学校生活のようすSchool Life

引野小ニュース

  • 国語「銀の裏地」 5年

    2024年4月26日(金)

    5年生は「銀の裏地」という物語で,空などの様子の描写から心情を読み取る学習をしました。 見方を変えると,人の別の面に気づくことができた主人公。 今日は,それを自分に置き換え,困っていることについて見方を変えてみる「銀の裏地みつけ」をしました。 困ったことに,友達とのやり取りを挙げた子に対して,どのように見方を変えるかを相談する姿も見られました。 登場人物と似た気持ちになっているように見えました。

  • 総合「環境を守るために」 4年

    2024年4月25日(木)

    3月に5年生から環境問題について引継ぎを受けた4年生は,地域へ調査に行きました。 公園や溝にどのようなゴミがどの程度あるか調べながら,ゴミ拾いをしました。 お菓子の袋が倉庫と倉庫のすき間に捨てられていたり,陶器やガラスの食器のように割れると危ないものが捨てられていたりと,問題点が見つかりました。 また,地域の方が公園の落葉を掃除し,たい肥にしておられることも分かりました。

    生活「1年生を学校探検で案内」 2年

    2024年4月24日(水)

    1年生に学校を案内するために,2年生はいろいろな準備をしてきました。 何の部屋かを分かってもらうためのクイズを考えたり,スタンプラリーのようにシールを集めるようにしたりと,工夫しています。 張り切っている2年生は,ペアの1年生に「次はどこへ行く?」「これは何か分かる?」と声をかけ,丁寧に説明していました。 1年生のタイミングで動けるように,待ってあげる姿も素敵でした。

    子ども読書の日

    2024年4月23日(火)

    「子ども読書の日」は,小さいころから読書の楽しさを知ってもらうために,65年前に始まりました。 今朝は,各担任が選んだ本の読み聞かせがありました。 ぐりとぐらの絵本や,ライオンが図書館に行く話,坂本龍馬の伝記,黒板アート等,担任それぞれの個性が出る本を選んでいました。 本の世界に引き込まれている子ども達の姿が,たくさん見られました。

    音楽「きいて うごこう」 1年

    2024年4月22日(月)

    1年生の音楽は,感じたことを体で表現する活動がたくさんあります。 今日の鑑賞の授業では,音楽に合わせて体を動かしながら聴きました。 リズムに合わせて行進する子,列車のように連なって歩く子,手拍子に合わせて「ヘイッ!」と掛け声をかける子,みんな楽しく表現していました。 「もう1回やりたい!」という声が上がり,盛り上がっていました。

    理科「あたたかくなると」 4年

    2024年4月19日(金)

    4年生は,春に目を出す植物を育てようとヘチマの育て方を調べました。 話し合いをしていると,去年のヘチマが,北校舎の網に残っているという発言が出ました。 その茶色く硬くなったヘチマを振ってみると,中から種のようなものが出てきました。 「これを植えてみたい。」という意見が出たので,先生が用意した種に加えて,去年のヘチマの種も植えてみることにしました。 植えた後,どうなるかが楽しみです。

    全国学力・学習状況調査 6年

    2024年4月18日(木)

    6年生は,全国学力調査で,国語と算数のテストを受けました。 知識や技能を実生活で活用する力がついているかを見取るために,複数の資料を読んで自分の考えをまとめる問題が多いです。 一生懸命に取り組んだので,終了と同時に「はぁ,疲れたぁ。」の声が上がっていました。 この後,タブレットを使って学習に対する興味・関心や,生活習慣等に関わる質問に答えます。

  • 初めての毛筆 3年

    2024年4月17日(水)

    3年生の毛筆での書写が始まりました。 筆,すずり,文鎮,ぼく液等,物の名前を覚えるのも大変です。 筆の軸を立てて持ち,打ち込みを意識して書いてみました。 力強い横線を書くことができて,満足そうでした。

  • 理科「天気の変化」 5年

    2024年4月16日(火)

    5年生は,理科で天気がどのように変化するかを学習しています。 タブレットで雲が疎く様子を動画に撮ったり,数時間ごとに同じ場所で写真を撮ったりして,観察をしています。 今年度から教科書が変わり,たくさんQRコードがついています。 タブレットで読み取ると,観察の仕方やまとめ方,動画などの資料が出てきます。 この単元では,気象庁のページがすぐ見れるようになっています。 便利な分,たくさんの情報の中から選ぶ力が必要です。

  • 交通少年団 6年

    2024年4月15日(月)

    4月13日に福山東警察署で交通少年団の入団式が行われ,今日から活動が始まりました。 旗の上げ方や笛の吹き方など,教わったことを活かしながら登校班を誘導しました。 また,子ども自転車大会に向けて,4丁目公園での放課後練習も始めます。 交通安全の意識が高まるよう,リーダーシップを取って頑張って欲しいです。

  • 理科「春を見つけよう」 3年

    2024年4月12日(金)

    校庭に出て,春の植物や虫を探した3年生。 チューリップや桜,タンポポ,ダンゴムシなど,たくさんの春を見つけて写真に撮りました。 よく見かけるピンクの小さい花は,教科書で調べるとホトケノザという名前だと分かりました。 いつも蜜を吸って親しんでいた花に,こんな名がついていたことも発見でした。

  • 交通安全教室 1年

    2024年4月11日(木)

    市民生活課生活安全担当の方5名に来て頂き,1・3年生が交通安全教委室を行いました。 1年生は,歩行練習で交差点や踏切などの渡り方を2人組でやりました。 見えにくい所から車が来ないか確かめたり,歩行者信号が点滅したらどちらが近いか判断したりと,気を付けることがたくさんありました。 どのあたりまで見るかも丁寧に教えて下さり,今日の下校からすぐに役立ちそうです。

  • 国語「ふきのとう」 2年

    2024年4月10日(水)

    場面の様子やふきのとうたちの行動,会話などを手掛かりにして「ふきのとう」を読んでいる2年生。 竹やぶの様子を実際に見に行きました。 細長い竹の葉の形や,しっかり張っている竹の根など,気づいたことを交流しました。 春の日差しの暖かさも感じることができました。

  • 入学式

    2024年4月9日(火)

    29名の1年生が入学してきました。 6年生に手をつないでもらい入場する姿や,先生に名前を呼ばれて返事をする姿から,緊張の中でも頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。 式が終わり,教室で6年生と過ごしているときは,1年生の表情が和らぎ,会話が弾んでいました。 6年生の気遣いが,1年生の大きな力になっていました。

  • 就任式・始業式・学年開き・学級開き

    2024年4月8日(月)

    今日から新しい学年がスタートする,子ども達にとっても節目の日です。 10名の先生と4人の転校生をお迎えし,いよいよ始まりました。 どの子も,期待とやる気に満ちた表情です。 先生たちも,どんな学年にしたいか,学年開きや学級開きで熱く語りました。

  • 始業準備 6年

    2024年4月5日(金)

    新学期を迎える準備をするために,6年生が来ました。 教室の配置が変わったので,学年に合った大きさの机と椅子になるよう,入れ替えをしてくれました。 他にも,ロッカーや大テーブルを特別教室へ移動させたり,掃除道具の配付をしたり等,たくさんの作業がありましたが,何を頼んでも気持ちよく動いていました。 自分達が学校を支えるのだという気持ちが伝わってきました。

  • 桜が咲き始めました

    2024年4月4日(木)

    校門前の桜の花が,やっと咲き始めました。 まだ,少ししか開いていないので,始業式・入学式の頃がちょうど見頃になってほしいです。 桜も,子ども達が学校に来るのを待ってくれているようです。

  • 修了式 離任式

    2024年3月25日(月)

    全学年が修了証書を受け取った修了式。 10名の先生方とお別れをした離任式。 令和5年度が全て終わりました。 これまで,本校教育にご理解とご協力をくださった多くの皆様に心よりお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

  • お楽しみ会でマジックショー 3年

    2024年3月25日(月)

    学年末は,楽しい思い出ができるように,どのクラスでもお楽しみ会をしています。 3年生は,生き物クイズやダンス等,子ども達が準備してきたものを披露しました。 手品のグループは,トランプのカードを当てる手品を見せました。 見事に当てると「なんでわかったの?」と声が上がります。 楽しいことは,みんなで創っています。

  • 3年生に総合的な学習の活動を伝える 4年

    2024年3月22日(金)

    4年生は,総合的な学習で1年間取り組んだことをスライドにまとめ,3年生に伝えました。 タブレットの画面を見せながら,環境問題にどのように取り組んだかをグループごとに説明しました。 歴代の4年生が引き継いできたトレーやペットボトルのリサイクルに加え,食品ロスや衣類のリサイクルなど,今年始めた活動につも写真を見せながら話しました。 4年生から「地域のゴミ拾いと,リサイクルは続けてほしい。」と言われ,3年生は真剣に受け止めていました。

  • 新1年生へプレゼント 1年

    2024年3月21日(木)

    1年生は,4月に入学してくる新入生へのプレゼントを準備しています。 今日は,プレゼントを入れる封筒を大きな折り紙で折りました。 ふたの部分にハートの形ができるように,折っています。 封筒には,手紙とアサガオの種を入れる予定です。

  • 卒業式

    2024年3月19日(火)

    152回目となる卒業証書授与式を終え,56名の6年生が巣立っていきました。 今年度は,卒業式に在校生全員が参加し,一緒に「旅立ちの日に」を歌いました。 たくさんの方に見守られながら卒業式ができ,嬉しく思います。 これまで6年生を支えてくださった皆様に深く感謝致します。

  • 卒業式の準備 5年生

    2024年3月18日(月)

    午前中に全校で卒業式のリハーサルを行い,午後からは5年生が卒業式準備をしました。 床や椅子を丁寧に拭き,6年生教室を飾り付け,気持ちを込めて作業をしました。 5年生は,学校を支える作業にやりがいを感じているようです。 6年生の旅立ちを祝う環境づくりと,心との両方が整いました。

  • 小学校最後の地域貢献活動 6年生

    2024年3月15日(金)

    地域に花を植えたペットボトルを置いたり,公園へゴミ箱を設置したりして,引野のためにできることをしてきた6年生。 今日は,小学校最後の活動をしました。 交流館へ行った子は,館内の掃除をしたり,自分達が取り付けたペットボトルの花を花壇に植え替えたりしました。 福山電工に行った子は,駐車場に作って頂いた花壇に花を植えました。 地域の方が春を感じてくださると嬉しいです。

  • ゆうびんやさん 2年生

    2024年3月14日(木)

    2年生は,国語「お手紙」で,手紙のやり取りの良さを学びました。 また,生活科の町探検で郵便局を見学し,手紙がどのように届けられるかに興味を持ちました。 そこで,自分達が引野小の郵便屋さんになって,手紙を届けることにしました。 校内に設置した手作りポストに入っている手紙を集めて回り,それぞれのクラスに行って手渡しています。 2年生のおかげで,温かい言葉の手紙をやり取りできています。

  • 理科「じしゃくにつけよう」 3年生

    2024年3月13日(水)

    磁石の性質を学習してきた3年生。 丸形穴あき磁石を鉛筆に通し,同じ極同士が向き合うように2つ目を入れると,上の磁石が宙に浮くことが分かり,盛り上がりました。 自分の持っていた丸形穴あき磁石6個を全て鉛筆に通すと,下の方のすき間は狭くなることに気づいた子がいました。 そこで「もっと入れたらどうなるかな。」と、友達の磁石も借りて実験てみました。 数が増えるほど,すき間が狭くなることが分かりました。

  • 図工「木彫りのオルゴール」 6年生

    2024年3月12日(火)

    6年生は,卒業記念としてオルゴールの木箱に浮彫をしています。 立体的に仕上がる浮彫は,いくつもの細かい技が必要ですが,みんな丁寧に彫っています。 校舎や桜等の学校に関わるもの,自分の好きなスポーツのアイテム,友達のイニシャルと,それぞれ思い入れのあるデザインにしています。 あとは,お気に入りの曲のオルゴールを取り付ければ完成です。

  • 総合「1年をふり返って」 3年生

    2024年3月11日(月)

    お祭りを通して地域のことを学習してきた3年生。 一人一人,自分が学んだことをまとめ,発表しました。 1200年続く祭りの参加者が少ないので,何とかしたいという気持ち。 祭りには「家内安全」等の願いが込められているので,自分たちが開く祭りにもそれを活かしたいという気持ち。 地域の方の思いを子どもなりに受け止めています。

  • 六年生を送る会

    2024年3月8日(金)

    リーダーとして学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝える六送会。 各学年から,歌やダンス,劇,クイズ等の発表があり,「ありがとう」の気持ちを伝えました。 5年生は,最後に会が盛り上がるよう,クラッカーを鳴らし,紙吹雪と風船を降らせました。 工夫を凝らした発表だったので,6年生は「楽しかった。」と笑顔で感想を言っていました。

  • 図工「わくわくすごろく」 2年

    2024年3月7日(木)

    2年生は,自分たちで考えたお話をすごろくにしました。 サッカーチームの話だったり,学校の出来事だったりと,グループによって話は様々です。 また,スタート直後は「2マス進む」等と順調だけれど,後半に「1回休み」等が増えて,盛り上がるように工夫しているグループもありました。 アイデアを出して話し合うのが楽しいようです。

  • 総合「防災フェスティバル 保護者・地域編」 5年

    2024年3月6日(水)

    参観日を利用して行った5年生の防災フェスティバル。 回覧板等で呼びかけたこともあり,保護者だけでなく地域の方も来てくださいました。 今回が3回目ということもあり,どの子も説明が詳しく,上手くなっていました。 実際に防寒対策を体験したり,実験を見たりすることで,5年生の思いがより伝わり,「具体的で分かりやすい」という感想をたくさんいただきました。 防災士の資格を持っておられる地域の方から,アドバイスもいただきました。

  • 生活科「みんな がんばったよ」 1年

    2024年3月5日(火)

    入学してからのことを写真を見ながら振り返った1年生。 友達ががんばったこと,すごいところをお互いにワークシートに書いて交流しました。 自分ができるようになったことも書き加えると,成長を感じます。 勉強や行事でがんばったことが満載でした。

  • 野菜の収穫 2年

    2024年3月4日(月)

    2年生は,畑で育てていたダイコン,ネギ,ホウレンソウ,ニンジンを収穫しました。 土の中でどれくらいの大きさになっているか分からないので,手ごたえで「これは大きいぞ。」と予想しながら抜きました。 これまで,土の上にある葉の部分しか見えてなかった野菜の全体が見れたので,「じっくり観察したい。」という声が上がりました。 自分達が世話をした野菜だからこその意見ですね。

  • 6年生ありがとう週間 1・6年

    2024年3月1日(金)

    卒業間近な6年生と休憩時間に一緒に遊ぶ「6年生ありがとう週間」。 今日は,1年生が6年生とやりたい遊びを考え,司会進行をしてドッチビーをしました。 柔らかい素材のフリスビーとはいえ,6年生は優しく投げていました。 1年生が力いっぱい投げても,6年生にキャッチされてしましますが,当たらないように逃げるのも楽しそうでした。

  • 図工「多色刷り版画」 5年

    2024年2月29日(木)

    5年生は,3色のインクを使った版画に挑戦しています。 まず,版を1色目の色で刷り,その色を残したいところを彫ってから,次の色で刷ります。 最後の色も同じように,前の2色を残すところを彫ってから刷ります。 3色が重なるところもあれば,単色のところもあります。 仕上がりを予想しながら彫り進めるのが楽しそうでした。

  • 算数「かたちづくり」 1年

    2024年2月28日(水)

    1年生の算数は,直角三角形の色板を並べ,いろいろな形を作る学習をしています。 三角形4枚をうまく並べると,正方形や長方形になると気づき,次々に形を作っていきました。 同じ正方形でも,2枚縦向きに並べる子と,横向きに並べる子がいて,それも発見でした。 三角形をひっくり返したり,回したりと試行錯誤するのも楽しそうでした。

  • 図工「パタパタストロー」 2年

    2024年2月27日(火)

    2年生は,ストローを組み合わせて縦や横に動く仕組みを作り,動きに合ったものを作りました。 縦の動きを使って,縄跳びをする人,手を振る人,角が動くクワガタムシなどができました。 横の動きを使って,ウサギと亀の追いかけっこ,ひらひら泳ぐ魚などができました。 動かしていると,「ビューッ」「グングン」などの効果音が思わず口から出ていました。

  • 図工「ギコギコ トントン クリエイター」 4年

    2024年2月26日(月)

    4年生は,のこぎりでいろいろな木の形を作り,その形を生かしながら,何を表すかを考えています。 作品は,ネコ,馬などの身近な動物の他に,恐竜,ロケットに乗ったウサギ,龍などひと工夫を加えたものまで様々です。 作業の途中でお互いの作品を見合い,感想を話したり,アドバイスをしたりする姿が見られ,作品がどんどん良くなっていました。

  • 国語「大造じいさんとガン」 5年

    2024年2月22日(木)

    5年生の国語は,「大造じいさんとガン」にの学習に入ったばかりです。 今日は,大造じいさんが考えた作戦がいくつあるかを話し合いました。 作戦が3つあるという子もいれば,5つあるという子もいて,教科書のどこを見てそう考えたのかを確認しながら進めました。 作戦は「ウナギつりばり作戦」「タニシばらまき作戦」「ガンおとり作戦」の3つあるということになり,大まかな構造を捉えることができました。

  • 算数「はこの形をしらべよう」 2年

    2024年2月21日(水)

    2年生は,面や辺・頂点に注目して箱の形について学習しています。 今日は,箱の面の形を写し取った紙を見て,気づいたことを交流しました。 「面の数は,どれも6つ」には納得ですが,「向かい合う面は,同じ形」はピンとこないようでした。 展開図を箱の形に戻しながら「箱の形で向かい合う面」という説明を聞いて,ようやく納得したようでした。

  • 総合「防災フェスティバル」 5年

    2024年2月20日(火)

    5年生が,校内に向けて休憩時間に開いた防災フェスティバル。 地震,土砂崩れ,津波,暴風,大雨,避難所体験等のコーナーで,説明を聞き,体験ができるようになっています。 火災体験コーナーでは,煙りが少ない下の方を移動するように,長い段ボールの中を這って行きます。 視界が悪い状況を再現するために,段ボールの中にはスズランテープがいくつもつるしてあります。 手作りの段ボール眼鏡をつけると更に見えにくく,避難の難しさが分かりました。

  • 国語「これはなんでしょう」 1年

    2024年2月19日(月)

    1年生は,学校にある物の形や働きなどをヒントにしたクイズを作りました。 ヒントはいくつか用意し,どの順番で言うとクイズが面白くなるかを考えました。 「形は長四角です。」というヒントから始まるクイズは多いのですが,次のヒントで「みんな持っています。」が付け足されると答えは「筆箱」に,「ぼくより長いです。」が付け足されると答えは「黒板」になります。 「開けたり閉めたりします。」で始まるクイズは,みんな窓や戸だと思っていましたが,「ひらひらします。」が付け足されて,答えは「カーテン」でした。

  • 頑張ったことを参観日で発表 3年

    2024年2月16日(金)

    今日は,1・2・3年生の今年度最終の参観日でした。 どの学級でも,自分が頑張ったことを発表しまた。 計算を実際にやって見せたり,自分達で作った理科の問題を解いたりと,実演を交えての発表です。 3年生では,英語で学習したことを発表するグループがありました。 スリーヒントクイズを英語で出したり,野菜や果物の名前を英語で答えたりして,聞いている子も参加しながらの発表でした。

  • 理科「水のすがたと温度」 4年

    2024年2月15日(木)

    水が氷る様子を実験で調べた4年生。 水を0度まで冷やすとこおり初め,しばらく温度はそのままですが,冷やし続けると再び温度が下がることが分かりました。 今日は,その結果をふまえて,沸騰したらどうなるかを予想しました。 こおる時と同じように,一旦温度上昇が止まり,再度上がると予想した子が多かったです。 さて,実際にはどうでしょうか。

  • 避難訓練

    2024年2月14日(水)

    大休憩に火災が起きたことを想定しての避難訓練を行いました。 今回は,引野保育所も一緒に訓練をしました。 小学生は,どこが出火場所か,どこへ避難するかを放雄を聞いてからの行動でした。 保育所の子ども達は,事前に聞いていたことをしっかり覚えていて,避難がとてもスムーズでした。

  • 総合「防災フェスティバルに向けて」 5年

    2024年2月13日(火)

    5年生の防災フェスティバルは,2月中に校内へ向けて,3月6日に保護者や地域に向けて開催します。 災害を自分のこととして感じてもらうために子ども達は工夫をしています。 地震体験のコーナーでは,マットを左右に引っ張り,横揺れ体験ができるようにしました。 震度6弱が「立っていることが困難」ということなので,それを想定しているようです。

  • なわとび大会

    2024年2月9日(金)

    1月から練習を積んできたなわとびの成果を発揮する大会。 得意な個人技の披露,クラスごとに大繩をとぶ8の字とび,3分間耐久の三種を行いました。 クラスごとに練習計画を立て,休憩時間に集まって練習した成果は,どのクラスでも出ていました。 大縄に入るタイミングが分かるように背中をそっと押してあげる子,「焦らなくていいよ」と声をかける子,練習を重ねたからこそ分かる相手の気持ちに寄り添った行動がたくさん見られました。 5年1組は,3分間で288回もとび,その数に全校から歓声が起きました。

  • 総合「引野をよりよく 職業編3日目」 6年

    2024年2月8日(木)

    6年生の仕事体験3日目は,アメリカン雑貨屋「デッドストックガレージ」,畳工房「大和」,スーパーマーケット「エブリイ」の3か所です。 「デッドストックガレージ」では,掃除や値段のシール貼り等をさせて頂きました。 店内は,様々なキャラクターのグッズがあり,店長さんの好きなものが詰まっているお店です。 見ているだけで楽しくなる場所で体験ができ,気持ちが上がりました。 この3日間,どこのお店も,小学生ができる仕事を準備してくだり,大変ありがたかったです。 お仕事の時間を割き,貴重な体験をさせて頂いたことに,心より感謝申し上げます。

  • 総合「引野をよりよく 職業編2日目」 6年

    2024年2月7日(水)

    6年生の仕事体験2日目は,引野保育所,写真館「スタジオハート」,介護施設「ニチイケアセンター」,美容院「リベルヘアー」,福山電工の4か所です。 昨日同様,仕事のやりがいや,選んだ理由などを質問し,体験をしました。 保育所では,かるた,コマ回し,ブロック,トランプなどを一緒にしました。 6年生から話しかけると,笑顔で返してくれるので,それが嬉しかったそうです。 保育所の先生たちの気持ちが少し分かりました。

  • 総合「引野をよりよく 職業編1日目」 6年

    2024年2月6日(火)

    引野町の良さを調べている6年生。 今回は,町内で働く人にスポットを当てています。 今日は,3グループが,そば屋「大市」,引野郵便局,一ツ橋中学校へ行き,仕事のやりがいなどを質問しました。 また,少しだけ仕事体験をさせて頂きました。 そば屋「大市」では,掃除などの準備をしたり,お客様に水を出したりの体験を通して,何を大切にしておられるかを聞くこともできました。

  • 福山市善行児童生徒顕彰式

    2024年2月5日(月)

    市内の小学校6年生と中学校3年生を対象に善行表彰があり,本校からは交通少年団が表彰されました。 毎月2回の朝の交通安全活動や,自転車競技会での好成績等が理由です。 また,今年度は,一時変更のした通学路へ自主的に立ち,交通安全推進隊の方のサポートもしました。 これらの活動は,来年度に引き継いでいきたいです。

  • 図工「自分の顔を作ろう」 1年

    2024年2月2日(金)

    1年生は,図工の時間に画用紙で自分の顔を作りました。 目,鼻,口を一つずつ作って貼っていきました。 髪の毛は,一本一本作っています。 できた顔を窓ガラスに引っ付けて透かして見ると,また違った感じになりました。

  • エンジョイなわとびウィーク 大縄編

    2024年2月1日(木)

    エンジョイウィークでは,大縄8の字とびにクラスごとで取り組んでいます。 今日は,5・6年生が体育館で練習をしました。 練習を積んでいるので,どのクラスも慣れた動きになっていて,縄を高速で回しても次々にタイミングよく入っていきます。 お互いによく声を掛け合っているのがコツのようです。

  • 総合「とんどまつり」 3年

    2024年1月31日(水)

    3年生の開いたとんど祭りには,全校の子ども達だけでなく,3年生の保護者の方も見に来てくださいました。 お神輿のように担ぐことができる6つのとんどには,それぞれの学年で作ってもらった折り鶴が飾られています。 どの折り鶴にも,平和への願いを込めたメッセージが書かれています。 お祭りのようにとんど神輿が会場を回りったり,各とんどにあるスタンプコーナーに行ってスタンプを集めたりと,3年生のアイデアが満載です。 引野オリジナルとんどは,みんなを笑顔にし,大成功でした。

  • 総合「とんどまつりをひらこう」 3年

    2024年1月30日(火)

    1学期に「みんなが仲良く楽しく平和に」という願いでお祭りを開いた3年生。 3学期は,とんど祭りを開きます。 とんどに込めた願いは「平和に仲良く」と,前回のものを引き継いでいます。 先週から,ポスターや放送で全校にお知らせをしています。 今日も,担当の子達が放送で呼びかけました。 明日の本番が楽しみです。

  • エンジョイなわとびウィーク

    2024年1月29日(月)

    休憩時間に自分の好きな運動を選んで楽しむエンジョイウィーク。 3学期は,いろいろな縄とびのとび方に挑戦です。 前とび連続,かけあしとび,あやとび,二重とび,ハヤブサとびなど,とび方別にコーナーがあり,6年生がコツを教えます。 かけあしとびのコーナーには,たくさんの1年生が集まりました。 6年生がゆっくりやって見せ,リズムの取り方を教えていました。

  • 音楽「わらべうた」 2年

    2024年1月26日(金)

    2年生は,「ずいずいずっころばし」「なべなべそこぬけ」「あんたがたどこさ」等,わらべうたを学習しています。 「ずいずいずっころばし」では,親指と人差し指でつくった茶つぼを,人差し指で順番に突きながら歌いました。 歌が終わった時に当てられた人は次の鬼なので,歌の終了と同時にいつも歓声が起きます。 歌に合わせて動き,友達とコミュニケーションをとることで,わらべうたを楽しんでいます。

  • 総合「引野をよりよく ゴミ箱編」 6年

    2024年1月25日(木)

    6年生は,完成したゴミ箱とポスターを持って,地域へ設置に行きました。 福山電工の前に置くときには,社長さんが一緒に確認をしてくださいました。 4丁目公園にはゴミ箱を2種類置きました。 交流館長さんと地域の役員さんが来てくださり,アドバイスをくださったり,ゴミ箱を固定して頂いたりしました。 子ども達の思いを受け止め,寒い中ご協力頂き,本当にありがとうございました。

  • 氷ができたよ 1年

    2024年1月24日(水)

    今日は,この冬一番の寒さでした。 昨日,バケツやペットボトル,たらいに入れておいた水は,厚い氷になっていました。 1年生は,それを見つけて大興奮。 大きな氷を手に取り,見せてくれました。 細かい氷は地面に置き,蹴るとスーッと動きます。 寒さも楽しめる時間でした。

  • 算数「小数のかけ算」 4年

    2024年1月23日(火)

    4年生は,これまで学習した整数のかけ算のやり方を活かし,0.2×6の計算方法を考えました。 0.2を6回足す方法,0.2の5つ分が1になることを活かして求める方法,0.2×10で整数にて計算して答えを10で割る方法。 式や図,文で表現したものを見ながら説明を聞きました。 0.2×10で整数にする方法は,これから検討して理由を明らかにします。

  • 理科「電流がうみ出す力」 5年

    2024年1月22日(月)

    電磁石の性質を学習した5年生は,より強い力の電磁石にする方法を考えています。 今日は,乾電池の数を1個から2個に増やしてみました。 乾電池が2個になると,つり上がるクリップの数は倍近くに増えました。 また,電磁石の温度が少し上がることにも気づきました。 検流計で,どのくらいの電流が流れているかを図り,数値で確認もしました。

  • 代表委員会

    2024年1月19日(金)

    3学期初めに,大谷選手から頂いたグローブと,福山シティから頂いたサッカーボールを全校に紹介しました。 児童会役員が,使い方について話し合い,それを代表委員会で伝えました。 曜日ごとに使う学年を決め,置き場所や使うボールについても考えてありました。 大谷選手からのメッセージを受け止め,大切に使ってくれると思います。

  • 図工「ようこそゆめのまちへ」 4年

    2024年1月18日(木)

    4年生は,夢の町を表現するために,段ボールを使って建物などを作っています。 細かく切る,重ねる,曲げる,丸める,筒上にする,つなぐ,角に折る等,作りたいものに合わせて方法を選びます。 筒の形を活かてし塔や時計台を作る子,板状に切ってつなぎスライダーのような形にする子,夢の家を作る子。 作った建物を合わせると,楽しい街になりそうです。

  • 生活科「おもちゃフェスティバル」 2年

    2024年1月17日(水)

    風邪の流行で延期になっていたおもちゃフェスティバルをやっと開くことができました。 全部で12のコーナーがあり,魚つり,ビー玉迷路,玉入れ,輪ゴム鉄砲,けん玉,ガチャガチャ,ジャンピングうさぎ等,多種多様です。 2年生は,遊び方やルールを説明した後,実際にやって見せるなど,伝え方を工夫していました。 また,どのコーナーにも遊び道具の作り方を書いた説明書があり,国語で学習したことが活かされていました。 招待された1年生は,遊んだ後にお土産をもらい,満足そうでした。

  • 総合「防災フェスティバルに向けて」 5年

    2024年1月16日(火)

    5年生は,防災について学習してきたことを伝えたり体験したりできる「防災フェスティバル」を企画しています。 地震,水害,強風等,様々な災害について調べ,実物や模型を使ったり,体験して実感したりができるように工夫しています。 土砂崩れの起き方を説明するグループは,小さい石が流れた後に大きな岩が落ちてくることを模型を作って伝えます。 今,石川県のことが大変気になる中,5年生の思いが広がることを期待します。

  • 総合「引野をよりよく 花編」 6年

    2024年1月15日(月)

    6年生は,引野交流館やその周辺に自分たちで準備した花を置かせてもらいました。 ペットボトルを使った手作りのポットに植えたパンジーを,花壇やガードレールに設置しました。 館長さんにも立ちあって頂き,バランスよく配置できるようにしました。 3月の卒業まで,6年生がこの花の世話をします。 花を見て,地域の方が喜んでくださればと思っています。

  • 校内書初め大会

    2024年1月12日(金)

    書初めは,新年に行う伝統的行事で,「習字がうまくなるように」と,お祝いの言葉や目標・願いなどを書きます。 今日は,放送で流れる宮城道雄作曲の「春の海」を聞きながら,落ち着いた雰囲気の中,全校一斉に書初めを行いました。 3年生以上は,長半紙に「友だち」「明るい心」「新しい風」「進む勇気」の文字を書きました。 どの子も,一つ一つの文字を集中して書いていました。

  • 国語「冬のくらし」 3年

    2024年1月11日(木)

    3年生は,生活の中で冬らしさを感じたことを文と絵にしました。 おでんやミカンなどの食べ物,こたつやストーブなどの暖房器具,それらを題材に自分の経験と重ねて文に書きました。 今年はあまり見ていない霜や雪を見て,「銀世界」と表現した子もいました。 3年生は,2学期末から総合でとんどを作っているので,行事で冬を感じている子もいました。

  • 理科「水溶液の性質とはたらき」 6年

    2024年1月10日(水)

    6年生は,身の回りにある5種類の水溶液が何かを当てるため,調べ方を考え,実験しました。 観察して「泡が出ているから炭酸水かな」等,予想を立てました。 調べる方法は,匂う,触る,振る、リトマス紙に付ける,石灰水に入れる,蒸発させるなど,いろいろ出ました。 できそうな実験からやっていると,「とろみがある水溶液がある」ということに気づきました。 そのとろみがある水溶液を蒸発させると,おいしい香りがし,飴のような物が出ました。 「砂糖?」「液体のりじゃないの?」と疑問が広がりましたが,答えは”みりん”でした。

  • 冬休み楽しかったこと 1年

    2024年1月9日(火)

    気持ちを新たに3学期がスタートしました。 1年生は,冬休みの出来事を交流しました。 お年玉をもらったこと,おじいさん・おばあさんと過ごしたこと,兄弟でゲームをしたこと,たこあげをしたこと等,一番の思い出を話しました。 聞いている子達から「それからどうなったの?」「どのくらいだったの?」と質問が続き,自然なやり取りのおかげで様子がよく分かりました。

  • 2学期終了 お楽しみ会

    2023年12月22日(金)

    終業式を行い,今日で2学期は終わりです。 各クラスでお楽しみ会が開かれ,子ども達の歓声が聞こえてきました。 高学年では,担当の子達が考えた様々なゲームが見られました。 折り紙でクリスマスツリーを作ったり,イントロ当てクイズをしたり,運動場で遊んだりと,準備をするのも進行をするのも参加をするのも楽しそうでした。

  • 生活科「まちたんけんの発表」 2年

    2023年12月21日(木)

    郵便局とそば屋に分かれて町探検に行った2年生は,お互いが何を見てきたかを交流しました。 郵便局には,手紙の重さを量って料金を決める機械があること等,写真を使って説明しました。 そば屋には,麺を作るための様々な道具があるので,一つ一つを紹介し,店の方から聞いたそばの作り方をみんなに伝えました。 クイズを出して,聞いている人が参加できるような工夫がある発表でした。

  • 自作のスマートボール,スロット 6年

    2023年12月20日(水)

    「モーターを使って,羽が回転したら面白くなりそう」という発想で,6年生が作ったスマートボールが,教室で人気です。 モーターにスイッチを入れ,羽を回転させたら,発射台から玉を打ちます。 この6年生は,モーターを使ったスロットも作っています。 レバーを押すとモーターに電気が通ってスロットが回転し始め,レバーを上げると電気が流れず回転が止まっていく仕組みです。 うまく「当たり」のところに矢印が来れば成功! 「当たり」が出るようにレバーを上げるコツがあるそうです。

  • なかよし作品展の見学 なかよし学級

    2023年12月19日(火)

    なかよし学級の4つのクラスが,市役所に作品展の見学に行きました。 東福山駅に着いたら自分で切符を買い,電車で福山駅に行きました。 市役所1階には,小学生だけでなく,中学生の作品も展示してあったので,手の込んだ作品も見ることができました。 自分達が作ったひきのんの掲示をみんなで見ました。 図書館見学とクリスマス会に向けての買い物もし,いろいろな体験ができました。

  • 算数「20より大きい数」 1年

    2023年12月18日(月)

    手でつかんだ1円玉が何枚あるかを数える学習をした1年生。 机の上に1円玉を並べ,数えやすくする工夫をし,10のまとまりを作ることにしました。 また「50円に一番近いのは誰か」も考え,理由を発表しました。 数直線を使って「こっちは8多いけど,こっちは3少ない」と,数字を根拠に説明したので,みんな納得です。

  • 理科「物のとけ方」その2 5年

    2023年12月15日(金)

    食塩やミョウバンが水に溶ける量に限界があるのか調べている5年生。 水の量を増やしてみると,溶ける量が増えることが分かりました。 今日は,温度を上げるとどうなるか実験しました。 ミョウバンは,温度を上げるとあっという間に溶けていきました。 温度の管理と正確な計量と混ぜ続ける作業とを協力して実験しました。

  • おはなし会

    2023年12月14日(木)

    12日(火)と14日(木)に,図書ボランティアの方と図書館補助員の黒木先生による「おはなし会」がありました。 リニューアルした図書館で,学年ごとに本の読み聞かせと紹介をして頂きました。 どの学年もクリスマスに係る本は必ず入れてくださっていました。 様々な国のクリスマスの様子を絵本から知ることもできた楽しい時間でした。

  • 図工「浮き彫りに挑戦」 6年

    2023年12月13日(水)

    6年生は,ゲストティーチャーの皿田さんをお迎えし,本格的な浮き彫りの仕方を学びました。 切り出し刀の持ち方から教えて頂き,刃の角度等の細かいポイントを丁寧に説明してくださいました。 実際に彫ってみると,深く掘るのが難しいのですが,どの子も真剣に取り組んでいました。 立体的に仕上げた作品の写真を見せてもらうなど,仕上がりのイメージも持てました。

  • 「子どもの応援団」より本の寄贈

    2023年12月12日(火)

    市内の小中学校へ古本寄付の活動を続けておられる「子どもの応援団」の方が,本校へ700冊もの児童書をくださいました。 本は,絵本150冊,児童書300冊,児童文庫250冊と多様です。 代表の檀上さんは「学級文庫に追加し,いつでも本が手に取れるように。」とおっしゃいました。 本校に寄贈くださるのは2回目ですが,本の面白さを知り,想像力を養って欲しいという思いで,市内全校に4巡を目標に活動を続けておられます。 子ども達のために,たくさんの本を本当にありがとうございました。

  • 生活科「昔の遊び&おいもパーティー」 1年

    2023年12月12日(火)

    1年生は,地域の方をお招きし,昔の遊びを教えてもらいました。 竹トンボ,お手玉,コマ,けん玉等のコツを教えて頂き,一緒に遊びました。 コマにひもを巻くのがうまくできなくても,何度も丁寧に教えてくださいました。 遊んだ後は,収穫したサツマイモで作った大学芋を一緒に食べました。 また,サツマイモご飯も炊いたので,持って帰ってもらいました。 地域の方のおかげで楽しい時間が過ごせんました。

  • 理科「人のたんじょう」 5年

    2023年12月11日(月)

    5年生は,人間の子どもが子宮でどのように育つかを学習しています。 一人一人が何を調べるか決め,調べたことをロイロノートにまとめています。 「人の体はどのように変わっていくのか」「赤ちゃんはどこから栄養を取っているのか」「子宮のなかの仕組み」等の疑問はいろいろです。 調べた内容を丸写しにするのではなく,自分の言葉にしてまとめられるようにしています。

  • 社会「火事からくらしを守る」 3年

    2023年12月8日(金)

    消防署の仕事について学習している3年生は,福山東消防署の方に来ていただき,話を聞きました。 はしご車,ポンプ車,化学車の3台を実際に見せて頂き,それぞれの役割を教えてもらいました。 消火用の服を着せてもらったり,はしご車のはしごを30mまで伸ばしてもらったりと,たくさん本物に触れさせて頂きました。 子ども達のたくさんの質問に丁寧に答えてくださった東消防署の皆様,本当にありがとうございました。

  • 生活科「おもちゃフェスティバルをひらこう」その2 2年

    2023年12月7日(木)

    来週のおもちゃフェスティバルに向け,準備を重ねている2年生。 サッカーゲーム,ゴム鉄砲しゃてき,紙コップのけん玉,ガチャガチャ,くじ引き等の完成を目指しています。 けん玉は,両手に2個持って同時にできるかを試しました。 ガチャガチャは,ハンドルを回してうまく出るようにするために,作り方をもう一度調べることにしました。

  • 総合「引野をよりよく ゴミ箱編」 6年

    2023年12月6日(水)

    引野町内をよりよくする活動をしている6年生は,公園などにゴミ箱を置きたいと考えています。 ペットボトルや缶,たばこの吸いがらなどがポイ捨てされている問題を解決するため,ゴミ箱を作るところから取り組んでいます。 ペットボトルと缶に分別できるゴミ箱,ラベルをはがす呼びかけが書いてあるゴミ箱,吸いがらを入れてみたくなる工夫がしてあるゴミ箱と,様々です。 このゴミ箱でポイ捨てが減ること願っています。

  • 総合「環境のために活動をしよう 衣類リサイクル編」その3 4年

    2023年12月5日(火)

    衣類の回収活動の期間を延長し,毎日放送などで呼びかけた4年生。 目標の50Kgを上まわる120㎏以上の衣類が集まりました。 苦労して梱包した段ボール17箱をスクールキャロッツさんへ引き渡しました。 スクールキャロッツさんによると,100㎏を超える学校はあまりないということでした。 粘り強く取り組んだ成果ですね。

  • マラソン大会

    2023年12月4日(月)

    小春日和の中,マラソン大会が行われました。 練習の成果を発揮しようと,いつもより速いペースで走る子が多かったです。 これも,保護者の方々が,子ども達に向けて声援をかけ続けてくださったおかげです。 応援の力を感じることができたマラソン大会になりましたことに感謝申し上げます。 残念ながら5年生は,欠席者が多く延期になりましたが,また,頑張ってくれることと思います。

  • フィルハーモニック・ウインズ大阪による演奏会

    2023年12月1日(金)

    文化庁の舞台芸術等総合支援事業として,吹奏楽団フィルハーモニック・ウインズ大阪の45名にお越し頂き,音楽鑑賞を行いました。 45名ものプロの方が,目の前で素晴らしい演奏をしてくださるので,子ども達は自然に音楽の世界に入っていきました。 指揮の体験や,手拍子で演奏に参加,一緒に歌う等,音楽を体験できる内容にしてくださったので,楽しみながら鑑賞ができました。 本物に触れ,感じることができた90分間でした。 フィルハーモニック・ウインズ大阪の皆様,本当にありがとうございました。

  • 理科「物のとけ方」 5年

    2023年11月30日(木)

    食塩が水に溶けるとき,ゆらゆら波のような形が見えるシュリーレン現象を見た5年生は,他の物も溶かしてみる実験をしました。 砂糖,ミョウバン,ココア,片栗粉,黒糖を溶かしてみると,シュリーレン現象が見られるものもあれば,粒がビーカーの底にたまるものもありました。 黒糖は,粒はないけれど,底の方の色が濃くなっていることにも気づきました。 ココアは,お湯になら溶けるのではないかと,次にやってみたいことが出てきました。

  • 秋のフェスティバルに保育所年長組を招待 1年

    2023年11月29日(水)

    1年生が秋の物を使って準備したフェスティバル。 今日は,引野保育所の年長組を招いての本番です。 どんぐり迷路やけん玉は,手を取って一緒にやりながら説明をしました。 どんぐり落としや,どんぐりコースターは,2回目をやりに来る子がいました。 時間が経つにつれ,1年生の誘い方が上手になってきました。 プレゼントを渡した後は,図書館へ案内し,一緒に本を選んだり見たりしました。

  • 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」 5年

    2023年11月28日(火)

    先週のだし汁の授業で学んだことを活かし,今日は煮干しでみそ汁作りに挑戦です。 はらわたを取り除いた煮干しでだしをとると,いい匂いがしました。 教科書やプリントを見て,一つ一つの手順を確認しながら作業をしました。 だいこんはしっかりと煮てあり,油揚げとネギがみその風味によく合ったおいしいみそ汁ができました。

  • 自主的に交通少年団の活動 6年

    2023年11月27日(月)

    歩道橋の工事で通学路を一時的に変更しましたが,交通量の多い交差点は,交通推進隊の皆様や育成部の方が,毎朝,見守りをしてくださっています。 おかげで,事故なく登校ができています。 交通少年団は「自分達にできることをしよう」と交通推進隊の方と一緒に自主的な活動をはじめました。 隊服を着た子ども達が交差点に立つことで,周囲の意識が変わると感じています。

  • 家庭科「日常の食事のとり方を考えて」 5年

    2023年11月24日(金)

    日本の伝統的な食事の基本を学習している5年生は,栄養教諭の中川先生による「だし」の授業を受けました。 まず,煮干し,昆布,かつお節の3種のだし汁を飲み比べ,匂いや色,味について気づきを交流しました。 次に,だしが入ったみそ汁とだしのないみそ汁を飲み,どちらがだし入りかを考えました。 子ども達は,煮干しや昆布より,かつお節のだしがおいしく感じたようです。

  • 社会「郷土の伝統・文化」 4年

    2023年11月22日(水)

    4年生は,広島県内に古くから残る建物,芸能等について調べてまとめました。 厳島神社や福山城のように建物を調べる子が多かったですが,自分が訪ねたことがある鞆の浦や仙水島についてまとめた子もいました。 また,この学習を国語の「伝統工芸のよさを伝えよう」につなげ,熊野筆や宮島細工についてリーフレットを書いた子もいます。 どちらの学習でも,先人のすばらしさを感じてほしいです。

  • 理科「太陽と光を調べよう」 3年

    2023年11月21日(火)

    3年生は,鏡で日光をはね返すと,光が当たった場所はどうなるか調べました。 鏡を増やして光を集めると,温度が上がると予想し,実験開始です。 1枚から2枚,3枚と増やす度に,温度は3~4度上がりました。 ところが,4枚から5枚に増やしたとき,温度はさほど上がりらない班がいくつかありました。 新しい疑問が生まれた実験でした。

  • 大休憩のかけ足タイム

    2023年11月20日(月)

    12月4日のマラソン大会に向け,今日から大休憩に「かけ足タイム」が始まりました。 低学年は一番内側のコースを走り,高学年は外側のコースを走ります。 曲が流れている4分程,自分のペースで走り,個々の目標達成に向けて頑張ります。 かけ足タイムが終わっても,続けて走っている子もいて,やる気を感じました。

  • 生活科「おもちゃフェスティバルをひらこう」 2年

    2023年11月17日(金)

    1年生を招待しておもちゃフェスティバルを開く準備をしている2年生。 玉入れ,コリントゲーム,とんとんずもう,しゃてき,魚つり,風で動かす車の6つの遊びを作っています。 今日は,違うグループの遊びをやってみて,動きをパワーアップする方法をアドバイスし合いました。 しゃてきのグループは,箱よりペットボトルの方が倒れやすいというアドバイスを受け,ペットボトルの的を増やしました。 コリントゲームは,ビー玉の動きがコントロールしやすいように,塀を低くしたり,割りばしで道をつけたりして,アドバイスを活かしていました。

  • 自主的にトイレのスリッパ揃え活動 3年

    2023年11月16日(木)

    2階のトイレには,「スリッパをそろえて!」という手書きのポスターが貼ってあります。 3年生の女の子が,スリッパが揃っていなかったり,時には裏返しになっていたりするのを見て,何とかしたいと思い,書きました。 この子達は,毎日,休憩時間にトイレのスリッパを揃えています。 自分だけでなく,次に使う人のことも考え,それを続けているところが素晴らしいです。

  • 総合「引野をよりよく」 6年

    2023年11月15日(水)

    引野町内をよりよくする活動をしている6年生は,地域の溝をきれいにしたいと考えています。 今日は,掃除が必要な溝,掃除ができそうな場所を確認するため,地域へ出向きました。 掃除が必要な溝は,タブレットで写真を撮りました。 多くのゴミがあった川は,水が深く,生き物が多いため,掃除の仕方を考える必要があります。 その川には,河川氾濫に備えて監視カメラがあることも分かりました。 次は,調べたことを活かして掃除計画を立てます。

  • スクール・ローズ・ガーデン・プロジェクト 4年

    2023年11月14日(火)

    4年生は,福山市の中部ブロック育苗担当の方をお招きし,ばらについての話を聞きました。 福山でばらを育てるようになった由来やばらの種類,名前に「ふくやま」が入ったばらがあること等,たくさん教えてくださいました。 ばらのシンボルマークは,人と人が向き合っている形になっており,支え合う姿を現しているので,実際にやってみました。 2025年の世界ばら会議に向けての福山市の取組も知ることができました。

  • 国語「じどう車ずかんをつくろう」 1年

    2023年11月13日(月)

    1年生は,「じどう車くらべ」で車の仕事と造りについて学習しました。 次は,それを活かして,自動車図鑑を作ります。 今日は,本を見て,自分はどの自動車について書くかを決めました。 本を見ながら,「これは乗ったことがあって,~だったよ」「この車は,タイヤが8個もあってかっこいい」「ゴミ収集車は,この本にも載ってるよ」など,話が弾んでいました。

  • 総合「環境のために活動をしよう 衣類リサイクル編」その2 4年

    2023年11月10日(金)

    衣類の回収活動を1週間行った4年生。 目標の50Kgは集まりましたが,4年以外の学年は,あまり持って来ていないことが分かりました。 そこで急遽,全校朝会で呼びかけることにしました。 広報部集会課が回収の意図を説明し,製造部プレゼント課が実際に景品を見せました。 グラフ・BOX課は,学年ごとに何Kg持ってきたかを整理したグラフを見せました。 複数の課で全校に呼びかけたので,今後に期待したいです。

  • 地震・土砂災害の避難訓練

    2023年11月9日(木)

    休憩時間に地震と土砂崩れの場合に備えて避難訓練を行いました。 放送で訓練が始まったことが分かると,子ども達はすぐに机の下に入りました。 防災の学習をしている5年生は,頭を守る姿勢が取れていました。 その後,運動場に集まって安否確認をし,土砂崩れの場合の北校舎への移動も行いました。 訓練後は,教室で「ひろしま防災ハンドブック」を見ながら振り返りをしました。

  • 国語「みんなで楽しく過ごすために」 6年

    2023年11月8日(水)

    国語で「1年生と安全に楽しく遊ぶには」をテーマに話し合った6年生。 学活で遊びのルールを話し合い,今日は1年生を招待して実際に遊びました。 遊びは「逃走中」「だるまさんがころんだ」「ボーリングおにごっこ」「宝探しおにごっこ」「絵で伝言ゲーム」の5つです。 けがをしないような遊びを選び,けんかにならないようなルールを考えたので,楽しく過ごすことができました。

  • リニューアル図書館のオリエンテーション 3年

    2023年11月7日(火)

    10月末に図書館をリニューアルし,内装がずいぶん変わりました。 新しい本が400冊入りました。 今日は,図書館補助員の黒木先生が低学年にオリエンテーションをしました。 3年生は,本の分類方法が変わったという説明を聞き,「前よりも分け方が細かいね」とすぐに違いに気づいていました。 「ぼくの好きなシャーロックホームズのシリーズがある!」「この仕掛け絵本を借りたい!」とみんな嬉しそうに話していました。

  • 学校へ行こう週間で道徳の授業 1年

    2023年11月6日(月)

    11月1日から始まった学校へ行こう週間。 今日は,全学級で道徳の授業を行いました。 1年生は,「はしの上のおおかみ」で狼に「橋を渡ってはだめだ」と言われた兎たちの気持ちを考えました。 先生が狼役になり,1年生は兎達になって演技をしました。 演技をすると,登場人物の気持ちを想像しやすいようです。

  • 家庭科「物を活かして住みやすく」 5年

    2023年11月2日(木)

    身近なものを活用して掃除の便利グッズを自作した5年生。 今日は,校舎内の細かいところまできれいにしてくれました。 段ボールとウエットティッシュで創った窓ワイパーは,手の届きにくい外側まで拭くことができます。 割りばしの先に布を巻いた道具は,サッシの溝掃除で大活躍。 歯ブラシ3本を束ねた物を使って手洗い場を磨いた子もいました。 棒の一方にスポンジを反対側に布を巻き,磨く場所に合わせて使い分ける道具を作った子もいました。 自作の掃除グッズだと,掃除が楽しそうでした。

  • 音楽発表会

    2023年11月1日(水)

    「BestPerformance」をテーマに掲げ取り組んできた音楽発表会。 どの学年も最高のパフォーマンスで音を響かせることができました。 練習を重ね,自信満々で演奏した1年生。演奏している自分達も,聞いている人も元気になった2年生。会場をお祭り気分にさせた3年生。 音楽を楽しんでいる気持ちが伝わった4年生。冒険にいく演出もあり,曲想が伝わる演奏ができた5年生。4つのグループ合奏と大曲を見事に演奏した6年生。 みんなの思いを会場に届けることができました。 保護者・地域の皆様,さくさんの温かい拍手を本当にありがとうございました。

  • レク係によるハロウィンイベント 2年

    2023年10月31日(火)

    昨日と今日の2日間,2年生のレク係が昼休憩に教室でハロウィンイベントを開きました。 ハロウィンのイラストを描いたお手製の塗り絵,くじを引く宝探し,フルーツバスケットと,いろいろ準備してありました。 教室の前にはハロウィンかぼちゃの絵を飾りました。 レク係のおかげで,笑顔いっぱいの教室になりました。

  • 算数「三角形と四角形」 2年

    2023年10月30日(月)

    2年生は,算数で形の仲間分けについて話し合いを続けています。 今日は,直線が3本あるが,端が離れている形について意見を交流しました。 「これは三角形だ」という意見も出ていましたが,「角が3つない形は,三角形ではないという」意見にみんな納得しました。 線は全て直線で,角が3つあるという条件をまとめることができました。

  • 国語「作品の世界を捉え自分の考えを書こう」 6年

    2023年10月27日(金)

    「やまなし」を学習後,宮沢賢治の作品をいろいろ読んだ6年生。 自分が気に入った物語を紹介するため,本の帯を書きました。 「現実とひ現実を使った宮沢賢治の代表作 生と死の意味するものは?」は「銀河鉄道の夜」についた帯。 「転校してきたのは何と風と雨を操る少年!?」は「風の又三郎」についた帯。 掲示を見た書店の方が「うちの店に使わせてほしい」と言われました。 6年生が書いた素敵な帯は,啓文社春日店に置いていただくことになりました。

  • 音楽発表会 校内発表会

    2023年10月26日(木)

    今日の校内発表会では,自分が練習してきた成果を発揮するだけでなく,感想も交流しました。 「1年生は,かわいい声がそろっていて,動きが曲に合っていたよ」「2年生は,強弱をつけてメロディーがよく分かる演奏ができていたよ」「3年生の八木節を聞くと祭りに行きたくなったよ」 「4年生は,難しい打楽器の演奏がそろっていて,かっこよかったよ」「5年生は,迫力のある演奏と,曲に合うお話を考えて発表していたのがすごい!」 「6年生は,演奏に合わせて歌ったり,手拍子をしたりと,聞いている人が思わず一緒にやりたくなる発表だったよ」 聞いている人に思いが伝わる演奏が,どの学年もできていました。 低学年の演奏を聴きに来てくれた引野保育所の年長組さんも,感想を言ってくれました。

  • 生活科「まちたんけん その2」 2年

    2023年10月25日(水)

    2学期の町探検は,仕事について調べます。 今日は,2つのグループに分かれて郵便局と蕎麦屋さんに行きました。 学区にある蕎麦屋「大市」では,お店の方が材料や道具が見れるよう,たくさん準備をしてくださっていました。 そばの実やそば粉,だしになる鰹節や昆布は,実物に触ったり匂ったりさせてもらいました。 特別に厨房に入れてもらい,作業についても話を聞きました。 子ども達は,次々新しいものに触れ,興味津々でした。

  • 理科「流れる水のはたらき」 5年

    2023年10月24日(火)

    5年生は,川を流れる水のはたらきについて学習をしています。 流れる水の量と土地の変化の関係を調べようと,運動場にある真砂土の山で実験をしました。 本物の川のようにくねらせた溝を作り,じょうろが1本の時と,2本の時とを比べました。 じょうろを2本にして水が多い方が,たくさん土地が削れると分かりました。 また,溝のくねらせ方によっては,分かれ道ができたので,今後はそれを調べていきます。

  • 算数「たし算」 1年

    2023年10月23日(月)

    1年生は,繰り上がりのあるたし算の学習をしています。 これまでに,10のかたまりを作れば良いということが分かったので,それを活かして計算方法を考えました。 「6+7」では,7を4と3に分ける考えと,6を3と3に分ける考えの両方が出ました。 図に描いたり,ブロックを並べたり,式に数を書き足したりして,どの子も考えたことを自分なりに表現しています。

  • 社会「店ではたらく人」 3年

    2023年10月20日(金)

    スーパーエブリイに見学に行った3年生。 店長さんをはじめ,たくさんの方にインタビューをしながら,お店の工夫を聞きました。 品物を並べる時に新しいものを奥に入れることや,お客さんのことを思って値段が安くなるようにしておられること等,丁寧に答えてくださいました。 肉を保管するマイナス22度の冷凍庫に入らせてもらったり,レジを打たせてもらったり等,体験もさせて頂き,子ども達は大喜びです。 仕事の手を止め,子ども達の質問に答えてくださったスーパーエブリイの皆様,本当にありがとうございました。

  • 総合「環境のために活動をしよう 衣類リサイクル編」 4年

    2023年10月19日(木)

    スクールキャロッツの方から話を聞いた4年生は,今,衣類を集めてリサイクルする活動の準備中です。 会社のように,担当の部や課を決めて取り組んでいます。 製造部には,スタンプ課,グラフ・BOX課,プレゼント課があり,集めた衣類を入れる箱や,集計のグラフ,お礼のプレゼント等を作っています。 宣伝部には,ポスター課,放送課,ちらし課,集会課,ホームページ課があり,様々な方法で宣伝できるようにしています。 衣類の回収は11月1日の音楽発表会からスタートです。 ホームページ課の宣伝を「子ども達から」に載せていますので,是非ご覧ください。

  • 講師を招いて発表会の練習 3年

    2023年10月18日(水)

    今年も,音楽発表会の練習に,非常勤講師の堀内先生をお招きしました。 3年生は「八木節」の合奏の指導をして頂きました。 元気な「ヤーッ!」という掛け声で始まるこの曲で,活気がある演奏をするために,どこがポイントかを教えてくださいました。 また,メロディーがよく響くために,パートごとに気を付けることも分かったので,これからに活かしていきます。

  • 交流館の戦争に関する写真展に参加して 5年

    2023年10月17日(火)

    今,引野交流館で「戦争の悲惨さを伝える写真展」が行われています。 今日は1・5年生が見学に行きました。 5年生は,なぜ原爆投下の場所を広島にしたのか等,質問をしながら展示を見ていました。 また,福山空襲の写真を見て,身近な場所が戦争中にこんな状態だったと知り,驚いていました。 子ども達は,平和への思いは持っていますが,事実を知ることで考えをより深めてほしいです。

  • 理科「大地のつくり」 6年

    2023年10月16日(月)

    水の働きで地層ができることを学習した6年生。 川に見立てた雨どいに土を置き,水を流して層がどのようにできていくかを調べました。 やっているうちに,土が水槽の一部にしか溜まらず,層ができにくいという問題に気づきました。 水槽を回転させ,均等に土が重なるように工夫した班があり,すぐにそのアイデアは他へ広がりました。

  • 図工「版画 彫刻等の使い方」 4年

    2023年10月13日(金)

    4年生は,ゲストティーの皿田さんを招いて,彫刻刀の使い方を教えて頂きました。 出来上がった版画を見ながら,3種類の彫刻刀をどの場で使うか習いました。 正しい持ち方や力の入れ方を丁寧に教えて下さったので,滑らかに彫れました。 今日,教えて下さったことを活かし,線の太さを変える等工夫して,版画を作っていきます。

  • 総合「引野天神社についてもっと知ろう」その2 3年

    2023年10月12日(木)

    天神社の例大祭が8日(日)に行われ,おみこしが地域を回りました。 地域の祭りについて知ってもらいたいと,放送やポスターで呼びかけをしてきた3年生。 その成果もあり,昨年より小学生の参加者が増えました。 今は,学んだことをまとめています。

  • 算数「拡大図と縮図」 6年

    2023年10月11日(水)

    6年生は,個人のペースで学習を進める方法で図形の描き方を学んでいます。 教科書にある内容は,全てやりますが,自分のペースでできるので,早めに次に進むこともできます。 練習問題の量は,自分で決め,内容を選ぶことができます。 教科書では2倍の拡大図を描くようになっていますが,10倍以上に拡大した図を模造紙へ描くことに挑戦している子もいます。 まだ慣れていないため,自信がない子がどうすればうまくいくか,相談しながら進めていきます。

  • 生活科「冬やさいをそだてよう」 2年

    2023年10月10日(火)

    今年は夏野菜が長い間収穫できたので,2年生は大満足です。 次は,冬野菜を育てます。 先週は,畑の草を取り,土を耕して畝を作りました。 今日は,自分達で選んだ4種の野菜(人参,ほうれん草,ねぎ,はつか大根)の種まきをしました。 種をまきながら「ほうれん草は茹でてたべたいな。」「サラダがいいな。」と話しています。

  • 「人権の花贈呈式」 1年

    2023年10月6日(金)

    人権擁護委員の岡田芳恵さんが,1年生に球根を持って来てくださいました。 岡田さんから,人権とは何かを聞き,やなせたかしさんがデザインしたキャラクターを紹介していただきました。 また,相手が嫌な気持ちになるチクチク言葉でなく,いい気持になるふわふわ言葉を使おうと,話してくださいました。 一人ずつにヒヤシンスの球根を頂いたので,優しい気持ちになれるように大事に育てます。

  • 「お月見茶屋をひらこう」 なかよし1組

    2023年10月5日(木)

    先生たちを招待して開いた茶屋。 2種類のお茶をふるまいました。 席へ案内したり,お茶を出したりと,どの子も笑顔で接客をしました。 閉店間際にお客様が来られ,どうするか悩みましたが,店長役の子が「せっかくだからお茶を飲んでもらおう。」と言い,みんなでおもてなしをしました。

  • 総合「守ろう!備えよう!自然災害から引野町を」 5年生

    2023年10月4日(水)

    災害時はどんな様子になるのか,体験することが必要だと考えた5年生。 体験ができる施設を探して電話で問い合わせたり,模型を使って再現しようとしたり,避難所になる体育館で過ごす計画を立てたりと,多面的に取り組んでいます。 避難後に靴がなかった時のために新聞で履物を作っていたグループは,物が散乱していても足の裏を守れるように,段ボールで靴底をつけていました。 津波の速さを実感させるグループは,津波役の子がダッシュして逃げている子を追い越す動画を撮りましたが,リアルな速さにしようと検討中です。

  • 体育「フラフープを使って」 2年

    2023年10月3日(火)

    2年生は,フラフープを使って様々な動きに挑戦しています。 一人で回りたり,転がしたりするだけでなく,2人で手をつないで回す等,協力して運動に取り組んでいます。 今日は,つないだ手を放さずに次々とフラフープを渡すことをやってみました。 最初は,周りの子がつないだ手を差し伸べてフラフープを動かしていましたが,やっているうちに「頭から通した方がいいよ。」「足を上げたらすぐにできるよ。」とよいアイデアが出ていました。

  • 理科「土地のつくり」 6年

    2023年10月2日(月)

    土地は,れき,砂,泥,火山灰などからできており,地層になっていることを学んだ6年生。 今日は,本物のれき岩,砂岩,泥岩等を手に取ってじっくり観察しました。 粒の大きさや,穴の開き方,中に入り込んでいる貝など,写真では気づかない発見がいろいろ出ました。 火山灰にも触り,「これが落ちてきたら生活に困る。」と感想を話していました。

  • 図工「ひらひらゆれて」 1年

    2023年9月29日(金)

    ひらひら,ゆらゆらと揺れて楽しいものを作った1年生。 タコの足や,飾りがいっぱいついた花,アイドルの衣装など,カラフルなゆらゆらができました。 できた作品は,風がよく通る渡り廊下に持って行きました。 風になびいて動きが出ると,作品がより楽しめました。

  • 総合「引野をよりよく」 6年

    2023年9月28日(木)

    引野町内をよりよくするために自分たちにできることを考えている6年生。 溝掃除をした方がよいということになり,まず今日は学校の溝を掃除しました。 泥や落ち葉がたまったり,雑草が生えたりしていた溝は,きれいになり,水が流れやすくなりました。 じょれんやスコップ,一輪車の使い方に慣れていないので,いろいろ試しながら作業しました。

  • FMふくやまの番組で作文が放送されます

    2023年9月27日(水)

    FMふくやまの月曜9時からの番組「月曜きらリズム」に,引野小の5名が出ることになりました。 今日は番組パーソナリティの難波さんが来てくださり,収録がありました。 1年から5年までの各学年代表一人が,作文を読み,インタビューに答えました。 難波さんが,「この作文では,ここの部分を伝えたかったんだね。」と思いをくみ取りながら進めてくださるので,何回かやると読み方がぐんとよくなりました。 放送は,10月2・9・16・23・30日です。

  • 社会「学校の災害への備えは?」 4年

    2023年9月26日(火)

    今日,学校にたくさんの災害備蓄物資が届きました。 避難所になる学校には,これまでライスクッキーと毛布が設置してありましたが,より迅速に対応できるよう,追加されました。 さっそく4年生が見に行きました。 アルファ化米,簡易トイレ,間仕切りユニット,屋内用テント,ベッドマットレス,ラジオ,懐中電灯,安全キャンドル等,種類も数もぐんと増えました。 教科書で見た物を実際に学校で確認できました。

  • 運動会

    2023年9月24日(日)

    好天に恵まれ,運動会を行うことができました。 「全力疾走!最後まで!元気100倍ひきのっ子」をテーマに準備を進め,その成果を見て頂くことができました。 ダンスを楽しむこと,みんなと息を合わせること,友達の頑張りに気づき声をかけること,たくさんのことを学んだ運動会でした。 保護者・地域のの皆様,子ども達に温かいご声援とたくさんの拍手を下さり,本当にありがとうございました。

  • 総合「引野天神社についてもっと知ろう」 3年

    2023年9月22日(金)

    1学期に引野天神社へ見学に行った3年生。 もっと深く知りたいと,今日は総代の藤井さんを招いてお話を聞きました。 歴史や行事について資料を基に説明してくださいました。 10月にある祭りについては,特に詳しく話してくださいました。

  • 運動会に向けてリレーの練習

    2023年9月21日(木)

    1年生から6年生までがバトンをつなぐリレー。 毎日,昼休憩に練習をしました。 高学年は,バトンの受け渡しがスムーズで,良いお手本です。 低学年に声をかけながら練習する姿は,とても頼もしいです。

  • 運動会に向けて応援の練習

    2023年9月20日(水)

    応援団を復活させた子ども達は,やる気満々で放課後の自主練習までしています。 今日の全校練習では,その成果を見せていました。 定番の三三七拍子から,応援歌まで,大きな声で応援団が引っ張っります。 初めて応援団を見た低学年は,張り切って練習していました。

  • 社会「地域の防災活動」 4年

    2023年9月19日(火)

    4年生は,自主防災協議会会長 岩﨑和紀さんを招いて,引野学区の防災活動について話を聞きました。 岩﨑さんは防災士の資格を持っておられ,長年に渡り活動を続けておられます。 まず,学校の運動場にある防災倉庫を見せて頂きました。 地震や水害に備えた道具や,学習会の資料がたくさんありました。 その後,防災に係るクイズをしてくださいました。 防災の備えを身近に感じられました。

  • 運動会の練習 1・2年

    2023年9月15日(金)

    来週の運動会に向け,どの学年も練習を重ねています。 1・2年生のダンスは,最後の決めポーズまでできるようになりました。 昨日は苦労していた隊形移動が,スムーズにできるようになってきています。 踊っているときの楽しそうな笑顔が,最高です。

  • 「スズムシについて調べよう」 2年

    2023年9月14日(木)

    地域の方に頂いたスズムシは,朝夕,きれいな鳴き声を響かせています。 最近は,卵をたくさん産んでいます。 2年生は,毎日お世話をしながら,様子を見ています。 今日は,オスとメスの見分け方,泣き方,寿命等を調べました。

  • 学級委員の認証式

    2023年9月13日(水)

    学級委員が認証状を受け取る認証式。 それぞれのクラスの目標の発表もありました。 目標には「笑顔」「助け合う」「楽しい」などの言葉が入り,どんな2学期にしたいかが感じられました。 高学年では「友輝心輝」「向協進学」といった自分たちで考えた四字熟語も見られ,選んだ文字から思いが伝わりました。

  • 総合「衣類のゆくえは?」 4年

    2023年9月12日(火)

    「環境のために活動をしよう」の単元でペットボトル・トレー回収,食品ロス等に取り組んできた4年生。 今度は,衣類について取組を始めようとしています。 福山市で衣類を資源循環させるプロジェクトを行っているスクールキャロッツの陶山さんに来ていただき,話を聞きました。 日本では,衣類の焼却・埋め立てが66%と多いこと。衣類を資源とみれば,リサイクルして衣類・プラスチック・燃料等に変えることができること。 環境問題に取り組む4年生に新たな視点が加わりました。

  • 応援団の練習

    2023年9月11日(月)

    今年の運動会は,子ども達の意見を活かし,応援団を復活させました。 毎日,昼休憩に体育館で練習をしています。 今朝は,1年生に応援歌を教え,6年生が一緒に練習しました。 みんなが元気になる応援になるよう,アイデアを出し合いながら頑張っています。

  • 広島県交通安全県民大会で表彰されました

    2023年9月8日(金)

    引野小学校と地域とが,多年に渡り交通安全活動を推進したということで,優良学校交通自治会として表彰して頂きました。 「中国四国管区警察局長・中国五県交通安全協会会長連盟表彰」を受けた小学校は,県内で本校のみです。 広島市で行われた表彰式に参加し,立派な感謝状と盾を受け取り,受賞の重みを感じています。 日々の活動を継続してくださった地域の方の思いが,この結果につながっています。 心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

  • 国語「どちらを選びますか」 5年

    2023年9月7日(木)

    5年生は,3つの話題について討論会をしました。 「家で飼うなら犬か猫か」「昼食は給食か弁当か」「学校は制服か私服か」についてグループごとに考えを述べ,質疑をしました。 聞いている人は,説得力があるのはどちらかをジャッジしました。 今日は,参観日だったので,保護者の方にもジャッジに加わって頂きました。 どんな説明や質問が,効果があるかを感じることができました。

  • 理科「風のはたらき」 3年

    2023年9月6日(水)

    3年生の理科は,風の力で車を動かす方法を調べています。 今日は,風を受ける壁を取り付けた車と,なにもつけない車では,どちらがよく進むかを比べました。 下敷きであおいだり,フーっと息を吹きかけたりと,自分なりの方法でやってみました。 風を受ける壁がある方がよく進むようです。 次は,理由が分かるようになるといいですね。

  • スズムシをいただきました

    2023年9月5日(火)

    毎年,地域の岩﨑さんが,2年生にスズムシをプレゼントしてくださっています。 今年も,両クラスに20匹ずついただきました。 子ども達が図工の作業に集中していると,リーンと鳴き声が聞こえます。 「スズムシが応援してくれているみたい。」と笑顔が広がります。 休憩時間には,1年生も見に来ました。 岩﨑さん,素敵なプレゼントをありがとうございました。

  • 新しいALT パーサッド先生

    2023年9月4日(月)

    今日からALTとしてジェシカ・パーサッド先生が引野小学校へ来てくださいます。 パーサッド先生は,中南米トリニダート・トバゴ出身です。 今日は,先生の好きなもの等の自己紹介があった後,トリニダート・トバゴについて写真を見ながら英語で話をされました。 四季がなく雨季と夏のみであること,きれいな海に囲まれていること,カーニバルがあること等,初めて知ることばかりです。 ハンバーガーにサメの肉が入っていることには,みんな驚きの声を上げていました。

  • 国語「ききたいな ともだちのはなし」 1年生

    2023年9月1日(金)

    2学期が始まりました。 1年生は,国語で夏休みの出来事を交流しました。 畑でとれたすいかを食べたこと,プールに行ったこと,恐竜博に行ったこと,楽しいことがいっぱいでした。 質問に答えていると,花火の大きさや,乗り物の動きなどがよく分かりました。 身振り手振りで伝える子もいて,伝えたいという気持ちが感じられました。

  • 占部建設様の地域貢献活動

    2023年8月16日(水)

    占部建設工業株式会社様では,毎年,国道2号線付近の学校に対し,地域貢献活動をしておられます。 今年度は,本校へ「何かできることはないですか。」と声をかけて頂きました。 夏休み中に,南校舎の外側にある古い木を撤去し,駐車場を広げてくださることになり,今日から作業が始まりました。 複数の大きな木の撤去ですが,プロの手で素早く作業が進み,その技のずごさに感心するばかりです。 切られた木の幹には大きな空洞ができていたり,表面の腐食が進んで枝が落ちた後があったりしました。 大変な作業を受けて頂いたことで,安心を得ることができ,感謝しております。

  • 職員研修「引野町のフィールドワーク」

    2023年8月8日(火)

    今日は「いつどんなことで引野町は大きく変化したのか」をテーマに,職員研修で町内の史跡等を巡りました。 講師の藤井和寿さんは,引野公民館の前館長さんで,地域の歴史に関する本を書いておられます。 土手や水路等に注目して地形変化を見ることや,貝塚や神社等の史跡から昔の様子を感じること等,現地での発見がたくさんありました。 暑い中,引野町の魅力をたくさん教えてくださった藤井さん,本当にありがとうございました。

  • 野外活動「最後の食事もおいしく」 5年生

    2023年8月3日(木)

    2日間の活動は,あっという間でした。 猛暑が心配でしたが,子ども達はよく食べ,よく動きました。 お腹いっぱいになって帰ります!! 2日間,本当に楽しかったです。

  • 野外活動「ドミノ完成!」 5年生

    2023年8月3日(木)

    何度も失敗を乗り越え,超大作ドミノが完成しました。 みんなの協力の証です。 倒した時には,大きな歓声が上がりました。

  • 野外活動「ドミノ」 5年生

    2023年8月3日(木)

    野外活動最後のプログラムです。 それぞれのグループで作ったドミノを一つに繋げます! あたって何度も作り直しをしての繰り返しですが、、、。 みんなで協力して完成めざすぞー!

  • 野外活動「館内ウォークラリー」 5年生

    2023年8月3日(木)

    猛暑のため屋外の活動から室内の活動に変更し,館内ウォークラリーをしました。 渡り廊下や通路にある隠された文字を探します。 どんな言葉ができるかな?? みんな元気に館内をまわっています!

  • 野外活動「1日目の活動を2日目につなげて」 5年生

    2023年8月3日(木)

    子ども達にとって初めての宿泊は,友達と楽しく過ごしました。 キャンプファイヤーでは,ゲームを楽しんだり,炎の美しさを感じたりと,野外活動ならではの体験をしました。 そして,みんな無事に2日目を迎えることができました。 今日も,声を掛け合って頑張ります。

  • 野外活動「カレー作り2」 5年生

    2023年8月2日(水)

    どの班も,上手くご飯が炊けて,カレーが完成しました。 美味しくできたので,つい食べ過ぎた子もいたようです。 これから片づけをし,キャンプファイヤーの準備です。

  • 野外活動「カレー作り1」 5年生

    2023年8月2日(水)

    午後の活動は,カレー作りです。 薪を燃やし,飯盒でご飯を炊きました。 暑いなか熱々のカレーができました。

  • 野外活動「食堂でお昼ご飯」 5年生

    2023年8月2日(水)

    食堂で昼食です。 メニューは,お野菜のかき揚げとサワラのチーズ焼き! いっぱい食べて、午後からもがんばります。

  • 野外活動「トーチ棒作り」 5年生

    2023年8月2日(水)

    今日から5年生の野外活動がスタートです。 最初の活動は,キャンプファイヤーで使うトーチ棒作りです。 みんなで協力し,ほどけないようにしっかりと巻き付けました。

  • 国語「スイミーの世界へようこそ」 2年生

    2023年7月31日(月)

    2年生は,スイミーの物語にいそうな生き物をイメージし,素敵な飾りを作りました。 涼しげな青いテープには,子ども達が描いた可愛い生き物がたくさん。 通るたびに,スイミーの世界にいる気分になります。 今日で1学期が終わり,夏休みが気分が盛り上がるような飾りです。

  • 国語「本の紹介」 3年生

    2023年7月28日(金)

    3年生は,図書室にある本の中から自分の好きなものを選び,タブレット端末を使って紹介文を作りました。 3年生に人気なのは,生き物に関する本や,アニメになっているお話などです。 表紙の写真をとって,おすすめポイントを書き加えると,本屋さんのポップのようです。

  • 枝豆の収穫 1年生

    2023年7月27日(木)

    1年生の育てている枝豆は,まだ十分にさやの中が膨らんでいないものもあります。 しかし,1学期も残りわずかになったので,今日,収穫をしました。 枝についた豆のひとつひとつをさやの上から触り,「これは大丈夫そうだね」等と話をしました。 ゆでて食べることにしたので,楽しみが増えました。

  • 図工「いろいろうつして」 3年生

    2023年7月26日(水)

    3年生の版画は,段ボールの波やプチプチ梱包材,紙レースなど,素材の模様を活かした版画を作りました。 段ボールの縦線が家の壁や動物の毛になったり,梱包材のプチプチがウロコや水しぶきになったりと,模様からイメージしたものを版にしています。 インクをつけたり刷ったりするのは,友達に助けてもらいながら協力して作業しました。

  • デグラン先生へお礼のメッセージ 6年生

    2023年7月25日(火)

    ALTのデグラン先生が,引野小で授業をしてくださるのは明日までとなりました。 今日,授業をして頂いた6年生は,メッセージカードをプレセントしました。 6年生らしく英語で文を書く子や,デグラン先生の好きな絵を描く子など,それぞれの思いが伝わるカードでした。 優しいデグラン先生のおかげで,楽しく英語が学べました。 本当にありがとうございました。

  • 児童会 引継ぎ式

    2023年7月24日(月)

    児童会選挙が終わり,前期から後期へバトンが引き渡されました。 今日の引継ぎ式は,理科室からオンラインで全教室に配信しました。 前期児童会からは,自分が成長したこと,後期児童会に続けてほしいことなどのメッセージが送られました。 自分たちの学校を自分たちの手で創る気持ちをつなげたいですね。

  • 野外活動の実行委員 5年生

    2023年7月21日(金)

    本校では,修学旅行や野外活動など,大きな行事で子ども達が自分たちの考えを活かして活動できるよう,実行委員を中心に準備に取り組んでいます。 5年生は今,夏休みの初めにある野外活動に向けて実行委員が毎日,休憩時間に話し合いを重ねています。 活動内容が大体決まったので,今日は挨拶などをどうするかを決めました。 リーダーシップをとって,進めてほしいです。

  • 生活科で育てたきゅうりを給食でいただきました 2年生

    2023年7月20日(木)

    2年生は,ミニトマト,ナス,ピーマン,キュウリなどの夏野菜を育てています。 先日キュウリを収穫したので,給食の先生にお願いし,材料として使ってもらいました。 ツナフレーク和えに2年生のキュウリが入っていることは,ポスターや放送で全校にお知らせしました。 2年生にとって,特別な給食になりました。

  • 生活科「竹の水鉄砲」 1年生

    2023年7月19日(水)

    1年生は,地域の方に手伝ってもらいながら竹の水鉄砲を完成させ,みんなで遊ぶ体験をしました。 竹筒にすき間ができないよう,スポンジと布を押し棒に付け,水が勢いよく出るかを確かめます。 今日も大変暑かったのですが,歓声を上げながら水を飛ばす活動はとても気持ちよさそうでした。 1年生にとって貴重な体験となりました。 暑い中,子ども達のためにご尽力くださった地域の皆様に感謝申し上げます。

  • おはなし会 1~3年生

    2023年7月18日(火)

    図書館補助員の黒木先生と,5名の図書ボランティアの方とで,読み聞かせなどの「おはなし会」を開いてくださいました。 1・2年生は「たいふうがくる」「30000このすいか」等,季節に合った本を読んで頂きました。 3年生は,中国に伝わる昔話「七夕」を聞かせて頂きました。 手遊びや課題図書の紹介などもあり,盛りだくさんの1時間でした。 この会に向けて沢山の準備をしてくださり,本当にありがとうございました。

  • 図工「ここからみると」 6年生

    2023年7月14日(金)

    6年生は,見る位置を変えると絵がつながったり,違う場所に見えたるするトリックアートに取り組みました。 体育館下のコンクリート筒を土管に見立て,マリオ達を飾るとゲームの世界に行ったようです。 階段を上がり始めると登場するひきのんやゲームのキャラクター。 手すりの近くの柱が重なって見える位置に立つと登場するドラゴン。 今,校内は6年生の素敵な作品でいっぱいです。

  • 竹の水鉄砲作りの見学 1年生

    2023年7月13日(木)

    毎年,1年生は地域の方の手作り竹の水鉄砲を1人1本頂き,楽しく活動をしています。 今日は,交流館に行き,準備をしてくださっている様子を見学しました。 竹の節を活かした造りになっていて,切るのも穴を開けるのも大変そうでした。 来週の活動が楽しみな1年生です。

  • 後期児童会 選挙運動

    2023年7月12日(水)

    今週に入り,後期児童会の選挙運動を給食時間に行っています。 6人の立候補者が1日に2人ずつ演説をし,meatを使って教室でそれを見ています。 どの立候補者も,「引野小学校をもっとこんなふうにしたい」という思いが伝わる内容の演説で,具体的な取組が示されています。 投票は,明日の朝です。

  • 「苗の植え付け」 栽培委員会

    2023年7月11日(火)

    マリーゴールドとトレニアの苗が届いたので,栽培委員会が休憩時間を使って花壇に植えました。 草取りをしていると,近くにいた2年生が手伝ってくれました。 マリーゴールドを囲むようにトレニアを植えるなど,花が咲いたときの色合いを考えながら作業しました。 6年生は「学校を花いっぱいにしよう。」と張り切っていました。

  • 「黒板アート」 アート・イラストクラブ

    2023年7月10日(月)

    2回目のクラブ活動で,アート・イラストクラブは,3つの教室黒板に素敵な絵を描きました。 7つのジブリ作品ののキャラクターが描かれた黒板,スーパーマリオのキャラクターがいくつも描かれた黒板。 ミニオンやピカチュウ,スポンジボブ等の黄色いキャラクターを集めた絵の黒板には,黄色でないキャラクターがちょこっと顔を出しています。 描く方も,見る方も楽しい黒板になりました。

  • 租税教室 6年生

    2023年7月7日(金)

    福山青白申告会の藤井亮治さんをお招きし,6年生が租税教室を行いました。 税金の種類や,どんなところに税金が使われているのか等を学びました。 小学校6年間で1人当たり500万円の税金を使うということも知りました。 税金は,みんなの暮らしを守る会費のようなものだということが,よくわかった1時間でした。

  • 総合「守ろう!備えよう!自然災害から引野町を」 5年生

    2023年7月6日(木)

    一ツ橋中学校区で取り組んでいる「探究的な学習の在り方に関する研究推進事業」の第1回公開研究会を本校で行いました。 今日は,3~4年生の総合的な学習の授業を公開しました。 5年生は,防災に対する意識について話し合い,家から持ってきた防災バックの中身を交流しました。 非常用の時計付きラジオやバッテリー等,本格防災グッズをたくさん持ってきた子もいれば,3日分の食料に限定していた子もいました。 自分事とするためにはどうすればよいか,これからも考えていきます。

  • 生活科「学校の生き物を観察しよう」 2年生

    2023年7月5日(水)

    2年生の教室には,チョウ,バッタ,ダンゴムシなど校庭で見つけた生き物がたくさんいます。 今日は,それらをじっくり観察しました。 トンボの足の本数や形を詳しく見た子は,先が曲がっていることに気づきました。 土の中にまぎれたカミキリムシを見せながら「見つけにくいようになっているんだよ。」と説明してくれた子もいました。

  • エンジョイウィーク その2

    2023年7月4日(火)

    エンジョイウィーク2日目は,晴天に恵まれ,運動場での種目ができました。 なわとび,鉄棒,フラフープ,短距離走,バスケットボール等,汗だくになりながらしっかり動きました。 ボール投げのコーナーでは,どうやったら遠くに投げれるか,6年生が解説付きでお手本を見せていました。

  • エンジョイウィーク

    2023年7月3日(月)

    今日から始まったエンジョイウィークは,昼休憩に自分のやりたい運動を選んで挑戦する取組です。 体力テストにある握力,長座前屈,立ち幅跳び等に加え,バトミントンや卓球,跳び箱など様々な種目があります。 それぞれのコーナーに担当の職員と6年生がおり,やり方を教えます。 6年生との腕相撲に挑戦する低学年もいて,大いに盛り上がっていました。

  • 図工「ふき上がる風にのせて」 3年生

    2023年6月30日(金)

    ナイロン袋に送風機で空気を入れると,うき上がったり落ちてきたりと,いろいろな動きをします。 その動きから想像をふくらませ,思いついた形をつくって自由な表現を楽しみました。 ウサギやカエル,ロケットのようなに飛ぶものだけでなく,ゆらゆら動くタコ等,何度も動きを試しながら作りました。

  • 音楽宅配便 4年生

    2023年6月29日(木)

    リーデンローズの事業の一つ「音楽宅配便」で,福山市出身の姉弟ピアノデュオ Bella Luce(ベラルーチェ)に来ていただきました。 ダンスをテーマに10曲の演奏を聴きました。 ピアノ演奏に合わせて,実際にワルツやフォークダンスをする曲も入れてくださり,楽しい1時間でした。 「剣の舞」は特別に手の動きが見える近い場所で聞くことができ,速くて複雑な動きに驚いていました。

  • 総合「地域の伝統文化に力を注ぐ人々」その3 3年生

    2023年6月28日(水)

    3年生が準備をしてきたお祭りは,いよいよ明日となり,今日は最終チェックです。 的当てのグループは,ボールを投げるのが得意な男の子達が担当です。 自分たちならすぐに当てられるけど,1年生でも当たるようにするには,投げる位置をどこにするか話し合いました。 別のグループの女の子に実際に投げてもらい,それを参考にして少し前から投げるようにしました。

  • 総合「引野の魅力や課題は何?」その2 6年生

    2023年6月27日(火)

    6年生は,引野町の魅力や課題をもっと知るために,交流館の館長さんや,まちづくり推進委員会の会長さんを始め,地域の方7名をお招きしてお話を聞きました。 地域の行事や祭り,川を中心とした環境問題,柑橘類栽培を中心とした産業等,様々な分野の現状を知ることができました。 環境問題では,エビや貝など実際の川にいた生き物を見せて頂いたので「川がだんだんきれいになっている」と感じられました。 6年生のために,たくさんの方にご協力頂いたことに感謝申し上げます。

  • 社会見学 3年生

    2023年6月26日(月)

    今日は1年から5年までが社会見学でした。 3年生は,鞆町の対潮楼へ行った後,街を散策しました。 その後,新市町にあるカイハラ株式会社に行き,工場見学と藍染め体験をしました。 自分で染めた物はお土産として持って帰りました。

  • 交通安全子ども自転車広島県大会

    2023年6月24日(土)

    自転車の広島県大会は,広島市中小企業会館で行われました。 県大会では,自転車の実技に加え学科試験もありました。 大勢の審査員がいたので,実技はとても緊張しました。 最後に広島県警察音楽隊の演奏を間近で聞くことができ,良い経験ができた1日となりました。

  • 生活「洗濯をしてみよう」 なかよし1組

    2023年6月23日(金)

    なかよし1組の子ども達は,自分の靴下やハンカチを洗濯板を使って洗いました。 水の量を測ってタライに水を入れるところから始めました。 石鹸の量は,洗いながら自分で判断して追加しました。 作業をしていると,徐々にやる気が増し,力の入る姿勢になるよう工夫していました。

  • 理科「雨水のゆくえと地面の様子」 4年生

    2023年6月22日(木)

    梅雨で運動場に水たまりが残ることが多いこの時期,4年生は水のゆくえについて観察や実験をしています。 今日は,大きな粒の砂と小さな粒の砂とで,水のしみこみ方がどのように違うかを調べました。 「すき間の多い大きな粒の方が速くしみこむ」と分かり,それをどのような図で表すかを考えました。

  • 総合「手城川と災害について」その2 5年生

    2023年6月21日(水)

    地域の防災について学習している5年生は,フィールドワーク中に出会った藤井さんをお招きして話を聞きました。 藤井さんは「災害を無くすことは難しい。しかし被害を少しでも減らす”減災”をしたい。」と話してくださいました。 ハザードマップを見ながら,学区内の危険個所や避難場所を教えていただきました。 防災グッズとして常備しておくものも具体的に聞いたので,今後に生かせそうです。

  • 生活「生き物をさがそう」 2年生

    2023年6月20日(火)

    校庭で生き物を探した2年生は,虫を捕まえながら,たくさんの発見をしました。 飛んでいる虫が捕まえにくいこと,虫を触れない子は友達と協力してカゴに入れるとよいこと。 また,弱っているチョウは元の場所に返す優しさも見られました。 捕まえたバッタ,トンボ,チョウは,しっかり観察したいですね。

  • クラブ 1回目

    2023年6月19日(月)

    今年度最初のクラブは,活動計画を立てたり,少し試してみたりと楽しそうでした。 お茶クラブは,講師の島巡先生から茶道の基本的なことを教えていただきました。 まずは,道具の名前から覚えています。 掛け軸や茶花まで準備してくださり,本物を体験できています。

  • 総合「環境のために活動をしよう」その5 4年生

    2023年6月16日(金)

    4年生の食品ロスについて取り組むグループは,スーパーエブリイへポスターを持って行きました。 並べてある食品を手前側からとってもらい,賞味期限が早いものから消費できるよう呼びかけるためです。 店長さんに聞いたことを活かして描いたポスター。 買い物に来た地域の方にも思いが伝わるといいです。

  • 総合「引野の魅力や課題は何?」 6年生

    2023年6月15日(木)

    6年生は,引野町の魅力や課題を明らかにしようと,5グループに分かれて町内を散策しました。 動物を保護する活動をしておられる方に偶然出会い,話を聞くことができた子たちは,保護された猫を見せていただきました。 谷地池周辺を散策していたグループは,お堂やお地蔵さんが多いことに気づきました。 しかし「魅力や課題って見つけるのが難しい」というの感想が多かったので,次の活動につなげます。

  • 総合「環境のために活動をしよう」その4 4年生

    2023年6月14日(水)

    朝の全校集会で,4年生は食品ロスについて発表をしました。 特に給食について,取り組んで欲しいことを伝えました。 栄養教諭の中川先生から聞き取ったことが,活かされた内容でした。 発表で使ったプレゼンテーション資料は,「子ども達から」へ掲載しています。

  • 総合「環境のために活動をしよう」その3 4年生

    2023年6月13日(火)

    火曜日は,トレー,アルミ缶,スチール缶,ペットボトルの収集日。 4年生は,渡り廊下で活動をしました。 一番多く持ってきたのは,昨年リサイクル活動をしていた5年生でした。 しかし,全体的に集まった量が少なかったので,低学年に案内の手紙を出すことにしました。

  • 総合「環境のために活動をしよう」その2 4年生

    2023年6月12日(月)

    ゴミ問題に取り組んできた4年生は,全校に放送でリサイクル活動を呼びかけました。 集めるのは,トレー,アルミ缶,スチール缶,ペットボトルです。 収集日は,明日6月13日(火)です。 持って来てくれた人には,スタンプがあるそうです。

  • 総合「手城川と災害について」 5年生

    2023年6月9日(金)

    5年生は,防災の視点で地域の危険個所を見てまわりました。 手城川を中心に,写真を撮りながら歩いていると,交通指導員の藤井さんが声をかけてくださいました。 藤井さんは,西日本豪雨の際に手城川が増水したことを話してくださり,写真や地図まで見せていただきました。 5年生は,藤井さんの話をもっと聞きたくなり,今度,学校にお招きすることにしました。

  • 新体力テスト 5年生

    2023年6月8日(木)

    自主練習を重ねてきた体力テストは,今日が本番です。 想定後に,「記録が伸びた。」と,次々に報告に来ました。 中でもシャトルランは,記録が伸びた子が多く,やりきった表情で話してくれました。 自分の目標を持って取り組むことの良さが実感できたようです。

  • 図工「とろとろえのぐでかく」 2年生

    2023年6月7日(水)

    液体粘土に絵具を混ぜて作った「とろとろ絵の具」。 指で混ぜていると,自分の想像と違う色ができて,嬉しそうです。 その色と,とろとろ具合から発想したものを自由に指で描きました。 「可愛い花ができた!」「チョコレートみたいになった!」と話しながら,楽しく描きました。

  • 6年生へお礼の手紙 1年生

    2023年6月6日(火)

    修学旅行のお土産にオセロをもらった1年生は,6年生へお礼の手紙を書きました。 「お土産のオセロをありがとう」「いっしょにやろうね」など,感謝の言葉がいっぱいです。 手紙を受け取った6年生は,1年生のかわいい反応に喜び,嬉しそうにしていました。

  • 総合「地域の伝統文化に力を注ぐ人々」その2 3年生

    2023年6月5日(月)

    引野天神社の見学後,自分たちの祭りの準備をしている3年生。 工夫を重ね,改善されてきました。 手品コーナーでは,トランプ手品の練習をし腕を磨いています。 おみくじコーナーでは,「幸運 健康」「友達が増える」など,引くと嬉しくなる言葉が並んでいます。 金魚すくいは,磁石の付いた手作りポイができていました。

  • 福山東交通安全子ども自転車大会

    2023年6月3日(土)

    福山東警察署管内の小学校3校が参加し,福山メモリアルパークで自転車大会が行われました。 毎週,月曜日と火曜日に4丁目公園で練習を重ね,安全走行の技術を磨いてきました。 練習の成果を発揮し,引野小学校は,団体で優勝! 個人成績の1位から5位まで全て引野の子で,自信につながる大会となりました。

  • 修学旅行「清水寺」 6年生

    2023年6月2日(金)

    最後の見学地、清水寺も残念ながら雨。本堂は、意外と空いていたので、みんなでお参りしました。 舞台からは、霞の中の京都タワーが見えていました。 たくさん歩いて、これから美味しい昼食です。

  • 修学旅行「二条城」 6年生

    2023年6月2日(金)

    うぐいす張の廊下を歩きながら、大政奉還が行われた大広間などを見ました。 歩き方を変えると、うぐいす張のなり方が違うことが分かりました。 どこを見ても素晴らしい美術品ばかり。広さにも驚きです。

  • 修学旅行「金閣寺」 6年生

    2023年6月2日(金)

    金色に光る建物が見えると、「うわー」と思わず声が出ました。 いろいろな国の言葉が聞こえる中、傘で前が見えにくいので、迷子にならないよう、声をかけ合いながら庭を一周しました。

  • 修学旅行「東大寺」 6年生

    2023年6月1日(木)

    南大門で金剛力士像を見て、「大きい!」と感じましたが、大仏は、更に大きく驚きました。 ガイドさんの話で、何年もかけて作られたことを知り、納得です。 シカの多さにも驚きでした。

  • 修学旅行「キッザニア2」 6年生

    2023年6月1日(木)

    子ども達は、仕事を体験すると、お給料として「キッゾ」というポイント券がもらえます。 ポイントで買い物ができるシステムになっています。 何人かが「みんなのポイントを集めて、1年生プレゼントを買おう。」と言い始めました。 多くの子が賛同し、オセロを購入。優しい6年生に感動です。

  • 修学旅行「キッザニア」 6年生

    2023年6月1日(木)

    たくさんの人で賑わっているキッザニア。 仕事体験の予約を取るのも一苦労です。 歯医者、警察、ガソリンスタンド、パッケージデザインと、いろいろな仕事をしています。 自分で考えたデザインの袋をもらった子は、特別なお土産ができました。

  • 新体力テストに向けて自主練習 5年生

    2023年5月31日(水)

    5年生は,新体力テストに向けて,昼休憩に自主練習をしています。 体育館にはたくさんの5年生がおり,立ち幅跳びや20mシャトルランに何度も挑戦していました。 自分で目標を決めて取り組んでいる子が多く,記録が伸びると友達と喜び合っています。

  • 音楽「星空はいつも」 6年生

    2023年5月30日(火)

    コロナ禍では十分にできなかった歌唱とリコーダー奏。響く音になるように練習を重ねています。 6年生は,楽譜で見つけた「よびかけ」と「こたえ」を意識して,リコーダーの練習をしています。 今は「こたえ」のパートをリコーダーで演奏していますが,今後は他の楽器も入れ,演奏を楽しむ予定です。

  • 図工「あんなところがこんなところに見えてきた」 5年生

    2023年5月29日(月)

    「あんなところがこんなところに見えてきた」では,身近な場所の特徴から発想を広げて,楽しい空間に作り変える創作をしています。 紙粘土の車を置くと窓枠が道路に見えたり,そりに乗った人形を置くと階段の手すりがゲレンデに見えたりと,アイデア満載です。 メダカの水槽は,リゾート地のプールのようになりました。

  • 総合「環境のために活動をしよう」 4年生

    2023年5月26日(金)

    4年生のフードロスについて取り組んでいるグループは,スーパーエブリイの店長さんに電話で質問しました。 どんな食品が残るのか,フードロスを減らすためにどんな工夫をしているのか等を聞きました。 仕入れの数の調整,並べ方の工夫,期限が近いものを安売り等,店長さんは丁寧に工夫を教えてくださいました。 「子どもにもできることはありますか。」と聞くと「大人に今日の話を伝えてください。」と言われました。 これからの活動に活かしたいですね。

  • 算数「長さの単位」 2年生

    2023年5月25日(木)

    長さの単位「cm」を学習した2年生。 今日は,30cmものさしを使って教室にある物の長さを測りました。 黒板の横の長さを測っていた子は,最初は指を置いて目印にし,ものさしいくつ分になるか測っていました。 そのうち,友達のものさしも使い,並べた方がよいということになり,たくさんの子が協力しました。 しかし,隙間がないように並べるのは難しいようでした。

  • 国語「もっと知りたい友だちのこと」 3年生

    2023年5月24日(水)

    3年生は,友達のことをもっと知るために,質問の仕方を学習しています。 自分の好きなことや,家で飼っている生き物のこと等の発表を聞いた後に,どのようにしたか,なぜなのかなどの質問をすることで,より深く相手のことが分かるようになりました。 うなづきながら聞いたり,内容について「すごいね」と返したりと,反応をしながら聞くことも,話を深めるために必要だと気付きました。

  • 生活科「夏野菜はかせになろう」 2年生

    2023年5月23日(火)

    毎朝,自分のミニトマトの鉢に水をやりながら,大きさや花に数などの変化を喜んでいる2年生。 今日は,キュウリ,ナス,オクラの苗を畑に植えました。 ポットの大きさと同じくらいの穴を掘り,根を崩さないように上手く植えていました。

  • 理科「ホウセンカの観察」 3年生

    2023年5月22日(月)

    3年生が育てているホウセンカに本葉がついてきました。 丸い子葉と違い,周りがギザギザになっていることや,葉の数が多いことなど,分かったことをノートに記録しました。 じっくり観察していると,茎に細かなとげのようなものがあることにも気づきました。

  • ばら花壇コンクールで受賞

    2023年5月21日(日)

    引野小のばら花壇は,地域の藤井さんが育て方を教えてくださったり,丁寧に手入れをして下さったりして,いつも綺麗なばらが咲いています。 今年は,55回コンクールに応募し,学校花壇の部門で「ばら元気賞」を頂きました。 藤井さんのおかげで,このような賞が頂けたことに深く感謝申し上げます。

  • 初めての水泳 1年生

    2023年5月19日(金)

    ルネサンスのプールで初めての水泳の授業をした1年生。 水の中の輪やボールを拾ったり,輪をくぐったり,バケツの水を頭からかぶったりと様々な水慣れのための活動を楽しみました。 バケツの水をかぶった子が,次に来る子のために水を汲んであげていたので,楽しみながら友とのかかわりを学んでいると感じました。

  • レオ・レオーニの絵本コーナー

    2023年5月18日(木)

    2年生の廊下に「スイミー」の飾りと作者レオ・レオーニの絵本9冊が並べてあります。 もうすぐ2年生が国語で「スイミー」の学習をするので,図書館補助員の黒木先生が作ってくれました。 子ども達は直ぐに絵本を手に取り,読み始めていました。

  • 算数「体積」 5年生

    2023年5月17日(水)

    1㎤を学習した5年生は,直方体の体積を計算で求める方法を考えました。 実際に1㎤のブロックを並べて確かめながら,様々な方法で求めました。 式の意味を図に書き込みながら説明していると,別の表現をする子が付け足しをし,考えを深めることができました。

  • NIE「G7サミットについて考えよう」 4年生

    2023年5月16日(火)

    引野小では,NIE(Newspaper in Education)で新聞を教材に情報活用力の育成に取り組んでいます。 4年生は,G7サミットに関する記事を読み,会議の内容について考えました。 やはり,戦争を止めたいという感想を書く子が多いのですが,今,総合で学習しているフードロスについて話し合ってほしいという意見もありました。

  • 総合「地域の伝統文化に力を注ぐ人々」 3年生

    2023年5月15日(月)

    引野天神社の見学をした3年生は,祭りの現状を知り,自分たちも祭りをすることにしました。 魚釣りゲームや射的,占い,手品など,引野小の子達に楽しんでもらうために準備中です。 紙飛行機のグループは,何通りかの折り方を調べ,どれが良く飛ぶかを試していました。

  • 生活科「ぼく・わたしのやさいをそだてよう」 1年生

    2023年5月12日(金)

    1年生は,サツマイモや落花生を植える準備で畑の草取りをしました。 雑草の根は,様々な形があることに気づき「太くて長い根っこだ」「もしゃもしゃの根っこもある」「これは玉の形だ」と見せてくれました。 ミミズを見つけた子が「ミミズは植えたものを食べるんよ」と言ったので,本当かどうか教室に帰って調べました。 ミミズは,土に空気の通り道を作り,フンで栄養を与えることを知り,ミミズの力が分かりました。

  • 生活科「引野はかせになろう」 2年生

    2023年5月11日(木)

    引野学区のことをもっと知るために,東福山駅方面に町探検に出た2年生。 歩きながら新発見がいくつもありました。 町には様々な場所に飲み物の自動販売機があると分かり,思っていたよりたくさんあって驚いたそうです。 「新幹線は速いと思っていたけど,遠くから見たら遅く見えた」等,発見がたくさんです。 友だちが自分の行ったことがない店を教えてくれたと,嬉しそうに話してくれた子もいました。

  • 理科「チョウを育てよう」 3年生

    2023年5月10日(水)

    教室でアオムシを育てている3年生。 休憩時間にも虫かごを覗いて,2匹の成長の様子を見ています。 「どんどん大きくなっとる」「ほんまじゃ」と気づいたことを近くにいる子に知らせていました。

  • ばらを描こう 2年生

    2023年5月9日(火)

    地域の方のご協力もあり,今年も花壇に様々な種類のばらが咲き,見頃を迎えています。 2年生は,お気に入りのばらを見つけ,写真に撮ったり絵に描いたりしました。 「うまく描けたから見て!」「いい匂いのするばらがあるよ」と嬉しそうに話してくれました。

  • 地域で集めたごみの分別 4年生

    2023年5月8日(月)

    4年生は,5月1日の活動で集めたゴミを分別し,引野町のゴミについて分析しました。 ペットボトルや缶が多いのですが,お菓子の袋やたばこの吸い殻は60個以上ありました。 マスクも15枚あり,ポイ捨ての現状がよくわかりました。

  • 自主的に掃除 5年生

    2023年5月2日(火)

    5年生は,渡り廊下や体育館入り繰りなどを休憩時間に掃除をしています。 自主的に始めた掃除は,たくさんの子が行っています。 コンクリートの細い溝に溜まった土まできれいに掃いてくれています。 自分から進んで行動しているところも,それを地道に続けているところも素晴らしいです。

  • 地域のごみ拾い 4年生

    2023年5月1日(月)

    4年生は,総合的な学習で,地域の道路や公園にゴミ拾いに行きました。 道路や公園には,さほどゴミはありませんでしたが,溝にペットボトルなどが捨ててあり,子ども達はそれが気になっていました。 拾ったゴミを分別し,これからどうするかを考えていきます。

  • 3回目の学校探検 1年生

    2023年4月28日(金)

    1年生が学校探検をしていると,家庭科室では5年生が実習中でした。 昨日は1組がやったお茶の入れ方を今日は2組が体験していました。 5年生の学習を直接見ることができたので,1年生の学校探検のまとめの表には,急須や湯飲みの絵を描いて貼ることができました。

  • 家庭科「私の生活,大発見!」 5年生

    2023年4月27日(木)

    5年生の家庭科は,自分にできそうな家庭の仕事を見つけ,できることを増やしていこうと学習を積んでいます。 お茶の入れ方を学ぶため,計画を立てていましたが,「急須って何?」からのスタートでした。 今日は,急須で1分蒸らして注ぎました。 子ども達は「苦みがなく,おいしかった」「初めてだけど,うまくできた」と満足していました。

  • 理科「ものの燃え方と空気」 6年生

    2023年4月26日(水)

    ものが燃える前と後で空気に変化があるかを調べている6年生。 今日は,初めて気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の量を調べました。 ろうそくを燃やした後に,二酸化炭素の量が大きく変化しているのが,数値で実感できました。

  • 2回目の学校探検 1年生

    2023年4月25日(火)

    先週,2年生に校内を案内してもらった1年生。 「もっと見たい!」と2回目の学校探検をしました。 理科室では,人体模型等をみて驚きの声を上げていました。 シンクに水が溜まる構造になっているのは,実験をするからかもと予想をしていました。

  • 担任による読み聞かせ

    2023年4月24日(月)

    毎朝8時20分からの学びタイムでは,復習や読書をしています。 今日は読書の時間に担任による読み聞かせがありました。 それぞれの学年にあった本を担任が選び,読み聞かせをしました。 本の世界に引き込まれているのが表情から伝わりました。

  • 1年生を迎える会 遠足

    2023年4月21日(金)

    春らしい晴れの今日,児童会主催の「1年生を迎える会」とペア学年での遠足がありました。 児童会が考えたゲームで縦割り班の仲間のことを知り,クイズで引野小のことを知ることができました。 遠足は,低学年が引野四丁目公園へ,中学年がメモリアルパークへ,高学年は入江大橋を渡って曙公園へ行きました。 友だちとしっかり関り,たくさん遊べた遠足でした。

  • 生活科「いくぞ!がっこうたんけん」 1・2年生

    2023年4月20日(木)

    1年生に引野小学校のことを教えようと準備をしてきた2年生。 グループごとに図書館や音楽室などの特別教室に案内し,どんなことをする部屋かを教えました。 「図書館の約束は何でしょう?」「音楽室にピアノは何台あるでしょう?」など,問題に答えながら楽しく学校探検をしました。

  • 国語「あつまってはなそう」 1年生

    2023年4月19日(水)

    自分の好きな動物を選び,どんなところが好きかを話し合った1年生。 パンダを選んだ子は多かったので,自然に司会をする子ができ,「ふわふわだから,かわいい。」「座っているところが好き。」など次々に発表していました。 ライオンを選んだ子は,「何で,こんな毛になっているのかな。」と話し合っていました。

  • 全国学力・学習状況調査 6年生

    2023年4月18日(火)

    今日は,全国の6年生を対象とした学力テストの日でした。 今年度は国語と算数の2教科と学習に関する質問とをしました。 どの子も時間いっぱいまで一生懸命考え,自分の考えを書いていました。

  • 交通少年団

    2023年4月17日(月)

    15日(日)に福山東警察署で交通少年団入団式が行われ,引野小の8名が参加しました。 旗の振り方を教わり,今日は初めての活動です。 早朝から制服姿で交差点に立ち,笛を吹きながら旗を振りました。登校班に「おはようございます。」と挨拶をし,きびきびと動いていました。

  • 学級委員認証式

    2023年4月14日(金)

    1学期の学級委員が認証状を受け取る「認証式」を行いました。 全クラスの学級委員が紹介され,学級目標を発表しました。 目標は,それぞれのクラスで話し合ったもので,「こうなりたい」という思いが伝わってきました。

  • 図工「絵具でゆめもよう」 4年生

    2023年4月13日(木)

    絵具のいろいろな使い方を試す学習をした4年生。 絵具をつけた歯ブラシで網をこすったり,濃いめの絵具をつけたビー玉を紙の上で転がしたりと,様々な道具を使って模様を作りました。 友だちがやっているのを見てイメージが広がり,大休憩になっても活動は続きました。

  • 交通安全教室

    2023年4月12日(水)

    福山市生活安全課の方をお招きし,1・3年生が交通安全教室を行いました。 3年生は,自転車の点検の仕方や安全な乗り方などの話を聞きました。 1年生は,踏切や交差点の通り方などを体験したので,下校の時に「今日,聞いたことをやろう。」と声をかけ合っていました。

  • ALTと英語の学習 5年生

    2023年4月11日(火)

    今年も,ALTとしてデクラン・オーコナー先生に来ていただけることになりました。 5年生は,自己紹介で名前の綴りが言えるように,アルファベットの学習をしました。 「MとN」「PとT」の発音が聞き分けられるように,ゲームを通して何度も練習しました。

  • 初めての給食 1年生

    2023年4月10日(月)

    1年生にとって人生初の給食は,カレーとサラダでした。 6年生が配膳をしてくれる間,静かに待っていた1年生。 手際のよい6年生をずっと目で追っていました。みんなでおいしくいただきました。

  • 入学式

    2023年4月7日(金)

    入学式で,27名の新入生を迎えました。 6年生に手を引かれて入場する姿は,少し硬くなっているようにも見えました。 緊張の中,担任の先生に名前を呼ばれると返事をして立ち,1年生としての立派な姿を見ることができました。 入学おめでとう!

  • 就任式・始業式

    2023年4月6日(木)

    新年度を迎え,どの子も張り切って登校してきました。 8名の職員の就任式と1学期始業式を行い,気持ちを新たにスタートです。 学年開きでは,それぞれの学年の目指す姿を話し合い,やる気が感じられました。

pagetop