いじめ防止校内委員会
(生徒指導担当者会)
2025年(令和7年)4月
1 目 的
「いじめは絶対に許さない。」との認識のもと組織的な対応・指導を徹底するとともに,スクールカウンセラー,各種関係機関や地域との連携を綿密にし,いじめの未然防止,早期発見や早期対応,再発防止を図り,生徒が安心して学べる学校づくりを推進する。
2 活動内容
① 基本方針に基づく取組の実施に係る年間計画を作成するとともに,その実施について統括する。
② いじめの疑いに関する情報や生徒のいじめに関する問題行動などに係る情報収集及び記録をおこない,その情報の共有を統括する。
③ いじめの疑いに関する情報があった時には,教職員間でいじめの情報を迅速に共有するとともに,生徒への事実関係の聴取,指導や支援の体制・対応方針の検討や保護者との連携等を行い,その対応を統括する。
④ 重大事案発生の場合,当委員会が中心となりプロジェクトチームを編成する。
⑤ 重大事案発生の際,学校がその調査を行う場合は,教育委員会と連携する。
⑥ その他,いじめ防止等に係る組織的な取組を行う。
3 構成員(校長・教頭・生徒指導主事・学年生徒指導担当・スクールカウンセラー・学校支援員・特別支援コーディネーター・保健主事)
職名 | 氏 名 | 性別 | 備 考 |
---|---|---|---|
校 長 | 森畠 誠 | 男 | |
教 頭 | 向井 俊介 | 男 | |
教 諭 | 後藤健太朗 | 男 | 生徒指導主事 |
教 諭 | 山下 海 | 男 | |
教 諭 | 宇圓田恭子 | 女 | 特別支援コーディネーター |
養護教諭 | 髙橋 隆美 | 女 | |
学校支援員 | 三浦 弘江 | 女 | 学校支援員 |
スクールカウンセラー | 梶原 慶 | 男 |
4 開催日
毎月1回開催する。ただし,緊急を要する場合はその都度開催し,取組を進める。