生活のきまり(生徒指導規程)
わたしたちのきまり
福山市立引野小学校
この「わたしたちのきまり」は3つの原則をもとに考えられています。
①友達を大切にしよう
②自分を大切にしよう
➂学校を大切にしよう
それぞれを大切にするとはどういうことなのか、一人一人が考えながら行動しましょう。
(学校へ来るときは)
1 規定服を着て、帽子・ネームをつけ,ランドセルで学校へ来ましょう。
・規定服は、上着・ポロシャツ・カッターシャツ・ブラウス・半ズボン・スカート・長ズボン・ベスト・セーターとします。気候や体調に合わせて上着などを着て登校しましょう。
・ベスト・セーターは、黒・紺・グレーなど華美でないものを着ましょう。
・ソックスは、黒・紺・白の無地のもので足首がかくれる長さのものをはきます。
・くつは、かざりのない、運動できるものをはきましょう。
・ 帽子は、夏帽子(白)、冬帽子(紺)をつかいわけましょう。
・ 防寒服・マフラー・手袋は、気候や体調に合わせて着ましょう。登校後は脱ぎましょう。
2 頭髪は、学習・生活の邪魔にならない 髪型にしましょう。
3 学校には、学習に必要なもの以外は持ってこないようにしましょう。スマホや携帯は持ち込みません。その他学習に必要なものは各学級で話し合って決めましょう。
4 自分の持ち物には名前を書きましょう。
(学校での生活は)
1 あいさつ・くつそろえ・だまって掃除・チャイム着席・言葉づかいなどに気をつけて生活しましょう。
2 忘れ物をしても、家に取りに帰りません。
3 危ないので遊んではいけない場所は次の通りです。
(体育館とそのまわり・駐車場・斜面・中庭・特別教室・ベランダ・非常口は出入りしません。)
4 廊下や校舎内で走る・鬼ごっこをするなど危険な遊びはしません。特に雨の日は、校舎内で静かに過ごせるよう考えて行動しましょう。
(下校してからは)
1 忘れ物を取りに来たときは、先生に言ってから教室に入りましょう。
2 下校後や休日に、学校へ自転車で来るときは、藤棚の前か、校門前に整頓して置きましょう。校内や運動場では自転車に乗りません。
4 自転車はヘルメットをかぶって乗りましょう。坂道は乗らないで、押して歩きましょう。
5 4月~9月までは18時00分,10月~3月までは17時までに家に帰りましょう
6 校区外に行くときは、 大人といっしょに行きましょう。通院・習い事・家の用事で校区外へ行くときは、おうちの人の許しを得て行きましょう。
(その他)