広島県福山市立西深津小学校

〒721-0975 広島県福山市西深津町5丁目1番1号
電話 084-926-5212
FAX 084-926-5223

shou-nishifuka@manabi.city.fukuyama.hiroshima.jp
年間行事予定 学校だより
給食だより
学級編制 生徒指導規程  学校評価自己評価表
  
体力向上計画
いじめ防止基本方針  いじめ防止年間計画
不祥事根絶のための行動計画 体罰・セクハラ
相談窓口
こころの悩み相談窓口 
 
 カリキュラムマップ  タブレットの使い方  
警報発令時の対応
(台風・大雨)
危機管理(防災)
マニュアル
 危機管理(問題事象別)
マニュアル
学校安全計画
 中央中学校リンク  桜丘小学校リンク 東小学校リンク
 広島県教育委員会  福山市教育委員会





予 定
 
1月29日(水) マラソン大会




トピックス


 
1月7日(火) 始業式




 
【12月24日(火) 警察音楽隊演奏会】

教養部主催のフィールドワークとして、

広島県警察音楽隊の演奏会がありました。


多くの児童、保護者、地域の方が

迫力ある生の演奏を堪能しました。


     



 
【12月23日(月) 2学期 終業式】

校長先生のお話、2学期の表彰者の紹介、冬休みのくらしの話

     



 
【12月9日(月) 体育委員会の発表】

朝会の中での体育委員会の発表。

体幹を鍛える運動などの紹介がありました。


 



 
【11月29日(金) 学習発表会】


5年生 

3年生
 
1年生
 
2年生
 
4年生
 
6年生



 
【11月7日(木) チーム集会(ドッチボール)】

     

「たて割り班」対抗のドッチボール大会を行いました。



 
【11月7日(木) アンネのバラ植樹】

   
   

社会見学で訪れたホロコースト記念館でいただいた「バラ」を

地域の方の協力を得て、植樹しました。



 
【9月2日(月) 2学期 始業式】

 

2学期の目標「か・つ・や・く」


「か」⇒考える(自分で考える)

「つ」⇒伝える(自分の言葉で表現する)

「や」⇒やさしく接する(自分も成長)

「く」⇒工夫する(やるべきことを楽しむ)




 
【7月31日(水) 1学期終業式

1学期の学習のすべてを終えて、

夏休みに入りました。




 
【6月25日(火) 平和学習】

 

校長先生から、昨年の「ひろしま平和祈念式典」での

子どもメッセージの紹介がありました。

そして、児童会から、平和の本の読み聞かせがあり、

その後、たて割り班ごとで鶴を折りました。

この鶴は、4年生が社会見学で広島平和公園にもっていきます。




 
【6月20日(木) 犯罪防止教室 1~3年】

 

東警察署の少年育成官を講師にお招きし

「万引き防止」に関する犯罪防止教室を行いました。



 
【6月17日(月)~7月12日(金) 水泳学習】

 
低学年
 
中学年
 
高学年

全学年、10コマ程度の水泳学習を行いました。



 
【6月12日(水) 音楽宅配便】

   

「オーボエ」と「ピアノ」の生演奏を聴きました。



 
【5月31日(金) プール掃除】

     

6年生が、水と戯れながらきれいにしました。



 
【5月26日(日) 学区民運動会】

     
     

『一致団結 ~みんなで心を一つに~』をスローガンに

それぞれの演技を頑張りました!




 
【5月2日(木) 一年生を迎える会・遠足】

     
     

体育館で、一年生を迎える会を行いました。

その後、たて割り班ごとに、

美術館前の広場まで出かけて、楽しい時間を過ごしました。




 
【4月19日(金)参観日】

     

授業参観、懇談会、PTA総会、専門部会を行いました。



 
【4月17日(水)交通安全教室】

     

1年生が『歩き方』の学習を

3年生が『自転車の乗り方』の学習をしました。



 
【4月9日(火)入学式】

     

63名の新1年生が、入学してきました。

校長先生から

動物の「サイ」と「ゾウ」を見せながら、

お家の人から、『〇〇しな「さい」』と言われるのではなく、

自分から、『〇〇する「ぞう」』と言えるようになってくださいね。



 
【4月8日(月)就任式・始業式】

   

6名の新しい先生をお迎えして、新年度1学期がスタートしました。

校長先生から、『か・が・や・く』に関連付けて

自分で
んがえる

むしゃらにがんばる

まわりの人に
さしくする

さいごまで
じけない