不祥事防止委員会
公教育の信頼回復のために
1 教育公務員として崇高な使命を深く自覚し,その職責を遂行する。
2 教職員としての自信と誇りをもって,未来を担う子どもたちを教育する。
3 率先して社会の規律を守り,その姿で子どもたちに手本を示す。
1 目 的
教職員の規範意識を高め,不祥事を許さず,教育に全力を注ぐ学校風土と文化を確立する。
2 活動内容
① 学校の現状把握
② 不祥事防止及び本校の課題に対する研修計画の立案・実施
③ 資料の収集及び保管
④ その他,不祥事防止に関わる取組の立案。実施
3 構成員(校長・教頭・教務主任・生徒指導主事・学年主任・保健主事)
職名 | 氏 名 | 性別 | 備 考 |
---|---|---|---|
校 長 | 森畠 誠 | 男 | |
教 頭 | 向井 俊介 | 男 | (兼)体罰・セクハラ相談窓口 |
教 諭 | 衣笠 友弥 | 男 | |
教 諭 | 後藤健太朗 | 男 | (兼)体罰・セクハラ相談窓口 |
教 諭 | 石井 俊英 | 男 | |
教 諭 | 山下 海 | 男 | |
教 諭 | 寺岡 稔博 | 男 | |
教 諭 | 桂 真梨 | 女 | |
養護 教諭 |
髙橋 隆美 | 女 | (兼)体罰・セクハラ相談窓口 |
4 開催日
毎月1回開催する。ただし,緊急を要する場合はその都度開催し,取組を進める。