参観日等の駐車場について
 参観日など,車で来校される際には,こちらの資料を参考にしてください。



欠席連絡フォームについて
 欠席・遅刻などの連絡はこちらからお願いします。



子どもの  様子


体育参観日
 11月18日(土)に,体育参観日を行いました。題名は「唯一無二の全力スポーツフェスタ」で,スローガンは「Enjoy 全員主役 〜笑顔輝く最高の思い出」です。これらの名前やスローガンをはじめ,表現の振り付けや応援の方法など,子どもが自分たちで考え,話し合い,決めて,実行していきました。当日は風が強く,気温も低かったのですが,子どもたちは力いっぱい動き,声を出すことで,最高の思い出を作ることができました。
 久松台小学校の今年度のテーマ「やってみよう」が形となって,保護者や地域の皆様に見ていただくことができたと思います。
 広島県に「インフルエンザ警報」が発令されるなど,感染症が流行っています。手洗いうがいを家庭でも行ってください。よろしくお願いします。



  


  


  


11月 児童朝会
 11月の児童朝会では,体育参観日に向けて,応援の練習を行いました。応援団が考えてくれたコールや振り付けを,紅組と白組に分かれて,体育館で練習しました。
 どちらのチームも,相手に負けないように声を出していました。2学期に入ってから少しずつ準備をしてきた体育参観日も,いよいよあと1週間に迫りました。朝晩と昼の気温差が大きくなってきました。引き続きお子さんの体調管理を,よろしくお願いします。


 


 


学校へ行こう週間
 11月1日(水)と2日(木)に,学校へ行こう週間として,普段の学習の様子を見ていただきました。2日間を通して多くの保護者の方に,国語や算数だけでなく,道徳の時間や学年を超えての交流など,子どもたちが自分で考えて活躍する姿を見ていただけたと思います。
 また,コロナの関係で長らく中止していた,ランチルームでの給食も実施しました。まずは1年1組がランチルームで給食を食べながら,食育の話を聞きました。栄養教諭がペープサートを使いながら,好き嫌いなく食べることの大切さを伝えました。
ランチルームでの給食は,各クラス順番に実施する予定です。


  


  


10月 児童朝会
 10月27日(金)に児童朝会を行いました。5・6年生は,野外活動と修学旅行についての報告を,スライドを活用して発表してくれました。どちらの学年も,実行委員会を中心に計画を立て,振り返りの発表まで自分たちの力でやり切ってくれました。
 また,合唱団とサッカークラブの表彰も行いました。子どもたちは,学校の内外で,「自分たちで考えて,やってみる」力を着々と付けています。今は体育参観日に向けて,全体の実行委員や各学年の実行委員,応援団など,それぞれが自分たちで考えて挑戦しています。
 インフルエンザが流行っているそうです。引き続きお子様の健康管理をお願いします。また,体育参観日に向けての練習が多くあります。お茶など,飲み物を多めに持って来て下さい。よろしくお願いします。



  


  


Chromebookに関わる特設ページ

GoogleCrassroomに関わる特設ページ

教育活動支援事業費の支出状況について

カリキュラムマップ(2023年度)
カリキュラムマップ1年生
カリキュラムマップ2年生
カリキュラムマップ3年生
カリキュラムマップ4年生
カリキュラムマップ5年生
カリキュラムマップ6年生

スタートカリキュラム

最新情報


2023. 11.28.  子どもの様子を更新しました。
2023. 11.13.  子どもの様子を更新しました。

〒720-0083 福山市久松台一丁目9番1号
TEL (084)926-0562 FAX(084)926-0598
shou-hisamatsu@manabi.city.fukuyama.hiroshima.jp 



年間行事予定表 2023年度版


通学路合同点検について


体罰セクハラ等相談窓口


学校いじめ防止基本方針


体力つくり改善計画


みんなが楽しく安全にすごすために (生徒指導規定)


非常災害時における 児童の安全確保について


2023年度学校要覧