「学園だより」に令和4年度 第19号を掲載しました。

5年鞆学「子ども主体の地域診断プロジェクト」~学んだことを9年生に伝えよう~

2023年1月30日(月)

 5年生はこれまでの鞆学で高齢者の健康課題を探ってきました。足が悪い方。耳の不自由な方。体は丈夫だけど心にさみしさを感じている方。課題は様々でした。今日は,9年生がインタビューに来てくれたので,学んできたことを伝えました。。

 学んだことや感じたことを自分の言葉で伝えることで,これまでの取組を整理することができました。

 学習の最後には,高齢者体験を行いました。学年を越えて手を取り合う姿は優しさがあふれていました。

 「不自由さ」を体験することで,視野が広がったのではないでしょうか。様々な経験を通して,いろいろな人の気持ちを考えられる大人になってほしいです。


オンライン表彰式 ~堂々と胸を張ってもらいます~

2023年1月20日(金)

 今日は,「社会を明るくする運動」作文コンテストと,ふくやま子ども「生きる」美術展のオンライン表彰式が行われました。どの学年も意欲的に作品応募に挑戦し,たくさんの表彰状を頂きました。なお,ふくやま美術館では,29日まで「ふくやま幼児児童生徒作品展」が開かれており,そこにも本校児童生徒の作品が展示されています。2月15日の参観日には,それらの入賞作品を多目的ホールに掲示しておきますので,是非お立ち寄りください!


どうやったら消防隊員になれるの!? 学校の消火器の数は?

2023年1月20日(金)

 本日,避難訓練を実施しました。大休憩中(予告なし),給食室の外倉庫から火災が発生したという状況です。日頃から自分達で(安全を)考えて行動する,という意識を行動に移した結果,全員無事グラウンドに避難完了しました。

 その後,消火器の使用訓練や緊急車両の見学を行いました。避難時の緊張感から一転,なかなか見られない救急車の中や消防車の仕組みを教えてもらうと,子ども達は興味津々!

 「どうやったら消防(救助)隊員になれますか?」「消防車はいくらで買えますか!」消防(救助)隊員の皆さんは,子ども達の質問攻めにも一つひとつ丁寧に答えて下さいました!

 避難訓練の大切さと,働く人達の姿の両方を学べた一日でした。


鞆と捕鯨400年間のくらし~歴史発見!~

2023年1月20日(金)

 5・6年生の鞆学の時間,スタンフォード大学客員教授の宮本住逸先生にお越しいただき,「鞆と捕鯨400年間のくらし」をテーマに授業をしていただきました。

 五島列島の近海で行われていた捕鯨に,鞆から参加し活躍されていた方がいたということや捕鯨に使われる網に鞆の方の知恵が活かされていることなどたくさんのことを教えていただきました。

 しかし,現在,当時鞆から捕鯨に参加していた方に関する資料はあまり残っていないそうです。これからの未来を考えていくには,過去の歴史を知ることがとても重要だということを教えてくださった宮本先生は,お話の最後に,「家に帰ったら,お父さんやお母さん,おじいちゃんやおばあちゃんに捕鯨の歴史の話をしてみてください。」と言われていました。もしかすると研究の大きな手掛かりになるかもしれません・・・。情報求めます!


お年玉の使い道も…ちょっと立ち止まって考えてみよう!

2023年1月17日(月)

 8年生家庭科で,鞆町在住の石谷さんに「青少年のためのお金学」の出前授業をしていただきました。9月30日 「お金の常識とルール」,10月7日 「お金と実社会」の2コマの授業でした。命の次に大切なもの「お金」と言うけれど・・・,自分が何をしたいか考えて,選択することができないといけないことを学びました。

 子ども達からは,「数学は大切!」

 「お金の歴史について学べた!」

 「単利と複利だったら複利がもうかる!」

 「金融に関することが難しかったので,後で自分で調べようと思いました。」

 「外国のお金やクレジットカードの仕組みなど,調べて自分の親よりもお金のことが話せるようになりたいと思いました。」といった感想が出てきました。

 すると後日,子ども達への参考にと,石谷さんが冊子を贈与してくださいました。ありがとうございました。


1/2成人式~みんな応援しているよ~

2023年1月13日(金)

 鞆こども園さんが4年生を招待してくださり,心温まる1/2成人式を開催してくださいました。

 式の中では,おうちの方からのお手紙を読んだり,笑顔広がれプロジェクト代表の髙橋ひろみさんから応援メッセージもいただいたりしました。また,5歳児のぶどう組さんと合奏や歌で交流したり,園庭でドッジボールやリレーを一緒に楽しんだりました。

 楽しい時間を過ごす中で,こんなにもたくさんの人たちから応援してもらっていることに気付くことができました。そして,10年後,保命酒に付けた手紙を仲間たちと一緒に広げて読むことを楽しみにする子ども達でした。

 これまで大切な人と出逢えたこと,さらに,それはこの先も変わらないつながりだということを実感できる貴重な機会を与えてくださった鞆こども園の先生方や園児のみなさんに感謝します。ありがとうございました。


創意工夫! ~鞆の浦学園三学期のスタートです~

2023年1月10日(火)

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 3学期の始業式は,新しい学園会によるスローガン発表から始まりました。

スローガンは“創意工夫”! 「様々な方法を使って新しい学園をつくっていこう!」と会長・副会長が全校児童生徒に声高らかに呼びかけました。

 教室に描かれた担任のメッセージや,牛乳パックの上には今年の干支「うさぎ」が元気に跳びはねています。学園の全員が飛躍の一年を目指して,今年も挑戦し続けます!


【「学園だより」第18号を掲載しました。】

2023年1月10日(火)

「学園だより」に令和4年度 第18号を掲載しました。

理想の鞆の実現に向けて~鞆の町にキッチンカーを!!~

2022年12月27日(火)

 5年生の鞆学では,理想の鞆ついて課題を設定し,学びを進めてきました。

 「お店が近くにあったらいいのに…。」という意見は,先日の健康教育の際にお年寄りの方からもたくさんあがっていた意見です。そこで,子ども達は,「キッチンカーが来てくれたら鞆の方も喜ぶかも!!」と考え,鞆に住む方や学園の子ども達に「来て欲しいキッチンカー」についてのアンケートをとりました。そこで多かったのは,ハンバーガー🍔。

 子ども達が軽トラ市を運営されているサンモルト社長の小川さんに協力をお願いしたところ…,なんと福山市の人気お好み焼き店『はっせい』さんがオリジナルハンバーガーのキッチンカーを軽トラ市に出店してくださることに。事前に広告を作ってたくさんの人に知らせると,当日,噂を聞いてたくさんの方が買いに来てくださいました。あまりの売れ行きに,途中品切れになるほどに…。

大好きな鞆に活気を!!子ども達は理想の鞆の実現に向けて奮闘しています!小川さん,はっせいさん、本当にありがとうございました。


2学期オンライン表彰式・終業式

2022年12月23日(金)

 今年一番に冷え込んだ朝,寒さをものともせず,子ども達は張り切って登校してきました。長かった2学期も終業式を迎え,それぞれに自分のことやクラスのことを振り返りました。

 まず行ったのは,表彰式。今学期も,「税に関する絵はがきコンクール」「学校元気大賞」「陸上記録会」「科学賞」と,たくさんの分野で自分の力を発揮した児童生徒達が表彰されました。続いて終業式を行い,2年生,4年生,9年生の代表の児童生徒が,全校に向けて発表を行いました。どの子も今学期やりきった達成感から堂々と自分の頑張りを伝えました。「ぼくは,漢字を頑張りました!」と力強く語った姿から,「来年も!」というやる気と「やれるぞ!」という自信が伝わってきました。

 たくさんの人との出会い,そして,自分自身が夢中になれるものとの出会い,いろいろな出会いがきっかけとなって,大きな成長を見せてくれた子ども達。この頑張りは3学期へと続いていきます。1月10日,教室にみんながそろい,「今年頑張りたいこと!」と題して語り合えるのを楽しみにしています。


からくりカレンダー完成!!~来年に願いをこめて~

2022年12月23日(金)

 1年生は,生活科で鞆の町にとび出し,探検をしながら身近な自然と触れ合い,たくさんの発見をしてきました。そこで気付いた自然の不思議さや面白さ,季節ごとの変化を絵で表現し,からくりカレンダーを作成しました。からくりカレンダーというだけあって,組み立てたり貼り付けたりすることに難しさがあったのですが,高須賀先生にサポートしてもらうことで,一人一人の学びがつまったカレンダーが見事に完成しました!!

 完成した喜びと来年への期待する気持ちいっぱいになった子ども達は,「完成させることができたのは高須賀先生のおかげだからお礼の手紙を書きたい!」と。みんなの感謝の気持ちがいっぱいつまった手紙を渡しました。

 このカレンダーは,「これまでお世話になったところで使ってもらおう!」という計画になっています。これを見ると,1年生のワクワクしている元気いっぱいの気持ちが伝わってくるようです。見た人が元気になるからくりカレンダーづくり,3学期に続きます!


給食室から笑顔よ届け! メリークリスマス!

2022年12月22日(木)

 いよいよ二学期も終わりが近づいてきました。保護者の皆様,お寒い中,懇談に足を運んでくださりありがとうございます。

 今日の給食での出来事。牛乳パックがキラキラ輝いています。おお!給食の先生方手作りの,折り紙によるプレゼントボックスが!そして甘~いクリスマスケーキもついてきて,みんな(先生方も)おおはしゃぎです!

 必要な栄養が摂れるようにと,日々献立を考えて下さる給食関係者の方,本当にありがとうございます。「医食同源」という言葉があるように,心と体の健康は「食べること」から始まります。3学期も,残さず美味しくいただきましょう!


TOMOのお店&しせつ すてき見つけ隊!!パート2

2022年12月21日(水)

 2年生は,鞆学で1学期に鞆のお店について調べ,たくさんの“すてき”を見つけました。その第二弾!鞆の公共施設調べがスタートしました。

 町探検をしたときに作った地図を見る中で,鞆にはまだたくさんの施設があることに気付き,見学してもっと詳しく知りたい施設ごとのグループに分かれました。インタビューをさせてもらうために,事前に電話連絡も自分たちで行いました。質問したいことも考えて,いざ,「鞆交番」「鞆てらす」「鞆こども園」「児童公園」「バスセンター」へ出発。どの施設の方も快く訪問を受け入れてくださいました。「さくらホーム」の羽田さんは学校に来てくださり,みなさん,たくさんの質問に答えてくださいました。

 施設を支えておられる方たちと話す中で,子どもたちは新しい発見をしました。

  たくさんの気づきをどのようにまとめていくか,子どもたちにはアイディアがあるようです。一人一人のアイディアが,3学期にグループでどのようにまとめられていくのか楽しみです!


校外学習へ出かけました!

2022年12月20日(火)

 16日(金)に特別支援学級の児童生徒で,校外学習へ出かけました。路線バスに乗車し,①福山市中央図書館(なかよし作品展見学)②福山城③福山駅周辺の3カ所に行きました。

 まず,図書館では,なかよし作品展を見た後に,普段は見れない図書館のバックヤードを見学しました。貯蔵してある本の多さにみんな驚いていました。また,福山城では,リニューアルされた展示をみんなで見て学んだり,バーチャルの馬に乗る体験を行ったりして学習を深めることができました。

 そして,福山駅周辺では,自分達が必要なものを買いました。児童生徒たちは,制限額でどれだけ上手に買い物できるか,事前に調べていたお店に行ったり,電卓を片手に制限額ギリギリまで買い物をしようとしたりしていました。

 活動全体を通しては,みんな公共の場所でのマナーを守り,楽しく安全に過ごすことができました。また,実際にお金を払ってバスに乗ったり,自分達だけで買い物したりすることもいい体験になりました。


【「学園だより」第17号を掲載しました。】

2022年12月19日(月)

「学園だより」に令和4年度 第17号を掲載しました。

楽学両道 ~全力で学び,全力で楽しむ!~

2022年12月14日(水)

 12月7日~9日,8年生が修学旅行に行きました。晴天に恵まれ,多くの学びある3日間になりました。長崎・佐賀・福岡を回りました。

 班別自主研修での出来事です。長崎市内を,事前に調べて考えたルートで様々な場所を見学しました。初めて乗る路面電車に戸惑ったり,道に迷ったりしながらも目的地にたどり着き,グラバー園に咲く花々や水面に映る眼鏡橋などを堪能しました。

 チェックポイントにたどり着いた生徒から,こんな話を聞きました。「先生!長崎の人ね,とっても優しかったんですよ!道を丁寧に教えてくれた上に,別れた後また追いかけてきてくれて,詳しく教えてくれたんです。うれしかったなあ。」と。

 優しさに触れ,その優しさに気付き「嬉しい」と感じられたことは,大きな成長です。たくさんの人が関わってくれて実施することができた修学旅行なのだと実感することができました。

 「楽学両道」はまだまだ続きます。さらなる成長に向けて全力で学び,全力で楽しむぞ!


【「学園だより」第16号を掲載しました。】

2022年12月5日(月)

「学園だより」に令和4年度 第16号を掲載しました。

トンネル名称命名式~夢いっぱいの未来につながって~

2022年12月3日(土)

 (仮称)鞆トンネル安全祈願祭が行われ,その後、トンネル名称命名式があり、選考会で決定した名称が発表されました。

 鞆の浦学園から代表者が参加して、トンネルができた時の鞆を想像してみんなで案を考えたこと、また、その一つ一つの案に児童生徒一人一人の思いがつまっているので慎重に選んで案をしぼったことを伝えました。

 いよいよ名称が書かれた垂れ幕をめくる時。たくさんの取材の方のカメラが向けられた中,「トンネルの名称は『鞆未来トンネル』です。」と発表しました。続いて,名前の由来を発表し,「ぼくが大人になったら夢いっぱいの未来につながっている。」「このトンネルから世界に行って夢をかなえてほしい。」と、名前に込めた願いを伝えました。

 子ども達は、たくさんの学習の中で鞆の歴史を学び、今の鞆を見つめ、考えています。由来にでてきた「夢いっぱいの未来」,トンネルの先に見える未来をみんなで想像し,何ができるか考えていくのが楽しみになりました。


軽トラ市に参加しました!

2022年11月30日(月)

 27日(日)に沼名前神社の参道で行われた軽トラ市で,特別支援学級の児童生徒が,学習で作った品物や,ふりかけなどを販売しました。

 最初はみんなぎこちない様子でしたが,お客さんの温かい声かけにも励まされながら,次第に慣れていきました。販売の後半では,自然と来られたお客さんに対して「〇〇はどうですか~。」と率先して声をかける児童,もらった代金を計算しておつりをわたす生徒など,自分ができることを自然と行っていて,短い時間の中でも児童生徒の成長を感じ,とてもよい経験になりました。

 参加して買って下さった皆様,ありがとうございました。


【「学園だより」第15号を掲載しました。】

2022年11月30日(月)

「学園だより」に令和4年度 第15号を掲載しました。

トンネル名称選考会~鞆への思いを込めて~

2022年11月25日(金)

 トンネル名称選考会が24日に行われ,5組の子ども達が,考えた名称とそれに込めた思いをプレゼンテーションしました。

 学園全員に行われたアンケートにより応募された中から学園会が5案を選び,その代表が説明を行いました。代表の子ども達は,「もっと鞆を知ってもらうきっかけになってほしい」など,トンネルができた未来を思い描きながら,自分達の思いや願いを堂々と伝えることができました。

 決定した名称は,12月3日の安全祈願祭にてお披露目されるということで,子ども達みんな楽しみにしています。


地域診断プロジェクト!鞆の健康課題を探る!

2022年11月22日(火)

 ☆子ども主体の地域診断プロジェクト!☆

 NPO法人マナビエルさんやさくらホームさん,藤井病院の平岩先生と共に鞆の浦学園の5年生が進めてきた「地域診断プロジェクト」もいよいよ本格始動です!

 「さくらんぼ」「道越会館」「鞆の浦学園図書館」の三か所にわかれて,高齢者の方にインタビューを行いました。

 「さくらホームがあるから楽しい。」「足が悪いのがなやみ。」「食事の準備に時間がかかる。」など様々な情報を聞くことができました。プロジェクトの終盤には子ども達から「おじいちゃん達の足がよく動くように体を温めてあげたい。」「鞆でお年寄りを見かけたら必ず話かけるルールを作りたい。」「もっと笑顔を増やせるように私達にできることを考えたい。」など優しい気持ちの詰まった意見が出ました。

 さあ!ここからがプロジェクトのスタートです!5年生の力で鞆を元気に!幸せに!(健康教育に関わってくださった皆様!たくさんのご支援をいただき,ありがとうございました!)


学園生活は,自分達で考えて作り上げる

2022年11月18日(金)

 学園会選挙の活動が始まりました。

 今年は5~8年生から13人が立候補の名乗りをあげました。今日,選挙管理委員会のメンバーが昼休みにポスター掲示に取り掛かりました。どのポスターも,自信あふれる顔写真と力強い選挙公約が載っています。

 選管のメンバーも,見えやすいポスターの配置を考えて貼りました。選挙を公正に取り仕切ろうとする責任感にあふれています。その時に必要な仕事や役割を,自分達で考えて行動する。鞆の浦学園で生活する全ての人の目標ですね。


5年生PTC~絶品いりこだしのみそ汁~

2022年11月16日(水)

 5年生のPTCが行われました。

 5年生は,「いりこ屋」さんをゲストにお迎えし,美味しいだしの取り方について授業をして頂きました。手順はいたってシンプル!

 ①頭をとる②背中を開いて内臓をとる

 これだけです。時間がなく何もせずそのままいりこをお鍋の中へ...そもそもいりこでだしをとらない...そんな方も多いのではないでしょうか。インスタントも進化し美味しく食べられる時代になっていますが,ほんのひと手間加えるだけで,思わずため息が出てしまうほどおいしいお味噌汁ができました。だしをとった後のいりこはすり鉢でおろして,ゴマや塩昆布と混ぜてふりかけになりました。これも絶品でした。親子で仲良く心も体も温まるPTCとなりました!


陸上記録会参加~自分の記録に挑戦!!

2022年11月12日(土)

 福山市小学校陸上記録会が竹ヶ端運動公園の陸上競技場で行われ,6年生9名の子ども達が参加しました。

 今日まで放課後や休憩時間を使って意欲的に練習に励み,記録会当日を迎えました。

 開会式では緊張した面持ちでしたが,いざ召集のアナウンスがかかると,仲間たちの大きな声援を受け,胸を張って集合場所に向かいました。前回の記録を更新したり,自己新記録を出したり,一人一人が持てる力を出し切って競技を行いました。

 競技の時の姿だけではなく,どの学校の選手に対しても全力で応援したり,近くにいる他校の子ども達と積極的にコミュニケーションをとったりする姿から大きな成長を感じました。この経験から得た自信を,次の活動に生かしてくれると期待しています。


オンライン表彰式~俳句や風景画,さまざまな表現にチャレンジ!~

2022年11月11日(金)

 お昼休憩時に,オンライン表彰式を行いました。防犯標語や福山城の風景画など,児童生徒の豊かな創造力が認められ,たくさんの表彰をいただくことができました。

 「秋の風 頬すり抜ける 余韻かな」という俳句が都道府県賞に選ばれ,伊藤園「お~いお茶」のペットボトルのパッケージに掲載されます!みなさん探してみてください!


鞆てらすさんを彩ります

2022年11月11日(金)

>

 8年生が育てた菊の花が,鞆町町並み保存拠点施設「鞆てらす」の敷地に飾ってもらえるようになりました! 期間は11月いっぱいです。皆さんぜひ足を運んでください!


歳時記のレイアウトについて学ぼう!~レベルアップに挑戦!!~

2022年11月9日(水)

 つくし学級とたんぽぽ学級の子ども達は,それぞれの季節ごとの魚を「鞆の浦歳時記」としてまとめています。春に作成した歳時記をいろいろな人に見せてアドバイスをもらいました。そこで,次の歳時記作成に向けて課題が見つかり,それを解決するためにプロボノメンバーである上野リサさんにお越しいただき,分かりやすいレイアウトの仕方についてアドバイスをいただきました。

 見てほしいところのポイントを押さえる書き方の工夫など,デザイナーであり育成指導者でもある上野さんだからこその視点で分かりやすく教えてくださいました。

 授業後,「レイアウトのコツが分かったよ。」「魚のことをもっと知ることができたよ。」「魚の絵がきれいにかけてよかったよ。」という感想が聞かれ,「秋号の歳時記の作成に生かしたい!」という気持ちが伝わってきました。次の歳時記完成が楽しみです!


2022年11月7日(月)

 卒業アルバム用の委員会紹介のページを,写真屋さんに撮って頂きました。美化委員が並ぶ花壇には,バラとマリーゴールドが咲き誇っています。美化委員さんが中心となって,雑草を抜き,土を掘り起こし,頑張って育てた花が,写真の背景となって見守っています。幸せの丘には,8年生が育てた菊が大きな花を咲かせました。(このうち8名の菊は菊花展に出品中)ほかにも,朝顔やミニトマト,ナスやさつまいもなど,真心こめて大切に育てたものが,実を結びました。

 美化委員会は,現在中庭に,来年の種まきにむけた「腐葉土」を作成中です。咲く花の色や形は違っても,大地にしっかりと根を生やし,たくましく育つ植物たち。鞆の浦学園の児童生徒も全員,心を耕し,しっかり成長していっています!


ハロータックスフェスタ2022出演~琴の美しい音色を届けよう~

2022年11月6日(日)

 6日(日)にハロータックスフェスタ2022がポートプラザにて開催され,琴クラブの7名の子ども達が出演しました。

 「奏でよう広島県“海・瀬戸の花嫁”」と題して,2曲を披露しました。たくさんの観客の方の中での演奏で緊張しましたが,美しい鞆の海の景色が想像できる素敵な演奏だったと感想をいただき,達成感をもつことができました。

 インタビューの中でこれからの抱負を聞かれ,「これからも琴の音色の素晴らしさをたくさんの人に伝えていきたいです。」と力強く答えました。今後の発表に向けて,練習に力が入りそうです。


自分達が安全だったら良し…ではありませんね。(合同避難訓練)

2022年11月4日(金)

 2日(水)9:45に起きた大きな地震(訓練)により,校内一斉に緊急地震速報が流れました。揺れが収まった後,校舎内にいた人全てが避難を開始します。児童生徒達は日頃から,「災害が起こった時にどんなルートで避難すれば安全か」ということを話し合っています。4年生は自分達が考えた「防災グッズ」を持っている子もいます。

 津波を想定して「鞆こども園」の園児たちが高台にある本校に避難してきました。20分後に発令された津波警報(訓練)により,今度はその園児と手をつなぎ,運動場から校舎3階へ「垂直避難」の開始です。安全に園児を誘導する8・9年生たち,車いすの生徒を運ぶ先生方,パニックに陥らないよう,全員が緊張感を保った行動をとることができました。

 訓練終了後は…園児や1・2年生たちはかっこいい消防車や救急車に興味深々!私たちの安全を守る人たちの,働く姿にも触れることができました。


PTC~陶芸に挑戦!~

2022年11月2日(水)

 3年生・6年生のPTCが行われました。

 3年生は,粘土を練ってお皿やコップ,置物を作りました。乾くと割れてしまうので,何度も水を手に付けながら好きなキャラクターの置物を作ったり,お皿にハートなどの模様を付けたりして,お気に入りの作品を作ることができました。

 6年生も,粘土と特製のカップを使って自分の好きな陶芸品を作りました。自分の好きなものや飾りたいもののアイデアを出して,手際よく素敵な作品を作ることができました。お家の人と話をしたり友達と協力したりしながら作品づくりをする姿がとても微笑ましかったです。これからも家族を大切にして過ごしてほしいなと思います。


PTC~親子で挑戦!~

2022年11月1日(火)

 2年生・4年生のPTCが行われました。

 2年生は,紙飛行機を親子で作り,体育館で飛ばしました。輪ゴムをひっかけて飛ばす仕組みになっていて,微妙なずれで飛び方が変化してしまうため,慎重にセットしながらスタートラインにたちました。「3・2・1!」のかけ声に合わせて一斉に飛ばし,どこまで飛ぶか競いました。1番飛んだ紙飛行機の着地点は,990㎝!!あえて㎝で表したのには意味があります。今後,算数の学習につながっていきます。

 4年生は,クリスマスの飾りを作りました。用意してくださったお花を束ねて,みんな素敵な飾りを作りました。親子で協力して1つの作品を作ったり,別々に作って楽しんだり,それぞれの個性溢れる飾りが完成しました。みんなの作品を紹介し合い,認め合い,親子で楽しく制作する姿を見ることができて,微笑ましく感じました。今年のクリスマスに飾るのが今から楽しみですね!


「福山城築城400年記念メニュー!」

2022年11月1日(火)

 皆さんはもう,改装後の福山城に足を運んでみたでしょうか? まだの人…。安心してください,大丈夫ですよ。うちの学校には先日展示されたレゴブロックの福山城があります!

 しかしそれだけではありませんでした。今日の給食時,牛乳パックの上には折り紙の福山城がついていました!築城400年記念メニュー(おいしい鯛めん!)に合わせて,給食の先生方が一生懸命お城を製作して下さったのです。石垣の部分には「築城400年」と書かれています!(240個全部!)

 給食を通して,福山の文化や歴史,食の伝統が学べるなんてとても素敵ですね。「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつにも,より一層感謝の気持ちがこもりました!


まずは何も言わず,下の福山城の写真を見てください…!

2022年10月31日(月)

 なんとこのお城,ナノブロック(レゴブロックの小さいバージョン)で作られています!本瓦造船株式会社の本瓦社長が,約1年の製作期間を経て作り上げられた,再現度ほぼ,いや100%の福山城です!今日から期間限定で多目的ホールに展示して頂けるようになりました!

 60センチ四方のこのお城ができるまで,本瓦社長は何度も城に足を運び,100枚以上もの写真をおさめ,自分で手に入れた情報をもとに設計図を起こしたそうです。大休憩時,いつもなら駆け足で運動場へ出ていく子ども達も,「なにこれ!すごい!」と足をとめ,目をキラキラさせてのぞき込んでいました。

 今日からフリー参観日がスタートしました。保護者の皆様も,教室に上がる前にぜひ福山城の勇姿をご覧になられてはいかがでしょう!


【「学園だより」第13号を掲載しました。】

2022年10月31日(月)

「学園だより」に令和4年度 第13号を掲載しました。

魚を見て,触って,スケッチして!

2022年10月27日(木)

 黒潮実感センターのセンター長,神田 優さんを高知県からお招きし,出前授業を実施して頂きました。

 準備していた地元の魚の名前を正確に教えて頂いたり,魚の体についてパワーポイントで説明したりして頂きました。まず,魚の絵を一人ずつ思うままに描き,次に神田先生の説明を聞きながら魚を具体的に観察しながら実物の魚のスケッチをして色鉛筆で色づけしました。最後に,魚の「歯」について,生え変わること,咽頭部分に魚やサンゴを砕く歯があることなど,写真と実物で説明を聞きました。

 神田先生の欲しいものはなんと・・・「ひれ」。いつまでも海に潜っておくことができるからだそうです。出前授業で専門的なことをたくさん教えていただきました。


「教育研究」に公開研究会(2次案内)を掲載しました。

2022年10月27日(木)

   →こちらをクリック!

「学校運営協議会」に第2回学校運営協議会(議事録)を掲載しました。

2022年10月27日(木)

   →こちらをクリック!

子ども主体の地域診断プロジェクト~5年生が地域診断プロジェクトメンバーに加入!~

2022年10月25日(火)

 NPO法人マナビエルさんやさくらホームの羽田さん,藤井病院の平岩先生と共に鞆の浦学園の5年生も地域診断プロジェクトのメンバーとなり,「健康とは?」をテーマに話し合いました。

 「体が不自由なく動けば健康?」「体は不自由でも気持ちが元気なら健康?」「元気と健康はどう違うの?」など様々な意見が飛び交いました。次回は11月に鞆の町へ繰り出してインタビュー活動を行います!「健康って何だろう。」「5年生にできることはないだろうか。」

 5年生が主役となって鞆に元気を届けます!!


5年生山川さんが子ども議会に参加!

2022年10月25日(火)

 5年生の山川さんが福山市子ども議会に参加しました。

 福山市議会棟で行われた会議では,「ごみ削減で地球にやさしく委員会」のメンバーとして立派に提案を行いました。

 山川さんは議会で経験したことや準備での苦労などを学校でもクラスの仲間に紹介してくれています。山川さんの学びをクラスで広げ,鞆を,そして福山を!日本をよりよくしていこうと考える子どもが育ってくれると良いです。


4年鞆学「鞆を安心安全な町にしよう」~幸せってなんだろう~

2022年10月21日(金)

 10月19日(水)に,横浜国立大学教授の細田暁先生にお越しいただき,4年生が「みんなが安心できる町づくり」について学習をしました。

 その中で,まず,「あなたが幸せだと思うときは,どういうときですか?また,どうして幸せだと感じますか?」と問いかけられ,子ども達は各々に幸せってどんなことだろうと真剣に考えていました。授業に参加してくださった,海野絵里さん,堤祐弥さん,羽田知世さんも自分の感じている幸せを紹介してくださいました。子ども達も「好きなことをしているとき,例えば工作」や「家族とおいしいご飯を食べているとき」など感じたことを交流し,自分事として考えていることが伝わってきました。

 また,今鞆学で学習している「鞆の浦安全マップ」の取組みも褒めていただきました。そして,これからの取組みについてアドバイスをいただきました。その中で,要求するだけでなく,自分が動くこと,その時に本気さが大事だということを教えていただきました。アイディアを聞く中で,子ども達も「やりたい!」「取り組みたい!」などの声があがりました。鞆がもっと安心安全に暮らせるように,4年生のみんなが力を合わせてできることを見つけていきます。

 授業を通して,自分や周りの人たちの幸せを考えていくことが,今学習している鞆学の「防災」に繋がっていくことを実感できたようです。


田中食品 出前授業~つながる「ぶっつー」と「ふりかけ」

2022年10月21日(金)

 10月19日(水)に,たんぽぽ,つくし,2~5Rの児童生徒を対象として,田中食品株式会社の方を招き,ふりかけについての出前授業をしていただきました。

 先日協力していただいた保護者アンケートにあった鞆の郷土料理「ぶっつー」を,「広く・より手軽に食べてもらうには」「安心・安全に食べれるためには」という視点で考えた結果,「ふりかけがよいのではないか。ふりかけについてもっと知ってみたい。」と児童生徒の思いがうまれ,その思いに田中食品の方が快く協力して下さり今回の授業となりました。

 授業では,ふりかけの歴史や,作り方を教えてもらいました。そして,実際にふりかけになっている食材を自由に選んで,自分だけのオリジナルふりかけを作る体験もしました。「鮭の味たくさんがいい。」「全部まぜてみよう。」など,子ども達は大盛り上がりでした。

 ふりかけのことについて知ることで,自分たちが広めたい「ぶっつー」と「ふりかけ」とがつながり,「TOMOのおいしさ発信」のストーリーが進みだしました。


市立福山高校へ!鞆ボランティア・ガイド!

2022年10月20日(木)

 10月19日(水)に“鞆の魅力発信”をするために,市立福山高校の1年生をお招きして鞆のガイドをしました。子ども達は,これまで鞆の名所に行って調べたり,話を聞いたりした情報をグループの友達と協力してまとめ,案内ルートや説明する内容などを準備してきました。

 オープニングセレモニーでは,楽しみと緊張でワクワク・ドキドキしながら挨拶や自己紹介をし,グループごとに相手意識をもって楽しく鞆のまちの魅力を紹介していきました。施設や地域,観光客の方々にも声をかけてもらいながら,しっかりガイドすることができたようです。

 エンディングセレモニーでは,「福山高校の生徒のみなさんが優しく声をかけてくれてうれしかった」「自分達も楽しく鞆の魅力やよさを伝えるガイドとなった」など,達成感や充実感いっぱいの子ども達の表情でした。バスに乗って帰られる際には,「また会おうね」「また鞆に来てね」と別れを惜しみつつ,最後はしっかり手や旗を振って見送ることができました。

 このガイドの経験を次の学びに生かし,さらなる探究学習につながることを期待しています。


「学校評価」に学校評価自己評価表(10月1日中間報告)を掲載しました。

2022年10月18日(火)

   →こちらをクリック!

「みんな ちがって みんな いい!」 ~「人権の花」贈呈式~

2022年10月13日(木)

 昨日,1・2年生の子ども達を対象に「人権の花」贈呈式が行われました。人権擁護委員の坂本さんが,命のすばらしさや相手への思いやりの気持ちを持つことの大切さをお話してくださり,「ヒヤシンス」の水栽培セットをいただきました。

 お話の中で,坂本さんが数日前に水栽培を始めたポットを見せてくださいました。球根の底から何本も伸びている白い根を見た子ども達からは,驚きの声がたくさん上がりました。「根はこんなふうになっているんだね。」,「初めて見たよ。植物って,すごいね!」,「どこまで伸びるのかな?」,「どこに花が咲くのかな?」,「何色の花が咲くのかな?」・・・。興味津々の子ども達に向けて,植物の生育の早さや花の色の違い,花のつくりなどについても分かりやすくお話してくださいました。その後,自分の球根があると知った子ども達は,大喜び!「みんなで協力して育てるよ。」,「毎日声をかけて,観察するよ。」,「いろんな色の花が咲くと,教室が明るくなるね。」,「きれいな花が咲くように,みんなで仲良く過ごすよ。」と,張り切っていました。

 ヒヤシンスが,「同じものは一つもなく,一つ一つが全部違う花」であると学んだ子ども達。一人一人の違いを認め合い協力し合いながら「世界に一つだけの花」を咲かせる栽培活動が,スタートしました!


異文化交流の第一歩~ベトナム・フエ市視察の一日~

2022年10月12日(水)

 ベトナムのフエ市とフエ市内の学校関係者の方が,本校に視察に来られました。1週間の滞在のうち,貴重な1日を鞆の浦に来ていただけるとあって,児童生徒・教職員一同,心待ちにしていました。

 お出迎えの横断幕,琴の演奏,歓迎セレモニーでの太鼓演奏,お別れセレモニーでの記念品授与……。子ども達みんなで考え,企画した「手作りのおもてなし」です。フエ市の方々は,学校中にちりばめられた「おもてなし」の前で記念写真を撮っておられました。 授業は「チャレンジタイム」を見学されました。1~9年生までが,自分の希望する教科を選んで参加します。8年生が主体となって授業内容を企画・運営している様子に感心し,「フエ市でもやってみたいな」と言われていました。体育や音楽では,フエ市の方々も一緒に,笑顔で参加していただけました! オンラインで一瞬にしてつながる時代ではありますが,互いに向き合った異文化交流の大切さを改めて感じました。

 


日韓トップ囲碁対局出迎え行事~日本の文化を伝えよう~

2022年10月8日(土)

 「21世紀の朝鮮通信使・日韓トップ囲碁対局・鞆」が開催され,鞆の浦学園の3年生と琴クラブの子ども達が,韓国棋士の方々の出迎え行事に参加しました。

 3年生の子ども達は,和服とチマチョゴリを身にまとい,常夜灯前に船で到着した韓国棋士を出迎え,歓迎の気持ちを込めて笑顔で花束を贈呈しました。琴クラブの子ども達は,対潮楼にて,対局開始のオープニングイベントとして演奏し,日本の伝統的な楽器である琴の音色の素晴らしさを伝えました。

 日本の文化を伝えることに楽しさを感じ,日本と韓国とのつながりについてもっと知りたいという学びのきっかけになりました。


鞆学~私たちが考える理想の鞆の浦~

2022年10月7日(金)

 5年生の鞆学~理想の鞆の浦~の学習に,鞆町内会連絡協議会会長の大濱憲司さんをゲストティーチャーとしてお招きし,鞆学区まちづくり推進委員として活動されてきたことやまちづくりに対する思いを伝えていただきました。

 授業の中で,「鞆にスーパーマーケットが欲しい!」「下校後に集まれるコミュニティーセンターになってほしい。」「動物が癒しを与えてくれる場所が欲しい。」「休みの日に自由に勉強ができる図書館が欲しい。」など子ども達ならでは理想を聴いていただきました。子ども達から挙げられた要望に「子ども達の思いを聞くことができて嬉しい。是非実現させたい。」と力強く言っていただきました。

 「鞆のために熱く力を注いでくださる大濱さんのような方がおられて心強い。」「私たち子どももまちづくりに参加していきたい。」と,鞆で学ぶ一人として,自覚を高める時間になりました。


鞆の魅力紹介!~ようこそ日吉台小学校のみなさん~

2022年10月6日(木)

 4日(火),日吉台小学校の3年生の皆さんを連れて,本校の3年生が鞆の町を紹介しました。

 さかのぼること1学期,オンラインで日吉台小の皆さんにと交流していたところ,「鞆に行ってみたい!」という声がたくさんあがり,この度実現したのです。

 列をなして歩いてくるのを,「ヤッホー!」と大きな声で迎え入れる3年生。ずーっと楽しみにしていました。歓迎式後,さっそくグループごとに鞆の町並み紹介です。オンラインでは決して学べない,ガイド体験。緊張感の中にもおもてなしの心と笑顔を忘れず取り組むことができました!


「教えて 獣医さん!!」~子ども達の声からの出前授業~

2022年10月5日(水)

 昨日,2年生の子ども達が,福山市立動物園で働く獣医の菅さんとズームで授業を行いました。

 国語科「どうぶつ園のじゅうい」を学習し,動物園の獣医さんに聞きたいことがたくさん出てきた子ども達。「実際に動物園に行って,獣医さんにお話を聞いてみたい!」と,それらを整理したお願いの手紙を,社会見学の時に動物園に届けて実現した出前授業です。

 一日の仕事内容や,ゾウのふくちゃんの病気のこと,治療をする時や薬を飲ませる時の工夫などを,スライドや動画で分かりやすく説明してくださいました。「あっ,教科書の獣医さんの仕事と同じだ!」,「みんなで協力して動物の命を守っているんだね!」など,国語の教科書を開いて確かめたりメモを取ったりしながら話をきく子ども達の目は,きらきら輝いていました。また,菅さんが獣医になった理由や,将来獣医になるために今できること,動物達へのコロナ対策など,多岐にわたる質問にも丁寧に答えてくださり,大満足の子ども達でした。

 菅さんのお話を聞いて,「今やっている学びが,大人になった時に役に立つかもしれない」と感じた子もいて,菅さんとの出会いが,子ども達の学びをさらに広げ・深め,将来につなげる貴重な機会となりました。


【学園会だより「ともに新聞」第3号を掲載しました。】

2022年10月5日(水)

学園会だよりに令和4年度 第3号を掲載しました。

探究学習 ~資金調達に向けて~

2022年10月4日(火)

 鞆学の探究活動を進めるための活動資金をどのように集めるか,これは探究学習に取り組む児童生徒にとって一つの壁となります。今日の放課後,福山市の情報発信課と文化振興課の方に来て頂き,クラウドファンディングサイトへの申請や,パートナー企業の募集など具体的なアドバイスをしていただきました。また,直接質問をするためにクラウドファンディング会社の方を紹介していただく約束をするなど,資金調達に向けて一歩一歩進んでいます。


芸術の秋,探究の秋!

2022年10月4日(火)

 5年生対象に,「音楽宅配便」を実施しました。「Bella Luce」のピアニスト,片山美希・片山舜さんは,三年連続の出演です。「天国と地獄」から始まったピアノの見事な連弾により,夢のような1時間を過ごすことができました。

 体を使ったリズム遊びでは,片山さんに乗せらせて,思わず笑みがこぼれます。難しそうな曲も,人形劇調の説明を聞いて曲の背景をつかむと,なるほどなぁ~という拍手があふれます。一流に触れ,音楽の奥深さに浸り,今年も有意義なひと時でした!


自分の「好き」を大切に!~チャレンジタイム説明会~

2022年9月27日(水)

 勉強が好きになるきっかけってどこにあるのでしょうか?それは“好奇心”だと思います。「学んでみたい!」というエネルギーは学年や教科の知識の壁を飛び越え,そこで得た知識や発見が,さらなる好奇心となって心を豊かに育んでいきます。

 本校は,「チャレンジタイム」という名で,魅力的な授業を提案します。授業者は8年生!教科担と連携しながらともに授業を作り上げます。本日全学年(1~9年)対象に,ミートで授業の説明を行いました。「目指せ100M!ペットボトルロケット開発!」「キッズゲルニカ壁画で世界に平和を訴えよう」「チクチクペタペタ フェルト作家を目指せ」…など全8講座。皆さんならどれを選びますか!


熱き戦い始まる! ~新人総合体育大会が行われました~

2022年9月22日(木)

 部活動の新人大会が,24日から始まりました。先輩方が一線をしりぞいて,78年生主体の初めて大会です。

 本校の生徒も2日間を戦い抜き,卓球女子の部で8年生が見事3位に入賞し,県大会の出場権を獲得しました。また野球部も1回戦突破,卓球男子の部でも個人戦ベスト32に入りました。バスケット部は,試合後のテーブルオフィシャル(記録係…結構難しい!)をばっちりこなしました。競技だけでなく,運営面も含めて,参加者全員で大会を作り上げることができました。来年の春季大会に向けて課題をしっかり克服していきましょう!


8・9年進路説明会を実施しました!

2022年9月22日(木)

 8・9年生の生徒・保護者を対象に,高校進路説明会を実施しました。1学期は公立高校さんを,本日は私立の5校をお招きして,各校の説明を聞きました。

 今回は会場を5つに分け,自分達が聞きたい高校のブースに参加するスタイルです。各高校の担当者も,自校のアピールにおのずと熱が入ります。

 今年度は職場体験学習も7年生から,進路説明会も8年生から参加しています。自分の将来を描くのに,年齢は関係ありません。大切なのは夢を現実に変えようとする行動力。説明の画面を眺める参加者の鋭い目線が頼もしく感じられました。


【「学園だより」第11号を掲載しました。】

2022年9月21日(水)

「学園だより」に令和4年度 第11号を掲載しました。

参観日・学年懇談会~一生懸命って楽しい!~

2022年9月16日(金)

 今日は,2学期最初の参観授業・学年懇談会を実施しました。楽しんで活動する姿,じっくり考える姿,自分が感じたことを友達に伝えようとする姿…。子ども達のいろいろな学ぶ姿を見ていただきました。

 4・5年生は,宮城県から髙橋ひろみさんをお招きし,「君の行動で救える命があるはずだ」と題してお話をしていただきました。防災において,高橋さんご自身の経験から気づかれた自分事として考えていく必要性について伝えていただきました。子ども達は大切な人を思い浮かべながら,自分がこれからどう考え,行動していけばよいか真剣に考えていました。

 これから,じっくり学びに向かうことができる絶好の季節です。たくさんの人や出来事との出会いを結び付けながら,仲間たちとともに学習を進めていきます。


ちょっと立ち止まって!~インターネット安全教室(5~9年)~

2022年9月15日(木)

 3校時,KDDIの原田さんと西警察署の方をお招きして,インターネット安全教室を実施しました。

 SNS投稿にまつわるトラブルや,ネット依存から抜けられない恐ろしさを学び,改めてインターネットを活用する自分自身の判断力が問われました。ネット先の相手のことを考えて,常に一歩立ち止まって考える習慣を身につけなければいけません。

 原田さんの話によると,スマホやネットの使い方などを,お子さんと話題にするご家庭ほど,ネットトラブルや犯罪の発生率が低いそうです。YouTubeで「KDDI スマホ・ケータイ安全教室」と検索すれば,親子で見られる動画がありますよ。ぜひいかがでしょう。


オリンピアンがやってきた!~JOCオリンピック教室(8年)~

2022年9月14日(水)

 オリンピック出場経験のある,元競泳選手山田沙知子さんを招いて,JOCオリンピック教室を実施しました。体育館の実技では,新聞を使って体を動かしたり,チームが勝てるよう作戦会議をしました。「最後まで頑張れ~!」「まだ勝てるよ~!」など声を掛け合う姿や,「一緒にやろうよ!」と声を掛ける姿が見られ,本当に心が温かくなりました。授業を通して,思いやりの心,相手を尊重する大切さ,目的を持って行動する重要性などを学んだようです。一生懸命頑張る姿が輝き,素敵な時間になりました。


現役大学生の生の声を聞く!~出前授業・今の私たちに必要な習慣~

2022年9月13日(火)

 9月12日(月)3校時,鞆中学校の卒業生岡田未希さんがゲストティーチャーとして,進路や学習の取り組み方について話をしてくださいました。

 タブレットを活用した学習は便利な反面,自分で考える力が弱くなってしまうことなど、自身の高校生活や大学受験の経験を通じて考えたことを9年生に向けて語ってくれました。進路の実現のために「毎日10分でも20分でも,スマートフォンやタブレットを近くに置かず,教科書を相棒にして学習に取り組み,自分で考える力をつけてほしい。」とアドバイスもしてくれました。


保健委員による心肺蘇生とAEDの体験会を行いました!

2022年9月12日(月)

 9月9日は語呂合わせで「救急の日」といい,けがの手当てや救急について理解を深める日です。保健委員会は,倒れている人を見かけたときに正しく対応するため,心肺蘇生法やAEDの使い方を練習したいとの声があがり,実習することにしました。

 実習を終えた保健委員は学んだ知識を活かし,全校の児童生徒を対象にさっそく体験会を行いました。保健委員(緑ゼッケン)は参加者に対し,胸骨圧迫の正しい方法を一つひとつ丁寧に説明したり,練習用のAEDを一緒に操作したりするなど真剣な姿が見られました。体験会を終えた保健委員は,「説明するのは難しかった」「参加してくれた子が教えた通りに上手にできていて嬉しかった」などと話し,とてもやりがいを感じたようでした。参加した児童は,「胸骨圧迫をやり続けることは難しかったけどいい経験になった」「思っていたより大変だったけど,学んだ事を活かして人の命を助けたい」と,応急手当の大切さを実感しました。

 この経験を,いざという時に行動できるきっかけにしてほしいと思います。


自分を信じて~可能性は無限大!~

2022年9月7日(水)

 5日に予祝メンタルトレーナーとして全国で活動されている大嶋啓介さんをお招きし,「可能性を伸ばす最高の方法」と題してお話をしていただきました。

 大嶋さんがこれまでトレーナーとして出会ってきた子ども達や指導者の方たちとの関わりの中で気づいたことを,具体的かつ視覚的に分かりやすく伝えてくださいました。大嶋さんからの問いかけに,4年生から9年生までの子ども達は,真剣に自分自身のこれまでを見つめ直し,未来の自分について考えていました。一生懸命考えているからこそ,伝えたい気持ちが高まり,友だちとの交流でも会話がはずみました。

 「今までは,自分で自分にふたをしていたことが分かりました。これからは,あきらめずに自分の可能性を信じたいです。」「今までは自分の限界を決めつけていたので,これからは可能性を最大限に引き出したいです。」「将来の自分に自信がもてるようになりました。よい人生にしていきたいと思います。」このようにたくさんの気づきが感想として伝えられました。また,これからの自分の未来を自分の力で変えていきたいという強い思いが,真剣に話を聴く後ろ姿から伝わってきました。


「ともに新聞」~さらに,つながりを~

2022年9月6日(火)

 7月に発刊した「ともに新聞」。第2号が発行されました。

 学校を飛び出し,取材活動を通して地域の方との触れ合いを楽しんでします。次々に紹介していただく鞆の魅力的な方々。感謝の気持ちを伝えたい方々。その方達との出会いやふれあいから,さらに大きな気づきをもらって,学園会の子ども達の好奇心は高まっています。

 取材活動をきっかけに,つながりも学びも広がっています!


自衛隊に来ていただきました! ~出前授業~

2022年9月5日(金)

 9月2日(金)に,たんぽぽ,つくし,2~5Rの児童生徒を対象として,自衛隊広島地方協力本部福山地域事務所の方を招き,自衛隊の活動内容について出前授業をしていただきました。

 児童生徒は,パネルやDVDを見ながら,実際に災害が起こった際の救助活動の様子を知り,いつ起こるか分からない,でも起こってほしくない災害や有事に備えて,日々訓練されている自衛隊の方の熱意や使命感に圧倒されました。航空機のコックピットから見た景色をVRで体験した際には大盛り上がりで,親しみを持つことができました。児童生徒の興味から始まった今回の出前授業ですが,世の中には他にもどんな仕事があるのか興味を持つきっかけとなり,これから進路や職業選択をする際の参考となる,いいキャリア教育となりました。


2学期スタート~学びをつないで~

2022年9月1日(木)

 今日は,2学期始業式。子ども達の明るい笑い声が学校中に響き渡り,活気が戻ってきました。

 今回もオンラインでの実施となり,画面を通してではありましたが、自分が挑戦したことを自信をもって堂々と発表しました。その内容は,家や町を飛び出して自分の疑問を解決していくという探究の世界にどっぷりつかったものでした。それを見たり聞いたりした子ども達からは,称賛する声はもちろんのこと,「自分もやってみたい!」「自分だったら…!」という声も聞かれ,自分事として捉えて新たな挑戦につなげようとする子ども達の姿も見られました。

 今までの学びをさらに深めていこうとする子,友だちの頑張りから自分も挑戦してみようとする子,2学期スタートの日ではありますが,子ども達も学びはつながっています!


9月の行事予定を掲載しました。

2022年8月31日(水)

こちらからもご覧になれます。9月行事予定表


熱い夏季研修Part 2~「SKILL NOTE」~

2022年8月24日(水)

 今日は,学校運営協議会委員の上野リサさんを招き,職員研修を行いました。

 上野さんがこれまで取り組まれてきた幅広い活動や,鞆の浦学園に関わって子ども達と創ってこられた「鞆学」の深い学びについてお話をうかがいました。どの取り組みからも,熱い情熱が伝わってくるとともに,関わる人たちとの深いつながりを感じました。育成指導者として大切にされてきた「共に歩む」という信念が胸にささりました。子ども達だけでなく,我々教職員にとってもその必要性を感じました。

 今日の内容を職員一人ひとりが自分事として受け止め,2学期以降の取組に生かしていきます!


熱い夏季研修~「もっとやりたい!」姿をめざして~

2022年8月9日(火)

 夏休みの間,職員は,2学期からの“「探究」の世界にどっぷりつかる!”教育の実現に向けて研修を行っています。また,安心安全に学ぶことができる環境づくりのために,環境整備を行っています。

 探究に夢中になる子ども達の姿を想像し,そのための授業づくりについていろいろなアイディアを出し合い,白熱した議論を行っています。

 子ども達も職員も,ともに夢中になれる学びを目指し,準備を進めています!


何ができる?何をする?~修学旅行に向けて~

2022年8月8日(月)

 8月5日の登校日,修学旅行に向けて8年生が「平和」と「海」をテーマに学習を開始しました。

 1時間目は,「平和」について考えました。77年前,「ヒロシマ」と「ナガサキ」に落とされた原子爆弾。日常が一瞬にして奪われた背景を本で調べ,今の私たちにできることを付箋に書き出しました。「ヒロシマ」のことは知っていても「ナガサキ」のことを詳しく知らなかった生徒は,「何があったかをまず知ることが,今の私にできること。6日と9日には黙祷をしたい」と学習を振り返りました。

 2時間目は,「鞆の海」について考えました。修学旅行では有明海の干潟を訪れる予定です。有明海の写真を見た生徒たちは,「鞆の海はこんなにきれいじゃない…。」とつぶやき,鞆の海の課題は「ごみが多いこと」としました。本当にごみが多いのか現状を確かめるため,3,4時間目は仙酔島へ校外学習に出かけました。砂浜には,ゼリーのカップやルアーなどがたくさん。生徒たちは,拾ったゴミが「人が捨てているごみ」であることに気付きました。これから鞆の海がよりきれいになるよう活動を進めていきます!


「鞆てらす」オープニングセレモニーに参加しました!

2022年7月30日(土)

 地域に新しく「鞆てらす」という町並み保存拠点施設が完成しました。

 学園会会長・副会長が司会を務めました。とても落ち着いて,流暢にこなしました。総合文化部のなでしこ太鼓,琴クラブの琴の演奏は練習通りの成果を発揮し,セレモニーに彩りを添えました。2階では学園会と有志が「鞆学」の取組を紹介しました。日頃から校外学習などで地域に足を運び,地域の方との交流を重ねている分,参加した児童生徒は,居並ぶ来賓の方を前に,みな堂々と振舞っていました。

 鞆にお越しの際は,ぜひお立ち寄りください!


1学期終業式~挑戦する夏休みへ~

2022年7月29日(金)

 朝から照り付ける太陽の日差しにも負けないくらい元気いっぱいに登校してきた子ども達。1学期頑張った達成感と,これから始まる夏休みへの期待に胸を膨らませながら,それぞれの学びを振り返り,終業式をオンラインで行いました。

 学園会代表あいさつでは,自分の学びを振り返り,チャレンジウィークの職場体験で異学年での活動だったからこそ学べたこと,そして,今後に活かしていくことを話しました。続いて,3,5,7年生の代表が,自分自身の学びやクラスの成長を伝えました。教室で発表を聞きながら,自分の学びと比べて共感したり,2学期新たにやってみたいことを見つけたりしていました。2学期につながる終業式になりました。

 いよいよ明日から1ヶ月の夏休みが始まります。自分次第でワクワクする夏休みにすることができます。元気な夏休み!挑戦する夏休み!のスタートです。


【「学園だより」第9号を掲載しました。】

2022年7月29日(金)

「学園だより」に令和4年度 第9号を掲載しました。

防災学習~実験の失敗から学ぶこと~

2022年7月21日(木)

 学校運営協議会委員として鞆の浦学園に関わってくださっている横浜国立大学大学院教授の細田暁先生にお越しいただき,4年生が防災についての学習を行いました。今日は,実験を通して,土砂が崩れる仕組みについて学びました。

 子ども達は,土砂に見立てたナットが崩れ落ちないようにするために,磁石や針金を使って防護壁をつくって強度を確かめました。落ちてしまうナットを見ながら,次はどうやったらくずれないだろうかとたくさん想像し,失敗を楽しみながら繰り返し実験を行いました。子ども達からは,「実際に崩れる様子を見ることができて分かりやすかった。」「対策を考えて行うことで,危険を防げるということが分かった。」「みんと一緒に,いろいろ試して実験するのが楽しかった。」という感想が伝えられました。

 授業の終わりに細田先生から,失敗することで,実は成功につながる大切な情報や経験を得ることができるのだということ,そして,大切なことに気付くチャンスであることだと教えていただき,自分たちにとって今日の学びが,これからの探究学習の大切な一歩になっているということを実感することができました。子ども達それぞれのいろいろな学びのスイッチが入ったようです!


 

【「学園だより」第8号を掲載しました。】

2022年7月15日(金)

「学園だより」に令和4年度 第8号を掲載しました。

芸術作品に触れて,心を耕して

2022年7月14日(木)

 4年生が「ようこそ美術館プロジェクト」でふくやま美術館を訪れました。

 絵本作家「谷口智則展」などを見て回り,「色塗りにローラーとか使ってるのかな」と,普段の授業で使う手法とつなげて鑑賞しました。緊張と疲れか,バスの中ではぐっすりみんな休んでいましたが,日本絵画やヨーロッパの絵画を見比べたり,自分のお気に入りの絵画を探したりなど,有意義な一日を過ごすことができました!


 

チャレンジウィーク頑張りました!

2022年7月8日(金)

 3日間の職場体験を無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました。

 体験終了後に学校に電話をかけてくる様子からは,みんなが充実した体験をさせていただいたことが,よくわかりました。「今日は,こんなことをさせてもらったよ。」「子どもたちが喜んでくれてうれしかったよ。」「ずっと同じ作業で疲れました。」「立ちっぱなしでしんどかったです。」など,仕事の喜びと厳しさが実感できたようです。また,1日目には,「明日も頑張ってね。」と伝えると「はい」と言って電話を切っていた生徒が,3日目には,「はい。失礼します。」と電話を切るようなるなど,成長を感じることもできました。今回の経験を自らの進路選択に活かしていきましょう。


 

大学・専門学校ってどんなところ?

2022年7月8日(金)

 7月6日に大学と専門学校へ訪問させていただきました。福山平成大学では,4つの学科を見学し,施設を見たり,大学生のお話を聞いたりしました。しっかりメモを取り,学びを残すこともできました。こども学科の先生が,「自分の幸せを見つけること」がキャリアにつながるというお話をされていました。自分の仕事や進路だけでなく,自分の幸せについて考えてみることも大切だと感じました。

 福山医療専門学校では,医療職について説明を受け,医療職は私たちの生活になくてはならない仕事であると学びました。血圧測定の実習も貴重な経験となりました。専門学校生からは,3つの大切なメッセージがありました。1つ目は挨拶の大切さ,2つ目は期限を守って提出物を出す習慣の大切さ,3つ目は文章力を鍛えておく大切さでした。今回の学びを生かして,後輩たちに学びを伝えたり,将来について深く考えたりしていきたいです。


 

7/8年生チャレンジウィーク実施中!

2022年7月7日(木)

 7月6日(水)~8日(金)までの3日間,地域の事業所の方に協力していただき,職場体験をさせていただいています。これまで,依頼の電話をかけたり,打ち合わせをしたり,事前の準備をしてきました。

 「働く」ということがどういうことなのか?将来,自分はどんな仕事をしたいのか?自らの進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。


 

表彰式&壮行式 ~七夕に願いを込めて~

2022年7月5日(火)

 いじめ防止標語コンテストと,春季総体の表彰をオンラインで行いました。

 「命には 1位も2位も ないんだよ」という標語で優秀賞をいただきました。1学期も残すところあと1か月,毎日安心して通える学校にするために,標語のメッセージを自分たちの行動に移していきたいですね。

 広島県卓球選手権大会(女子個人)は,今週土曜日開催です。表彰式の後,学園会主催の壮行式が行われました。インタビューの言葉から,大会にむけた意気込みが伝わってきました。大会の目標は短冊に記され,多目的ホールに設置された七夕の笹に飾られています。願いが叶うよう,みんなも応援よろしくお願いします!


 

夏の暑さを吹き飛ばせ!

2022年7月5日(火)

 毎月一度のお楽しみ,牛乳パックにちょんと飾られる折り紙のオブジェ!今月はかわいいウチワがついてました。今年はあっという間に梅雨が明け,あまりの暑さにプールの水まで30℃を越してしまっています。

 ウチワにはそれぞれ,「祭」「夏」「涼」の文字が書かれています。今週末のお手火祭(無観客)には,1番~3番太鼓を子ども達が担当します。暑さに負けず太鼓をたたく姿を,みんなで応援しましょう!


 

【「学園だより」第7号を掲載しました。】

2022年7月4日(月)

「学園だより」に令和4年度 第7号を掲載しました。

学習端末ルール

2022年6月28日(火)

 各学年で話し合った学習端末のルールを『いじめ防止・学園生活』に載せています。

 ご確認ください。


 

地域へ発信【広島銀行さんその2】

2022年6月27日(月)

 地元の広島銀行さん店舗内にある掲示板をお借りして,鞆の浦学園児童の作品を飾らせてもらっています。

 先週末から,作品を入れ替えています。7月10日(金)まで展示しておりますので,是非足を運んでください!


 

中国新聞出前授業~自分にしかできないことって何だろう?~

2022年6月23日(木)

 地元の記者として活躍されている,中国新聞の山川さんを招いて出前授業を行いました。この仕事に就かれたきっかけや,インタビューを行うときの「こつ」(5W1H)など,実際に山川さんが書かれた新聞の記事と照らし合わせて話をうかがいました。

 「事前の準備で記事の7割は決まる」と言われるように,記事となる出来事や地域の情報を,しっかり調べてからインタビューにのぞむそうです。「大人になっても勉強の日々は続くんです」という言葉が私達の心に刺さりました。

 入社2年目で新聞のトップ記事を書いたことがある山川さん,しかし本当に心に残っているのは,絵画コンクールについてインタビューした小学生が,取材の日を楽しみに待ってくれてた時のことだそうです。「地域の喜怒哀楽と寄り添える仕事がしたい」と熱く語る山川さんからは,仕事のやりがいを感じ取ることができました。

 「自分にしかできないことって何だろう」と問われました。山川さんも,これまで頭が割れるほど悩み,考えてきたそうです。社会の中で自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現していく。そのためのヒントを,たくさん頂くことができました!


SDGs「アイディアを出し合おう!」

2022年6月22日(水)

 4年生から6年生の子ども達は,SDGsを自分事として考えていく目的で,株式会社LODUの鈴木健斗さんに教えていただきながら,カード(クロス)を活用したワークショップを行いました。

 カードゲームを通してSDGsに関する理解を深めるだけではなく,自分のアイディアを友達に伝えることを楽しみ,伝えられたという達成感を持つことができました。

 その様子が,本日,RCCテレビ「イマナマ!」16:50~17:30の間で放送されます。


 

ルールとマナーを考えよう! 1・3年「交通安全教室」

2022年6月21日(火)

 1・3年生が交通安全教室を実施しました。交通安全教育専門員の方に来てもらい,正しい自転車の乗り方や道路の歩き方を教わりました。

 1年生は教わったことを守り,実演の時も一生懸命チャレンジしました。生活科の授業で近所の公園に行くことがあるので,「さっそく学んだことをいかしたい!」とやる気満々です。また3年生は「自転車の事前点検は今まであまり気にしてこなかった。」「自転車の左側通行を今まで以上に徹底していきたい」と話していました。事故ゼロを心がけて毎日を過ごしていきます!


5年生イングリッシュキャンプ大成功!

2022年6月21日(火)

 16・17日,5年生がイングリッシュキャンプを実施しました。少年自然の家で,みんなでカレーを作ったり,ドミノに挑戦しました。ALTの先生も同行し,いくつかの活動では,英語の説明を聞いて取り組みました。キャンプの目標「クラスの絆をさらに深める」をみんなの協力により,達成できました!たくさんの笑顔が広がる二日間になりました!


【「学園だより」第6号を掲載しました。】

2022年6月15日(水)

「学園だより」に令和4年度 第6号を掲載しました。

児童の作品が展示されています!

2022年6月10日(金)

 先日の授業参観はたくさんの方にご来校頂きありがとうございました。教室や掲示板にはたくさんの児童生徒の作品が掲示されていましたが,その作品が学校を飛び出し,地域のみなさんに向けて幅広く発信中です!

 学校の近くにある広島銀行さんが,店舗内にある掲示スペースを貸し出して下さいました。さっそく4~6年生の作品が飾られています。児童生徒の創意工夫から,熱意と元気をお届けしています!お立ち寄りの際は,どうぞ足をとめてご覧になってください。


本の魅力に出合う時間📖

2022年6月6日(月)

 本年度1回目の図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 1年生~6年生までの子ども達が本を読んでいただき,朝から物語の世界に引き込まれていました。想像を掻き立てられた子ども達は,落ち着いて1週間のスタートを切ることができました。

 落語「てんしき」を披露していただいた5年生は,話のテンポの良さやユーモアあふれた内容に聴き入り,教室が笑いの渦に包まれていました。新たに日本の文化の魅力に触れる貴重な時間になりました。


JA福山市から体温計を寄贈して頂きました!

2022年6月2日(木)

 昨日,福山市農業協同組合の方が来校されました。長引くコロナ禍において,日々の体調管理は欠かさないものですが,この度,地域貢献活動の一環として,「電子体温計」を9本寄贈して下さいました!

 昨年は防災時に必要な緊急避難用ランタンを頂きました。5年生の宿泊合宿などで,夜間時の必要品として手元に置いておくことの大切さを考えています。この度は誠にありがとうございました。


プールがピカピカになりました!

2022年6月1日(水)

 今年度は1~6年対象に,プールの授業を実施します。昨日5・6年生が午後からプール掃除を行いました。久しぶりのプールとあって掃除の段階からテンションが高めでしたが,プールに入る全学年の喜ぶ顔を想像しながら,一生懸命磨くことができました。

 「次は何をしましょう?」と言っていた最初の頃から,「次はこれをします」という言葉に代わっていく姿は頼もしかったです。掃除後,3階の理科室からプールを見下ろしてみると,プールの底が真っ青に輝いていました!


【「学園だより」第5号を掲載しました。】

2022年5月31日(火)

「学園だより」に令和4年度 第5号を掲載しました。

自分らしさ満開!輝きはなった第4回運動会

2022年5月27日(金)

 なでしこ太鼓の響きと共に,今年も運動会が開催されました。天候が心配されたものの,テントや道具の片付けまで含めて,全員が協力してやりきることができました!

 なでしこ太鼓の響きで運動会は幕を開けました。各学年の表現活動では笑顔と共にボンボンが空に揺れ,力強いよさこいソーランの踊りに勇気をもらいました。バトンを届けようと力走する選手には,割れんばかりの拍手と声援が送られました。応援合戦では,相手側のテントから「おお,すごい!」という声も上がるほど,どちらが勝ってもおかしくないものでした。

 1年から9年までの全員が,自分らしさを発揮しました。知恵と工夫,努力と支え合いで勝ち取った「達成感」。学園に一つの財産が生まれました。


戮力協心~心ひとつに力合わせて~

2022年5月25日(水)

 鞆の浦学園第4回運動会が,いよいよ明日開催されます。3月から準備をはじめ,4月の職員会議の場で,実行委員会が先生方へオンライン提案を行いました。自分達が考え,実行し,試行錯誤を繰り返して本番を迎えることができました。

 多目的ホールの掲示パネルに,運動会コーナーが設けられています。毎日の練習風景を写真に収め,貼り付けていきます。2週間の取組で児童生徒の輝く姿があふれんばかりとなりました。昼の放送で,赤白の団長さんがそれぞれ抱負を述べました。最後まであきらめず,心を一つして,持てる力を最大限発揮して輝き続けることを誓います!

 実行委員による「運動会通信」はこちらからご覧いただけます。
第一号 第二号


クラブ活動が始まりました。~探究心をふくらまそう~

2022年5月25日(水)

 23日,今年度第1回目のクラブ活動が行われました。本校には将棋,パソコン,茶道,琴,運動,クリエイトの6つのクラブがあります。自分の興味関心をふくらませ,どんな力を伸ばしてみたいかしっかり考えて選びます。

 将棋や,琴,茶道には,地域で活動されている方を講師としてお招きし,より専門的な知識や技術を学びとることができます。多目的ホールでは,さっそく琴の優しい音色が響き渡りました。将棋は駒の動かし方から学びます。

 茶道の礼儀作法や,将棋の盤面を見渡す力など,これからの社会に通用する生きた力が身につくといいですね!


バラの町国際音楽祭に参加しました!

2022年5月23日(月)

 5月20日,リーデンローズで開かれたバラの町国際音楽祭に5年生が参加しました。「G線上のアリア」など数曲を鑑賞し,プロによる本物の演奏に触れることができました。

 「初めの音を聴いた時,涙が出そうなほど感動した。」と漏らす児童も・・・。素晴らしいものを素晴らしいと感じる素直な心をもった5年生です。また,中学三年生のバイオリンソリストによる演奏も迫力満点でした。歳の近いプロの演奏に刺激を受けた児童も多かったようです。


【第1回 学校運営協議会】

2022年5月17日(火)

 5月16日(月)に第1回学校運営協議会を行いました。

 学校・家庭・地域が連携・協働し,子ども達にとってよりよい教育活動を進めていくために協議会委員8名で話し合いました。

 これから,いろいろな立場で気付きを伝え合い,専門性を活かして子ども達にとって大切なことや必要なことを考えていきます。


「鞆の浦漢字ドリル」バラ祭りにて販売!

2022年5月16日(月)

 5月14~15日にバラ祭りが開催されました。どの会場もにぎわいを取り戻していました。この祭りに合わせて,バラが最高に輝くよう,準備して下さる方に対して,感謝の思いでいっぱいになります。

 さて,中央公園会場で「鞆の浦漢字ドリル」が販売されていたのをご存じでしたか?本校卒業生が,在学中「鞆学」で取り組んだ成果物です。中国新聞の折り込みでも一度紹介されましたが,今回は「一般社団法人備後おもしろ企画部」の協力を得て,ついにドリル化されたのです!販売ブースでは,本人もスタッフの一員として参加し,ドリルの販売を通して鞆の浦をPRしていました!

 しかしながら先輩にとって,これがゴールではなさそうです。人生そのものが探究学習と言えるかもしれません。私達も見習いたいものですね!


【「学園だより」第4号を掲載しました。】

2022年5月16日(月)

「学園だより」に令和4年度 第4号を掲載しました。

【幸せの四つ葉のクローバー☘】

2022年5月12日(木)

 今日は,給食技術員の先生達からかわいい四つ葉のクローバー☘のプレゼントがありました。

 昼休憩に2年生教室に行ってみると,みんなのクローバーが画用紙の上にたくさん集まり,そこで虫たちが楽しく生活する町ができていました。「クローバーが集まると幸せがいっぱいになるよ。」と,作りながら教えてくれました。さらに,みんなから給食の先生へのありがとうの手紙も加わって,幸せな気持ちがいっぱいつまった『よつばの鞆の浦』が完成しました。

 子ども達の想像力は素晴らしいです。優しい気持ちがどんどんつながっています。


【運動会を成功させよう!】

2022年5月11日(水)

 「勠力協心(りくりょくきょうしん)」をテーマに,実行委員が中心となって,運動会に向けて取組がスタートしました。

 後期の生徒たちは,赤白に分かれ,去年の3月から考えてきた応援の振付を,9年生が8年生7年生に熱く伝えています。6年生は,去年踊った「よさこい」を5年生に教えています。伝統の継承と新しい取組の創造,その中で子ども達は,「どう伝えたら分かりやすいだろう。」「例えられることがないかなぁ。」と,相手のことを考えて知恵を出し合っています。

 いろいろなところに“考える場”“つながる場”がたくさんあります。その場を最大限に生かし,より良いものを目指していきます。


【チャレンジタイムの作品が本物と肩を並べてます!】

2022年5月2日(月)

 昨年,チャレンジタイムで図工美術を選択した児童生徒が「風神雷神」を制作しました。その作品を生口島瀬戸田町にある平山郁夫美術館に持って行きました。平山館長さんの許可を得て,本物の展示の前に置かせてもらい写真を撮ってきました。本物と見比べても見劣りをしない素晴らしい出来ですね。

 平山郁夫美術館では現在「風神雷神図屏風展」が開催中です。会期は5月29日(日)までですので,ぜひ観覧に行ってみてください。


【「学園だより」第2/3号を掲載しました。】

2022年5月2日(月)

「学園だより」に令和4年度 第3号を掲載しました。

【鞆ガイド!6年生,校外学習へ行ってきました!】

2022年4月28日(木)

 鞆の魅力を発信できるように,宮本さんに鞆のまちをガイドしていただきました。

 歴史的建造物や景観など,たくさんのことを分かりやすく丁寧に教えていただきました。

 鞆の新たな魅力やすてきなことを見つけることができたようです。さらに鞆のことが好きになり,もっと鞆のことを知りたいとふり返ることができました。


【学びをとめない!】

2022年4月26日(火)

 8年生は, オンラインで学習を進めています。

 今日の理科は,植物のつくりとはたらきについて,個々で課題解決に取り組み,まとめたものを画面共有で交流しました。相手に伝わるよう,説明の仕方を工夫することで,自分の学習理解も深まっていきます。8年生の皆さんは,それぞれ「相手意識」を忘れず取り組んでいました。

 それぞれ学習している場所は違いますが,学びで生徒たちはしっかりとつながっています。


各学年の「カリキュラムマップ」を掲載しました。

2022年4月19日(月)

「教育研究」の欄からご覧ください。

令和4年度年間行事予定を掲載しました。

2022年4月18日(月)

「年間行事」の欄からご覧ください。

5月の行事予定を掲載しました。

2022年4月15日(金)

「年間行事」の欄からご覧ください。



【学校探検in 図書館「この本読みたい!!」】

2022年4月18日(月)

 1年生は,入学して1週間がたちました。

 毎日初めてだらけの1年生。何に対しても興味津々の1年生。

 まず始めに,鮫島先生から図書館のルールについて説明してもらいました。そして,図書館にどんな本があるか説明してもらいました。説明を聞きながら,「読んでみたい!」「その本知っているよ!」と,目をキラキラさせていました。

 「じゃあ,本を借りてみよう!」と言われた瞬間,読みたい本のコーナーへ行き,本を手にとり読み始めていました。「読んでみたい!」「もっと知りたい!」「何が書いてあるのだろう!」という好奇心の強さが,子ども達の姿から伝わってきました。子ども達の,この姿を大切にしていきたいです。


【1年生,初めての給食!思わずにっこり💛】

2022年4月11日(月)

 7日に入学した1年生。翌日,張り切って登校してきました。

 体育や音楽の授業もあって体いっぱい使って活動したので,お昼には「お腹すいたぁ~。」と声があがっていました。

 配膳が終わり,自分の目の前に準備された給食を見て,子ども達は思わずにっこり♡給食技術員の先生達からのプレゼントが牛乳についていました!!なんと,それは,折り紙でできたミニチュアのランドセルです。「頑張って!!」という応援メッセージがつまったプレゼントに,満面の笑みの子ども達でした。緊張もほぐれ,おいしい給食をお腹いっぱい食べることができました。


【令和4年度 学校評価自己評価表を掲載しました。】

2022年4月8日(金)

「学校評価」に令和4年度 学校評価自己評価表を掲載しました。


【新1年生を迎え,鞆の浦学園4年目出発!】

2022年4月7日(木)

 桜の花びらが優しく舞う中,本日入学式が執り行われました。新たに21名の新1年生を迎え,学園が一段とにぎやかになります。校長先生からは,「二つの『あ』を毎日使いましょう」というメッセージが贈られました。あいさつの「あ」と,ありがとうの「あ」です。

 すると担任による1年生紹介で,早速大きな声で「ハイッ!」と返事をすることができました。

「よろしくお願いします!」…体育館に1年生の声が響きます。期待と夢がふくらむ入学式となりました。

今年も校外学習で,地域にどんどん足を運んで学びを広げてまいります。地域の皆様には大変お世話になります。どうぞご協力よろしくお願いします。


【「学園だより」第1号を掲載しました。】

2022年4月7日(水)

「学園だより」令和4年度 第1号を掲載しました。

【「学園だより」第24/25号を掲載しました。】

2022年3月30日(水)

「学園だより」令和3年度 第24号,令和3年度 第25号を掲載しました。

【3月27日沼名前神社に集まれ!】

2022年3月24日(木)

 地域の人を元気いっぱい笑顔いっぱいにするために,「鞆の浦しお石けん」を作りました。この石けんには,鞆の海の水から自分達で作った塩を入れました。

 1袋2個入り200円で,3月27日(日)に沼名前神社で行われる軽トラ市にて販売いたします。

 ぜひ,お越しください。


感謝状贈呈式が行われました。

2022年3月16日(水)

 学園会主催による感謝状贈呈式が行われました。ベルマークを集めて車いすを買おう,と2学期から全校で取り組んでいたところ,その活動を聞いた保護者の方から,自宅にある車いすを使って下さい,という寄贈の申し出がありました。

 先日さっそく校外学習で使用しました。使い勝手が良かったそうです。これからも修学旅行など,必要な場面でどんどん活用できそうです。誰もが過ごしやすい学校を目指してよびかけた学園会企画が,ひとつ実を結びました。集めたベルマークは他の用途で引き続き活用していきます。車いすの寄贈,大変ありがとうございました!


第3回卒業証書授与式が行われました。~羽ばたこう,果てなき探究の大空へ~

2022年3月12日(土)

 小鳥のさえずりが心地よく響く本校体育館で,第3回卒業証書授与式が執り行われました。9年生にとって最後の授業です。

 「たくましさとしなやかさを兼ね備え,夢と志を持って挑戦し続けてください」という学校長の式辞を,9年生はしっかりと受け止めました。卒業生代表は「友達とぶつかった時こそ成長のチャンス,困った時に助け合うことで団結が生まれる」という大切な経験を後輩に残しました。在校生代表は,困った時,気軽に相談にのってもらった先輩に感謝を述べつつ,「これからは自分達が学園を引っ張れるよう頑張ります」と力強く宣言しました。

 先日行われた9年生を送る会では,1~8年生全クラスが,ゲームを企画したり,似顔絵メダルを作成したりして9年生に感謝の気持ちを届けました。卒業式の全学年参加はかなわなかったものの,卒業生答辞の直後には,オンラインで参加していた1~6年生から,大きな拍手が聞こえてきました。…9年生は皆,抑えきれない涙をぬぐいました。

 9年間の成長の歩みと,1~9学年の心のつながりの確かさが,ぎゅっと凝縮された30分間でした。卒業おめでとうございました。


【「学園だより」第23号を掲載しました。】

2022年3月12日(土)

「学園だより」令和3年度 第23号を掲載しました。

海に,人に感謝!

2022年3月12日(土)

 本校の特別支援学級の子ども達で,わかめの刈取に行きました。

 昨年12月に植え付けをして,3ヶ月ほど生育期間がありました。

 今年は,海中の栄養が少ないことから,わかめの色,大きさともに十分に育つのが難しかったようとはいえ,貴重な海の恵みです。鞆の浦漁業協同組合の羽田さんのご厚意もあり,毎年種付けから刈取りまでさせていただいています。

 海の豊かさ,そして鞆の浦漁業協同組合の羽田さんへの感謝を忘れずにいただきます。


今年度最後の折り紙飾り ~9年生にとって最後の給食~

2022年3月11日(金)

 卒業証書授与式を明日に控えた9年生。最後の給食には,「懐かしい未来へ」の曲とともにメッセージやかわいらしい桜の花の折り紙飾りが用意してありました。9年間,あるいは3年間共に過ごした仲間との最後の給食は,これらの給食の先生方の心配りで,思い出に残る時間となったようです。

 今日の折り紙飾りは,1年生から8年生にとっても今年度最後の給食の先生からの素敵なプレゼントとなりました。一つ一つの花にモールで茎がつけてあり,子どもたちは思い思い場所つけては飾って喜んでいました。

 4月から毎月,季節感のある工夫を凝らした折り紙飾りを牛乳につけてくださった給食の先生方の温かい心遣いに感謝です。また,見えないところでそっと自分たちを支えてくれている多くの方々の存在に気付ける私たちでありたいと改めて感じました。


学校評価自己評価表(最終報告)をアップしました。

2022年3月10日(木)

 学校評価をクリックしてご覧ください。


Beyond the ocean! ~海を越えてつながった思い~

2022年3月8日(火)

 今年度,本校の特別支援学級の子ども達は,国際アートマイル活動を通してモルディブの小学校と交流を続けてきました。本校とモルディブの子ども達とで1枚の大きな壁画を描きました。まずは,本校の子ども達が半分の絵を描き,12月にモルディブに送りました。

 そして先日,ついにモルディブから残り半分を描いた壁画が,素敵なお土産と一緒に届きました。

 海に囲まれたモルディブと海に近い鞆,お互いに「海」というキーワードをもとに1枚の壁画を通じて思いを交わすことができました。

 海を越えてつながる思いをいつまでも大切にしたいですね。


特別掃除・ワックスがけを行いました。~1年間の感謝の気持ちを込めて~

2022年3月8日(火)

美化委員会企画の特別掃除・ワックスがけが行われました。みんなで協力して机や荷物を廊下に出し,床磨きからスタートです。すっからかんになった教室を見て,「こんなに広かったんだー!」と驚きの声が上がります。1年間をかけて貼り続けた掲示物は,自分達の成長の証です。大切に使い続けた教室に感謝の気持ちを込めて,しっかり汚れを落とすことができました。放課後,美化委員会が分担して,各教室にワックスをかけました。 

 いつでも誰からも「きれいな学校ですね」と喜んでもらえるよう,これからも大切に使い続けていきましょう!


-->

絵本の読み聞かせを実施しました。~目で味わい,耳で感じる素晴らしさ~

2022年3月8日(火)

 寒さも和らぎ,朝の会は春の訪れを感じさせる爽やかな時間帯です。昨日は今年度最後の絵本の読み聞かせでした。

 コロナ禍の中,ソーシャルディスタンスに配慮しながらも,子ども達は夢中になり,少しずつ,少しずつ絵本の方に近づいていきます。これが読書の本当の魅力なのでしょう。本を読んでくださる保護者の方も,スピード,間,強弱が絶妙で,顔の表情からも内容が伝わってきます。どの本が喜んでもらえるのか,どう読めば面白さが伝わるのか,本選びの時点から真剣に向き合ってくださっている保護者の皆さんに感謝です!

 改めて本の魅力と,本を通してつながる人と人の温もりを感じることができました。


壁掛け時計の寄贈式が行われました。 ~大切に使っていきます!~

2022年2月21日(月)

 今日,本瓦 誠社長をお招きして校舎壁掛け時計の寄贈式を行いました。

 本瓦 誠社長の言葉の一つひとつからは,「子ども達の為に何か役に立てることはないか」という,温かい思いやりの気持ちがひしひしと伝わってきました。図書館に置いてある「朝日小学生,中高生新聞」も本瓦造船さんの寄贈によるもので,今年で15年目(!)です。また,造船所で進水式を行う時は,必ず地元の子ども達を招待して下さいます。

 本校を代表して学園会会長があいさつをしました。お礼の言葉を述べると共に,地域に貢献できる人間を目指していくことを約束しました。学園会手作りの感謝状は早速会社に飾ってくださるそうです!

 本瓦 誠社長も本校(鞆小)の卒業生です。地域や社会の発展にむけて,世代を超えたつながりを大切にされています。この時計が刻む未来を,本校の卒業生が支える存在になることを願うばかりです。改めて素敵な時計をありがとうございました。


【学園を元気いっぱい笑顔いっぱいに】

2022年2月18日(金)

 つくし学級では,学園を元気いっぱい笑顔いっぱいにするために,自分達にできることを考えました。ミシンでの裁縫を頑張っていることやトイレをきれいに困らずに使えるようにしたいという想いなどから,トイレットペーパーホルダーカバーを作ることにしました。

 学園にいくつトイレットペーパーホルダーがあるのか数え,合計で48個分みんなで力を合わせて縫いました。

 色々なクラスの友だちや先生達から、「とってもすてき!」,「トイレを使うのが楽しくなった!」などたくさんの感想を伝えてもらいました。

 この取組から学園に元気と笑顔が広がっていけばうれしいです。


3月の行事予定表を掲載しました。

2022年2月9日(水)

 年間行事予定の欄をご覧ください。


【「学園だより」第21号を掲載しました。】

2022年2月9日(水)

「学園だより」令和3年度 第21号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの各学年のクラスルームにも掲載しています。ご覧ください。


감사합니다~韓国からの贈り物~

2022年2月8日(火)

先日,つくし・たんぽぽ学級が交流をしていた韓国の小学校から,贈り物が届きました。

中には韓国のお菓子やふせん等,日本ではなかなか見ることができないものばかりで子ども達も大喜びでした。

持って帰ったお菓子を食べた子ども達からは,「おいしかった!」「日本にもあるお菓子と似ていた!」という声がありました。

鞆と韓国,海を隔てて離れていますが,お互いに対する思いは近く通じ合いました。

心をつなぐ交流をこれからも大切にしていきたいですね。


おすすめの本,読んでもらえるかな…?

2022年2月7日(月)

5年生の国語科で,「この本,おすすめします」という学習をしました。一人一人が,自分のお気に入りの本をみんなに読んでもらうために,本を推薦する紹介文を書きました。

目につきやすいようなポスターにして見出しにこだわったり,内容を分かりやすくするためにイラストを描いたりして工夫しました。

「図書館に来た人におすすめしたい!」と考えた人たちは,図書館の入り口にコーナーを作りました。「3~7年生の人たちに読んでほしい!」と考えた人は,多くの人の目につく1階廊下にポスターを貼り出しました。「4年生に!」と4年生にプレゼンをしに行った人も,5年生向けに教室に掲示した人も,「先生たちに…」と職員室で読んでもらえるように工夫した人もいます。

自分の思いをもって本を紹介することができました。おすすめの本を読んで,ぜひ感想を聞かせてください!


【一人ひとりの行動が,みんなの手本になりますように ~オンライン表彰式~】

2022年2月7日(月)

 福山市主催の「善行児童生徒 顕彰式」がオンラインで行われました。この表彰は,生活面や学習面,スポーツ面において積極的に活動し,周りの仲間から認められている児童・生徒に贈られるものです。

 二人は学園会活動や運動会の取組にすすんで関わり,学年を超えて全員が活躍できる場を作ろうと尽力しました。コロナ禍においてもポジティブな考え方を忘れずに行動した二人を良き手本として,互いに認め合い,励まし合う学校を目指していきたいですね。おめでとうございました。


令和3年度 広島県教育奨励賞受賞! ~地域の方に支えられて~

2022年2月7日(月)

 地域の皆様に嬉しいお知らせがあります。本学園が,これまでの教育活動の成果を認められ,「令和3年度 広島県教育奨励賞」を受賞することとなりました。

 教育奨励賞とは,教育活動の成果等が他の学校の模範として推奨できるものを広島県教育委員会が表彰するもので,県内では5団体の受賞がありました。

 本学園の受賞理由は,教科・学年の枠を超えた教育課程の編成を進め,「子ども主体の学び」に取り組んだこと,鞆学を中心に,鞆学プロボノメンバー(地域の専門家)や多くの地域の方の協力をいただいて地域課題の解決やSDGs の達成に向けた取組を進めていることです。さらに,鞆学で身に付けた課題発見・解決能力や情報活用能力などを教科の学習にも生かしていることが,高く評価されたのです。

 地域,保護者の皆様に支えられている本学園の取組がこのように評価されたことを,子ども達,教職員だけでなく,地域,保護者の皆様と共に喜び合いたいと思います。


【子どもたちの才能が開花しています! ~オンライン表彰式~】

2022年2月4日(金)

 本日昼休憩に,オンライン表彰式を行いました。「ふくやま幼児児童生徒作品展」,「ふくやま子ども「生きる」美術展」,「カワイうたのコンテスト」でそれぞれの頑張りが認められ賞を頂いた11名が表彰されました。

 堂々と表彰される様子に,クラスではたくさんの拍手が送られていました。仲間が表彰されるのはとても誇らしいことです。

 南棟1階ホールに表彰者の作品が展示されていますので,来校の際にはご覧ください。


【「学園だより」第20号を掲載しました。】

2022年2月4日(金)

「学園だより」令和3年度 第20号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの各学年のクラスルームにも掲載しています。ご覧ください。


明日は節分 ~鬼は外!福は内!!~

2022年2月2日(水)

 明日は節分です。節分とは,「鬼を追い払って新年を迎える,立春の前日の行事」です。 節分には,「鬼は外!福は内!!」と声を出しながら豆をまいたり,その年の恵方を向いて願い事を思いながら恵方巻を食べたり,魔除けに柊鰯を飾ったり・・・。「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という思いが込められています。

 そこで,今日の給食には,「お多福」の折り紙飾りがつけられてありました。節分のお多福には,たくさんの福が家にやってきますようにという意味が込められているそうです。

 高校受験に臨む9年生や感染症拡大で様々な心配事を抱えている子どもたちに「福が訪れますように!」と用意してくださった給食の先生方に,今回も感謝です!!


【学びを止めない!オンライン授業】

2022年1月26日(水)

 学びを止めないために,複数の学年でオンライン授業を実施しています。

 1年生は,鞆学で「鞆の浦学園のオリジナルキャラクターを作ろう」という探究課題に取り組んでいます。この日は,オンラインで自分の考えたキャラクターについてクラスの友達に説明をしました。素敵な作品ばかりで,発表後には,教室や各家庭に拍手が響き渡りました。

 1年生のこの学びは,全校で投票して,1つのキャラクターに決め,バッチにして全校や町内に配布することを目指しています!これからも,がんばれ!1年生!!


鞆の浦学園の歴史とともに時を刻む ~校舎壁掛け時計の寄贈~

2022年1月26日(水)

 本日,おはよう坂を登下校する子どもたちをいつも見守ってくれている南校舎に,大きな壁掛け時計が設置されました。下校している子どもたちが,振り返って「時間が分かりやすい!」,「すごい!ありがたい!!」と嬉しそうに時刻を声に出す姿がほほえましかったです。

 これは,昨年9月に本瓦造船株式会社さんより寄贈のお話をいただいていたものが現実となったものです。子どもたちだけでなく,いつも子どもたちを見守ってくださっている地域の方にも永く喜んでもらえるものをと設置することになりました。

 これからも,鞆の浦学園の子どもたちと本校のあゆみを見守ってくれる壁掛け時計を寄贈してくださった本瓦造船さんに深く感謝します。


学びを止めない!交番交流

2022年1月24日(月)

 3年生社会科で「くらしを守る」という学習を行っています。その中で警察の人はどのような仕事をしているか,詳しく知りたいということになりました。

 そこで,リモートで鞆交番の警察の方に警察の仕事について質問させていただくことにしました。

 教室のスクリーンに表示された警察の方を前に少し緊張気味の児童たち,一人ずつ質問していく児童たちに丁寧に答えてくださる署長さんに感謝です。

 これからも,工夫しながら柔軟に,学び続けていきたいです。


【「学園だより」第19号を掲載しました。】

2022年1月24日(月)

「学園だより」令和3年度 第19号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの各学年のクラスルームにも掲載しています。ご覧ください。


きっと大丈夫!! ~9年生応援給食~

2022年1月13日(木)

 新型コロナウイルス感染拡大の状況は,日増しに厳しさを増しています。そんな中,9年生の高校受験が始まり,早いところでは合格発表も間近です。

 ご家庭でも,無事受験が終えられるか心配されておられることでしょう。私たち教職員も,9年生の受験が無事終えられ,一人一人が笑顔で結果を受け取ることができるようにと祈るばかりです。

 そんな中,9年生を元気づける素敵な折り紙飾りが給食に出されました。一人一人の合格を祈っての「合格絵馬」が,9年生の給食に添えられていたのです。

 「私たちのことを心配してくださってありがたい!」,「元気が出た!!」と喜ぶ9年生と担任の姿が,ほほえましいひと時でした。9年生の皆さん,きっと大丈夫!!


伝統のなでしこ太鼓,今年も未来へつなぎます!

2022年1月13日(木)

 「初めてなでしこ太鼓を教えていただきます。緊張しますが,楽しみです。」と7年生のある生徒が日記に書いていました。昨日,丑田さんを講師に迎え,伝統のなでしこ太鼓の練習がスタートしました!

 7年生は5時間目,8年生は6時間目に太鼓の打ち方を教えていただきました。基本の姿勢とバチの持ち方から学びます。少し腰を落として,構えの姿勢をとり続けることがなかなか難しい…。また,普通に打つだけではうまく音が響かず,右,左,右,左…と何度も太鼓をたたいて練習しました。「肘を曲げて,上にあげる時に腕を伸ばせばいいんだよ!」「あー!なるほど!もう一回やってみよう!」と生徒たちも一生懸命です。1人ひとり丁寧に指導をしていただき,基本のリズムを打てるようになりました。

 何事も基本が大事,そのことに気づけた時間でもありました。基本のリズムを忘れないうちに,今日から自主練も頑張ります!


3学期最初の折り紙飾りは? ~1月編~

2022年1月7日(金)

 今日から3学期が始まりました。3学期最初の給食に,元気の出る楽しい折り紙飾りがつけてありました。

 今月の折り紙飾りを見て,さっそく勢いよく回している1・2年生の子どもたち。なんだろうと眺めている8・9年生や教職員。実は,お正月にちなんで「こま」がつけてあったのです。

 子どもたちに聞いてみると,3枚の色紙を使ってやっと1つのこまを作ることができるそうです。「これ全部給食の先生が作ったの?」「すごい時間かかっただろうね!」「よく回って楽しい!」と大喜びの子どもたちでした。

 感染状況が厳しさを増すこの時期に,子どもたちを元気づけようと準備してくださった心づかいに今月も心より感謝です!!


【「学園だより」第18号を掲載しました。】

2022年1月7日(金)

「学園だより」令和3年度 第18号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載しています。


3学期,元気にスタートしました!

2022年1月7日(金)

 元気な声が学校に戻ってきました!教室の黒板には担任からのメッセージがあふれています。

 新型コロナウイルスが再び拡大の兆しがあり,始業式は各教室で行われました。学校長の挨拶では,

 「元気と笑顔いっぱいの学園にするために,できることを考えて行動しよう。」

 「新型コロナウイルスの対策を自分達でしっかりとろう。」

 「読書など,自分の知らないことを発見・体験して成長しよう。」という話がありました。

 9年生のクラスでは,これまで学園を引っ張ってきたやる気とパワーを称えつつ,それを生かして高校入試を頑張ろう,と激励がありました。

 また始業式前には,学園会によるスローガン発表や,第65回科学賞の表彰が行われました。

 本年も,何事にも積極的に挑戦し,自分達の可能性を最大限に広げる1年にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


第13回ふくやま子ども「生きる」美術展開催中!

2022年1月6日(木)

 小中学校の子ども達の「生きる」をテーマにした絵画と作文の公募展「第13回ふくやま子ども『生きる』美術展が,1月2日(日)から12日(水)まで,ふくやま美術館で開催されています。

 さまざまに「生きる」を表現した約300点の作品が展示されています。本校の8年生の心が穏やかになれる風景を描いた「生きる」と9年生のゴーヤを完熟して収穫した時の様子を力強く描いた「熟れたゴーヤ」の2点の作品も思い思いの「生きる」を力強く表現しています。

 ふくやま美術館では,感染症対策を徹底するために,検温,指先消毒に加え,緊急連絡先を記入しての入館となっています。機会があれば,足を運ばれ,子ども達の作品から元気を分けてもらえるといいですね!


鞆から発信!「子ども主体の健康づくり」

2021年12月27日(月)

 本日,藤井病院の平岩先生と,さくらホームの羽田さんが来られ,「子ども主体の健康づくり」について話をして下さいました。お二人と法宣寺の堤さんは,「鞆のくらしの診療所」というチームを結成し活動されています。

 鞆を元気に生きていける町にするために,地域の健康課題を知る=「地域診断」を鞆の浦学園の子どもたちと共に探究していきたいと提案して頂きました。さっそく今後の活動内容について,お二人と教職員で意見交流を行い,様々なアイデアを出し合いました。

 これから,三人の方と教職員と共に,子どもたちが様々な取組を行い,成長していく姿を見るのが楽しみです!


「幸せの丘」誕生!

2021年12月24日(金)

 2年生が1学期から,草取りをしていたバラ花壇の横に,学園のみんながのんびりできる場所ができました。

 草取りをしているうちに,「花壇の横の石のテーブルやいすでみんなが海を眺めながらおしゃべりできたらいいな。」と考えた2年生の子ども達。

 みんながすごしやすい場所になるように,試行錯誤しながら人工芝のマットを敷き詰めました。そして,各学級に呼び掛けてこの場所の愛称を募集し,「幸せの丘」と名付けることにしました。

 「この場所でみんながのんびりお話をしながら心を元気にしてほしい」という願いが込められています。

 学園のみんなが関わることで誕生した幸せの丘。これからもみんなで「幸せの道」につながるすてきな場所にしていきたいですね。


【なかよし作品展】

2021年12月24日(金)

 福山市内の特別支援学級の児童生徒の作品が市役所に展示される「なかよし作品展」が行われました。本校からも支援学級の児童生徒が作成した「海のアクセサリー」を出品し,多くの方に見てもらいました。

 交流している常石小学校の友達からは「素敵な作品でした!」という手紙をいただきました。

 先日,本校の児童生徒も市バスに乗って,なかよし作品展へ見学に行きました。

 どの学校の作品も工夫をしたものばかりで,「すごい!」,「作ってみたい!」と元気と刺激をもらうことができました。冬休みも作品づくりに挑戦してみましょう!


2学期最後の折り紙飾りは? ~12月編~

2021年12月23日(水)

 2学期最後の給食は,子ども達が楽しみにしていたクリスマスケーキに加え,毎月恒例の折り紙飾りが牛乳につけてありました。

 今月の飾りは,子ども達の期待通りクリスマスに関する飾りです。しかも,前回に続いてサンタさんとクリスマスブーツの飾りは2種類。

 色とりどりの飾りを見ると,子ども達だけでなく,大人まで心がうきうきしてきました。「クリスマスケーキにクリスマスの折り紙飾り,おまけにからあげ。最高!!」と大喜びの子ども達。「2学期よく頑張ったね。牛乳で乾杯!」と互いの頑張りを喜び合うクラスもありました。

 給食の先生方の心配りで,2学期最後の給食も笑顔でおいしくいただくことができたことに感謝です。

 来月の折り紙飾りは,1月7日。3学期,笑顔でスタートできそうですね!


2学期が無事終わりました!

2021年12月23日(木)

 本日,体育館で2学期終業式を行いました。校長先生から,11月の公開研究会でのボランティアの児童生徒がすばらしかったこと,読書をすることで自分の世界を広げていってほしいこと,失敗をした人を笑ったりする人にはなってほしくないということを話していただきました。

 代表の8年生からは,修学旅行を通して時間を守ることの大切さを学び,学年の団結力が高まったことについて話がありました。さらに,冬休みの過ごし方についても学園会から話がありました。

 終業式後,2年生の活動の発表と特別支援学級のモルディブとの交流についての取組の発表がありました。これからどのように学びが深まっていくのか楽しみです。

 2学期は,コロナウイルス感染症によるオンライン授業や分散登校を乗り越えみなさんよく頑張りました。安心・安全で充実した冬休みを過ごしてください。


地域の方へ元気を届けよう! ~さくらホーム編~

2021年12月22日(水)

 昨日,4年生の子ども達が,木版画の作品展示のお願いにさくらホームを訪問しました。

 4年生は,鞆学で防災について学習を進めています。その中で,鞆町は高齢の方が多いことを知り,「地域のお年寄りの方を災害から守りたい!」,「お年寄りの方と一緒に避難訓練をしてみたい!」,「まずはお年寄りの方と触れ合って,お互いのことをもっと知りたい!」と,さくらホームを訪問していた4年生。

 初めて彫刻刀を使って木版画に挑戦し,運動会で輝く自分の姿を表現した子ども達は,根気強く最後まで彫り上げた自分の作品に大満足。「地域の方に見てもらって元気を届けたい!」と,さくらホームに作品を届けたのです。

 子ども達の作品を見られた利用者の方は,「上手にできているね。」,「元気が出たよ。」と大変喜んでおられました。さらに,「今度はおばあちゃんたちが作った作品を学校で飾ってもらいたいな。」とまで言ってくだり,こちらも元気をいただきました。

 今後も,学校と地域,子ども達と地域の方が,さらにつながりを深めることのできる学校づくりをめざします!


胸を張って堂々と。~オンライン表彰式~

2021年12月20日(月)

 本日昼休憩の時間帯に,オンライン表彰式を行いました。今回は「福山小中学生俳句大会」,「JA共済広島県小中学生書道コンクール」,「社会を明るくする運動作文コンテスト」でそれぞれ賞を頂いた11名が表彰されました。とある6年生の一人は,「今年で2回目の表彰だ!」と胸を張っていました。授業や休業中に取り組んだ成果物が表彰されるのは,同じ学校の仲間にとって励みになります。オンラインの画面越しに,大きな拍手が届いてきました。

 学校では,日頃の授業で作ったものを,地域の方に見てもらおうと取り組み中です。「うちの会社(お店)の展示スペース使ってもいいよ~」と言って頂ける方はぜひご連絡下さい!子ども達の一生懸命さや,真心や,熱い想いを,作品を通してお届けします!


【1月行事予定表を掲載しました】

2021年12月20日(月)

「1月行事予定」こちらをクリックしてください。

【「学園だより」第17号を掲載しました。】

2021年12月16日(木)

「学園だより」令和3年度 第17号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載しています。


琴の演奏体験をしました!

2021年12月14日(火)

 音楽の授業で,琴の演奏体験がありました。3・5年生に引き続き,今度は4・6年生が地域の琴指導者の川崎みつ子先生に教えていただきました。

 福山市は,琴の生産日本一を誇る町ということや,鞆の卒業生にも琴づくりに関わった人がいる話などを聞き,子どもたちは演奏だけでなく琴の文化や歴史に興味をもつことができました。

 初めは難しい指使いやメロディでしたが,川崎先生の話を一生懸命聞き,友達と教え合うことで,見事に「ドレミの歌」の演奏ができるようになりました。感想文には,「家族に教えたい」や,「もっと琴について知りたい」や,「全員であわせてできたときはとても達成感があって嬉しかった」という声がありました。みんなで創り上げる琴の演奏は,素晴らしかったです。



ワクワク! 朝の絵本の読み聞かせ

2021年12月14日(火)

 朝,1~4年の教室から,絵本を読む優しい声が響いてきました。保護者の読書ボランティアの方による,絵本の読み聞かせが13日にありました。

 新型コロナウイルス感染症防止の観点から一時中止になっていましたが,絵本の読み聞かせを楽しみにしている児童たちのために,活動が再開されました。静かに内容を聞き入るクラスもあれば,保護者の問いかけに身を乗り出して答えるクラスもありました。

 読書好きが増えることを願って,保護者の方々も学年にあった絵本を選んできてくださるので,児童たちにとってはとても楽しい読書体験となりました。


今年度で3回目!わかめの幼苗 植え付け体験

2021年12月13日(月)

 12月13日(月),わかめの幼苗の植え付け体験を行いました。この体験学習は,鞆の浦漁業協同組合の羽田幸三さんの協力のもと,今年度で3回目となります。わかめの幼苗をロープの間にはめ込んで,鞆の海の中へ約2か月間入れて生長させるそうです。この時期に植えた約5~10cmくらいの幼苗は,2月頃には大きいもので2ⅿ近くに生長し,刈り取ります。わかめは海の中にいる小さな生物や,ミネラルで大きく生長するそうです。海をきれいにしながら自身も生長しているわかめは,SDGsの達成に大きく貢献しているのですね。

 子ども達の植えたわかめも,鞆の浦の海をきれいにしながら大きく生長していって欲しいですね。2月が楽しみです!


作品「未来の鞆の海」を見に来てね!

2021年12月10日(金)

 12月8日,鞆学で作製した「未来の鞆の海」を鞆の浦歴史民俗資料館に置かせていただきました。紙粘土で作った海の生きものや海藻などを,虫かごを水族館に見立てたものと絵で表現しました。鞆の海がいつまでも綺麗で,いろいろな魚たちが住んでいるものをイメージしました。地元の人や観光客の方に見ていただきたいです。資料館の通堂館長さん,村上さんありがとうございました。


チャレンジタイムを実施しました!

2021年12月9日(木)

 学年の壁を超えて学びあい,協力することの大切さを学ぶことをねらいとして,学園会と先生方がコラボした「チャレンジタイム」を実施しました。

 学園会のメンバーが各教科に分かれ,授業内容を先生たちと協議しました。「わくわくドッカン メントスコーラ!」「~みんなで裁縫~ 布絵本を作ろう!」など,どの教科を選んでも,勉強や学習が好きになるきっかけとなりそうです。授業を担当した学園会の生徒は,「ダンスを通してコミュニケーション能力を高めたり,課題発見解決を目指した。次回はグループ分けを工夫して話し合いが盛り上がるようにしていきたい」と振り返りました。

 チャレンジタイムは今日を含めて3回。全日程終了後は取組の成果をmeetで交流する発表会を実施予定です。


元気の出るダブル受賞!~教育実践研究論文優良賞&図書寄贈~

2021年12月8日(水)

 本日,日本教育公務員弘済会広島支部の代表の方が来校され,本校図書館で贈呈式が行われました。

 これまで鞆学を中心に進めてきた探究学習の取組をまとめた論文が,教育実践研究論文「学校部門」優良賞として選ばれたのです。さらに,これまでの様々な教育活動の成果が認められ図書寄贈校にも選ばれたのです。

 これらは,子ども達と共に「探究の世界にどっぷりつかった」教職員の姿勢が高く評価された結果だと嬉しく感じています。

 子ども達の学びを支える教職員とその教職員と共に学びを深める子ども達,そして本校教育活動を支えてくださっている多くの方々に改めて感謝の気持ちでいっぱいです!


公開研究会の様子をアップしました。公開研究会当日の様子と参加された岐阜大学院の方からの視察報告書1,視察報告書2を掲載しています。どうぞ,ご覧ください。】

2021年12月8日(水)


琴の演奏体験をしました!

2021年12月6日(月)

音楽の授業で,琴の演奏体験がありました。3年生にとっては初めて,5年生は1年ぶりです。地域の琴指導者の川崎みつ子先生に教えていただきました。

琴の各部分の名称を聞いて一つ一つ琴をのぞき込んで確認する児童たち。福山市は琴の生産日本一を誇る町ということや,お正月によく聞く「春の海」の作曲者宮城道雄は鞆の浦の出身ということ,琴の材料なども教えていただきました。

最初の頃は,漢字で書かれた琴の楽譜を不思議そうに読んでいた児童たちでしたが,2時間の授業の最後には,3年生が「きらきら星」,5年生が「ドレミの歌」の演奏ができるようになりました。みんな「できた!」と大喜びしていました。

3年生は翌日,川崎先生にお礼の手紙を書きました。「4年生になったら琴クラブに入りたいです。」と書く児童もいました。

次回は4年生と6年生です。どんな演奏体験になるか楽しみです!


「幸せの道」を支えてくれてありがとう!

2021年12月6日(月)

12/2(木)に,放送での学園会新旧引継式を行いました。

これまで「幸せの道」を掲げ,様々な学校活動の中心となって力を尽くしてきた学園会。12/2をもって新たなメンバーにバトンを渡しました。

新たな学園会のメンバーには,今までのメンバーが築いてくれたよさを引き継ぎ,学園をもっとよいものにしてもらいたいですね。

今まで学校を支えてくれた学園会のメンバー,選挙管理委員会の4年生,本当にありがとう!お疲れ様でした。


成長の実感できるEnglish Camp!~

2021年12月2日(木)

11月25日(木),26日(金)に,5年生がEnglish Campを行いました。

可能な限り英語を使いながら生活し,積み木を使って街を作ったり,自分達の食事を作ったりと,様々な課題に挑戦しました。

“STTH”(Smile笑顔,Thrills楽しく,Team work助け合い,Happy talk話し合い)を目標に掲げて何度もふり返りを行いながら活動しました。最後には全員が「達成できた!」と輝く笑顔になれました。

English Campで学んだことを生かして,6年生に向けて成長していきます!


今月の折り紙飾りは? ~11月編~

2021年11月30日(火)

 明日から12月。今年も残すところ1か月となりました。

 昨日,毎月恒例で子ども達のお楽しみとなっている給食の折り紙飾りが牛乳につけてありました。今月は,ミカン!しかも葉のついた立体的なミカンとカットしたミカンの2種類。

 子どもたちは,「わあ,かわいい!」「こっちがいい!」「本物のミカンもあるよ!」と大喜びでした。

 昨年の11月は,広島牛を使ったビーフシチューに合わせたかわいらしい折り紙の牛でした。

 季節だけでなく,メニューにも気を配って準備された給食の先生方の心配りに感謝です!!


修学旅行が無事終了しました!

2021年11月30日(火)

 8年生27名が,2泊3日の修学旅行を無事終えて帰ってきました。実行委員会が中心となり,コロナ禍における安心・安全な修学旅行の準備をすすめてきました。

 今年の修学旅行は長崎・福岡方面でした。九州の歴史・文化,平和や環境に関する理解を深めるとともに,自分達で決めた規律やルールを守りながら,学級の連帯感を高めることができました。

 集団における自分のあるべき姿,仲間のことを考えた行動を今後の学校生活にも活かしていきます。


【常石小学校と一緒に軽トラ市で出店!】

2021年11月29日(月)

 11月28日(日)に沼名前神社で行われた軽トラ市に,出店しました。

 今回は,昨年度より交流を続けている常石小学校の友達と一緒に出店しました。

 本校からは,「海のキラキラショップ」として,鞆の海で拾ったシーグラスや貝殻を使ったキャンドルやストラップなどを販売しました。

 常石小学校からは,「のびっこスマイルスーパー」として,手作り石けんや種などを販売しました。

 販売を通して,お互いの学校での学びの交流をさらに深めることができました。これからもさまざまな形で交流を続けていきます!!


自分と大切な人の命を守る!~鞆学区総合防災訓練~

2021年11月29日(月)

 11月28日(日)は,福山市総合防災訓練が実施されました。特に,地震発生後の身を守る安全行動について様々な訓練が行われました。

 鞆学区でも,南消防署鞆出張所の職員の方や地域の消防団,地域の方など多くの方が参加されていました。土嚢づくりやAED操作,消火器訓練などグループに分かれて活動する中に,本学園の子ども達の姿も見られました。

 いざという時に備えて,自分や大切な人の命を守ることができる私達でありたいですね!


【海のキラキラショップ,軽トラ市に出店決定!!】

2021年11月22日(月)

 海の魅力を伝えるため,キラキラと輝く素敵な作品を作りました。この作品をたくさんの人に手に取ってもらうため,毎月第4日曜日に沼名前神社で行われている軽トラ市に「海のキラキラショップ」として出店することにしました。

 シーグラスや貝殻など海で拾ったものを使って作ったキャンドル,ストラップ,マグネットなどの作品は全て子ども達の手作りです。ストラップの紐も子ども達が編みました。

 たくさんの方のお越しをお待ちしております。


入賞おめでとう!~「中学生の税についての作文」~

2021年11月12日(金)

 本日,中学生による「税の作文」の入賞者2名の表彰式が行われました。

 これは,夏休みの国語の課題として7年生と9年生が取り組んだものです。

 9年生の2人が,福山地方納税貯蓄組合連合会会長賞「特賞」と「金賞」に選ばれたのです。会場となったホールには,いつも9年生にお世話になっている1年生や2・3年生が集まって大きな拍手に包まれました。その様子を少し離れて見守る9年生の姿もほほえましかったです。

 入賞作品は、フジグラン神辺店2階ふれあい通りに11月18日まで展示されています。

 互いの頑張りを一緒に喜べる子ども達や職員に拍手を送ります!!


菊の花が見ごろです! ~8年生の育てた菊が満開~

2021年11月10日(水)

 8年生が技術の授業で育てた菊の花が見頃を迎えています。

 本校の見晴らしの丘には,色とりどりの菊の花が,穏やかな鞆の海をバックに子ども達を見守っています。

 15日(月)まで福山市内8か所で行われている福山菊花展覧会に,本校生徒10名の菊を出品しています。福山市役所玄関前に展示され,市役所を訪れる人々を楽しませています。

 機会があれば,足を運ばれ,秋を感じてみてはどうでしょう。


【「学園だより」第15号を掲載しました。】

2021年11月10日(水)

「学園だより」令和3年度 第15号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載しています。


テレビ局の方に質問してみよう! ~5年生鞆学~

2021年11月4日(木)

 10月29日に,5年生の鞆学の講師として,RCCの高島さんに来ていただきました。多くの人に鞆学の魅力が伝わるテレビ番組にするにはどうしたらいいか,5年生がつくった,鞆学を紹介するテレビ番組を見て,アドバイスをいただきました。 インタビューの質問内容やカメラの持ち方,編集の仕方など,テレビ番組づくりのことだけでなく,「そんなことまで教えてくれるの!?」とびっくりするような,テレビ局の裏話も教えてくださいました。休憩中も子ども達の質問に答えてくださり,テレビ番組についてたくさん学ぶことができました。 高島さんにいただいたアドバイスをもとに,たくさんの人に鞆学の魅力が伝わるよう,テレビ番組を改善していきます!完成をお楽しみに!


【「学園だより」第14号を掲載しました。】

2021年11月1日(月)

「学園だより」令和3年度 第14号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載しています。


今月の折り紙飾りは? ~秋を感じる楽しい給食~

2021年10月27日(水)

 10月もあとわずか。翌日が運動会,という今日の給食の牛乳に,今月の折り紙飾りがつけてありました。昨年の10月は,ハロウィンのかぼちゃの折り紙飾りで,子どもたちが大喜びしていたことを思い出します。

 今回は,色とりどりの楓の葉の折り紙飾りが牛乳につけられていて,秋らしい季節感たっぷりの飾りでした。さっそく名札につけたり筆箱につけたり・・・。子どもたちは,嬉しそうに眺めていました。

 実は,昨年のかぼちゃの折り紙飾りを手にしていない1年生にだけは,ハロウィンのかぼちゃの折り紙飾りがつけられていたのです。

 そんな給食の先生方の細やかな心配りにも感謝すると同時に,翌日の運動会へ向けての元気も湧いてきたお昼のひと時できた。


地域の方へ元気を届けよう! ~鞆の浦歴史民俗資料館編~

2021年10月27日(水)

 新型コロナウィルス感染症拡大の影響で,地域の方と触れ合う機会が減っている中,教職員や子ども達が,「地域の方に元気を届けたい!」と考えて動き始めました。

 5年生の図画工作科の「針金アート」で作った作品が,鞆の浦歴史民俗資料館の2階に展示させてもらうことができたのです。作品展示を行った4人の5年生は,展示場所に用意していただいた台に,作品を置いては眺め,少し動かしては眺め・・・と見る人の目線を考えながら展示を行っていました。そんな子どもたちを,館長さんや職員の方が温かく見守ってくださる光景にも元気をいただきました。

 一人でも多くの地域の方や来館者の方に子どもたちの作品を見ていただき,元気を届けられることを願っています。


かけ算,見つけたよ!

2021年10月25日(月)

 2年生は、算数でかけ算の学習をしています。

 「1つ分の数×いくつぶんの数」で全部の数を求められることを学んだ子ども達。

 学校の中の「かけ算」を見つけてタブレットで写真を撮り、一人一人がジャムボードにまとめました。

 「あっ!ここにも3×2がある!」「同じ数ずつじゃないからかけ算は使えないかも。」など,生活と結びつけながら,かけ算の便利さや学んだことを使って考える楽しさを感じ取れたようです。

 「5×20は5を20回も足さないといけないから面倒。」という声が聞こえました。

 すぐに答えが分かるいい方法はなかなあ。まだまだ子ども達の学びは進みます!


9年生生徒作成「鞆学 漢字テスト」

2021年10月25日(月)

 9年生のある生徒が鞆学で漢字ドリルを作成しています。これは「鞆の歴史を学びながら脳を鍛えることで,脳の体操にもなるものを作りたい」という想いから取り組んだものです。完成した漢字ドリルを多くの人に見てもらおうと,この生徒は中国新聞に自ら電話をして交渉し,新聞の折り込みちらしに載せてもらうことが決定しました!

 取組の様子の記事が10月29日(金)頃,「鞆学 漢字テスト」のちらしの折り込みは10月31日(日)の予定です。どうぞみなさん,中国新聞をチェックしてみて下さい!鞆学を始め,このような児童生徒の主体的な学び広がっていくことに期待しています!


駒(将棋)の並べ方もわかってきたぞ! ~クラブ活動を実施しました~

2021年10月25日(月)

 月に一度のクラブ活動がありました。将棋や茶道,琴にPCなど,思い切り頭と体をフル回転させて取り組みます。パソコンクラブでは「プログラミング」を利用して,驚くほどの短時間で自作ゲームを作り,みんなの前で発表しました。去年から将棋部に入っている児童は,最初から先生と真っ向勝負です。

 異学年で教え合い,時には刺激を受けながら取り組む中で,部員たちは興味や関心を追求していきます。残りの活動で,どれだけ創意工夫を伸ばしていけるか楽しみです!


芸術にひたる秋! ~リーデンローズ音楽宅配便~

2021年10月22日(金)

 昨年に引き続き,Bella Luce(ベラルーチェ)のお二人が,「リーデンローズ音楽宅配便」として鞆の浦学園で素敵なピアノ演奏を聴かせてくださいました。

 Bella Luce(ベラルーチェ)の片山美希さん,片山舜さんは,福山市を中心に活躍されている福山市出身の若手ピアニストです。

 今回も,素敵なピアノ演奏だけでなく,音楽の歴史や奏法などについてクイズ形式で楽しく教えてくださったり,音楽に合わせたリズム体操を一緒にしてくださったりとあっという間の1時間でした。何よりも驚いたのが,指揮者体験を行うブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」以外は全て昨年度とは違う曲を使われていたことです。前回参加した6年生に配慮した選曲や内容に「さすがプロ!」と感心しました。

 指揮者体験では,「6年生は去年したから5年生に譲ったら?」という声が6年生から聞こえてきたことや,指揮を体験した5年生から「楽しかった!!」という声が聞けたことが嬉しかったです。

 幼いころからピアノや音楽が大好きで,ずっと努力を積み重ねてこられたお二人から,音楽の楽しさや好きなことを諦めずに続けることの素晴らしさを伝えていただきました。

 片山美希さん,舜さん,本当にありがとうございました。今後のお二人のご活躍を子ども達と共に応援しています。


~オープンスクールを実施しました!~

2021年10月21日(木)

 20日にオープンスクールが実施されました。本校の教育活動に興味を持って下さった児童生徒,保護者の皆様,お忙しいところ誠にありがとうございました。

 授業体験では新1年生は国語と外国語活動を20分ずつ,新7年生は理科・数学・英語から一つ選んで体験しました。理科は「煮干しの胃の中身を観察しよう」というテーマで,煮干しを丁寧に分解(3枚おろし!?)し,取り出した胃を顕微鏡で眺めました。思いもよらない実験にみんな興味津々です。

 その後新7年生は部活動も経験し,ドキドキの1日を終えました。来年の4月,みなさんが本校の校門をくぐる日を心よりお待ちしています!


【「学園だより」第13号を掲載しました。】

2021年10月18日(月)

「学園だより」令和3年度 第13号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載しています。

フリー参観日最終日 ~避難訓練を実施しました~

2021年10月18日(月)

 15日(金)フリー参観最終日,5校時に避難訓練を実施しました。裏山から部室棟付近に土砂が流れ込んだという設定です。児童生徒には事前に伝えず,どこにどう避難すればよいのか,自分達で判断し行動することが求められました。

 終了後,訓練を録画した映像を見て,自分達の行動を振り返ります。土砂災害による避難は初めてということで,どこに避難したら良かったのか悩んだという声は多かったようです。今回は,防災について学習してきた4年生が,ミートを通して自分達の取組を発表しました。土砂による災害の危険性,恐ろしさを訴える4年生の声に,みんな真剣に耳を傾けました。訓練だからと気持ちを緩めていた生徒には,改めて反省するきっかけとなりました。

 保護者の皆様,御協力ありがとうございました。突然のことでびっくりされたかもしれませんが,これを機に,ご家庭でも災害時の行動について一緒に考えて頂ければ幸いです。

 お忙しいところご参観いただき,誠にありがとうございました。


フリー参観日3日目 ~授業以外の様子も見られますよ~

2021年10月13日(水)

 フリー参観日実施中です。連日のご来校ありがとうございます。どの時間帯にもお越しいただけますので,朝の学活や大休憩,給食の様子もご覧になれます。今日は特別支援学級の児童生徒が磯探検に行きました。採ってきた生き物を学校の水槽に入れ,飼育を始めます。大きくて鮮やかなヒトデに興味津々で,ずっと水槽の前に座って観察している子もいます。

 お昼の放送時間では,9年生の二人が絵本の読み聞かせを放送しました。9年生が選んだ本(10/8トピックス参照)をもっと多くの人に読んでもらえるようにと,自分達で広報活動を考えて取り組んだそうです。好奇心のかけらから生まれた1つの学びが,授業や休み時間の場を問わず,新たな学びへと広がっていきます。お帰りの際は,アンケート用紙にご感想をお聞かせください!よろしくお願いします。


~フリー参観日が始まりました~

2021年10月11日(月)

 11日~15日はフリー参観日の期間です。体育館では1・2年生合同の運動会練習,英語教室では「郵便局に来た外国の人と会話する」という設定で会話の練習をしていました。ご協力頂いたアンケートの中には「静かに落ち着いて授業を受けていた。前回の参観の時よりも成長していた」とのコメントを頂きました。仲間と「協働」し,ともに安心して学べる教室づくりを目指して頑張っています。

 参観は8時30分から15時30分まで,ご都合のつく時間帯に来ていただくことが可能です。どうぞお待ちしております!


「ワクワク感」が伝わる図書館を目指して

2021年10月8日(金)

 図書館に新しく本が届けられました!

 この本は,9年生が自分達で図書館に入れてほしい,とアピールした本です。

 6月に「私の一冊を紹介」という授業を行いました。「なぜ図書館に入れてほしいのか」という本の魅力やポイントを,司書の先生にむけてプレゼンテーションを行いました。自分が読みたい本もあれば,他学年のみんなに読んでほしい本もありました。司書の先生もメモを取り,プレゼン内容一つひとつにコメントするなど,真剣な場となりました。

 …それから4ヶ月,届けられた本を手にとり,「あるっ!あるっ!これ私の選んだ本だ!」「自分の提案が採用されたんじゃ!」と大喜びです。文字を追うその視線もどこかキラキラしています。

 「不安だったけど,自分の意見が相手に伝わったことがうれしい」

 「必死で伝えようと頑張ることで,他者(司書の先生など)との関わりが生まれた」

授業中に話しかけるとそんな言葉が返ってきました。「ワクワク感」が伝わってくる図書館を,みんなの手で作るというのはいいものですね!


【「学園だより」第12号を掲載しました。】

2021年10月5日(火)

「学園だより」令和3年度 第12号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載しています。


ありがとう!6年生,9年生!! ~安心できる学びの場をつくる~

2021年10月1日(金)

 緊急事態宣言解除に伴い,今日から1学期同様の学校生活に戻りました。子ども達は,1学期間使い慣れた自分達の教室にクラスの仲間が集うことに喜びを感じているようでした。

 昨日5校時終了後,1・2年生教室を使っていた6年生が,約3週間使っていた1・2年生教室を「自分達が使う前よりきれいにして返そう」と汗を流しながら掃除をしいていました。その後,9年生が,「1・2年生が天板の大きな机を運ぶのは大変だろう」,「登校してすぐに自分達の教室が使えると安心だろう」と1・2年生の机を運んでくれました。

 今朝,登校してきた1・2年生の子ども達は,「すごい。教室が元通り!」,「前よりきれいになってる!」と嬉しそうに朝の準備を済ませていました。

 1・2年生が気持ちよく安心して学べるようにという6年生,9年生の優しさに感謝です!6年生,9年生のみなさん,本当にありがとうございました!!


問題作りに挑戦!《数学・夏休みレポート》

2021年9月27日(月)

 7~9年が,SDGsと関連付けて等式,不等式,連立方程式,2次方程式,2乗に比例する関数などで独自の問題作りにチャレンジしました。適当な数で問題を作っても解答が出ないことを経験し,それはなぜなのか考える中で,文章問題への理解がより深まったと思います。

 また,問題を作ることで,SDGsについて内容をさらに深く調べたり,ニュースにも関心を持つきっかけとなったりしました。

こちらをクリックしてご覧になれます。


運動会に向けて!!

2021年9月24日(金)

 夏休み期間中,児童・生徒の実行委員会から今年度の運動会について,企画・提案がありました。昨年度以上に厳しい状況の中,運動会テーマである「銀鱗躍動」勢い良く活動できる運動会にするため,どのような形で実施が可能か,どういう感染症対策が必要かなどを夏休み前から話し合ってきました。

 職員室のスクリーンに企画書が映し出され,オンラインの提案となりました。実行委員の言葉からは熱意がビシビシと伝わってき,職員の質問にも臆せず回答する姿は堂々たるものでした。安心・安全な運動会を目指そうとする,責任と決意が感じられました。考えた内容を運動会実行委員通信として配布しています。ぜひご覧ください。

 今日も休憩時間には運動会の開催を願ってグラウンドの草取を自主的に行うこともたちの姿が,輝いていました。

運動会実行委員通信です。ご覧ください。


おいしい給食!元気の出る給食!!

2021年9月21日(火)

 今日は,中秋の名月が見られる「お月見」の日です。

 「9月の折り紙飾りが牛乳につけてもらえるかも。」と期待していた人もいるのではないでしょうか。昨年は,うさぎと月が牛乳についていていましたね。今年は,・・・トンボが気持ちよさそうに牛乳の上にとまっていました。

 たくさんの制限がある今,子ども達や職員に元気を出してほしい!という思いでつけられたものでした。分散登校で1日2回の給食を提供している給食の先生方の子ども達への熱い思いが伝わってきました!


子どもたちの学校生活・学習に関するアンケート(9/21更新)

2021年9月21日(火)

 分散登校がスタートして2週間が過ぎました。生活スタイルの変化は,大きな不安や負担を生み出しました。学校では,今後の生活改善に必要なことを保護者の皆様にアンケートを取らせていただきました。21日(火)まで集計したものをアップしております。リモートによる授業について,たくさんの回答ありがとうございました。オンラインでも見やすい板書方法から,苦手教科のフォローなど,頂いた意見は全職員で共有し,今後の改善の手がかりとしてまいります。1人ひとりの主体的な学びの保障に向けて,これからもご協力よろしくお願い致します。


来週からの学校生活に向けて

2021年9月10日(金)

 本日,教育委員会からの通知にあったように,来週からも「緊急事態宣言下における福山市立学校の取組」を継続していきます。

 検温の仕方や授業の在り方など,これからも安心した学校生活を送れるように,教職員で話し合いました。

 今後も新型コロナウイルス感染症対策を徹底し,児童生徒のみなさんが「安全」「安心」して過ごせる学校づくりに励みます。


【「学園だより」第10号を掲載しました。】

2021年9月3日(火)

「学園だより」令和3年度 第10号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載しています。


【 2学期スタート! ~元気に挑戦する2学期に~ 】

2021年9月1日(水)

 2学期が始まりました。朝の登校風景を見て,子ども達の元気な姿がある学校は活気があっていいなと実感しました。

 登校時の健康観察カードの確認や検温も大きな混乱もなく終えることができました。朝の忙しい時間帯での健康観察カードの記入や検温等,本当にありがとうございます。

 2学期の始業にあたり,校長先生からは,「元気な2学期に」,「すぐに諦めるのではなく,なんにでも挑戦する2学期に」と子ども達に話がありました。

 1か月ぶりの給食は,「おいしい!」という気持ちが伝わる表情で,「黙食」を徹底できていました。

 子ども達は,下校時にも手指消毒を行い,友達との間隔を意識しながら学校をあとにしていました。

 明日からも感染症対策を徹底しながら,子ども達の心と体の「安心・安全」をしっかり守っていきます。


【 明日から2学期スタート! ~始業準備完了~ 】

2021年8月31日(火)

 いよいよ明日から2学期が始まります。子ども達の元気な姿と活気が学園に戻ってくるのが待ち遠しいです。

 学校生活をより安心・安全なものにするために,夏休み最終日の今日も,頭から煙が出るほど考え,工夫を凝らしながら始業準備をする職員の姿が見られました。

 登校時の健康観察カードの確認や検温を安全でスムーズにできるように,子ども達の動きを確認したり,分かりやすい表示や配置を工夫したり・・・。

 分散登校になる4年生~8年生は,互いの間隔を1.5メートル以上確保する座席の配置を工夫しています。1・2年生は図工・美術室や音楽室へ机を運んで教室を移動し,9年生は,教室と英語教室に分かれて授業を行う準備をしています。パソコン教室や図書館も机やいすの数を減らして十分な間隔を確保しました。

 明日からの2学期,子ども達が心から安心して学び,互いを思いやり大切にしながら成長できる2学期をめざします。


【 2学期の始業に向けて! ~さらなる感染症対策の徹底~ 】

2021年8月27日(金)

 2学期の始業を前に,さらなる感染症予防の徹底と子ども達の学びを保障するために,何ができるか,何をしておくべきか知恵を出し合いながら全教職員で準備を進めています。

 これまでと変わったことは,4年生~8年生は,午前登校グループと午後登校グループに分かれての分散登校となります。さらに,登校すると校舎に入る前に職員による検温と「健康観察カード」の確認を行います。

 1年生と2年生は,子どもどうしの間隔を広くとるために音楽室や図工・美術室で授業を行います。もちろん,音楽室や図工・美術室で給食も食べます。教室の準備は万端です!

 手洗い場も教室同様に,1.5メートル以上の間隔をあけて密にならない工夫をしています。

 給食室では,午前と午後に分けて配膳ができるように急ピッチで食器かごやワゴンの準備を進めています。

 今後も,子ども達も職員も安心・安全に学び続けることのできる学校づくりに努めます!


【 常石小学校と学校自慢! 】

2021年8月19日(木)

 つくし学級では,昨年度より常石小学校ののびっこ1組と交流をしています。この日は,Google Meetを使って,オンラインで交流会を行いました。

 交流会では,お互いの学校自慢をしました。それぞれの学校のよさを知り,自信をもつとともに他校での学びを知るよい時間になりました。

 感染症への心配がなくなり,実際に会うことができる日が早く来るとよいですね。


76回目の平和への誓い ~希望を未来につなぐ~

2021年8月6日(金)

 毎年8月6日,広島市の平和記念公園で開かれる式典で,原爆が投下された午前8時15分に1分間の黙とうが行われます。76回目の「原爆の日」である本日,職員室でも原爆死没者への追悼とともに核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願って黙とうを捧げました。

 平和宣言の中で,広島市の松井市長さんが,「これからは,各国為政者がこの条約(核兵器禁止条約)を支持し,それに基づき,核の脅威のない持続可能な社会の実現を目指すべきではないでしょうか。」と訴えられました。さらに,平和への誓いの中で,代表の2人の子どもが,「本当の別れは会えなくなることではなく,忘れてしまうこと。・・・誰もが幸せに暮らせる世の中にすることを,私たちは絶対に諦めたくありません。」と世界に向けて力強く宣言しました。(それぞれの全文は,広島市公式ホームページに掲載されています。)

 私たちは今後も,自分自身も含めて,身の回りの大切な人が豊かで健やかな人生を送るために何ができるのかを問い続けていきたいですね。


ピカピカのプール!キラキラの子ども達&職員!

2021年8月5日(木)

 感染症予防と熱中症予防のため,今年度の水泳の授業も中止となってしまいました。

 開校の際,子ども達のために改修工事を行い,使いやすくなったプールの水がずいぶん汚れていたため,夏休みに掃除をすることにしました。当初,職員だけで行う予定でしたが,職員や9年生からの呼びかけで,7年生~9年生の有志7名が参加してのプール掃除となりました。暑い中,汗びっしょりになってプールのごみを掃く姿は,とてもキラキラ輝いて見えました。何よりも,自分たちが使うことのないプールを一生懸命きれいにする9年生の姿から,学校への愛着と感謝の気持ちが伝わってきたことが嬉しかったです。

 プール掃除に参加した皆さん,本当にありがとうございました!!


福山ブランド登録「鞆学」横断幕完成!!

2021年8月5日(木)

 昨年11月に福山ブランドに認定・登録された「鞆学」について,多くの方への周知と今後の取組の充実を願って南棟東側フェンスに横断幕を取り付けました。

 鞆学では,鞆の歴史や伝説,観光に関わる漢字を使ったドリルづくりを進める生徒や鞆の写真からイメージした曲づくりを進める生徒など,地域の人・もの・ことを教科書にした探究学習を進めています。

 今後も,鞆学プロボノメンバーの方々をはじめ,地域の皆様のご協力をいただきながら,鞆学のさらなる充実をめざします!


算数検定・数学検定実施! ~挑戦,それぞれの思い~

2021年7月30日(金)

 本日,学校図書館で算数検定・数学検定が行われました。2年生~9年生の希望者17人が,準2級~11級を受験しました。

 1次試験終了後,下校していた6級~11級を受験した子ども達に,どうして検定を受けようと思ったのか聞いてみました。すると,「算数が苦手だから受けてみた。」,「得意教科なので,どのくらいできるか試してみた。」など自分の考えをもって受験したようでした。5級以上の受験者は,2次試験を終え,力を出し切った表情で下校していました。

 様々なことにチャレンジする姿勢が,とても輝いて見えました!9月初めの結果発表を楽しみに待ちましょう!!


さあ夏休み!校長先生との3つの約束!

2021年7月30日(金)

 いよいよ明日から夏休みです。1学期最終日の今日,校長先生が各教室を回り,子どもたちに次のような話をしてくださいました。

 感染症や熱中症に気を付けて「元気な夏休み!」,ゲームに夢中になりすぎたりやりたくないことは後回しにしたりすることのない「自分に負けない,挑戦する夏休み!」,これまで支えてくださった方々への「感謝の気持ちを忘れずに過ごす夏休み!」にしてほしいという話でした。これら3つの約束をしっかりと目を合わせながら聞く校長先生の話は,いつもにもまして子ども達の心に響いていました。

 1か月後の9月1日,214人の子ども達と全教職員が元気に学園に集えることを心より願っています!


オンライン教育講座が始まります!

2021年7月28日(水)

 PTA研修部によるPTA教育講演会がオンラインで行われます!「親子ヨガ~お休み前のヨガ~」と題して,ヨガインストラクター講師のひろみさんにお願いしています。7/28 20時から8/31まで,クラスルーム「学園からのお便り」から視聴できます。健やかな身体づくりを親子で体験してみませんか!


選んで、調べて、表現して~自ら進んで学ぶ7年生~

2021年7月27日(火)

 

 自ら進んで学んでいる姿を発見!7年生の保健・体育の授業です。「オリンピック」「パラリンピック」「トランスジェンダー」「自然・災害」の中から1つ選び、調べ学習を進めています。「テコンドーって何?」「テコンドーは…蹴って戦う競技!」「パラリンピックのテコンドーは、頭は狙っちゃダメなんだって。」「え?なんでだろう…?」「そもそもテコンドーは頭を狙っていいの…?」と「なぜ?」と問い続けることで学びが深化していきます。

 考えたり、調べてわかったりしたことは、自分たちで考えた方法で表現します。パソコンを使いこなしてパワーポイントを作製している生徒や、トランスジェンダーについての紙芝居を作製している生徒も…!表現の仕方は多様です。7年生の探究は、これからも続きます!


Youは何しに鞆の浦へ

2021年7月26日(月)

 3年生の鞆学の様子をこちらに載せました。


健闘しました!県大会

2021年7月21日(水)

 

 7/18(日),呉市体育館にて第52回広島県中学校卓球選手権がありました。

 本校からは7年生の衣笠嘉恵さんが個人戦に参加しました。

 結果は惜しくも初戦敗退となりましたが,決定機できちんと決める大切さを学びました。

 今週の秋季大会に向けても,非常にいい経験となりました。


197か国の国旗が鞆の浦学園に!!

2021年7月20日(火)

 23日に開会式が行われる「東京オリンピック・パラリンピック」を前に,本日の給食には197か国の国旗が用意されていました。自分の牛乳についた国旗を見て,「へえ~,よく似た国旗があるんだね。」とか,「今,一緒に海について勉強しているモルディブの国旗だ!」など子ども達も興奮気味。さらにクラスに1つずつ五大陸を表わす五つの輪を組み合わせたオリンピックの旗も・・・。

 子ども達にオリンピックだけでなく,様々な国に目を向けるきっかけをつくってもらえたことに感謝でいっぱいです!


【「学園だより」第8号を掲載しました。】

2021年7月20日(火)

「学園だより」令和3年度 第8号を掲載しました。

 グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載しています。


県選手権&秋季総体の壮行式が行われました。~大きくはばたけ!~

2021年7月16日(金)

 18日に行われる県選手権大会(女子卓球)と,24・25日に行われる秋季総合体育大会の壮行式が行われました。9年生にとっては部活動最後の大会になります。グーグルミートを活用したオンラインによる壮行式で,各部の部長さん達は大会の抱負を力強く語ってくれました。画面越しからは,「がんばれ~」という声援や拍手が聞こえてきました。学園生活で培った技術と精神力,感謝と貢献,マナーと礼儀を十分発揮して頑張ってきてください!


8年生チャレンジウィーク実施中です!【2日目】

2021年7月14日(火)

 チャレンジウィークは2日間を終え,掃除や接客など様々なことに挑戦しています。

 体験終了報告の電話では,「最初は緊張したけれど,接客を続けるうちに緊張がほぐれ,笑顔で対応することができた。」とか「食材の仕込みが思ったよりも多く大変だった」など,いきいきと答えが返ってきます。普段ではできない経験ができたようです。また,1日で廃棄される食品の量について説明を受け,フードロスの問題について考えるきっかけになったとのことです。

 最終日まで,気を抜かずに頑張りましょう!


8年生チャレンジウィーク実施中です!【1日目】

2021年7月13日(火)

 12日(月)~14日(水)の3日間,8年生はチャレンジウィークを行っています。地域の事業所で仕事を体験させていただき,社会生活を営む上での必要なマナーやルール,働くことについて考え,行動する力を身につけます。また,地域にある事業所の課題を知り,解決に向けて探究をすすめる学習も進めていきます。

 ペンキ塗りの前に柱にグラインダーをかける作業を行ったり,商品の陳列を行ったりと様々な活動に取り組んでいます。

 この3日間の経験で,一人ひとりが大きく成長してくれることを期待しています。


多くの人に支えられて ~子どもたちの安全を守る~

2021年7月12日(月)

 8日は,大雨警報に加え土砂災害避難指示が出され,臨時休業となりました。登校時間には,かなりの雨も降り,おはよう坂に木の枝や泥水が流れ出して,とても子ども達が安全に登校できる状態ではありませんでした。

 駆けつけた地域の消防団や消防署の方が,水路にたまった木の枝などを撤去してくださいました。水が引いた後に残った枝やごみを右下さんが片付けてくださったこともとてもありがたかったです。

 翌日,保健室前にたまった土を自分たちで片付けようとしていた子ども達がいたこともうれしかったです。その後,市の職員の方が来られて,保健室前にたまった土を使って土嚢を作り水があふれないように作業をしてくださいました。

 子どもたちの安全は,多くの方の支えにより守られていることを改めて実感しました。


ご参加,ありがとうございました! ~授業参観・学級懇談会(2日目)~

2021年7月7日(火)

 本日,4年・7年・9年・2R・3R・たんぽぽ学級の授業参観・学級懇談会が行われました。 4年道徳では,「お母さんの請求書」を読み,家族の中で自分はどう過ごすべきか,考えるきっかけを得ることができました。7年鞆学のある生徒は,現時点での自分の探究課題を保護者に説明しました。鞆の浦の環境保護のために協力を求めたい,と積極的にアピールしていました。たんぽぽ学級ではビデオメッセージを作りました。モルディブの生徒達に気持ちが届くといいですね!

 蒸し暑い日が続きます。教室は換気とエアコン,体育館では扇風機を使って,安全に学べる環境を整えております。夏休みまであと半月,体調を崩さずに過ごせるよう,御家庭でも引き続きご協力よろしくお願いします!


ご参加,ありがとうございました! ~授業参観・学級懇談会(1日目)~

2021年7月6日(火)

 本日,1年・3年・5年・4Rの授業参観・学級懇談会が行われました。久しぶりに保護者の方に学校での子ども達の様子を見ていただきました。4月からの子ども達の成長を少しでも感じていただけたら,明日からの子ども達のやる気や元気につながるはずです!

 絵カードを使って,食べ物の働きを楽しく学ぶ1年生。車を遠くまで走らせるために,物を動かすゴムの働きを使って生き生きと実験する3年生。保護者の方に見守られながら,玉結び・玉止めに粘り強く挑戦する5年生。見る人が手に取りたくなるように工夫しておすすめの本のポップを作る4ルーム生徒。

 それぞれの場所で一人一人が自分らしく学ぶ姿をこれからも見守っていただけたらと思います。本日は,お忙しいところありがとうございました。


【「学園だより」第7号を掲載しました。】

2021年7月5日(月)

「学園だより」令和3年度 第7号を掲載しました。

 今月号から,グーグルクラスルームの「学園からの便り」と各学年のクラスルームにも掲載を始めました。


【 瀬戸内オーシャンズX キックオフイベント 出演 】

2021年7月5日(月)

 7月4日(日),瀬戸内オーシャンズXキックオフイベントに本校児童生徒が出演しました。

 瀬戸内オーシャンズXは,「日本財団と広島県,岡山県,愛媛県,香川県による,瀬戸内海へのごみの流入量70%減,回収量10%増を達成することを目指し,山から海底までに広がる流域と閉鎖性海域を捉えた海ごみゼロ対策により,循環型社会を見据えた“瀬戸内モデル”として世界に広げていく取組」です。

 この日は,東京大学海洋教育センター特任講師 田口康大教授と「私の大好きな鞆の浦」というテーマで授業をしている様子を高松会場やYouTubeで放送されました。

 子ども達が自分で撮った鞆の浦の写真を使ったワークショップの様子はとてもイキイキと楽しさが伝わるものでした。

 これからもSDGs14番の達成に向けて,海ごみゼロを実現するために活動していきます。


【情報モラルって何だろう? ~トラブルを起こさない,巻き込まれないために~】

2021年7月5日(月)

 7月1日に1~4年生,5日に5~9年生が情報モラル教室を実施しました。サイバー犯罪に詳しい警察署の方が来られ,ネット上で起こりうる犯罪やトラブルについてわかりやすく説明して下さいました。

 1~2年生にとっては「ダウンロード」という言葉の理解からスタートです。「画面の向こう側にはどんな人間がいるのかわからない!」という講師の話を聞き,後期課程の1人は「自分もよくネットを使う。今日の話は決して他人事として考えず,気を付けようと思う」と話していました。タブレット端末が配られて3ヶ月が経ちます。ネットの使い方やルールをどんどん厳しくしても問題解決にはなりません。行動の善悪を自分で判断できる力を身につける(=デジタルシチズンシップ)ことがこれからは求められていきます。


<

資源回収無事終了!ご協力,ありがとうございました!

2021年7月4日(日)

 天候が気になっていた資源回収ですが,地域,保護者の皆様や役員さん,業者の方などのご協力のおかげで予定通り無事終えることができました。

 トラックで新聞紙や雑誌を運んだり回収した荷物を降ろしたりする保護者の方や子ども達,職員の姿に頭の下がる思いでした。業者の方が,「この地域は,よく協力してるなあ。」とつぶやかれた言葉も心に残りました。

 お休みにもかかわらず,たくさんのご協力をいただき,本当にありがとうございました。


元気に過ごせますように!~沼名前神社の茅の輪(ちのわ)くぐり~

2021年6月30日(水)

 本日が最終日の沼名前神社の茅の輪くぐりに,1年生と2年生が行ってきました。 茅の輪くぐりは,「水無月(みなづき)の大祓式(おおはらえしき)」もしくは,「夏越の祓(なごしのはらえ)」とも呼ばれる祭事です。

 神社に着くと,奥宮司さんから「この茅の輪くぐりは,この半年の間の悪いことを清めて,残りの半年を元気に過ごせるように願うものです。」とお話をいただきました。子ども達は,「元気に過ごせますように!」と言いながら,茅野の輪を八の字にくぐっていました。

 鞆では軒先によく見られる小さな茅の輪を学校の玄関にも厄除けとしてつるしました。これからも,みんなが元気に過ごせますように!!


【 いじめ防止標語コンテスト 優秀賞 おめでとう! 】

2021年6月25日(金)

 昨年度行われたいじめ防止標語コンテストにおいて,本校児童が優秀賞を受賞しました。  感染症拡大予防のため,表彰式は中止となりました。

 そこで,校内でオンラインで表彰式を行いました。GoogleのMeet機能を使って全教室で放送がされると,学校中に拍手が鳴り響きました。

 全校で受賞を喜ぶことができました。鞆の浦学園の温かさを感じた瞬間でした。

 受賞した標語「ともだちが しんぱいしてくれると うれしいな」


鞆学「防災~BOSAI~」~鞆・防災教室~

2021年6月25日(金)

 本日,4年生の鞆学で南部地域振興課の丑田さんをゲストティーチャーとしてお招きして,「鞆・防災教室」を実施しました。

 鞆の避難場所や危険箇所などを教えていただき,子どもたちは,「地域で防災についてとても考えられていてすごい!」「家に帰って避難経路や場所を確かめてみたい!」など,これから家庭や地域,学校のみんなに知ってもらいたいという気持ちでいっぱいになりました。

 今日の防災教室で子どもの学びが広がり,深まりのある学習となりました。これからの学びがとても楽しみです。


交通安全教室の実施

2021年6月23日(水)

 本日,市民生活課の方をお招きして交通安全教室を実施しました。

 1・2年生の歩行実技では,歩道の歩き方や横断歩道,踏切の渡り方,一時停止での左右の見方など,正しい道路の歩き方を学びました。ポイントは…「①道路に飛び出さない」「②道路で遊ばない」「③道路を渡る時は左右をよく見て渡る」です。

 3・4年生の自転車の乗り方では,安全点検(ぶたはしゃべる)の仕方や自転車の通行方法,正しいヘルメットのかぶり方などを学びました。ポイントは…「①スピードを出さない」「②飛び出さない」「③ヘルメットをかぶる」です。

 子どもたちから「自分だけならいい」「自分一人くらいルールを守らなくても大丈夫」という考えではなく,交通ルールやマナーを守って生活していきたいという思いが出されました。かけがえのない自分の命や家族,周りの人の命を大切にできるよう,今日学んだことを活かしてほしいと思います。今後とも家庭や地域での声かけをよろしくお願いいたします。


小さな美術館に! ~小川社長さんへ感謝状贈呈~

2021年6月21日(月)

 5月に株式会社サンモルトの小川社長さんより寄附していただいた作品ケースが,子ども達の作品でいっぱいになってきました。子ども達に自分らしい作品を展示する場をいただいたことに改めて感謝です。

 本日,この作品ケース寄付に関わって,福山市長さんから届いた感謝状を小川社長さんにお渡ししました。9年生の清水君が,「これから自分の作品も含め,いろいろな作品でいっぱいにしていきます。」とお礼の言葉を伝えると,子ども達から感謝の拍手が起こりました。「小さな美術館のようになればうれしいです。」という小川社長さんの言葉を聞いて,再び会場から大きな拍手がわき起こりました。

 「小さな美術館」,とても楽しみです!


2021年6月16日(水)

「学園だより」令和3年度 第6号を掲載しました。

いろいろな花があるからいいね!!~紫陽花の花が咲きました!~

2021年6月10日(木)

 6月の花といえば・・・?おはよう坂のそばにも咲いている紫陽花(あじざい)です。小さな花が集まって一つの大きな花になっています。

 今日の給食には,毎月お楽しみの折り紙飾りがついていました。一つでもかわいくて素敵なのですが,みんなの花を集めてみるととっても素敵な紫陽花の花になりみた。

 2年生では,担任が貼った花の周りにどんどん子ども達が自分の花を貼っていました。「いろいろな色があってきれい。」,「違っているからいいね。」など,仲の良いクラスのような花が咲きました。


避難訓練(地震)実施 ~自分の身を守る行動をとろう~

2021年6月9日(水)

 6月9日,今年度最初の避難訓練を実施しました。13時30分,南海トラフクラスの地震が起こった想定です。昼休憩中ですから,グラウンドで遊ぶ人あり,廊下や教室でおしゃべりをしている人もいます。先生も含めたすべての人が,ふさわしい避難行動を,自分で考えてとれなければいけません。

 ジリジリジリジリ!警報音が鳴り響きました。グラウンドで遊んでいた人は中央に集まってしゃがみこみました。教室にいた人はすぐさま机の下にもぐり頭を守ります。5分後,地震が収まり被害がないことを確認して,各クラスで振り返りを始めました。

 避難の様子を録画していたクラスは,自分達の騒がしさにびっくり!また,近くにもぐれる場所があるのに,自分の教室に戻った人もいます。どのクラスも,ジャムボードを使って真剣に考えました。今後の生活にしっかりと生かしていきましょう。


できた!自分だけの宝物!! ~鞆の磯探検で見つけたよ~

2021年6月9日(水)

 1年生が「鞆学」で磯探検をした時に見つけた貝殻や石,海藻やシーグラスなどを使って自分だけの宝物を作ることになりました。しおりを作ったり花瓶を作ったり・・・楽しい作品が廊下に飾ってあります。

 今日は,レジン作りに挑戦しました。お気に入りの作品に仕上げて大満足の1年生。「海のごみがかっこいいものになったよ。」,「海のごみがへってよかったよ。」「貝が海藻のにおいだったよ。」などと習いたてのひらがなで連絡帳にしっかりと書き記していました。

 素敵な思い出の1ページになりましたね!


市役所の方にプレゼン!

2021年6月7日(月)

 5年生は鞆学の時間に福山市の魅力を調べ,「バリええけんね!福山」にまとめました。 この「バリええけんね!福山」を多くの方に見てもらために福山市役所に置いてもらうために,福山市役所の方にプレゼンテーションを行いました。

 緊急事態宣言中のため,Zoomを使ってオンラインで行いました。

 1人1人が自分の作ったページについて説明をし,市役所の方からは作品に対する評価やアドバイスをいただきました。また,福山市役所に置いていただく約束をしてもらいました。自分達の作品をたくさんの方に見てもらえるとうれしいですね!


春季総合体育大会が開催されました!

2021年6月7日(月)

 6月5~6日に部活動の大会が開催されました。緊急事態宣言中の実施となりましたが,大会主催者をはじめ,選手一人にいたるまで十分な感染予防対策をしてのぞみました。選手達のはつらつとした表情や,本気で悔しがる姿はとても印象的でした。集団行動,相手を尊重する心,目標達成に向けた計画実行力…。部活動を通して得た素晴らしい力を,今後の生活にも生かしていきましょう!

 野球部ベスト8進出,卓球女子個人ベスト16(県大会出場決定)おめでとうございます!秋季大会に向けて早速動き出した部活もあります。引き続き応援よろしくお願いします!


日本遺産「福山・鞆の浦」記念スタンプをいただきました!

2021年6月3日(木)

 昨日,日本遺産「福山・鞆の浦」散策記念スタンプを鞆支所からいただきました。これは,日本遺産をアピールするイベント用に昨年度作製されたものだそうです。本学園の子ども達に鞆学など様々な学習に活用してもらえればと届けてくださいました。

 今日から,記念カードとスタンプを順次回してクラスごとに紹介します。早速,順番が回ってきたクラスの子ども達は,「TOMONOURAって書いてある。」「これを使ってスタンプラリーができるかも・・・。」と大喜びでした。

 今後,どんな活動につながっていくのか楽しみです!!


図書館からのお知らせ

2021年6月1日(火)

 絵本『はらぺこあおむし』などで有名なエリック・カールさんが91歳でお亡くなりになられました。

 ありがとうの気持ちをこめて図書委員さん達がエリック・カールさんコーナーを作ってくれました。

 鞆の浦学園の図書館にはエリック・カールさんの英語の絵本もあります。

 ぜひ手にとってみてくださいね。


2年生のみんな,ありがとう! ~ばら花壇からの感謝の言葉~

2021年6月1日(火)

 今朝,「ここ,ここ,草がいっぱいじゃ~。」「ばらが枯れたら大変!」そんな元気のいい声がばら花壇から聞こえてきました。そこには,生活科で野菜を育てている2年生の姿がありました。

 水やりや草取りをすることは野菜や花を育てるうえで大切だということを学習していたのでしょう。「草がいっぱい,助けて~。」というばら花壇から聞こえるメッセージを受け取って,早速草取りをしていました。

 草を取ってもらって「ありがとう!!」というばらからの感謝の言葉が聞こえてきそうですね。


クラタ食品倉田社長にプレゼン!

2021年5月28日(金)

 子ども達が考えたラーメンの商品化を目指して,クラタ食品倉田社長にプレゼンテーションを行いました。

 自分の考えたラーメンをMeet機能を使ってオンラインで説明しました。

 今後は,商品化に向けて倉田社長からいただいた意見を練り上げていきます。


全国学力・学習状況調査を実施しました

2021年5月27日(木)

 本日,6年生と9年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。この調査は,義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,学校における児童生徒への指導の充実や改善に役立てるものです。

 6年生も9年生も「頭からモクモクけむりが出るほど」しっかり考えていました!


子ども達の作品を飾るガラスケースを寄付していただきました!

2021年5月26日(水)

 昨日,鞆町にある株式会社サンモルトの小川社長さんより子ども達の作品を飾るガラスケースを寄付していただきました。自分の好きなことに関わって,様々な作品を思い思いに飾って紹介し合う場になればと中棟2階の廊下に設置してくださいました。

 早速,飾られた水彩画や化石に見入っている子ども達の姿がほほえましかったです。


先生達も学んでいます!

2021年5月20日(木)

 昨日は,一斉研修日でした。

 6年生の授業を参観し,協議を行いました。

 今年度は,「認知のしくみから学習方法を見直す」をテーマとし,先生達も一人一人個人テーマを決めて探究しています。

 先生達も子ども達も学び続ける,探究し続けるのが「鞆の浦学園」です。


2021年5月19日(水)

「学園だより」令和3年度 第4号を掲載しました。

「学力の伸びを把握する調査」実施 ~一人一人の学力を確実に伸ばすために~

2021年5月12日(水)

 本日,4年生~9年生を対象に「学力の伸びを把握する調査」を行いました。この調査は,昨年度から福山市全体で取り組んでいるもので,毎年継続して調査を行い,児童生徒一人一人の学力を確実に伸ばすことを目的とするものです。子どもたちの分かる過程やスピードは様々ですので,他者との比較ではなく,前年度の自分と比較することで,子ども自身が自分の学びについて知り,目標をもって学習に取り組んでいけるよう活用していきます。

 集中して取り組んでいた4年生~9年生の皆さん,よく頑張りましたね。1年間の伸びが楽しみですね!!


空を気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり!今日も穏やかな一日に感謝!

2021年5月10日(月)

 皆さん,左の写真を見てください!毎月恒例のお楽しみ,今回は牛乳パックの上に気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりがついていました。こいのぼりを見ていると,給食の先生方の気持ちが伝わってきて,幸せな気持ちなりました。今回も素敵なプレゼントをありがとうございます!

 子どもたちにゴールデンウイークどんなふうに過ごした?と聞くと「こんなことした!」や「ゆっくりできた!」と教えてくれました。しっかりリフレッシュできたようですね。ここからまた,皆で力を合わせていのち輝く鞆の浦学園を創っていきましょうね!


2021年5月7日(水)

「学園だより」令和3年度 第3号を掲載しました。

1年生もタブレット学習スタート!

2021年4月28日(水)

 1年生もChromebookを使った学習をスタートしました。 ログインの仕方を練習した後はたくさんの先生方に見守られながら,自分の興味関心に合わせてどんどん学習していました。これからどんな学びが展開されるのか楽しみです。 5月6日(木)より家庭への持ち帰りを始めます。


授業参観・学級懇談会が始まりました②。

2021年4月22日(木)

 今日は4・7・8・9年生と2R・3R・たんぽぽ学級の授業参観日でした。

 8・9年生は進路説明会を開催しました。4つの高等学校の先生方をお招きし,将来に向けて身につけておきたい力や,進路を決めていくうえで必要な視点などを聞くことができました。生徒,保護者共に真剣な眼差しで参加していました。

 7年生の授業「漢字の組み立てと部首(国語)」では,タブレット端末を利用していました。「ジャムボード」というソフトを利用すると,自分の意見が「付箋」をはるように,仲間の画面にも貼られ,共有されていきます。4年生も親子一緒にタブレット端末に触れ,漢字の勉強に取り組みました。

 教職員も児童生徒も試行錯誤を繰り返しながら,「わかった・できた」授業を創りあげていきます。なんといっても,子ども達の飲み込みの早さ,応用力には驚くばかりです!

 本日もお忙しいところありがとうございました。


授業参観・学級懇談会が始まりました。

2021年4月21日(水)

 今日は1年生,3年生,4Rの授業参観日がありました。子ども達は大勢の保護者の前で緊張…と思いきや,いつも通り元気な姿を見せてくれていました。4Rは数学で「絶対値」について学習しました。

 1年生「どうぞよろしく(国語)」では,保護者に向かって一生懸命自己紹介をしました。丁寧な言葉,親しみがわく言葉,友達になって欲しい時に使う言葉はどれかな? みんな知恵を絞って発表していました。

 3年生は辞書を使って言葉を調べる授業でした。50音順の並びも少しずつ理解できました。辞書でゆっくりじっくり調べるのは,タブレットでの検索とはまた違う良さがあります。それぞれの特徴を生かして「学ぶよろこび」を感じてほしいです。

 本日はお忙しいところありがとうございました。


2021年4月20日(火)

「学園だより」令和3年度 第2号を掲載しました。

ピカピカ,キラキラの1年生!!

2021年4月8日(木)

 ピカピカのランドセル姿の1年生が,登校班の班長さんの後ろに並んで元気におはよう坂を上ってきました。教室では,担任の読み聞かせに目をキラキラさせて聞いたり,大休憩には,あっという間に運動場に出て走り回ったりと元気いっぱいの姿に,ほっと心が和みました。また,牛乳についている給食の先生作の折り紙のランドセルやお祝いケーキに大喜びしたりと,あっという間の1日でした。隣の教室の2年生や6・7年生が声をかけながら見守る姿にも心が温まりました。地域,保護者,教職員,そしてたくさんのお兄さんお姉さんたちの支えを実感した1日でもありました。


探究活動が始まりました!

2021年4月8日(木)

 新学期が始まり,どの学年も,一生懸命学習に取り組んでいます。後期課程の「鞆学」の授業は各自の探究活動を3年間かけて行います。写真の二人は「鞆の浦の海の魅力」を発信しようと頑張っています。学校のフリースペースのところに水槽を設置し,海の生き物を紹介するとともに,その魅力をもとに「鞆の魚図鑑」を製作するそうです。

 また昨年度からホームページで取組内容を発信している8年生が,新しいページを更新しました。←こちらをクリックしてください。

9年生も,独自にデザインした鞆キャラクターを使った「ラインスタンプ」が完成したようです。少しずつ更新していきますので,「鞆学」のボタンをこまめにチェックしてみてください!


ようこそ1年生!入学おめでとうございます!!

2021年4月7日(水)

 本日,元気いっぱいの24人の1年生が2年生,6年生のお兄さん,お姉さんに温かく迎えられて入学してきました。一つの大きな家族として,子ども達一人一人の個性や可能性を全教職員がしっかりと見守りながら共に成長していきます。入学式準備や片付けで,てきぱき行動していた6年生,9年生も素敵でした!

 1年生の皆さん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。


2021年4月7日(水)

「学園だより」令和3年度 第1号を掲載しました。

開校3年目,スタート!!

2021年4月6日(火)

 4月6日,1学期始業式が行われました。本年度の始業にあたり,校長先生からは「しっかり考えチャレンジしてほしい」,「いやなことをしない・させない1年にしよう」という話がありました。子ども達だけでなく,教職員も共にこの話をしっかりと受け止め,開校3年目がスタートしました。明日入学してくる24名の新入生を含め,全校児童生徒214名と31名の教職員が,共に成長しながらこの1年間を「安心・安全」に過ごすことができるよう一丸となって最善を尽くします!


前期課程修了 おめでとう!

2021年3月25日(木)

 3月25日(木),修了式がありました。今年は感染症予防の観点から分散型で行いました。6年生は,4,5,8年生に見守られながら,校長先生から一人ずつ修了証書を受け取りました。入学してからの6年間を支えてくれた友達や先生,家族との思い出や後期課程への期待など,たくさんの思いが頭の中を巡ったことと思います。凛とした態度で証書を受け取る姿は,6年間の成長を感じさせられるものでした。

 教室では,4月から別の学校に行く友達に,子ども達がクラスみんなで書いた寄せ書きを渡すサプライズがありました。ずっと一緒に過ごした仲間の門出を祝う気持ちと別れを惜しむ気持ちがあふれ,涙する子ども達もたくさんいました。仲間の温かさを実感できた一日でした。


2021年3月24日(水)

「学園だより」令和2年度 第23号を掲載しました。

2021年度4月の行事予定をアップしました。

2021年3月23日(火)

 4月の行事予定をアップしております。ご確認よろしくお願い致します。


“鞆すごろく”完成!! ~3年生鞆学~

2021年3月23日(火)

 3年生児童が鞆学で“鞆すごろく”を作りました。これは,一人一人が鞆の町について調べてきたことを一つにまとめたものです。このすごろくは新型コロナウイルス感染症のために鞆に来ることができない観光客のために作りました。「すごろくをすれば,鞆の町の様子を知ることができて,『鞆に行ってみたい!』となってほしい。」という思いがこめられています。

 すごろくを作るために,コースを考えたり,すごろくに入れる情報を選んだりしました。すごろくを作ってみると,「字を丁寧に書かないと読みにくい」,「コマが進む数を調整しないと,おもしろくない」,「楽しくするために,しかけを作ろうかな」など,いろいろな課題が見つかり,何度も修正しました。すごろくをする人がわかりやすいように,ガイドブックも作っています。

 ぜひ,“鞆すごろく”をしてみてください! 「鞆学」の「各学年」の「3年生」から印刷してお使いください。


生きる学び

2021年3月18日(木)

 今日,3年生児童が「先生,こんなの作った。」と写真のようなお手紙を見せてくれました。話を聞くと,最近,町にゴミがあることが気になり,作ったようです。学校での学習で作るのではなく,自ら考えて作っていました。国語で学んだ相手に合わせた言葉遣い,社会でのアンケート作り,SDGsの視点…。このお手紙にはこれまでのさまざまな学びが入っていました。

 子どもたちの学びは生活とつながっていること,教師が意図しなくても自然と学んだことを活用していることを感じた出来事でした。


魅力を伝えたい!「走れメロス」

2021年3月5日(金)

 8年生が国語の時間に「走れメロス」を学習しました。表現豊かで魅力あふれるこの作品を学園中に広めたい!と思い,自分が読んでほしいと思った学年に向けてPOPを製作しました。

 製作したPOPは,各学年の教室に掲示してもらうため,自分たちで各教室を回り,許可をもらいにいきました。さすが8年生!他学年の前での発表も,堂々とした姿です。

 また,「1学年だけでなく,前期課程みんなに見てほしい!」と考えた生徒もおり,自分たちでレイアウトを考えて図書館に「走れメロス」コーナーを設けると…。なんとほかの学年から「走れメロス」を読んだという声が!

 8年生の学びが,学園に広がっていきました。まだ読んでいない人は図書館へ「走れ」!


学園だよりを掲載しました。

2021年3月4日(木)

 3月3日はひな祭り。昨日の給食では,配膳の時から牛乳パックの上に子ども達の視線が集まっていました。飾られていたのは色鮮やかな「ひな人形」。給食の先生が一生懸命準備してくれるのを,子ども達は「今月は何かな」と楽しみに待っています。季節を感じさせるささやかなプレゼント,毎月トピックスに紹介してきましたが,どんなものがあったか覚えていますか?給食の先生方への感謝の言葉も合わせて,学園だより22号に紹介しています。どうぞクリックしてご覧ください。


くわいって,どうやってできるの? ~学校を超える学び~

2021年3月3日(水)

 12月の給食で「くわいとさけのからあげ」が出ました。「くわいって,どうやってできるのかな…」 「ミニトマトみたいになるのかな?」「木になるのかな?」子どもたちの疑問は次から次へと出てきました。「くわいのことを調べている学校があるけど,聞いてみる?」と言うと,「聞きたい!」という子どもたち。あいさつの内容を考えたり,質問を考えたりして,自分たちで質問紙を作りました。

 この質問紙に対する答えが,新涯小学校6年生から届きました。子どもたちの学びは,学校を超えていきました。今回は,紙でのやりとりでしたが,来年度から一人一台タブレット端末が配布されます。今までにない方法で,学校を超えた学びができることを楽しみにしています!


2月28日(日)8:00~ 軽トラ市にみんな集まれ!!

2021年2月25日(木)

 支援学級では,「海の豊かさを守ろう」を合言葉に学習を進めています。海で見つけた貝やシーグラスを使って「海のアクセサリー」を作りました。また,今回は,子ども達による「アクセサリー作り体験」ができるスペースもあります。自分だけのオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?ぜひ,来て下さい。

 7年生では,各々が課題を設定し,自己探究を行っています。1年間進めてきた自己探究も区切りを迎えています。3月は,自己探究に対する評価を外部の方からいただく期間としています。いただいた意見をもとによりよいものに修正していこうと考えています。数名の生徒が軽トラ市で自己探究の成果を発信します。御意見をいただければと思います。自己探究の更なる進化のため,ご意見よろしくお願いします。

 軽トラ市は,2月28日(日)8:00より沼名前神社で行われます。


学園だよりを掲載しました。

2021年2月22日(月)

「学園だより」令和2年度 第21号を掲載しました。

みんなの一つ一つの行動でコロナを防げる!

2021年2月16日(火)

 保健委員会の児童生徒が,新型コロナウイルス感染症予防を呼びかけるために,保健委員会だよりを作成しました。冬は空気が乾燥して飛沫が飛びやすくなり,感染症のリスクが高まります。そのため,特に「換気」と「加湿」に重点を置いて,ポスター作成や放送による呼びかけを行ってきました。これまでの活動の成果や各学級の課題を振り返り,委員たちで話し合ってたよりにまとめました。

 学園のみんなが感染症予防の意識を高められるように,自分たちができることは何か,どのように伝えればいいかを考え行動している姿に,この1年間の成長を感じました。これからも委員会の活動に期待しています!


地元の企業のご協力による貴重な体験

2021年2月8日(月)

 鞆町ではさまざまな産業が行われています。観光業が有名ですが,実は鉄鋼業,造船業も盛んです。先日,鞆町にある本瓦造船の方が豪華客船「咸臨丸」見学の声をかけてくださいました。昨年10月に「咸臨丸」の進水式の際も声をかけてくださいました。今回は「咸臨丸」に乗り,客室内を見ることができるということで,話を聞いた子どもたちの瞳は,キラキラ輝き,興味津々の様子でした。

 日曜日に「咸臨丸」の見学に行った子どもたちが,早速日記で体験したことを教えてくれました。地元の企業が子どもたちのために声をかけてくださったので,とても貴重な経験ができたようです。本当にありがとうございました!


学園だよりを掲載しました。

2021年2月5日(金)

「学園だより」令和2年度 第20号を掲載しました。

井田小とのオンライン交流会 ~相手に伝えるって難しい!?~

2021年2月4日(木)

 今日,6年生がZoomを使って井田小学校と交流しました。前回の交流時に「次はそれぞれの町や学校の良さを動画でまとめ,紹介します」との約束通り,それぞれが工夫を凝らした映像を作り上げてきました。井田小はスライドショー形式で山の豊かさなどを生かした活動を紹介しました。「Zoomは音声が明瞭に伝わりにくい」という欠点を克服するために,鞆の浦学園は町並み紹介の動画に自分達で「字幕」をはめ込みました。

 「コロナがなければ実際に肌で感じて経験できたのに」という思いもあるでしょうが,コロナ禍だからこそできる経験もあります。13時からのオンライン交流に向けて,字幕の一字一句にこだわって,ギリギリまでキーボードを叩いていた6年生を見て,そう感じました。

 グーグルクラスルーム「学園生活を紹介」でも様子をあげています。ご覧下さい。


将来に向かって取り組む姿

2021年2月3日(水)

 今日,選抜Ⅰなどの試験に多くの9年生が取り組んでいます。本番に向けて,放課後の時間も写真のような光景が見られました。面接練習では,互いのよい点,改善点を伝え合い,自分を表現できるようにアドバイスし合っていました。また,わからない問題があれば職員室に訪れ,自分が納得するまで質問を重ねています。その後ろでは,ホワイトボードに自分の考えを書いて整理する姿がありました。

 9年生一人一人が自分の将来に向かって取り組む姿は,とても美しいです。鞆の浦学園のみんなが応援しています!


鬼は外!福は内!~今年は2月2日が節分です~

2021年2月2日(火)

 皆さん,左の写真を全集中で見つめてください!毎月恒例のお楽しみ,今回は牛乳パックの上に「鬼」の折り紙がついてます!角やキバまでついていて,すごい再現力です。給食の先生方,いつも楽しませてくれてありがとうございます!

 お昼の学園会放送では,今年の節分が2月2日の理由を説明してくれていました。「1年」は正確にいうと365日ではなく,「365日と6時間」です。すると4年たてば「4年と24時間」となり,私達が使うカレンダーより1日多くなります…(難しい話は省略)。そのような時間のずれを調整するために「うるう年の翌年は2月2日が節分」と決まったのです。

 さっそくみんなの鬼を集めて教室の掲示板に飾るクラスもあり,友達の鬼の色を聞いて回るクラスもあり,節分の楽しみ方はそれぞれでした。暦の上では明日から春ですが,まだまだ寒い日が続きます。学園の仲間で呼吸をそろえ,一丸となって3学期を過ごしていきましょう!


身の回りの機器はどうやって動いている?

2021年1月29日(金)

 6年生は理科の「電気のはたらきとわたしたちのくらし」の学習で,プログラミングにチャレンジしました。

今回は,プログラミングサイトを使って,人を感知すると明かりがついたり,モーターでプロペラが回ったりするプログラムをつくりました。「人感センサーで感知」⇒「電源出力オン」のように順番通りに指示を組み合わせていくと,器具を動かすことができることを知りました。

また,指示に条件を付けたり順番を変えたりして,5秒後に明かりがつく器具や,室温が30℃以上になったらファンが回る器具のプログラムもつくることができました。

「やった,できた!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえました。指示の組み方次第で自分の目的に合った機器をつくれると,わくわくしますね。


表彰が行われました!

2021年1月28日(木)

 本日,第43回ふくやま幼児児童生徒作品展の受賞者の表彰が行われました。優秀賞に選ばれた7年生の西菜々子さんをはじめ,9名の児童生徒が表彰されました。

 受賞した友達の立派な姿を見ようと,ホールにはたくさんの子どもたちが来ており,温かい拍手やまなざしに包まれた表彰式になりました。また,どの作品もすばらしく,みんな受賞者の作品にくぎ付けでした。

1年生から9年生までの受賞者のみなさん,本当におめでとうございました!


探究学習はまだまだ続く!~7年生鞆学~

2021年1月28日(木)

 7年生がPCルームで鞆学に取り組みました。SDGsを踏まえた自分の決めた探究テーマについて,まとめをしています。時折仲間同士で作品をチェックしあい,よりわかりやすく,見やすいものに更新を重ねていきます。

 左の彼は「住み続けられる町づくり(SDGs・No11)」をゴールに見据え,「鞆の浦の人気スポットを紹介」するページを作っています。今回はそれぞれのスポットの説明に加えて,地図につながるリンクを貼り,鞆の浦に来られた方への心配りをしています。こちらをクリックして,ぜひご覧ください。みなさんの役立つアドバイスを待っています!


一緒に学ぶと学びがたくさん!

2021年1月25日(月)

 5年生の家庭科で,ミシンの使い方を学習する単元に入りました。初めてミシンを使う5年生。今日は,8年生にミシンの使い方を教えてもらいました。

 8年生が,上糸の通し方,下糸の通し方,縫い方,返し縫いの仕方など,ミシンを使う上での基本のやり方を教えてくれました。最初は,難しそうにしていた5年生も,8年生が優しく丁寧に教えてくれたおかげで,基本の使い方が分かってきたようです。

 自分で“使える”のと“教える”のでは,また感覚が違ったようで,8年生にも良い学習の時間となりました。

 本校では,このように前期課程と後期課程で学習内容が重なる単元では,一緒に学習したりお互いの学びを交流したりできるようにカリキュラムを作成して授業を行っています。今後も,お互いにとって良い学びとなるようなカリキュラム作成や授業づくりを行っていきます。


学園だよりを掲載しました。

2021年1月21日(木)

「学園だより」令和2年度 第19号を掲載しました。

3学期,新しいALTの先生を迎えてスタートです! 

2021年1月18日(月)

3学期が始まりました。この1年間の締めくくりとして,また来年度へむけた準備の学期として,どの学年もキリリと引き締まった表情で生活しています。 

英語科では,新しいALTとしてアダム・フィラン先生を迎えてスタートしました!アダム先生の紹介は,「Tomo Times」に掲載されています。また,グーグルクラスルームの「学園生活を紹介」の部屋に,ピアノを演奏するアダム先生(日本に来る前はピアノの先生でした!)の動画が配信されています。あわせてご覧ください。 


学園だよりを掲載しました。

2021年1月7日(木)

「学園だより」令和2年度 第18号を掲載しました。

学校元気大賞受賞Part3 ~誰かの笑顔のために~ 

2020年12月22日(火)

 昨日,今年度3度目の福山学校元気大賞の表彰が本学園ホールにて行われました。今回は,鞆町にある専門店「おしゃれセンターいせき」の生関くみさんと8年生の藤谷直樹さんに学校元気大賞が贈られました。

 生関さんは,4月15日からの一斉臨時休業に関わって,子ども達や先生たちの心が癒されるように,元気が出るようにと「マスクの下は笑顔です」「大丈夫だよ」「手を洗おう」の3枚の「笑い文字」を使ったカードをくださいました。頂いたカードは,教室や廊下に掲示され,6月の学校再開以来,子ども達や教職員を元気づけてくれています。

 藤谷さんは,1年生にプレゼントするために挿し木をしたミニばらの世話を1人で続けてきました。先月,花の咲いたミニばらを1年生に1人1鉢ずつプレゼントしました。1年生は喜んでミニばらの世話を受け継いでいます。

 まわりの誰かを元気づけたり笑顔にしたりできる2人の優しさに心より拍手をおくります!


メリークリスマス! ~サンタが舞い降りました!~

2020年12月17日(木)

 2学期も残すところわずかとなりました。冬の寒さも本格的になってきましたね。

 おやおや?今日の給食はいつも以上に華やかです。サンタさんの折り紙が,牛乳パックだけでなく,パンの袋にもついています!ちょっと大きいこのサンタ,一つ一つに顔が描かれています。こちらの折り紙は,つくし学級の子ども達が丁寧に作ってくれたものです。すべてのクラスに笑顔があふれました!給食室の先生,つくし学級の皆さん,楽しいクリスマスプレゼントをありがとう!

 7年生の教室に上がってみると,みんなのサンタが教室のドアに張り付けてありました。おやおやおや?よく見てみると,何やら文字が浮かび上がって見えますよ?


学園だよりを掲載しました。

2020年12月17日(木)

「学園だより」令和2年度 第17号を掲載しました。

琴クラブ ラジオ収録に挑戦!

2020年12月14日(月)

 今日のクラブの時間に,琴クラブがレディオBINGOの「かがやけ小学生!」のラジオ収録をしました。

 今年は新型コロナウイルスの影響で,琴の演奏を行事等で多くの人に聞いてもらう機会が減ってしまいました。

 他の方法で演奏をより多くの人に届けようという思いで,ラジオの収録を依頼しました。

 初めての経験で緊張しましたが,自分達で琴クラブの活動を紹介したり,これまで練習してきた演奏をしたりすることができました。

 今回収録したラジオの放送は,1月12日(火)の12:40頃です。ぜひ琴クラブの演奏を聴いてくださいね。


新体制でスタート!

2020年12月7日(月)

 新しいメンバーでの委員会活動が始まりました。今回から,8年生がリーダーとなって委員会を進めていきます。初めての進行で,うまくいかないこともあったようですが,みんなで協力しながら話し合いを進めていくことができました。

 委員会終了後,8年生が9年生に,進行の仕方や委員会の内容についてのアドバイスをもらいに行っていました。「もっとよくしたい!」という思いが伝わってきて,8年生をとても頼もしく感じました。

 「幸せの道」のために,学園会や委員会がどのような活動をしていくのか,とても楽しみです!


6日(日)11:24 Check it out!

2020年12月4日(金)

 12月6日(日)11:24~,RCC「ピース!ピース!ふくやま」で鞆学が紹介されます。

 福山ブランドに登録された鞆学。鞆の浦学園には,休憩時間も鞆学に取り組む子どもたちがいます。鞆学について熱く語り合う先生たちがいます。

 鞆学の取組,子どもたちの様子が放送されますので,ぜひご覧ください!!


表彰式がありました~税に関する作文~

2020年12月4日(金)

 夏休みに入る前,後期課程では税について考えました。「税って何?」「国民は治める義務があるんだよね。」「100円のものに110円払っている。10円は何に使われる?」…など,考えたことや自分の意見を作文にしました。その「税に関する作文」で,8年生の小池君が「福山税務署長賞」,7年生の山本さんが「福山市長賞」を受賞しました!本日,宇根校長先生から二人に表彰状が手渡されました。緊張した様子でしたが,実際に表彰状を手にした二人は嬉しそうな表情を浮かべていました。頑張りが評価されるのはとても嬉しいことですね。

 私たちの生活を,あらゆる場面で支えてくれる「税」。その大切さを改めて考えさせてくれました。受賞者の小池君,山本さん,本当におめでとう!!


琴の演奏に挑戦!

2020年12月1日(火)

 福山市は琴の生産日本一であることを知っていますか?鞆の浦はお正月によく耳にする「春の海」を作曲した宮城道雄さんゆかりの地でもあります。鞆の浦学園では,毎年3~9年生が琴の学習をしています。

 初めて琴の学習をする3年生は琴に触れられることが楽しみで,朝からワクワクしていました。最初は琴を前に緊張した様子の子どもたちでしたが,川崎先生の琴の仕組みやひみつについての楽しいお話を聞いて,少しずつ緊張がほぐれてきました。そして,たった1時間で「きらきら星」を演奏することができました。

 学習後は,「とても上手に弾けたので,うれしかった。」「とても楽しかった。」という声をたくさん聞きました。川崎みつ子先生,ありがとうございました。


1年生へミニばらのプレゼント! ~取組を始めて1年!~

2020年11月30日(月)

 昨年11月に,当時の7・8年生有志10人がミニばらを挿し木から育て,今年4月の入学式に新1年生に贈る取組を始めた。 これは,福山市がローズマインド(思いやり,優しさ,助け合いの心)を伝えるために企画した取組だった。ところが,3月からの一斉臨時休業のため,育てたミニばらを1年生へ渡すことができないまま2度目の休業となった。 せっかくの取組だが今年度は実現できないだろうとあきらめかけていたが,休業中もミニばらが枯れていないか気にかけて自由登校の際には水やりをする1人の生徒の姿があった。 学校再開後も1人で苗をポットから鉢に植え替え,毎朝水やりを続けていた。今年秋には,2度目の花を咲かせたミニばらが毎朝子ども達を迎えてくれていた。 先日,生活科の学習を通していろいろな花を育てたいという思いをもっていた1年生に,やっとそのミニばらを贈ることができた。 大喜びの1年生からは,お礼のメッセージカードが生徒に渡された。教室に戻った生徒には,学級の仲間からの尊敬のまなざしと温かい拍手が送られた。本当に心温まる出来事だった。 


学園だよりを掲載しました。

2020年11月30日(月)

「学園だより」令和2年度 第16号を掲載しました。

今,自分たちがするべきこと

2020年11月27日(金)

 7~9年生全員で「どのような学園にしたいか」,「今,自分たちがするべきことは何か」について話し合いました。その中で,特に話し合ったのが,礼儀・服装についてです。 部活動等で先輩・後輩の関係がないほうがいいという意見や,「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように,相手を敬う気持ちは必要だという意見が出ました。

 服装については,身だしなみをなぜ整えないといけないのか,なぜ整えたほうがいいのかという疑問に対し,9年生が「将来必要なことを今練習して身に付けていこう」という考えを伝えました。 「なぜ?どうして?」と思ったことを一人ひとりが考え,みんなで解決してよりよい学園にしていこうとする子どもたちの姿を頼もしく感じる時間でした。 


芸術の秋 ~音楽を楽しむ~

2020年11月26日(木)

 リーデンローズ音楽宅配便で,Bella Luce(ベラルーチェ)の片山美希さん,片山舜さんが来てくださいました。お二人は,福山市出身のピアニストで,連弾を5・6年生に聴かせてくださいました。お二人の息の合った迫力のある演奏に魅了され,あっという間の1時間でした。指揮をさせていただく場面や,ボディーパーカッションで一緒に演奏する場面もあり,聴いたり,動いたり,演奏したりしながら,音楽を楽しみました。

 お二人は,音楽,ピアノが大好きで,小さい頃からずっと続けて来られたそうです。“大好き!”なことを見つけて続けていけるって,とっても素敵でかっこいいことですね。みなさんも“大好き!”を見つけてチャレンジしてください。


モォ~たまらん!! お肉たっぷりのビーフシチュー!

2020年11月26日(木)

 あっ!牛乳パックを見てみると,カワイイ「牛」の折り紙がついてます!給食の先生が作って下さる,毎月一度のお楽しみです。

 今日のメニューは,「広島和牛」をふんだんに使ったビーフシチューです。たっぷりのお肉を口いっぱいにほおばり,大満足の笑顔があふれました。

 お肉ばっかりに目がいきますが,シチューのおいしさは,たまねぎ,にんじん,じゃがいもなどの「野菜のおいしさ」がしっかりと溶け込んでいるところです。

 見た目や味つけ,栄養のバランスを考えて作られたおいしい給食,今日もごちそうさまでした! 


海のアクセサリーショップ開店

2020年11月24日(火)

 11月22日(日)沼名前神社で開催された「とも・潮待ち軽トラ市」に参加して,「海のアクセサリー販売」と「ミニミニ水族館カードの配布」を行いました。 特別支援学級では「海のゆたかさをまもろう」を合言葉に学習しています。海で見つけた貝がらやシーグラスを使ってブローチやヘアピン・ヘアゴム,ストラップ,しおりなどを作りました。 たくさんの人に見ていただき,活動を紹介することができました。今後も海を大切にするための取組や学習を進めていきます。


5人の仲間が学校元気大賞を受賞!!

2020年11月24日(火)

 7月の学校元気大賞受賞に続いて,本学園児童5人の新たなチャレンジに対して学校元気大賞を頂きました。前回に続いて,三好教育長さんが来校され,それぞれの教室で受賞した子ども達一人一人を表彰してくださいました。表彰の際,三好教育長さんは,「『なぜだろう?』『やってみたい!』という気持ちを大切にしてください。」 と言われました。さらに「また頑張ったことがあったら教えてください。いつでも表彰に来ます。」と話され,子ども達は目を輝かせていました。次は,どんな子どもたちのチャレンジする姿が見られるか楽しみです。


11月22日(日)海のアクセサリー出品

 11月22日(日)8:00~10:00沼名前神社で行われる軽トラ市において本校児童生徒が作製した「海のアクセサリー」を出品いたします。

 これは,『海の豊かさを守ろう』を合言葉に特別支援学級4クラスが作製したものです。みなさまのお越しをお待ちしております。

 なお,雨天の場合は,出品は中止いたします。(雨天でも,軽トラ市は実施されます。)


『鞆学』が福山ブランドに!

2020年11月20日(金)

 本学園で取組を進めている『鞆学』が,この度福山ブランドに登録されました。福山ブランドとは,「まちづくり・ものづくりのまち・福山の魅力を発信するべく,その魅力が詰まった産品や技術,活動などを福山市が認定・登録してPRする取組」です。

 鞆を使って探究的に学び,これから社会で使える生きた力を育成する「鞆学的な学び方」は,どこの地域でも意義あるものと考えています。地域の人・もの・ことを教科書にした学習のあり方を多くの学校が取り入れ,福山の担い手を育てる取り組みを広げていきたいと考えています。

 今後も子どもたちの「学び」に寄り添い,地域のみなさんにご協力いただきながら,『鞆学』のさらなる充実をめざしていきたいと思います。


学園だよりを掲載しました。

2020年11月16日(月)

「学園だより」令和2年度 第15号を掲載しました。

子どもたちの姿に見る「学び」

2020年11月16日(月)

 13日(金)に本校で公開研究会を開催しました。30人以上の先生方に参加していただき,本校の取組の一端を見ていただきました。

 「トモトーーク!」では,参加された先生方と子どもたちとの交流は盛り上がりました。先生方の“聞き上手”が発揮され,子どもたちは楽しい時間を過ごしたようでした。何より,初めて会った人たちに自分の「学び」について“語る”子どもたちの様子は新鮮で,子どもたちの『いのち輝く!』姿を見ることができました。

 「TOMOに学ぶ会」では,授業を見てのご感想・ご意見をいただいたり,本校の取組についての質問や各校の取組を交流したりすることができました。

 公開研究会を開催するにあたり,「学び」について教員が本気で何度も議論を重ねてきました。子どもたちの姿から子どもたちの「学び」を支えるために何をすべきかは,引き続き,私たちが追究していく課題です。本校では,この公開研究会を通過点として,これからも「子ども主体の学び」のために,研鑽を積んでまいります。

 本校の公開研究会が参加してくださった皆様にとって「学び」のある会になっていれば,幸いです。ご参加いただき,ありがとうございました。


「私たちの暮らしと税金 ~租税教室~」

2020年11月12日(木)

 10日(火),9年生は社会科の授業で租税教室を行いました。福山市役所の税制課から講師の方に来ていただき,「税金のない世の中」をテーマにしたDVDを見た後,税の種類や使われ方について学びました。自分たちの生活が税金によって支えられていることを知り,税を納めることの大切さや国の財政の課題について考えました。

 また8年生では,「税に関する作文」に応募した中から2人の生徒が賞を頂きました。日常生活の中で税金が果たす役割を,しっかり意識しながら,これからの学習に取り組んでいきましょう。


みなさんに支えられている『鞆学』

2020年11月12日(木)

 鞆の浦学園では『鞆学』という学習があります。これは,「地域を素材とした課題発見・解決学習を通して,世界に視野を広げ,社会のために実践する力を育むための新教科」です。

 3年生では,一人一人が調べてまとめたものを地域の人や観光客に知ってほしいと,いろいろなところに置かせてもらおうと考えています。どこに置いたらよいか考えた結果,渡船場やコンビニが候補に挙がり,自分で置かせてもらえるかお願いしています。

 どんなときもやさしく対応してくださり,子どもたちの学びが進んでいます。地域のみなさんや観光客の方々に支えられて,『鞆学』を進めることができています。ありがとうございます。


まかせてね,今日の食事!!

2020年11月5日(木)

 6年生が,家庭科の授業で調理実習を行いました。主食,主菜,副菜,汁物のそろった1食分の食事の献立を一人ひとりが考えました。今回は,各自で献立の中の1品を選び,材料・分量・手順などを考えて作りました。

 スープやサラダ,焼うどんや野菜炒めなど,似た料理を作る人同士でグループをつくり,声を掛け合いながら調理をしました。子どもたちは,火加減や野菜の切り方,ゆで時間など,これまでの経験をもとに試行錯誤しながら生き生きと調理をしていました。

 調理のあとで,それぞれのよかった点,次に活かしたい点を交流しました。この調理実習の経験が,それぞれの家庭での調理の際に発揮されるはずです。お楽しみに!!


たくさんの学びを…【フリー参観日】

2020年11月4日(水)

 「気温は,直射日光に当たるとろで測っていいんだっけ?」「あ,正しい気温が測れなくなるからダメなのか…じゃあ日陰に置く?」「え,置いて測っていいんだっけ?」…8年生の理科の授業で,生徒たちの会話が飛び交っていました!自分たちで気象観測をする,というめあてに向かって,知恵を振り絞りながら学び合う姿がありました。さすが8年生!

 他の学年でも,「どうすればいいかな?」「こうしたらどうかな?」とクラスの仲間と考えを出し合い,疑問を解決しようとしていました。頭から煙がもくもく出るくらいまで考える,それが鞆の浦学園の児童生徒です!

 次の授業ではどのような学びがあるでしょうか。学び合いから生まれる発見を楽しみながらステップアップしていきましょう!


古文の読み取りにChallenge!

2020年11月2日(月)

 5年生と7年生で,竹取物語に出てくる5人の帝についての古文の読み取りを行いました。今回は,それぞれの学習内容よりもレベルの高い内容を学ぶ“学年を超えた学び”でした。学年を超えているため,当然難しいのですが,みんな粘り強く学習に取り組み,時には読み進める内容を調整しながら学習を進めることができました。

 ちなみに,11月1日は古典の日でした。みなさんも,古典について調べたり,昔の文章を読んだりして,古典に触れてみてくださいね!


ハッピーハロウィン!

2020年10月30日(金)

 10月31日はハロウィンですね。給食の牛乳パックの上には,ハロウィンを祝ったかわいいカボチャの折り紙がついていました!一生懸命準備してくださった給食の先生,ありがとうございます!

 このカボチャ,正式には「ジャックオー・ランタン」と言います。日本では,仮装パーティーで盛り上がるイベントになりましたが,アメリカではちょっと歴史が違うようです。

 鞆の浦にもたくさんの行事がありますね。鞆学や校外学習で,子ども達は鞆のことについて一生懸命学んでいます。今日は一歩足を踏み出して,アメリカのハロウィンを調べてみるのはどうでしょう。様々な国の文化や歴史を調べて,日本の文化と比べてみるのも面白いですよ!


鞆の浦学園へようこそ! ~オープンスクール~

2020年10月30日(金)

 昨日,鞆の浦学園のオープンスクールがありました。新1年生は外国語活動,新7年生は国語,理科,美術,英語の授業を体験し,その後,部活動見学・体験がありました。

 参加された保護者の方から,「7年生の案内,とてもうれしかったです。」「『学校が楽しい!!』と生徒さんが言っていて,一人一人が自主的に動けていたので安心して子どもを通わせられると感じました。」などの感想をいただきました。

 短い時間でしたが,鞆の浦学園の様子を感じてもらえたようです。また一緒に学習できることを楽しみにしています!


鞆町の保命酒が給食に! ~保命酒入りきのこカレーライス~

2020年10月29日(木)

 昨日の給食は「保命酒入りきのこカレーライス」と「フレンチサラダ」でした。

 「保命酒入りきのこのカレーライス」は,鞆酒造の岡本純夫さんが,福山市の学校給食に保命酒粕(ほうめいしゅかす)を寄付してくださいました。保命酒の味を知らない子どもたちですが,「これが保命酒の味かなぁ…。」「おいしい!」とつぶやきながら食べていました。

 鞆の浦学園の子どもたちに身近な保命酒。そして,鞆の浦学園の子どもたちがいろいろな場面でお世話になっている岡本さんが寄付してくださった保命酒粕入りのカレーライスだったので,いつも以上にカレーライスをおいしく感じたようです。岡本さん,ありがとうございました!!


生徒の育てた菊が見ごろです!

2020年10月28日(水)

 8年生と9年生の育てた菊のつぼみが少しずつ開き始めました。生徒の育てた菊は,本学園見晴らしの丘で見ることができます。来週のフリー参観日に鑑賞されてみてはいかがでしょう。また,生徒が育てた菊のうち,10鉢は福山市役所北入口に,5鉢は鞆支所入口に,本日28日から11月9日まで展示されています。機会があればこちらもご覧ください。子どもたちが水やりなどの世話をした菊の花が,心を和ませてくれることでしょう!


学園だよりを掲載しました。

2020年10月28日(水)

「学園だより」令和2年度 第14号を掲載しました。

「幸せの道」のための”スマイルラジオ”

2020年10月23日(金)

 学園会が「幸せの道」の活動の一つとして,給食時間に“スマイルラジオ”をしています。これは,子どもたちが日頃の思いや悩みを手紙で書いたものを取り上げ,コメントしていくものです。

 今日,こんなお手紙が紹介されました。「友達が自分の悪口を言っています。どうやったら,やめてもらえるでしょうか。」これに対しての学園会の子のアドバイスが心に響きました。

 「いじめは今すぐやめましょう。そして,この人は悪口を言っている人のことを“友達”と言っています。ということは,この人は友達としていたい,ということだと思います。これからも友達として仲良くできたらいいですね。」

 この“スマイルラジオ”で,子どもたちが悩みを出し合ったり,友達の思いを知ったりすることができています。学園会による「幸せの道」が少しずつ子どもたちの中に浸透してきているようです。


全校チャレンジタイム~学年の枠を超えた学び~

2020年10月22日(木)

 先日,「全校チャレンジタイム」を実施しました。今回,初めて1~9年生が一緒に学びました。国語,社会,算数,理科,音楽,美術,家庭,体育,英語の9教科の中から子どもたちが学びたい内容を選びました。学習が始まると,意欲的に活動する姿が見られました。

 今回のチャレンジタイムの学びは各教科の学びにつなげていきます。くわしい内容は,本校ホームページ チャレンジタイム→チャレンジタイムの様子→No.8 にまとめていますので,ご覧ください。


もしものときに備える~避難訓練~

2020年10月14日(木)

 昨日,避難訓練を行いました。今回は,児童生徒への予告なしの避難訓練でした。部室棟から火災が発生した場合を想定し,児童生徒,教職員それぞれが,どのように行動すべきかを考えて避難訓練を行いました。

 全員で避難をした後は,今回の避難の仕方はこれでよかったのか,各教室で振り返りをしました。「静かに移動できたけど,避難場所で気が緩んでしゃべってしまった。」「もしも,先生が教室にいないときに火災が起きたら…?」「普段から,放送の時には静かにしないといけない。」など,次につながる振り返りができたようです。

 感染症対策も考えながらの避難訓練。鞆の浦学園全員の命を守るために,今できることは何か日頃から考えながら生活をしていきたいと思います。


子どもたちの運動会!!

2020年10月9日(金)

 心配していた雨は夜にはやみ,あとは運動場の水が乾くことを願って昨日学校を後にしました。今朝,学校に来てみると,運動場の水はほとんど乾いていて,運動会を開催することができました。

 今年度の運動会は新型コロナウイルス感染症のため,延期,運営方法の見直し,プログラムの変更を余儀なくされました。しかし,こんな状況でも自分たちの思いを大切にして,9年生を中心に子どもたちで運動会を創り上げました。

 開会式,運動会でのアナウンス,閉会式等で,いろいろな人に支えられて運動会を開催できることへの感謝の気持ちを伝える言葉がたくさんありました。一生懸命に取り組み,楽しむ姿は「全員主役」で,思い出に残る運動会になったようです。

 子どもたちにとって大切な行事を無事に終えることができました。保護者のみなさま,地域のみなさま,本当にありがとうございました。


学園だよりを掲載しました。

2020年10月9日(金)

「学園だより」令和2年度 第13号を掲載しました。

明日は運動会!!

2020年10月8日(木)

 今日は,1日雨でした。気温も低く,子どもたちが雨にぬれて風邪をひいていないか心配です…。

 いよいよ明日は運動会です。雨が上がり,運動会が実施できることを信じて,運動会実行委員の子どもたちは準備をしていました。

 みなさん,てるてるぼうずを作って,雨が上がることを祈りましょう!


応援練習!

2020年10月6日(火)

 今日の大休憩,1~5年生の各教室で運動会に向けて応援練習がありました。

 毎日7~9年生が応援練習をしているのを見ている6年生。

 「自分達も応援をして運動会を盛り上げたい」と考えた6年生が、応援の仕方や練習方法を考えて1~5年生に応援の仕方を教えました。

 練習を終えた6年生からは、「下の学年の子たちがすぐに覚えてくれてよかった」「まとめるのがとても難しかった」などの声があがりました。

 今回の練習の反省を生かして、木曜日にもう一度応援練習をしようとしています。

 運動会を通して、いろいろな面で成長してほしいです。


1・2年生運動会練習

2020年10月6日(火)

 1年生にとって鞆の浦学園での初めての運動会。並び方や移動など,2年生がお手本となり,優しく1年生に教えています。1年生も2年生についていこうと一生懸命頑張っています。

 赤,白それぞれで作戦も立てました。1年生が積極的に意見を出し,2年生がチームをまとめています。

 運動会まであと少し。一人一人が「全員主役」になる運動会にできるよう楽しく,練習した成果を出し切ってほしいです。


全員主役~We are the one~

2020年10月5日(月)

 今週の金曜日は,いよいよ運動会です。今年は,運動会実行委員を発足し,企画,準備等を児童生徒による実行委員で行ってきました。競技の内容やテーマ,プログラムも全て運動会実行委員が考えて作成しています。

 今年の運動会のテーマは“全員主役~We are the one~”です。みんなが活躍できる,みんなで団結して成功に導きたいという願いを込めて決定しました。主体的に動く実行委員がとても頼もしいです。

 運動会まで残り4日!みんなが後悔のない運動会にしてほしいです。


修学旅行の学び

2020年10月2日(金)

 6年生が1日(木)に修学旅行(日帰り)に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響で,当初予定していた関西圏への宿泊を伴う修学旅行になりませんでしたが,6年生はこの状況の中でも, 「勉強も遊びもメリハリつけて,楽しく思い出に残る旅にしよう!」という旅行テーマのもと,各係で意見を出し合い準備をしてきました。当日は,バスの中,見学地,昼食場所,それぞれの場所でたくさんの笑顔が見られ,自分たちで思い出に残る修学旅行をつくり上げられた様子でした。

 次の日の朝,修学旅行に参加できなかった友達にお土産を渡す姿がありました。修学旅行を通して,いろいろな形の学びがあったようです。修学旅行でつけた力を,今後の学校生活で生かしていくことでしょう。


心もほっこり~お月見うさぎ~

2020年10月2日(金)

 昨日は中秋の名月,天気も良く,一年で一番美しいといわれている月を見ることができました。私たちは昔からススキやお団子をそなえて月をながめ,お米を無事にしゅうかくできることに感謝してきました。

 学校でも,子ども達に季節を感じながらおいしく給食を食べてほしいと,水曜日には牛乳パックの上に,かわいらしいウサギとお月様の折り紙がついていました。時間をかけて準備してくださった給食の先生方に感謝です!!季節のふうしゅうを学びながら,その季節でとれるおいしい食べ物をしっかり味わってみてはいかがでしょう。


運動会練習

2020年9月28日(月)

 運動場から元気な声が聞こえてきました。応援合戦の練習です。本番さながらの雰囲気でみんな,お腹から本気で声を出しています。生徒たちの練習の姿から運動会に取り組む真剣さが伝わってきます。

 体育館ではダンスの練習をしていました。ダンスは9年生がリーダーシップをとり,自分達で考えた振付を7・8年生に教えています。7・8年生もただ9年生の指示を聞くだけではなく,わからない友達に教えたり,どうしたらより良いものができるか自分たちで考えたりし,試行錯誤しながら一人ひとりが主体性をもって取り組んでいます。運動会まであとわずかです。子ども達の輝く姿がまぶしいです。


ローズマインドプロジェクト

2020年9月25日(金)

 福山市には「ローズマインド(思いやり・優しさ・助け合いの心)」というものがあります。このローズマインドを通じて,新型コロナウイルス感染拡大の中,支えてくれる人に「感謝」を,みんなのがんばりに「エール」を送る取組が,福山市の「ローズマインドプロジェクト」です。

 鞆の浦学園の子どもたちも3月の突然の休校から,さまざまな困難に立ち向かってきました。そんな中,家族,友達だけではなく,いろいろな人に支えられて学校生活が送れることへの感謝の気持ちをもってきました。この気持ちを伝える機会として,「ローズマインドプロジェクト」に参加することにしました。子どもたちは,「感謝」や「エール」をメッセ―ジで表すことで,改めて自分の想いを確かめることができたようです。

 一人一人にできることはまだまだあるはずです。鞆の浦学園では,これからもお互いに支え合い,この困難に立ち向かっていきます。


学園だよりを掲載しました。

2020年9月23日(水)

「学園だより」令和2年度 第12号を掲載しました。

授業参観ありがとうございました!

2020年9月18日(金)

 14日(月)~16日(水)の午後のフリー参観日にたくさんの方に来ていただき,子どもたちの学習の様子や学校・学級の取組などを見ていただきました。子どもたちや先生たちの「いのち輝く!」姿,頑張りに励ましのメッセージをたくさんいただきました。毎日増えていくメッセージを,子どもたちは楽しみにしています。(先生たちも!!)

 保護者の皆様からいただいたメッセージを励みに,子どもたちも教職員も,いろいろなことに取り組んでいきます。


待ちに待った授業参観!!

2020年9月11日(金)

 14日(月)~16日(水)の午後は,フリー参観日です。今年度初めての授業参観になります。子どもたちの学習の様子や学校・学級の取組など,いろいろな「いのち輝く!」姿を見つけてください。

 そして,子どもたちの頑張りに励ましのメッセージを書いていただけると,今後の励みになります。先生たちにもメッセージをいただければ嬉しいです。ご協力よろしくお願いします!!

 ※新型コロナウイルス感染症対策として,マスクの着用,消毒用アルコールの利用等をお願いします。


「いのち輝く!」作品展 開催中!!

2020年9月10日(木)

 9日(水)から「いのち輝く!」作品展が,本校南棟1階多目的スペースで開催されています。これは,夏休み中に子どもたちが取り組んだ絵画・書写・立体作品を全学年で交流し,学年を超えて学び合うためのものです。

 展示準備中から子どもたちが集まってきて,他学年の作品を見ながら,

 「すごぉい!!」

 「〇〇さんっぽい。」

とつぶやいていました。

 この作品展は16日(水)まで開催しています。来週のフリー参観日中も展示していますので,ぜひご覧ください。


ある日の出来事

2020年9月8日(火)

 6年生が3・4年生の教室に突然やって来ました。

 「ぼくたちの自主ノートを見せに来ました!参考にしてください!」

 自主ノートを見せに来てくれたのです。

 「見せて,見せて!」

 「すごい!」

 「こんな風にできるかな…」

と不安になる下級生。でも,6年生に尊敬の眼差しを向けたり,自分の家庭学習への意欲につなげたりしている子どもたちがいました。

 上級生の姿から自分の学びにつなげる下級生,下級生の姿から自分のよさを実感する上級生の姿が見られた,ある日の出来事でした。


「将軍!よしあきくん」ラッピングバス完成!

2020年9月7日(月)

 5年生の小林法弘くんが原案をデザインした「将軍!よしあきくん」のラッピングバスが完成しました。チャレンジタイムからスタートした足利義昭についての学びが,4~6年生の鞆学に広がり,こんなに素敵な形となりました。「将軍!よしあきくん」がデザインされたバスは,トモテツバスの鞆線を走行します。ぜひ見つけてみてくださいね!


学園だよりを掲載しました。

2020年9月3日(木)

「学園だより」令和2年度 第11号を掲載しました。

学びを広げています!

2020年9月2日(水)

 3年生の新出漢字で「油」という漢字を学習し,「油絵」という熟語を知った子どもたち。「油絵って何?」「油でかいた絵かな…」子どもたちの学びがスタートしました。国語辞典で「油絵」を調べる,インターネットで「油絵」を見る…。どんどん子どもたちの学びが広がります。

 放課後,数人の子どもたちが美術の寺岡先生を探し,油絵を見せてもらい,「なんか(絵の表面が)ボコボコしていた!」と嬉しそうに教えてくれました。さらに,オープンスペースに展示されている絵(ふくやま美術館から借りた絵)を見て,「油絵」かどうか確かめていました。

 「油」という新出漢字から「油絵」まで,学びが広がっていました。子どもたちの学びに枠はありません。これからも子どもたちの学びの種を見つけ,学びを広げたり,深めたりしていきます。


真ん中の□には,何が入るでしょうか?

2020年8月27日(木)

 5年生が作った漢字クイズを,「いのち輝く!みんなの成長 前期課程」にアップしています。ぜひ挑戦してみてください!



やっぱり,いいな💛

2020年8月25日(火)

 今日の子どもたちの日記です。

 「ひさしぶりの学校はとても楽しかったです。わたしは,みんなに会えてとてもうれしかったです。ひさしぶりのじゅぎょうもとても楽しかったです。」

 「とっても楽しかったのは,じゅぎょうです。どうしてかというと,みんなといっしょにべんきょうできるからです。」

 「みんなとたくさん話をしたり,遊んだりしました。楽しかったです。」

 「ひさびさにみんなに会えて,うれしかったです。」

 どの子も学校で友達と一緒に学習できることの喜びを感じているようです。この子どもたちの喜びを大切にしながら,学びを進めています。


校舎も喜んでいるようです!

2020年8月24日(月)

 今日から授業が再開し,学校生活が始まりました。久しぶりに子どもたちの元気な声が響き,掃除をしてきれいになって,校舎の喜ぶ声が聞こえてきそうです。

 朝,校長先生が各教室を回られ,「『元気で』『悔いのない』夏休みになりましたか?」,「できなかったことは2学期にしていきましょう。」といった話がありました。子どもたちは,新型コロナウイルス感染症に気を付けながらも,楽しい夏休みになったようです。

 31日(月)までは,5時間授業で14:30下校の予定です。「ゆっくり,ゆったり,緩やかなスタート」をしていきます。



学園だよりを掲載しました。

2020年8月24日(月)

「学園だより」令和2年度 第10号を掲載しました。


コロナに負けず,暑さに負けず…

2020年8月21日(金)

 いよいよ来週から学校が再開されます。23日間という短い夏休みでしたが,「元気で」「悔いのない」夏休みになりましたか?

 今日,放課後児童クラブに来た児童が「おはようございます!」と元気よく挨拶してくれました!この挨拶で元気をもらい,来週からの学校再開が一段と楽しみになりました。

 学校のバラは,夏休み中も暑さに負けず,何度も花を咲かせています。まだまだ暑い日が続くようです。新型コロナウイルス感染症とともに熱中症にも気をつけながらの学校生活になります。マスクの着用,水分補給など,自分の命を守るための行動をしていきましょう。児童生徒のみなさんに会えることを教職員みんなで楽しみにしています!



命を守るために…

2020年8月19日(水)

 昨日,教職員の「救命講習会」を実施しました。これは,教職員が児童生徒の命を守るためにAED,心肺蘇生法等の正しい応急手当の方法を身に付け,速やかに対応できることを目的としています。

 講習会では,人形を使って心肺蘇生をしたり,AEDを実際に使って訓練したりしました。また,事故発生後の発見者の動き,発見者以外の動きなどについて積極的な意見交流が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症に関わって,心肺蘇生をする際には人工呼吸は実施しないことも確認しました。

 子どもたちの大切な命を守るため,有意義な研修となりました。



一騎当千 ~自分に厳しく熱心に~

2020年8月18日(火)

 学校が再開されるまで,1週間を切りました。みなさん,元気に過ごしていますか?

 学校では,来週の学校再開に向けて,すでに学園会が動き始めています。学園全体の思いを一つにするために,「一騎当千 ~自分に厳しく熱心に~」というスローガンを書いた横断幕を作っています。

 学園会の思いが込められた「一騎当千 ~自分に厳しく熱心に~」という今年度のスローガン。これは,学園会のメンバーが学校をよりよいものにしていくために考えたスローガンです。みんなでこのスローガンをもとに,学校生活を送っていきましょう!



「開花」に向けて…

2020年8月7日(金)

 夏休みが始まり,1週間が経ちました。暑い日が続いていますが,みなさん元気ですか。学校では,これまでに咲いていた花にも実ができ,次の開花へ向けて準備をしているようです。

 みなさんも,残り2週間を,「元気に」,そして「悔いの残らない」夏休みにして,それぞれの「開花」準備を進めていってください。

 ここで,クイズです。写真に写っている2種類の実は何という花の実でしょう。

ヒント1 両方とも学校のおはよう坂にさいていました。

ヒント2 両方とも学校内にかざられたことがあります。

ヒント3 Aは今も咲いていますが,Bは2月に咲いていました。

※8/11~8/14は,一斉閉庁日に関わり,学校は開きません。また,電話も通じませんので,あらかじめご了承ください。



平和と公正をすべての人に!

2020年8月6日(木)

 75年前の今日,広島市に原子爆弾が投下され,多くの人が犠牲になりました。75年たった今も苦しんでいる方がおられます。

 SDGsに「16 平和と公正をすべての人に」という目標があります。広島県民の一人として,今日一日,「平和」について考えることも,自分にできることの一つだと思います。



秋季総体がんばりました!

2020年8月5日(水)

 8/3(月),8/4(火)にソフトテニス部と野球部が秋季総合体育大会(秋季総体)に参加しました。

 ソフトテニス部は9年生のみ参加し,1日目は個人戦,2日目は団体戦に挑みました。結果は惜しくも敗退し,悔しい思いもしましたが,これまで頑張ってきたことは一人一人の力になっているはずです。

 野球部は7・8・9年生が参加しました。2日間の試合で,見事ブロック優勝を果たし,練習の成果を発揮することができました。

 どちらの部活動も,9年生にとっては最後の大会でした。暑い中,よく頑張りました。そして3年間お疲れ様でした。



「鞆わかめラーメン」ついに完成&販売!!

2020年8月4日(火)

 鞆の浦学園の特別支援学級児童生徒が,鞆の浦漁協と連携して進めている学習において,鞆で採れるわかめの「おいしさ」や「よさ」を多くの人たちに知らせたいと,クラタ食品有限会社の倉田社長さんのご協力をいただいて,「鞆わかめラーメン」を考案しました。

 新型コロナウイルス感染症のため,販売方法や販売対象についてみんなで相談しながら7月29・30・31日の3日間で販売しました。販売に向けてチラシや事前の申込用紙を作成したり校内放送をしたりして,みんなで準備を進めてきました。 商品を渡したり,おつりを計算したりするなど,販売を通していろいろなことを学びました。

 ご協力くださった方々へ,心より感謝申しあげます!



海で泳ぐときには…

2020年8月3日(月)

 夏休みのよいスタートがきれていますか。暑い日が続くので,海に出かける人もいると思います。何よりもみなさんの命が一番大切です。海で泳ぐときに気を付けることをまとめた動画を紹介しますので,おうちの人と一緒に見て,参考にしてくださいね。もちろん,感染症予防も忘れずに!
こちらをクリック

 みんなが元気で,後悔のない夏休みになりますように!



さあ夏休み!校長先生から元気の出る言葉のプレゼント!

2020年7月31日(金)

 夏休み前日の今日,感染症予防ため,全校児童生徒が集まることはしませんでした。しかし,4時間目の学活の時間に,校長先生が各教室を回り,子どもたちに話をしてくださいました。

 校長先生の話は「全員が元気に過ごしてほしい。」,「悔いのない夏休みにしてほしい。」という2つでした。自分たちの生活の場である教室で,しっかり目を合わせながら聞く校長先生の話は,いつもにもまして子ども達の心に響いたようでした。子どもたちは,目を輝かせながら話を聞いていました。

 最後に,「担任の先生や鞆の浦学園の先生たちは,みんなのことをとても大切にしてくれる自慢の先生たちです!」と話を締めくくられました。子どもたちだけでなく,先生たちも元気の出る素敵な言葉のプレゼントでした!



思わぬプレゼント!

2020年7月31日(金)


 昨日の給食は,「ナン,ドライカレー,海藻サラダ」,前期課程にはのむヨーグルトがついていました。そして,なんと牛乳には折り紙の法被(はっぴ)がついていました。「花火大会」や「お手火」など,行事が多い鞆町ですが,新型コロナウイルス感染症のため,軒並み中止になっています。鞆町大好き,行事大好きの子どもたちは寂しい思いをしていたようですが,給食の先生方のプレゼントをもらって,うれしそうでした。 給食をおいしくいただけること,無事に学校生活を終えることができることを幸せに感じました。元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいです!!


そろばん先生,登場!

2020年7月29日(水)

 4年生の算数の時間のことです。教室をのぞくと,先生の姿がありません。かわりに子どもたちが先生となり,学習を進めていました。

 4年生の「そろばん」の学習では,3年生で学んだことを活かして,小数を表したり,2けた以上の数のたし算やひき算に取り組んだりしました。

 難しいところを質問すると,子どもたちがすぐに駆け付けて,解決の手助けをしていました。子どもたち同士だからこそ,お互いに声を掛け合って課題解決に向かっていました。

 学習内容や学習活動によっては,子どもたちが中心になって学習を進めています。学校で,友達とともに学習できる環境だからこそ,できることですね!8月からも,こんな学習ができますように…。(ちなみに,先生は子どもたちに紛れていました。)



学園だよりを掲載しました。

2020年7月28日(火)

「学園だより」令和2年度 第9号を掲載しました。


長さを測るとき,どうしますか?

2020年7月10日(金)

 5年生は今,理科の実験でインゲンマメを育てています。すくすく成長中のインゲンマメ。長くなったつるを見て,5年生の男の子がしたこととは・・・?

 親指から小指までを広げて,「30cmぐらいじゃな!」と一言。「なんでそれが分かるん?」と尋ねると,「おれの手は15cmじゃけえ!」とのこと。なるほど~!ものさしがなくても,自分の手の長さを知っていれば,だいたいの長さを調べられますね!



なんで海の色がちがうの?

2020年7月8日(水)

 数日続いた雨が止み,今日は久しぶりに晴れました。ふと北校舎から外を眺めると,学校の北側の海の色がいつもとちがいます。なぜ,こんな色になっているのでしょうか。

 児童に聞いてみると,「海に入浴剤を入れた!」とかわいい回答が返ってきました。生徒に聞くと,「海の砂が巻き上げられた。」という回答が返ってきました。

 鞆町には川がありません。しかし,海を見ることで海と川の関係,川の流れ,雨とのつながりなどを考えることができます。「なぜ海の色が変わったのか。」を考えてみてください。



ピアノの音色が心地よく響いています!

2020年7月7日(火)

 先日,南棟1階の多目的ホールに,鞆中学校音楽室にあったグランドピアノが届きました。調律師の方が調律(ピアノの音の高さを整えること)をしてくださった後,早速,児童生徒がピアノを弾きに来ました。

 今では,学年を超えてたくさんの子どもたちがピアノを囲み,いろいろな音や曲を奏でています。やはり多いのは「ねこ ふんじゃった」です。

 本校に来られた際には,ぜひピアノに触れてみてください。(使用後は,手洗いをしてくださいね!)



学園だよりを掲載しました。

2020年7月7日(火)

「学園だより」令和2年度 第8号を掲載しました。


「福山学校元気大賞」を頂きました!

2020年7月1日(水)





 臨時休校中,自分が好きなことや,やりたいことを追究した自主学習やチャレンジ作品等に対して,教育委員会から「福山学校元気大賞」を頂きました。提出した10名全ての児童生徒に,素敵な賞状と記念品を三好教育長さんが教室まで渡しに来てくださいました。
表彰の時,三好教育長さんは「『なぜだろう?』『やってみたい!』という気持ちを大切にしてください。」言われました。チャレンジ精神は学びの出発点です。暑さが続く7月,これからもみんなで学びの面白さを追究していきます!


七夕飾り ~届け!わたしの願い,ぼくの願い~

2020年6月30日(火)

 今日で6月が終わります。新型コロナウイルス感染症対策に学校でも家庭でも配慮して,無事に1ヶ月終えることができました。ご協力ありがとうございました。

 明日から7月です。7月といえば,七夕ですね。地域の稲葉さんのご厚意により,七夕飾り用の笹をいただきました。オープンスペースに飾ると,早速子どもたちが短冊に願いごとを書いたり,七夕飾りを作って飾ったりしていました。もちろん教員も…。願いごとには,やりたいことやみんなの幸せを願う言葉がありました。

 季節を感じたり,七夕の由来を考えたりする機会となりました。稲葉さん,ありがとうございました。



7年生英語 ゲストティーチャー!

7年生保護者のKさんが英語の授業にゲストティーチャーとして来てくださいました!ご自身の10カ月に渡るオーストラリアでの経験などを踏まえ,絵本の読み聞かせ,英語学習についての思いなどを生徒たちに伝えていただきました。「英語の良さは,いろんな国の人と,1つの言語を通してコミュニケーションができること」「英語をよく聞く,マネする,とにかくしゃべってみることが大切。自分から挑戦したことは忘れない!」生徒からは,「海外に行ってみたい!」との声も上がっていました。K先生,ありがとうございました!


子ども達の安心・安全な給食を支える!

 今日は,ピタパン,ハンバーグのケチャップソースかけ,コーンポタージュスープ,むらさきいもチップス,牛乳とワクワクするメニューでした。さらに,毎月のお楽しみである給食の先生たちからの折り紙飾りが,牛乳についていました。雨の日にも心がパーッと晴れるようなかわいい傘を見て,大喜びの子ども達でした。
 先日,給食時間に校内を回っていた校長先生に,「なぜ,校長先生は早く給食を食べるの?」と子ども達が尋ね,「給食に食べてはいけないものが入っていないか確認をしているんだよ。」と答えたそうです。子ども達が毎日食べている給食は,材料を受け取ってから調理して教室へ運ぶまで,給食の先生達が衛生面や安全面に細心の注意を払っています。さらに,校長先生による検食(けんしょく)で安全面を再確認するということを徹底しています。


図書寄贈式 ~鞆の浦ロータリークラブより~

2020年6月19日(金)

 3月のもみじの木の植樹に続き,鞆の浦ロータリークラブ50周年記念事業として,鞆の浦ロータリークラブより約1100冊の図書を本校図書館に寄贈いただきました。

 子ども達の読書活動を充実させてほしいと,低学年向けの本から後期課程の生徒向けの本まで様々なジャンルの図書を頂きました。子ども達が多くの本に出会えることに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。



学園だよりを掲載しました。

2020.6.19
「学園だより」令和2年度 第7号を掲載しました。

学年を超えて学びを選んだ「チャレンジタイム」

2020年6月17日(水)

 昨日,4・5・6年生の「チャレンジタイム」の1回目が行われました。「チャレンジタイム」とは,本校が今年度から実施している取組で,『教科や学年を超えて自分で「決める・選ぶ・考える」学び」です。児童生徒の「粘り強い取組を行おうとする態度」と「自らの学習を調整しようとする態度」を育むことを目的にしています。

 今回の「チャレンジタイム」は,4・5・6年生が学年を超えて,自分で国語「日本全国 言葉の旅」,社会「しろやまって 白山?城山?~鞆の歴史調べ~」,算数「立体のひみつをさぐろう~正多角形でつくる立体~」,理科「きれいな水を手に入れる方法は?」の中から学びたいことを選んで学んでいます。これまでの学習をもとに考えたり,他学年のつぶやきを参考にしたりしながら,だれもが夢中になって取り組んでいました。

 今後は,他学年でも実施していきます。お楽しみに!



きれいになると気持ちいいね!!

2020年6月16日(火)

学校が再開して,子ども達の活動が少しずつ動き出しています。臨時休校中にできなくなっていた毎週火曜日の美化作業。みんなが使う児童公園(中央公園)には,ほうきをもって落ち葉を掃く子ども達の姿が見られました。他にも集合場所の近くをきれいにしている子ども達の姿がありました。臨時休校以来,美化作業をどうするかは,子ども達に任せています。 6月から美化作業を再開した登校班もあれば,7月から再開しようと決めた登校班もあるようです。子ども達が,自分たちで決めて行動していることに成長を感じ,嬉しくなりました。



学園だよりを掲載しました。

2020.6.12
「学園だより」令和2年度 第6号を掲載しました。

自分達で授業をしました

2020年6月12日(金)

 4・5月にした社会の家庭学習を活かして,自分達で授業を行いました。高い土地と低い土地のグループに分かれてその土地の特色についてまとめたことを分かりやすく授業をしました。

 1回目は,準備不足で上手くいきませんでした。そこで,リベンジするために,資料をふやしたり,文をくわしくしたりしました。

 2回目は,1回目より声の大きさに気を付けたり,スムーズにできるように次の人が資料をはったりしました。

 自分達で授業をして,説明する力,相手のことを考えて話す力が付きました。そして,授業をするには,知識がいるなと思いました。このことを,他の授業でも活かしたいです。

 5年生 F.M & U.M



7年生チャレンジタイムの取組紹介!

2020年6月10日(水)

 7年生の,5時間目のあとのチャレンジタイムでの取組の様子です。

 室に残って宿題,図書室でゆっくり学習・読書,部活動に燃える,ALTのタクダレ先生から英語でアートのレッスン,楽器の演奏に挑戦,確認テストで間違えたところの復習・・・など,自分で考え,選び,取り組む姿,カッコイイ!!



ピカピカにするコツ

2020年6月9日(火)

 教室の黒板のみぞをきれいにする方法を知っていますか?

 まず,ぬれたぞうきんで10往復します。そして,えんぴつの先でこまかいところもきれいにします。使う人の気持ちになってそうじをすれば,よりいっそうきれいになります。

 次するときは,つまようじとめんぼうをもってきてそうじしたいです。

 5年生 H.A & T.H



自己選択・決定

2020年6月8日(月)

 学校が再開して1週間がたちました。児童生徒も教職員も,少しずつ学校生活のリズムに慣れてきたようです。

 さて,今週から5時間目終了後に児童生徒が「下校」「部活動」「学習」を選ぶ取組を始めました。これは,児童生徒が「自分の力を客観的に捉え,自分に必要なことや自分がもっとやりたいことを自己選択・決定して取り組む」ことを目的に実施しています。得意なこと,興味・関心,意欲があることに取り組んだり,苦手なこと・分からないことに粘り強く取り組んだりします。まずは,6~9年生を対象としています。

 初めての取組なので,とまどう児童生徒がいるかもしれませんが,この取組を通して,自分で考える力,学びに向かう力,自分の夢に向かって取り組む力など,いろいろな力を身に付けてほしいです。



嬉しい気持ちになりました!

2020年6月3日(水)

 学校が再開して3日。疲れている人も多いのではないかと思います。しんどい時や不安なことがある時は,いつでも先生たちに相談してくださいね。

 さて,昨日の放課後,とても素敵なものを発見しました。みんなが使う場所を気持ちよく使えるように,一人一人が気を付けてくれているんだなと,嬉しくなりました。今までの学校生活で積み重ねてきたことが,いかされていますね。さすが鞆の浦学園のみんなです!



学園だよりを掲載しました。

2020.6.2
「学園だより」令和2年度 第5号を掲載しました。

学校が再開しました!

2020年6月1日(月)

 久しぶりに学校中に子どもたちの明るい声が響きわたりました。今日は全校児童生徒200人が全員登校しました!!友達に会えたうれしさ,おしゃべりできる喜びなどを,体中で表現している子どもたちの姿が見られました。

 久しぶりの学校で,きっと疲れていると思います。職員室に少し疲れた様子で戻ってきた先生もいました…。子どもたちと一緒に学習できるうれしさから,張り切りすぎたのかもしれません。今週はゆったりとした時程&5時間授業ですから,子どもたちも先生たちも少しずつ学校生活のリズムに慣れていきましょうね。



あと2日!

2020年5月29日(金)

 学校再開まで,あと2日になりました。児童生徒のみなさんに会えることが楽しみです!みなさんが気持ちよく過ごせるように,いろいろな準備をしてきました。登校したら,学校の中で変化しているところを見つけてくださいね!

 来週1週間は学校生活に慣れるために,ゆったりとした時程&5時間授業の予定です。無理せず,少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

 I'm looking forward to seeing you!



気持ちよくスタートをきるために

2020年5月28日(木)

 学校再開までもう少しです。みなさんと一緒に気持ちのよいスタートをきれるように,教室や階段,トイレなどを掃除しました。学校が始まって,学校中にみなさんの笑顔が溢れるのを心待ちにしています。



学校再開…給食も楽しみです!

2020年5月27日(水)

 みんなが楽しみにしている給食が,学校再開とともに6/1(月)から提供されます。ただし,新型コロナウイルス感染症対策として,配膳するときの感染リスクを減らすため,6/1(月)~5(金)は,献立が大幅に変更されています。

 6/1(月)の献立は「ごはん」,「みそしる」,「牛乳」です。献立表は6/1(月)に配りますので,2(火)以降の献立は,献立表で確認してください。

 給食の先生をはじめ,全職員で感染症対策をして給食を提供します。給食があることに感謝して,いただきたいですね。



ぽつぽつ ぱらぱら しとしと …?

2020年5月26日(火)

 雨が降り始めましたね。もうすぐ6月,梅雨の時期になりますね。さて,みなさんは,雨が降っている様子をどんな言葉で表現しますか。ぽつぽつ?しとしと?ザーザー…?雨の降り方によっては,他にもいろいろあるかもしれません。自分だったら,今の雨をどのように表現するか,考えてみるのも楽しいですね。どんな表現を考えたか,学校が始まったらぜひ教えてください!楽しみにしています。



福山市立学校の全面再開について

2020年5月25日(月)

 見出しの件について,福山市教育委員会からが文書が届きました。こちらをクリックするか,「臨時休業中のお知らせ」から確認してください。


2020.5.25
「学園だより」令和2年度 第4号を掲載しました。

すてきなおくりものが届きました

2020年5月22日(金)

 鞆町の「おしゃれセンターいせき」さんより,心和む絵カードをいただきました。各教室に掲示できるようにと,何十枚も描いてくださいました。子ども達のために様々な場面でお心遣いをいただき,ありがとうございます。改めて,本校は地域のみなさまに支えていただいているな,と感じています。教室に掲示させていただきます。子ども達の笑顔と元気のために,本当にありがとうございました。


学習と生活をつなげる

2020年5月21日(木)

 5年生は,算数で体積の学習をしています。家庭学習で,身の回りのものの体積を予想し,実際に測って記録をしている人がいました。このように,学んだことと生活をつなげてみると,学習するのがもっと楽しくなりますね!


学校再開に向けて

2020年5月20日(水)

 「臨時休業中,先生たちって何をしているの?」と疑問に思っている人はいませんか?臨時休業中,教職員はいろいろなことをしているのですが,常に学校再開に向けての取組を考えています。

 その中でも特に,新型コロナウイルス感染拡大を防止しながら児童生徒の「学びを保障」する方法について,毎日模索しています。一番に考えているのは,児童生徒が安心して学習できる環境を作ることです。そして,保護者の方が安心して子どもたちを学校に送り出すことができるようにすることです。

 学校再開に向けて不安に思っていること,心配なことなどがありましたら,遠慮なく,学校までお知らせください。


キムタクごはんを作ってみよう!

2020年5月15日(金)

 給食のメニューの定番「キムタクごはん」を家で作ってみませんか?作ったら,写真を撮って学校に送ってくださいね!楽しみにしています!



<レシピ>1人分

①油を熱し,豚肉(ももスライス25g)を炒める。

②キムチ(白菜20g),たくあん漬け(20g),もやし(10g)を入れて,炒める。

③薄口しょうゆ(少々)で味を調える。


2020.5.14
「学園だより」令和2年度 第3号を掲載しました。


よ~く見てみると…?

2020年5月13日(水)

 学校のメダカは,北校舎4階から3階へお引越し!5年生教室前の廊下で,元気いっぱいに泳いでいます。ライトも付いておしゃれになった水槽の中。メダカのお腹のあたりをよ~く見てみると…?”あるもの”が付いているのが見えましたか?また,学校に来たときに,じっくり観察しましょうね!


ナデシコの花が満開です!

2020年5月12日(火)

 鞆の浦学園のナデシコの花が満開です。

 これは,ナデシコの花を学校中に咲かせようと,子どもたちが少しずつ育て,昨年度の園芸委員会の児童生徒が植え付け,お世話し続けてくれたものです。休校中は右下さんが毎日水をやってくださっていました。ありがとうございます。

 鞆小学校・鞆中学校の校章に入っていたナデシコ。鞆の浦学園の校章にも引き継がれています。この花たちのように,子どもたちの笑顔が学校中で満開になる日を楽しみにしています。


SDGsって知っていますか?

2020年5月11日(月)

 これを見たことがありますか?“SDGs”(エス・ディ・ジーズ)という言葉を聞いたことがありますか?

 これは,みんなで目指す10年後の世界の形です。私たちが共通して抱える問題を,だれひとり取り残すことなく,だれも犠牲にすることなく,みんなで解決するための持続可能な開発目標です。

 休校中に,調べたり,自分のできることを考えたりしてみてください。


学校に明るさが戻りました!

2020年5月8日(金)

 7・8日は,家庭学習の回収と配布のために,児童生徒が登校したり,保護者の方に来校していただいたりしました。学校のいろいろなところから,久しぶりに会えたことを喜ぶ声が聞こえてきました。ときには盛り上がり,学校中に明るい声が響きました。

 子どもたちの声がしてこそ学校が生き生きと動き出し,先生たちも子どもたちに会えた嬉しさが込み上げ,表情もとても輝いていました。

 休校はもう少し続きますが,みんなとまた学習できるように,お互いに準備していきましょう。


一斉臨時休業延長について(2)

2020年5月1日(金)

 臨時休業の延長について,学校からの文書と,5月31日までの学習計画表を掲載します。

一斉臨時休業延長について 学習計画表

一斉臨時休業延長について

2020年4月30日(木)

 5月6日(水)までとしている一斉臨時休業が,5月31日(日)まで延期となりました。

 詳細について,福山市教育委員会からの文書を掲載します。
一斉臨時休業延長について


花が咲き始めました

2020年4月28日(火)

 外に出たくなるような,とてもよい天気が続いていますね。“おひさま”に元気をもらって,学校のいろいろな花が咲いています。それぞれの花の名前は,何でしょう?

 ヒント①福山市の花です。

 ヒント②あま~い蜜(みつ)があります。

 ヒント③日本の桜をプレゼントしたお返しに,アメリカから贈られた花です。


元気に育っています

2020年4月27日(月)

 3年生の子どもたちが2年生の3学期に生活科で植えた野菜たちが,元気に育っています。どれが何の野菜か,わかりますか?

 3年生のみなさんに問題です!!なぜ,こんなに元気なのでしょう…。野菜たちの成長には,何があるといいのでしょうか。


2020.4.23
「学園だより」令和2年度 第2号を掲載しました。


臨時休業中の家庭学習 補助教材のご案内

2020年4月16日(木)

臨時休業中の家庭学習で活用できるサイトを紹介します。

家庭学習でも「決める・選ぶ・考える」にチャレンジ!

前期課程 後期課程



ご入学おめでとうございます!! ~27人のかわいい仲間~

2020年4月7日(火)

本日,第2回入学式が行われました。校庭の満開の桜の花が,27人の元気いっぱいの1年生を温かく迎えてくれました。担任の先生から1人ずつ名前を呼ばれ,「はいっ。」と元気よく返事をして立ち上がる姿は,かわいらしくもあり頼もしくもありました。1年生を含め,202人の子ども達が,自分らしさを発揮していのち輝く姿で1年間を過ごせるよう全教職員で見守っていきます!!







2020.4.6
「学園だより」令和2年度 第1号を掲載しました。


「教育活動の再開に伴う家庭での感染防止対策等についてのお願い」

2020年4月2日(木)

福山市教育委員会からの「教育活動の再開に伴う家庭での感染防止対策等についてのお願い」を掲載しました。 お願い


鞆の浦学園の歴史とともに歩め! ~鞆の浦ロータリークラブ50周年記念行事~

2020年3月10日(火)

本日,鞆の浦ロータリークラブのご厚意により,運動場東側にもみじの木7本を植樹しました。雨にもかかわらず,19名の会員さんが来校され,2メートルほどのもみじの苗木を見守っておられました。本来なら,鞆の浦学園第1回卒業生となる9年生と一緒に植樹をする予定でしたが,一斉臨時休業となり,残念ながらそれは叶いませんでした。「子ども達の成長を見守る木に育ってほしい。」という思いで植えられたもみじの成長と子ども達の成長とが楽しみになりました。春の桜とともに秋の紅葉したもみじが,地域の方の心の癒しとなることを願っています。鞆の浦ロータリークラブの皆様,ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。


臨時休業中の家庭学習について

2020年3月9日(月)

各学年の家庭学習について掲載しました。各学年のボタンをクリックしてください。これは,3月に実施を予定していた授業内容を補填するための家庭での学習内容です。必ず3月25日までにこの内容を学習するよう,ご家庭でも声かけや見守り等ご協力をお願いいたします。なお,ご不明な点がございましたら,遠慮なく学校までご連絡ください。

1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 7年生 8年生


9年生英語 アンドレ先生と電話

2020年2月27日(木)

9年生はいよいよ来週となった県立高校選抜(Ⅱ)を前に,各教科で実力を試す模擬テスト等に取り組んでいます。その中で今日はアンドレ先生とテレビ電話をし,カナダから激励と卒業のお祝いのメッセージをいただきました!アンドレ先生も夢を叶えるためにカナダで努力されているというお話を聞き,9年生も入試と高校生活に向けて,あらためて気持ちを高めました!


準優勝おめでとう! ~第15回小学校親善将棋大会~>

2020年2月26日(水)

23日に第15回小学校親善将棋大会が行われた。本校からも6年生3人と5年生2人の児童が参加した。将棋クラブの宮本先生や担当の松田先生,惣明先生の見守る中,落ち着いて対局に臨み,見事準優勝に輝いた。子ども達を励まし指導してくださった宮本先生に感謝の気持ちでいっぱいだ。本当にありがとうございました! 対戦結果は次の通り。 鞆の浦学園5-0桜丘小学校B 鞆の浦学園4-1神村小学校 鞆の浦学園4-1坪生小学校 鞆の浦学園2-3桜丘小学校A 鞆の浦学園2-3川口東小学校


TOMOパン販売中止のお知らせ

2020年2月26日(水)

6年生の子ども達が地元企業エブリイの協力を得て進めてきたTOMOパンの販売を3月に予定していましたが,残念ながら販売中止となってしまいました。子ども達の作製したチラシを掲載しました。ご覧ください。


7年生英語 リテリングコンテスト

2020年2月19日(水)

7年生の英語では,リテリングコンテストを行いました。緊張しながらも,全員が教科書の物語のリテリング(自分の言葉での言い換え,要約)を行いました。1分間止まらず話し続ける積極性,内容をとらえて適切に言い換える表現力,どちらも磨かれてきています!今日2月19日は学年末のテスト発表です。「言える」ようになったことを今度は「書ける」レベルに高めて,1年間の最後のテストがんばろう!


温かいご指導,ありがとうございました!!~今年度クラブ最終日~

2020年2月17日(月)

本日,今年度最後のクラブ活動となりました。ゲストティーチャーとして地域の4人の方が専門性を活かして子ども達を指導してくださいました。琴クラブの川崎みつ子先生には,クラブ活動のほか,地域の行事で琴を演奏する楽しさを子ども達に体験させていただきました。将棋クラブの宮本紘紀先生には,対局を通して広い視野を持ってじっくり考えることの大切さを実感させていただきました。茶道クラブの堤公子先生には,作法を学びながら伝統文化の奥深さや心地よさを味わわせていただきまた。鞆探検クラブの釜谷勲先生には,鞆に暮らしているからこそ分かる鞆の魅力を子ども達にたくさん発見させていただきました。釜谷先生は,20年以上子ども達をご指導くださり,本校児童との活動が本日で最後となりました。これまで子ども達の成長を温かく見守り,ご指導いただいたことに心より感謝です。本当にありがとうございました。


8年生英語 オリジナル教科書作り

2020年2月13日(木)

8年生の英語では,各班で協力して,オリジナルの教科書作りを行いました。8年生の教科書に出てきた単語や表現を上手に活用しながら,自分たちが経験した修学旅行,将来の夢,タイムスリップ(!)してサムライに出会う物語・・・とそれぞれが持つオリジナリティを発揮して,とっても面白い教科書を作り上げました!英語教室と玄関そばのホールに掲示していますので,地域,保護者の皆様もぜひご覧ください!


7年生英語 リテリングに挑戦中!

2020年2月12日(水)

7年生英語では,教科書5周目の活動,リテリング(教科書の絵をもとに,自分のことばでストーリーを語る活動)に挑戦しています!1分間の制限時間いっぱい,英語でストーリーを伝えようとする積極性がすごい!口頭で伝えあった後は,作文にも挑戦します。そして,タクダレ先生にチェックしてもらったものを家庭学習として書き直してみます。英語を話すことも書くことも,前向きに挑戦できる力が育っています!


6年生 Welcome to Hiroshima!

2020年2月10日(月)

6年生外国語活動では,ペアで1つの県を紹介するプレゼンテーションを行いました!食べることができるもの,楽しめるものなどを調べ,それぞれが面白いと思うものをポスターにまとめて発表しました。しっかり準備して,堂々と英語でスピーチできるようになってきました!


わかめラーメン完成!! ~TOMOの磯わくわく発見プロジェクト~

2020年2月7日(金)

4月から鞆の浦学園特別支援学級で取り組んでいる「TOMOの磯わくわく発見プロジェクト」が,鞆のわかめについての体験学習を合同で進めている。鞆の浦漁業協同組合の組合長羽田さんのご協力で,12月12日にわかめの植えつけを行い,2月4日には大きく育ったわかめを刈り取った。子ども達は,自分たちで植えつけたわかめの成長に驚いたり喜んだりしながら目を輝かせていた。2月7日には,クラタ食品有限会社の倉田社長さんのご協力で,収穫したわかめを練り込んで製麺体験を行った。試食した子ども達は,あまりのおいしさに,地域の方に食べてもらい,鞆のわかめのおいしさを伝えたいと次への活動の意欲を高めた。


福山市善行児童生徒顕彰式 ~これまでの頑張りに拍手!!~

2020年2月7日(金)

昨日6日(木),福山市役所で2019年度(令和元年度)福山市善行児童生徒顕彰式が行われた。個人の部では,9年生の大宅心季くんが,「授業では発表で授業を活気づけ,部活動では野球部で積極的に活動するなど,何事にも前向きに取り組んだ」ことが高く評価された。団体の部では,6年生が「地元企業と共に,保命酒やちりめんを使ったパンを考案・販売するなど,鞆の魅力発信に積極的に取り組んだ」ことが高く評価された。9年生の大宅くんも6年生代表の岡﨑くんも枝廣市長からしっかりと表彰状を受け取っていた。これまでの頑張りが認められ,今後の励みにつながる嬉しい場となった!


本物に触れる ~鞆学での伝統文化体験~

2020年2月5日(水)

昨年度より始めた1~3年生の伝統文化体験。子ども達は,茶道(法宣寺)・華道(南禅坊)・座禅(正法寺)の3コースに分かれて体験活動を行った。この活動は,地域の方のご協力をいただき,それぞれの伝統文化に親しむことができるよう3年間ですべての体験を行うものである。子どもたちが本物の伝統文化に触れ,日ごろ味わえない感動や刺激を直接体験することは,豊かな人間性と創造性をはぐくむことにつながる。何よりも子ども達は,「活けたお花をお家の人にプレゼントする!」,「難しくてできなかったふくささばきを茶道クラブに入ってやってみたい。」,「座禅をしたら心が落ち着いた。」と,とびきりの笑顔で活動を終えた。この取組にご理解いただき,事前に様々な準備をして子ども達を迎えてくださった地域の方々に心より感謝である!!


7年生 英文手紙を送ります

2020年2月4日(火)

7年生が,オーストラリアで日本語を学ぶ生徒に向けて,英語で手紙を書きました!オーストラリアでは,新学年が始まったばかり。日本語や日本の文化に興味をもっているオーストラリアの同年代の生徒達とのコミュニケーションに挑戦していきます!


9年生”My History”ポスター&スピーチ

2020年1月31日(金)

9年生は中学校生活最後の定期テストを終え,各教科,返ってきたテストのふり返りを行いました。英語の授業では,15年間の人生を”My History”というテーマで1枚のポスターにして, スピーチを行いました。英語の表現力,ポスターのデザイン,堂々としたスピーチを見ていると,9年生の努力と成長が見えます!(アドリブやユーモアもステキでした!)ポスターは玄関横のホールに掲示していますので,ぜひ地域・保護者の皆様もご覧ください。


自主学習(英語ポスター)の紹介

2020年1月29日(水)

6年生の児童数名が,自主学習として英語のポスターを作成しました!自分の好きなキャラクターなどを英語で紹介しています。学習した表現に,必要な英単語を自分で調べて,キレイなイラストとともにまとめてあります。早速ホールに掲示すると,帰りがけに9年生が「すご~い!」「このキャラいいよね~」と言いながら眺めていました。作品を通しても前期課程と後期課程がつながれるって,ステキですね!


みんなのがんばりに拍手!!

2020年1月28日(月)

1月25日(土)にリム福山で,第6回ふくやま子ども造形教育作品展表彰式が行われた。鞆の浦学園は,表現力豊かで見る人の心を元気にしてくれる素晴らしい作品が多かったということで「団体奨励賞」を頂いた。個人では,2年生児童の作品が,特別賞と銅賞に選ばれ表彰式に出席した。とても堂々とした態度で立派であった。展示会場には,入選に選ばれた4年生児童の版画も飾られていた。受賞者はもちろん,家族もとても嬉しそうに作品を鑑賞していた。日々の子ども達の頑張りが認められることは,今後の励みにもなり大変うれしいことだ。


9年生ボランティアガイド

2020年1月27日(月)

1月24日(金)午後,9年生が鞆の町に出てボランティアガイドを行いました。写真は,沼名前神社にて,イギリス・ロンドンから来られた芸術家のお二人を案内しているところです。能舞台などについて英語で一生懸命ガイドを行いました!「とってもステキな町だね。空いている土地や家がないかな?」という話も出てきて,海外の人と触れ合うことで,鞆の町の魅力を再確認しました!


異学年で学びあい~3・6年生で合同音楽~

2020年1月24日(金)

3・6年生で一緒に音楽の授業をしました。 6年生がリコーダーを演奏してみせると,とってもきれいな音色に3年生はびっくり!どうすれば上手にふけるのか,6年生が一生懸命に教えてくれました。3年生が演奏するときには,6年生が階名で歌ってあげたり手をたたいてリズムをとってくれたりと,優しい姿がたくさん。6年生も練習中の曲を披露しました。とっても楽しく学び合うことができました。 6年生「次に3年生とするまでには,ALWAYSをかんぺきにふけるようになりたい。」 「教えることは復習としても使える。教えてみてとても楽しかった。」 3年生「パフのふき方がよくわかった。またいっしょにしたい。」 「お兄さん,お姉さんが分からないことを教えてくれてうれしかったです。」

〇〇風に鞆の「海」と「山」を詩にしました✏

2020年1月22日(水)

3年生国語で「雪」の詩を読み味わい,自分たちも3人の詩人風に「海」と「山」を表現しました。完成した素敵な作品を紹介します。

◆オノマトペと反復法が楽しい草野心平さん風の「山」

ちらちらちらちら

ちらちらちらちら

ちらちらちらちら木から葉落ちる

ちらちらちらちら木から葉落ちる

ちらちらちらちら木から葉落ちる

ちらちらちらちら木から葉落ちる

ちらちらちらちら

ちらちらちらちら

◆対句で自然の優しさを表現する三好達治さん風の「山」

木をはやし、

木の中に住むどうぶつたち。

草をはやし、

草の間にかくれるむしたち。

◆美しい話し言葉で感動を伝える山村暮鳥さん風の「海」

ともと言えば

海だよね

広い広い海だこと

世界の人も

どんな人も

うっとりだ

海のしお水がきれいでなくって

どうしましょう

ともにいる人の心がきれいなだけで、海はとってもうれしいんだもの


5年生 パスポートを手に出発!

2020年1月22日(水)

5年生外国語活動では,We Can! 1の3周目の活動が始まりました。3周目は,英語を聞いたり話したりすることに加えて,書くことにも積極的にチャレンジしていきます!今回は,先生たちのパスポート(日本のもの,オーストラリアのもの)の違いに気づき,自分たちのパスポートを作ってみました。作ったあとは,空港職員(タクダレ先生)を相手に,出国審査を受けて,英語教室を出発していきました!


福山学校元気大賞 部門賞受賞!!

2020年1月17日(金)

本日,福山学校元気大賞授賞式が行われた。「地域一丸」部門では,ボランティアとして学校環境美化に貢献された右下忠雄さんが受賞された。子ども達が気持ちよく過ごせるようにとボランティア活動を続けてくださっていることに対し,会場から感謝の拍手が送られた。「あなたが素晴らしい」部門では,ボランティアガイドを通して鞆の魅力発信を行ってきた本校児童生徒と,文化祭販売活動で得たお金を困っている人に役立ててほしいと募金したつくし・たんぽぽ学級児童が受賞した。これまでの子ども達の頑張りや優しさが認められたことはとても嬉しいことだ!!


あいさつ運動実施中!

2020年1月17日(金)

水曜日の朝,学園会(児童会と生徒会がひとつになったもの)の児童生徒と,代表委員があいさつ運動を実施しています。あいさつは絆を深めるもの,明るく元気な一日をスタートするために大切なもの,という思いのもと,ホールには朝から元気なあいさつが響いています!あいさつ運動後,代表委員5,6,9年生はミーティングを開き,より良いあいさつ運動についても考えていました!


義務教育学校らしさを発揮!!

2020年1月9日(木)

本日は,2年生の1日に密着。1・2時間目は,美術の寺岡先生と初めての図画工作の学習。「説明が分かりやすくて楽しかった。」と思い思いの作品を仕上げて笑顔の子ども達。4時間目は,保健体育の三好先生と「体つくり運動」。昨日に続いてリズムダンスやなわとび運動でしっかり体を動かした子ども達は,「昨日から筋肉痛・・。」と言いながらも笑顔いっぱい。「痛いのは,筋肉が喜んでいるからだよ。」と言われ大喜び!!5時間目は,数学の佐藤先生と算数「長い長さ」の学習。友達と工夫しながら教室の縦の長さを生き生きと調べていた。担任が出張等でいない時など,後期課程の教員が専門性を活かして前期課程の子ども達と学習を進め,できた喜びや学ぶ楽しさがいっそう高まっていると感じる。このような経験ができるのも,義務教育学校ならではだ!!


絵画オークションでがっちりマネー

2019年12月23日(月)

7年生が国語の時間に「絵画オークション」を開催しました。まずは,お気に入りの作品の鑑賞から。具体的な特徴をもとに,感想や想像を書き出して,魅力の根拠を明確にしました。続いて,「構図・配置」「対象・素材」「色彩」「五感」「季節感」など観点を整理して,魅力を存分に伝えるセールストークを考えました。一人所持金18,700円でオークションをスタート。推敲を重ねたかいあって,売上金9万を超える敏腕セールスマンも誕生しました。落札シートの書き込みもビッシリ。友達のセールストークを真剣に聞いて,情報を簡潔に整理する聞く力もつきました。


大縄跳び選手権開催!!

2019年12月12日(木)

体育委員会が計画した学園会行事の大縄跳び選手権。体力向上と異学年交流を目的に14の縦割り班と教職員チームが参加して開催された。1年生から9年生で構成された縦割り班のメンバーは,毎日の掃除や学園会行事などで共に活動をしている。 「今よ!走って。」「大丈夫!跳べるよ。」など上級生の優しい言葉に後押しされた低学年の子ども達が大縄に向かう。朝会で練習をして,昼休憩にいざ本番!!優勝は,5班の86回。体育委員会から上位3チームが表彰を受けた。ちなみに教職員チームは108回だったが,表彰対象外。何よりも,晴天の中,全校で体を動かしすがすがしい気持ちで午後のスタートが切れたことが大きな成果に感じられた。


入学説明会・物品注文について

2019年12月9日(月)

新1年生(前期課程)入学説明会・物品注文 

         1月31日(金)15:30~  説明会:中棟2階調理室,物品注文:南棟1階ホール

 新7年生(後期課程)物品注文 (説明会はありません。)

         1月31日(金)16:30~ 南棟1階ホール 

            

 ※物品販売 2月28日(金)16:00~ 南棟1階ホール


ドラマチックな出会い! ~6年ボランティアガイド~

2019年12月6日(金)

6年生が4月から続けている鞆を訪れる観光客の方へのボランティアガイド。初対面の方に自分から声をかけ,鞆の魅力を自分の言葉で紹介している。時には時間がないからと断られることもあるが,後日お礼の手紙や電話を頂くこともある。先日もいつものようにボランティアガイドに出かけた6年生。そこでまるでドラマの一場面のような出来事が起こった。ガイドをしていた児童に声をかけてくださった2人組の女性。なんと9月の修学旅行先の京都駅で鞆のPRのためにしおりを渡した方だった。その際の会話の中で,児童が「鞆に来てくれますか。」と尋ねたことがきかっけで,鞆の浦と尾道旅行を計画されたそうだ。 「まさか本当に鞆の浦で再会できるとは。・・・まるでドラマのような偶然の出会いは今回の旅の一番の思い出になりました。」と後日お便りまでいただいた。子ども達は,ボランティアガイドを通して,郷土愛やコミュニケーション能力などを高めるだけでなく,素敵な出会いも経験しているようだ。今日も寒い中,6年生の子ども達はボランティアガイドに取り組んでいた。


できたよ 栄養バッチリ弁当!!

2019年12月4日(水)

6年生が家庭科の調理実習で栄養バッチリ弁当を作りました。栄養バランスについて学習する中で,自分自身の栄養に関する課題を発見。それぞれの課題を克服するために栄養バランスを考えて卵,野菜のベーコン巻以外の食材は各自で用意して調理をしました。持ってきたお弁当箱に詰めて完成!!自分で考えたスペシャル栄養バッチリ弁当,「おいしい!」の声が聞こえてきそうです。


English Christmas Card

2019年12月3日(火)

後期生徒が,文通を続けているカナダで日本語を学ぶ大学生のみなさん,ハワイの中学生,サンタクロース(カナダポストに送ると返事が返ってきます!),友達,先生などに宛てて英語でクリスマスカードを書きました!


秋のおもちゃフェスティバル

2019年12月2日(月)

1年生が9月から準備を進めてきた「秋のおもちゃフェスティバル」。今日,鞆こども園のぶどう組さん(年長さん)34人を招待して行われました。こども園のみんなが「楽しかった。」と言ってくれるようなおもちゃを作ろうと秋の木の実や落ち葉などを集めたり,作ったおもちゃを自分たちで試してみたり・・・。先日,先輩である2年生からのアドバイスを活かしてついに完成!!楽しんで遊ぶぶどう組さんの姿を見て,「みんな集中して遊んでくれてうれしかった。」,「2年生からのアドバイスをもらえたからよかった。」など満足そうな表情の1年生が一回り大きく見えました。


芸術鑑賞Ⅱ ~文化交流in鞆の浦学園~

2019年11月25日(月)

25日(月)の午後は,中国広東省広州市よりゲストティーチャーをお迎えして芸術鑑賞会Ⅱが行われました。日本の伝統楽器「お箏」のルーツでもある古箏の美しい音色に心癒される時間となりました。子ども達は,彭(パン)先生を覚えたての中国語で「ようこそ,鞆の浦へ」と歓迎!中国箏の演奏に「1つの箏で演奏しているとは思わなかった。」,「箏の音色がとてもきれいでうっとりした。」など,彭(パン)先生の演奏を聴いて感想を伝えていました。鑑賞会では,琴クラブとの共演や子ども達から歌やなでしこ太鼓の演奏のプレゼントなどもあり,心温まる場面がたくさん見られました。子ども達にとっても貴重な体験となった鑑賞会でした。


6年生のTOMOパン,大好評につき完売!!

2019年11月25日(月)

6年生の子ども達が地元企業エブリイの協力を得て進めてきたTOMOパンの販売が,23日(土)にエブリイ駅家店で行われました。限定300個の販売とあって,販売開始時刻の10時前にはTOMOパンコーナーに長蛇の列が・・・店員さんの販売開始のアナウンスでパンを買い求める人で大盛況でした。販売予定時間の2時間を待たずに,約30分で完売!「日本遺産を盛り上げよう」と始めた取組の手応えを感じた子ども達でした。 パンを買ってくださった方々が,鞆の魅力を感じ,鞆へ足を運んでくだされば幸いです。 子ども達の取組にご協力くださった多くの皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。


1年生「あきとTOMOだち」 ~2年生にアドバイスをもらおう!~

2019年11月21日(木)

1年生が,秋探しで見つけた秋らしいものを使っておもちゃやかざりを作りました。 12月初めに,「鞆こども園のみんなを招待して楽しんでもらいたい。」と考えて準備を進めてきたようです。より楽しんでもらえるようにと,まずは自分たちで遊んで,改良したりルールを考えたりしました。そして,頼れる先輩2年生に実際に遊んでもらいアドバイスをもらいました。この後2年生からのアドバイスを活かして完成です!! こども園のみんなの「楽しかったよ!」が聞こえてきそうです。


11月の英語クラブ(前期)

2019年11月21日(木)

前期課程の英語クラブで,12月のクリスマスに向けて,サンタクロースへ英語で手紙を書きました!We Can!にも出てくるI’d like~.の表現を使ったり,英語手紙の様式を学んだりしました。


学校図書館完成式を行いました

2019年11月19日(火)

11月15日,図書館整備にあたり,多くのご寄附をいただきました企業・団体の方々にご出席いただき,本校体育館におきまして,図書館館完成式を行いました。宇根校長,三好教育長の挨拶に続き,前期図書委員長の9年生早間君が,「みんなが気持ちよく利用できる図書館を目指して,自分たちできまりを新しくしたり,もっと素敵な図書館にするためにこれからもいろんな工夫をして,そして,ずっとこの図書館と本を大切にしていきます。」とお礼の言葉を述べました。最後は,全員で記念撮影をして会を閉じました。お忙しい中,ご出席くださいました松永ロータリークラブ 会長 大村秀樹 様,鞆の浦ロータリークラブ グループ10ガバナー補佐 宇田宏之 様,東洋建設株式会社 会長 田村香代 様 本当にありがとうございました。


11月13日のようす

2019年11月14日(木)

11月13日の子どもたちのようすを写真でまとめてみました。


7年生英語 音読コンテスト

2019年11月13日(水)

7年生英語の授業では,ラウンド3(教科書の3周め)を終えたところで,音読コンテストを行いました!後半のユニットでは単語も文も長くなりますが,ふり返りからは「消える音やつながる音に気をつけた」「教科書CDを使ってオーバーラッピングやシャドーイングをした」「意味や登場人物の感情を考えながら音読した」などの練習の工夫が見られました!Great job!


新入生へのプレゼント用ミニバラの挿し木を行いました

2019年11月12日(火)

11月11日,福山市協働のまちづくり課よりお話をいただき,来年度入学してくる新1年生に,7・8年生が育てたミニバラの苗をプレゼントするため,ミニバラの挿し木講習会を行いました。はじめに,福山ばら会の会長さんから,福山のバラの歴史やまちづくりについてお話をいただいたあと,福山ローザリアンクラブの講師の方から挿し木の実技指導を受けました。参加した生徒は,真剣に説明を聞き,実技ではトゲに気をつけながら挿し木を行いました。新一年生に自分たちが育てたミニバラを渡せるよう,大切に育てていきます。


9年生英語ボランティアガイド

2019年11月5日(火)

11月1日,福山市立大学の先生方,フレンドシップフォース広島の皆さんの協力をいただきながら,9年生がイギリスから来られた皆さんに鞆の浦の英語ガイドを行いました!一緒に給食を食べたあと,なでしこ太鼓を披露し,その後鞆の町を案内しました。太鼓の演奏,鞆の紹介,ガイド中の雑談など,どれも生徒にとってもイギリスの皆さんにとっても思い出深い体験となりました!


公開研究会のご案内

2019年11月5日(火)

公開研究会を「義務教育学校から考える“10年後の学校”」と題して,11月22日(金)に開催いたします。皆様からご指導・ご助言を賜り,今後の実践に活かしていきたいと考えております。多くの方にご参加いただきますようご案内申し上げます。


学校概要School Info

学校名 福山市立鞆の浦学園
(Tomo compulsory education School)
創立 2019年(平成31年)
校長名 友瀧 佳司之
所在地 〒720-0202
 広島県福山市鞆町後地1240番地1
電話 084-982-2043
FAX 084-982-2053
E-mail gimu-tomo@manabi.city.
fukuyama.hiroshima.jp

更新履歴Update

pagetop