- 
9月18日(木) 2年生 図画工作科授業「くしゃくしゃぎゅっ」 2025年9月18日(木) 
   9月18日、2年生が図工の授業「くしゃくしゃぎゅっ」を行いました。 
 授業には、校内の先生たちが訪れ、2年生のがんばる姿を参観しました。
 クラフト紙に新聞紙を詰め、作成した袋を「親友」に見立て、用意されたたくさんの材料を使って、発想豊かに飾りつけを楽しみました。
 2年生のこどもたちが一人一人、図工を楽しんでいる姿に、参観している先生たちも感心していました。
 完成した作品は、2年生教室をはじめ、校内に展示する予定です。
 学校を訪問された際には、ぜひご覧ください。
 
- 
9月18日(木) 「ばらを描こう」作品展 表彰式 2025年9月18日(木) 
   児童朝会で、「ばらを描こう」作品展に入選した児童4名の表彰式が行われました。 
 新市小学校では、以前より、絵・スポーツなどの大会等で優秀な成績を収めた児童を表彰しています。
 本日は、絵画の作品で入選を果たした石田千果さん、井上颯さん、山本栞音さん、山本優心さんが表彰されました。
 4名の児童は、全校児童の前で表彰されるのは少し恥ずかしそうでしたが、表彰状を持つ表情は、誇らしげでした。
 
- 
9月15日(月) 1年生 敬老会に参加 2025年9月15日(月) 
   9月15日(月)新市交流館で開催された敬老会に1年生が参加しました。 
 日頃の感謝を伝えるとともに、長寿をお祝いする言葉を送りました。
 「ジャンボリミッキー」を踊り、「手のひらを太陽に」を歌い、みんなの元気と感謝を届けました。
 1年生のかわいいダンスと歌声に、地域の方にも大変喜んでいただきました。
 保護者の皆さま、送迎等、ご協力ありがとうございました。
 
- 
9月12日(金) 「アートタイム」 2025年9月5日(金) 
   こどもたちが、「アートタイム」で野菜を描きました。 
 新市小学校では、毎月、「アートタイム」で、いろいろな物をデッサンしています。
 今回のテーマは、「野菜」。
 様々な野菜を色とりどりに描いていました。
 10~15分で作品を仕上げるこどもたち、さすがです!
 ご家庭から野菜を提供くださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
- 
9月 参観日 2025年9月5日(金) 
   2学期になり初めての参観日。 
 わかば学級は、体育館で「わかばリンピック」を開催しました。
 その他の学年では、道徳の授業を参観していただきました。
 保護者の皆様、お忙しい中、多くのご参加ありがとうございました。
 
- 
4年生 民生委員ジュニア 2025年9月3日(水) 
   4年生は、9月末に控えている「ヤングボランティア」に向けた学習の一環として「民生委員ジュニア」という授業を行いました。 
 4年生は、2学期、「人に優しい」「命に優しい」をテーマに総合的な学習の時間を進めています。
 今回の「民生委員ジュニア」や「ヤングボランティア」の学習を通して、人を思いやること、相手の立場を尊重することを学んでいきます。
 民生委員のみなさま、本当にお世話になりました!
 
- 
6年生 総合的な学習の時間 2025年9月2日(火) 
   6年生は、総合的な学習の時間の一環で、「新市の魅力」について学習しています。 
 昨年度の6年生は、備後絣のアームカバー、けんか御輿、新市知っとる検定などをつくり、その魅力を伝えました。
 今年の6年生たちも、児玉さんのお話をもとに、これから自分たちにできることを考え、実現していきます。
 こどもたちがどんな形で、新市の魅力を伝えてくれるか楽しみです。
 
- 
4年生 音楽宅配便 2025年9月2日(火) 
   福山リーデンローズの活動の一環で、音楽宅配便という取組があります。 
 これは、市内の小学生を対象に、音楽の楽しさを伝えるために取り組んでいるものです。
 本校では、4年生を対象に、楽しい音楽を届けてくださいました。
 あらためて音楽の魅力に触れた4年生でした。
 
- 
2学期 始業式 2025年8月25日(月) 
   校長先生から、2学期は修学旅行、野外活動、学習発表会などの行事が多いこと 
 勉強と仲間づくりをがんばろうというお話がありました。
 藤井先生から、南校舎1階のといれが改装されたので、きれいに使いましょうというお知らせでした。
 まだまだ暑い日が続きますが、2学期、みんなでがんばっていきましょう。
 
- 
6年生 くわいの植え付け 2025年6月24日(火) 
   6年生がくわいの植え付けに挑戦しました。 
 くわいの栽培は、毎年、新市小の6年生が地域の方にご指導いただきながら取り組んでいます。
 これから、水の管理や草取りなどを続けながら、11月下旬ごろに収穫していく予定です。
 田んぼに入り、泥の感触を楽しんだ6年生でした。
 
- 
3年生 図工授業研「ひもでつないで」 2025年6月19日(木) 
   3年生が図工の学習で造形遊びにチャレンジしました。 
 造形遊びは、こどもたちが思いつくままに、色や形を工夫し、取り組む学習です。
 今回は、たくさんの種類のひもを使って、渡り廊下、体育館、図書館、下駄箱を飾りました。
 「楽しい!」「面白い!」の声がたくさん聞こえてくる授業でした。
 
- 
運動会を行いました 2025年5月25日(日) 
   今年の運動会のテーマは、「笑顔で挑戦!みんなで協力!」でした。 
 このテーマのもと、低・中・高学年で練習を積み重ねてきました。
 みんなで協力しながら笑顔でどの競技・演技もやり切ることができました。
 たくさんの温かい声援と拍手をありがとうございました。
 
- 
遠足に行きました 2025年5月2日(金) 
   春の遠足に行きました。府中市の中須公園まで縦割り班で歩いて行きました。 
 公園では、縦割り班で遊んだり、公園の遊具で楽しく遊んだりしました。
 また、2年生が1年生へ、かわいいプレゼントを用意してくれていました。
 天気に恵まれ、みんな、おいしいお弁当を笑顔で食べていました。
 6年生を中心に、遠足を盛り上げてくれました。
 
- 
入学式 2025年4月9日(水) 
   入学式がありました。 
 少し緊張した様子で学校に来た1年生ですが、優しい6年生に手をつないでもらい、笑顔でがんばりました。
 これから小学校生活をがんばっていくぞ、というやる気いっぱいの1年生。
 みんなで楽しい学校生活を送っていきたいです。
 
学校生活のようすSchool Life
トピックス一覧

