2024(令和6)年度及び10・11月の行事予定を掲載しました。下のボタンをクリックしてください。

オープンスクールのご案内 

鞆の浦体操やってみよう!(youtube)

学校図書館蔵書検索(本の検索📖)

鞆学とは 

学校運営協議会 

学校図書館運営委員会 

年間・10・11月の行事予定表

トピックスTopics


西深津小学校の6年生をガイドしました!

2024年10月22日(火)

 西深津小学校の6年生が鞆の浦学園に来てくれました。6年生はこの日のために,ガイド資料の準備をしたり,説明の練習を繰り返したりしてきました。

 今までに,観光客や大人の方のガイドをしたことはありましたが,同世代を案内するのは初めてでした。

 1時間という限られた時間でしたが,日ごろの成果を出せたのではないかと思います。

 西深津小学校の6年生の皆さん。真剣に話を聴いて下さりありがとうございました。


「防災博士」への道!

2024年10月18日(金)

 4年生が防災についてたくさんのことを学びました。

 東京海上日動に方に防災バックについて教えていただきました。

 いつ起こるか分からない災害に備えて防災バックを作っておくことの大切さや実際に何が必要かを学びました。

 防災時にどんな物が必要か防災カルタを使って防災バックの中身を考えました。

 横浜国立大学の細田先生は、人はみんなでつながっていないと生きていけないこと、みんなで生きていくためににつながりを大切にしてほしいと話され、児童は、防災などで自分達のできることは何かを考えていきました。

 そして、PTC活動として、自衛隊の方から災害支援や防災について親子で学びました。実際に毛布を使った救助方法を体験したり、自衛隊の車に乗ったりするなど、たくさんの経験をすることができました。

 これからの防災についてまとめ広めていくことに参考になりました。みんなの防災意識を高めていくために頑張ります!


「仙酔島生き物調査団!」

2024年10月15日(月)

 15日(水)たんぽぽ、つくし、2R~5Rの児童生徒が、仙酔島に校外学習へ出かけました。

 広島県環境学習講師の呼坂さんを講師として招き、鞆の海や磯にいる生き物を探しました。

 児童生徒達は、水たまりにいるエビや、岩にくっついている貝などをどんどんと見つけていました。

 カニの巣穴跡に石膏を流し込み、この時期いる生き物についての知識を深めるとともに、海に親しむよい時間となりました。


「9年生!税金の大切さを学ぶ!」

2024年10月15日(月)

 9年生を対象に、10月15日(火)5時間目、税理士さんを2名お招きし、租税教室を行いました。

 税金がなかったら、どのような社会になるか映像を見て考えたり、税負担を公平にするためにはどのようにすればよいかグループで議論したりしました。

 中学生1人の学費に、年間約100万円の税金が使われていることなど税金を身近に感じる話を聞き、税金の大切さを学ぶ貴重な時間となりました。

 講師の先生方ありがとうございました。


「本物そっくりの福山城 登場!」

2024年9月25日(水)

 福山城が再び鞆の浦学園に!!!

 レゴブロックで本物そっくりの福山城を本瓦造船社長が製作し、鞆の浦学園に再び展示してくださいました。

 届いた瞬間から子ども達が「何?福山城だぁ!」「すごい!」と歓声が上がりました。

 写真に写った福山城の場所をレゴの福山城で探し「本当に一緒だ!」「あった。あった。」と大喜びでした。

 松や桜の木の本数も同じ!1年をかけて忠実に作成した福山城!本瓦造船本瓦社長に感謝の気持ちでいっぱいです。

 ぜひ、みなさんも学園に見に来てください。


「本の総選挙開催!」

2024年9月18日(水)

 図書委員会が企画する「本の総選挙」が始まりました。

 8・9年生が鞆の浦学園図書館の蔵書にふさわしい作品を国語の学習でプレゼンしました。

 集まったプレゼンをもとに図書委員会がエントリー作品を最終選考し、全校児童生徒・教職員に「本の総選挙」を公示しました。

 全クラスに図書委員が説明をし投票を開始しました。

 みんなよく聞いて真剣に本を選んでいました。

 どの本が選ばれるのか楽しみです!

 「読みたい本がある図書館」「様々なジャンルがある図書館」「魅力のある図書館」「本を読む子を増やす」ために、児童生徒が自分達で企画し実行しています!

 総選挙の日程は、9月20日(金)までです。

 開票を楽しみにしていてください!選ばれた本は、図書館に並びます!ぜひ、読んでみてください!


「中秋の名月」

2024年9月17日(火)

 今日は、中秋の名月!

 給食では、恒例の給食の先生からの折り紙のプレゼントの日でした。牛乳パックに折り紙で作ったうさぎが乗っていました。

 子ども達は大喜び!

 給食も「中秋の名月」メニューで、団子や「芋名月」とも言われるため“さといも”の入った月見汁でした。

 季節を感じる給食メニューとプレゼントでした。

 様々な場所で、季節感や昔から伝わる生活などを学んでいます。給食の先生に感謝です。

 ホールにも子ども達が作成した「お月見作品」が掲示されています。

 今晩は晴れそうです。ぜひ、お子さんと一緒に空を見上げてみてください。


「どんぶり選手権 発表!」

2024年9月12日(木)

 6・7月の給食に出てくる「どんぶりメニュー」の選手権を行いました。今日、その結果を発表しました。

 給食委員会の取組で、「好きなどんぶりメニュー」を全校児童生徒・教職員が投票しました。

 給食には、マーボーひじき丼・ビビンバ・きつね丼などなど、たくさんのメニューが出てきます。

 4位~9位までは掲示し、ベスト3は隠されていました。

 給食時間にベスト3を発表です! 給食の先生もわくわくしながら、発表者を見守っていました。

 鞆の浦学園どんぶり選手権の結果は、 1位キムタクご飯 2位ハヤシライス 3位ツナそぼろご飯 でした!

 いつもおいしい給食を作ってくださっている給食の先生に感謝です。給食委員会もみんなが給食に関心をもてるように楽しい企画を考えて応援しています!


「プロの演奏を聴きました!」

2024年9月12日(木)

 5年生はリーデンローズ音楽宅配便 「Bella Luceピアノ連弾コンサート」を鑑賞しました。

 プロのピアノ演奏を間近で見ることができて、感動していました。

 二人連弾の特徴を分かりやすく説明してくださり、楽しく音楽を学ぶことができました。

 子ども達もパーカッションで演奏に参加することもでき、音楽の楽しさや一体感を味わうことができました。

 子ども達は、今までの音楽の学習で習った曲もよく覚えていて、連弾で演奏するとまた違った良さを感じていました。


「幸せの丘にバラがたくさん咲きますように!」

2024年9月11日(水)

 5年生が「学園や地域の人が幸せになれる場所をつくる!」という目標に向かって手入れしている幸せの丘のばらの剪定を行いました。

 昨年度ばら花壇を手作りしバラの植栽を行い育ててきました。今回はたくさんのバラが咲くように中部ブロックの先生方に教えてもらいながら剪定をしました。

 「自分の腰の高さまでにしましょう。」と聞き、最初、子ども達は「大丈夫かな?」と少しずつ切っていましたが、慣れてくるとどんどん切っていました。

 そして、草取りも一生懸命行いました。

 来年の「第20回世界バラ会議福山大会」に向けて学校でもばらを育て、ローズマインド(思いやり 優しさ 助け合いの心)も広めていきたいです。


「かぼちゃがおいしく変身!」

2024年9月11日(水)

 2年生が畑で育てたかぼちゃを3個収穫しました。みごとな大きさのかぼちゃでした。一部を給食の先生にお願いしてみそ汁の中に入れてもらって、学園のみんなにも味わってもらいました。

 残りのかぼちゃを2年生のみんなで、チップスとクッキーにしておいしくいただきました。

 春から自分達で育ててきた野菜をみんなに食べてもらったり、調理したりして、収穫の満足感や達成感、食べる楽しさを味わうことができました。


「図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせ」

2024年9月9日(月)

 9月9日(月)の朝の読み聞かせは後期も含め全学年で行われました。

 どの学年の児童生徒も朝から絵本の世界にどっぷり浸かっていました。

 図書ボランティアの皆さんのおかげで,いい一週間のスタートがきれました。

 ありがとうございます。


「一輪車猛特訓!」

2024年9月4日(水)

 弘済会広島支部より鞆の浦学園へ一輪車5台を贈呈していただきました。

 9月3日に一輪車が学園に届き、初めて一輪車を見る子や乗ったことがある子など、様々な様子でした。乗った経験のない子が多く、「チャレンジしてみたい!」と興味を持っていました。

 早速、休憩時間や放課後に練習する子がいます。

 まずは、手すりを持ちながら一輪車に座ることから頑張っていました。

 校長先生も子ども達と一緒にチャレンジ!

 みんなが乗れるようになるために、アドバイスし合いながら練習してほしいです!


「2学期がスタート!」

2024年9月2日(月)

 鞆の浦学園に子ども達の明るい声が帰ってきました。今日から2学期のスタートです!

 教室の黒板には先生たちのメッセージが書かれ、子ども達を待っていました。

 始業式では、校長先生は「いじめを許さない学園づくり、目標を持って自分を鍛えていく2学期にしましょう。将来、夢や目標に向かって、やらされるのではなく、自分の力を高めるために自分からやりましょう。」と話され

 学園会会長は「悔いの残らない2学期にしましょう。目標をもち、何事にも一生懸命に取り組みましょう!」と話しました。

 夏休みに福山市で開催された「ピース・ラボ」に参加した生徒が平和への思いを全校に発表したり、「ばらを描こう」作品展で入賞した児童生徒の表彰したり、全校児童生徒にとってやる気いっぱいのスタートを切ることができました。

 各クラスでも、クラスの目標や自分の目標について考え、どんなクラスにしていきたいのかしっかり話し合っていました。


「友達と久々のうれしい再開!」

2024年8月23日(金)

 今日は夏休みの登校日でした。久しぶりに元気な声が学校に戻ってきました。

 夏休みの宿題の提出や楽しかった夏の思い出を話し、子ども達の笑顔がたくさん見られました。

 1学期の復習プリントも集中して行い、2学期に向けての準備もバッチリでした。

 休憩時間には、友達とカルタを楽しんでいる姿もありました。

 残り約1週間の夏休みを有意義に過ごし、また9月2日の始業式には元気な姿で登校してほしいです。


「1学期最後の給食では・・」

2024年7月31日(水)

 今日で1学期が終わりました。

 暑い日が続く中、最後までよく頑張りました!

 そんな子どもたちへ1学期最後の給食の牛乳には・・

 かわいい折り紙金魚のプレゼント!!

 そして,毎日暑い中おいしい給食を作ってくださる給食の先生には,放送で,子どもたちから『いつもありがとうございます』のメッセージが送られました。


「職場見学に行きました」

2024年7月11日(木)

 7年生が鞆学の授業で職場見学に行きました。

 カイハラ株式会社では,紡績や染織のようすを見学したり,ハンカチの染め物体験をしたりしました。

 染め物体験では,糸や輪ゴムの使い方で模様が変化することや,染める時間で濃さが変わることを知り,ものづくりの面白さや奥深さを味わうことができました。

 本瓦造船株式会社では,船の修繕のようすや製造途中の船を見学させていただきました。

 大きな鉄の板が加工されたり,溶接されたりする様子に生徒は圧倒されているようでした。

 また,自分たちが見学した船が完成・お披露目させる進水式に,より一層興味をもつ生徒が増えました。

 これから自分の自己探究のテーマを決定していく際に,見学で感じた様々な思いをしっかりと生かしていきましょう!


「学びを広げて!自分を高めて!②」

2024年7月11日(木)

 9年生は、1年生から6年生に情報モラル教室を実施しました。

 自分達で授業の流れを考え,スライドを作り,低学年にもわかるように工夫していました。

 タブレットの使い方や個人情報について,大切にすることや注意しないといけないことなどを9年生と一緒に考えていました。

 便利だけれど,危険があることや自分で判断する力も必要だという思いを高めることができました。

 6年生は,浅口市から来られた方々にボランティアガイドを行いました。この日のために,ガイド資料の準備をしたり,説明の練習を繰り返したりしてきました。

 「常夜燈」や「雁木」はもちろん,映画「崖の上のポニョ」のモデルとなった場所など,たくさんのおすすめスポットを紹介することができました。

 また、「雨が降った後なので,滑りやすいので気を付けてください。」「トイレは大丈夫ですか?」など、観光案内するだけでなく、相手ことを思いやる姿が多くありました。

 鞆のガイドは6年生にお任せください!青いガイド服を見かけた方はいつでもお声かけ下さい。


「学びを広げて!自分を高めて!」

2024年7月9日(火)

 1年生は、国語の授業で習った「おおきなかぶ」の音読劇を2年生と先生達に披露しました。

 大きな声で「うんとこしょ!どっこいしょ!」とかぶ役の先生をみんなで声を合わせて引っぱっりました。やっとぬけた時には、2年生から拍手が起こりました。

 2年生から「大きな声でしっかり話せてすごかった。」「ナレーターの人の読み方がはきはきしていてよかったです。」などたくさんほめてもらい、1年生の自信になりました。

 6年生は、観光客へのボランティアガイドに向けて,自分達が考えた案内場所や説明内容などを先生達に行いました。

 先生達からの質問に答えたり,答えられないことはメモして本番に向けて調べていったりし、ボランティアガイドの質を上げていくことができています。

 経験を通して、自分達に必要な力を高めていっています。


「バラの手入れをしました!」

2024年7月3日(水)

 3年生が福山市のバラについて中央ブロックの先生に教えてもらいました。

 福山市でバラが咲いている場所やバラの歴史や種類についての話を聞きました。

 子ども達は「福山城」という名前のバラや「~ふくやま」とふくやまとつく名前のバラがあることに驚いていました。

 そして、学園の「幸せの丘」に現在の5年生が昨年度作ったバラ花壇のばらを,3年生が中央ブロックの先生に剪定の方法を教わりながら手入れしました。

 汗びっしょりになりながら、一生懸命作業しました。

 45日後にはきれいなバラが咲く予定です。

 ぜひ,学園の「幸せの丘」にお越しください!


「交通安全に気をつけよう!」

2024年7月2日(火)

 1年生と3年生が交通安全教室に参加しました。

 1年生は歩道や道路を歩く時の交通ルールを教えてもらいました。

 横断歩道の渡り方や交通事故にあわないために気をつけることなど,体験しながら学びました。「自分の命を自分で守る」ために実践していきます。

 3年生は自転車の乗り方や交通ルールについて教えてもらいました。

 自転車の点検は「ぶ(ブレーキ)た(タイヤ)は(ハンドル)しゃ(車体)べる(ベル)」という合言葉でチェック!

 また「ヘルメットをかぶる」「スピードを出しすぎない」「ブレーキをかける」3つの大切なことを守っていこうと話されました。

 1年生も3年生も真剣に話を聞いていました。安全に,そして自分達の命を守るために交通ルールを守り行動していきたいです。みんなで,交通事故のない安全な町づくりを目指していきましょう!


「『みんなで防ごう!熱中症』ポスター完成」

2024年7月2日(火)

 自分たちが学んだことを生かして,鞆町の高齢者の方が熱中症にならないように願いを込め,7年生がポスターを制作しました。

 専門家の助言もいただきながら何度も作り直し,本日,さくらホームと鞆支所に届けました。

 本格的な暑い夏がやってきますが,熱中症対策をしっかりして皆さん一緒に乗り切りましょう!。


「防災教室&鞆未来トンネルを見学をしたよ!」

2024年6月21日(金)

 4年生は,横浜国立大学の先生に来ていただき,「防災とは何か?」「災害って何だろう?」など,防災学習の本質的なところを教えていただいたり,一緒に考えたりしました。

 防災とは,「人の命はもちろん,大切な財産を守り防ぐもの」だと自分の考えをまとめ,発表する子もいました。

 広島県東部建設事務所の方にも来ていただき,トンネル工事や作り方について学びました。

 大きな機械を使った工事や,きれいな白のコンクリートで作られているトンネルに,子どもたちは大興奮!

 これから学んだことを発信していきます!


「リコーダーを上手く吹けるようになりたいな!」

2024年6月21日(金)

 3年生がリコーダーの演奏の仕方を講師の先生に教えてもらいました。

 講師の先生の素敵なリコーダーの音色に感激しながら,真剣に話を聞きました。

 自分達も「上手に吹けるようになりたい!」と吹き方も教えてもらい,練習しました。

 いろいろな曲をリコーダーで楽しく演奏していきたいと思います。


「雨の日も楽しく!」

2024年6月20日(木)

 梅雨の季節となりました。そんな日に給食で,かわいい かわいい かたつむりが登場しました。

 毎月の恒例の給食の先生からの折り紙のプレゼンtです。

 子ども達も大喜びでした。そして,給食では初めての“チキン南蛮”です。またまた大喜びの給食でした。

 ホールにはつくしの友達が作ったアジサイやかたつむり,てるてる坊主などの素敵な飾りがみんなの心を和ませてくれています。

 様々な学年の学習の足跡や作品をホールに展示していきますので,ぜひご覧ください。


「7年生!熱中症について学ぶ」

2024年6月7日(金)

 7年生が,福山市&大塚製薬から熱中症について出前授業を受けました。

 自分が熱中症にならないように気をつけるとともに,鞆町の高齢者の熱中症患者を減少させる取組を考え,発信していきます。


「4年生!防災出前授業に参加!」

2024年6月5日(水)

 4年生が防災出前授業を受けました。VRで風水害の前触れ避難所生活を体験しました。

 VR体験をワクワクした様子でしたが,実際に風水害の様子を見ると緊張し,雨が強く降る場面や土砂が流れてくるシーンでは,どの子もびっくりしていました。

 どんなことに気を付けたらいいのかをしっかり考えることができました。

 BOSAIリーダーになるために,避難のタイミングや避難準備についてもしっかり考えて発信していきたいです!


「2024年度 幸せの道 開始」

2024年6月5日(水)

 学園会が2024年度の「幸せの道」について説明しました。

 みんなが幸せな学校生活を送るためのきまりについて,4つのテーマを示しました。

 それぞれのクラスでも「幸せの道」について話し合い,みんなで実行していきます。


「6年生 ボランティアガイド開始!」

2024年5月22日(水)

 6年生がボランティアガイドをスタートしました。

 初めてのガイドは,話しかけるだけでも緊張してしまいましたが,観光客のあたたかいまなざしでリラックスすることができました。

 「楽しかった!」「またやりたい!」「東京の人がいた!」などたくさんの感想が出ました。

 ガイドの子ども達を見かけたら「鞆ガイド」をしますので声をかけてください。


「鞆の防災学習」

2024年5月22日(水)

 22日(水)に4年生が地域の方から「鞆の防災」について教えてもらいました。

 現在身近な地域で起こると予想される災害は,土砂災害・津波・地震があり,どんなことを地域の方がしているのか,気を付けたらいいことなどを聞きました。

 昔の鞆町の災害時の写真を見て,驚きの声があがりました。

 しっかりと話を聞き,メモをとる子ども達も多く、災害の恐ろしさやどこに避難したらよいかなどを考えていました。

 「自助」「公助」の大切さにも気づかされました。

 これから「鞆の防災」について自分達のできることを考えて広めていきたいと思います。


「2024 クラブ活動 開始!!!」

2024年5月20日(月)

 20日(月)に4年生から6年生の第1回クラブ活動が行われました。

 今年度も茶道クラブ・将棋クラブ・琴クラブは外部講師の先生が教えてくださいます。

 全部で6つのクラブに分かれ、各クラブの部長を中心に1年間のめあてと活動計画を考えました

 どのクラブも異学年で関わる姿が多く見られました。

 先生の説明もしっかりと聞き,楽しみながら活動することができました。


「鞆の浦わかめラーメン!レベルアップへ!」

2024年5月15日(水)

 15日(木)に(有)クラタ食品の方を招き,たんぽぽ・つくし・2R・3R・5Rの子ども達がラーメン試作会&試食会を行いました。

 倉田社長に教わりながら、自分達で収穫したわかめのペーストや粉末を混ぜて麺づくりを行いました。麺をこねたり,伸ばしたりすることに悪戦苦闘しながらも,わかめ入り麺を完成させました。

 醤油味と塩味の2種類のスープにわかめ麺を加えて味を確かめました。

 さらに、「鞆の浦らしさが出るラーメンにしよう」と、トッピングもちくわなどの練り物やわかめ,ちりめん,のりなど,地元産のものを用意し試食しました。

 グループごとにトッピングを考え,「鞆の浦オリジナルわかめラーメン」(試作)を完成させました!

 子ども達は「このトッピングは塩味のスープがおいしいね。」「わかめ麺と具には,このスープの方が合うね。」など,考えたラーメンの具について振り返りながら試食会を行っていました。

 今年度もクラタ食品の方と一緒にわかめラーメンを作っていく予定ですので,完成を楽しみにしてください。


「自分たちの力でやりきった 運動会!」

2024年5月11日(土)

 快晴の空の下、たくさんの保護者、地域,来賓の方をお招きし運動会を行うことができました。

 運動会の練習から地域の方々にご指導を受けた,オープニングを飾った「なでしこ太鼓」,5・6年生による「大漁節」,全校児童生徒・地域の皆さんと一緒に踊った「アイヤ節」も披露することができました。

 この運動会は,運動会実行委員が企画・計画・運営,そして片付けまで考え創りあげました。

 どの学年も短い練習期間ではありましたが,一生懸命練習し、全力で取り組んだ子ども達の顔には笑顔が溢れていました。

 1年生から9年生までが一緒に取り組む種目もあり,お兄さんお姉さんのあたたかさやみんなで協力する姿をたくさん見ることができました。

 保護者,地域,来賓の皆様,温かいご声援ありがとうございました。

 この運動会での成長を次への学びに繋げていきたいと思います。


「給食の先生からエール!」

2024年5月10日(金)

 今日の給食の時間に毎月恒例の給食のプレゼントが届きました。

 ピンク色の折り紙で手作りしたカーネーションの花が牛乳パックに咲いていました。

 子ども達も大喜びでした。

 ピンクのカーネーションの花言葉は「感謝」「温かい心」です。

 給食の先生から運動会に向けて毎日頑張っている子ども達に向けてのエールが送られました。

 運動会に向けてみんなと協力し,11日の本番には地域・保護者の方々に「感謝」の気持ちも伝えられたらと思います。


「ポーランド国営放送で放送???」

2024年4月30日(火)

 福山フォークダンス協会(鞆町)へ取材に来られたポーランドの国営放送局の方が来校。番組で鞆の伝統文化も放映する予定で,「なでしこ太鼓」を撮影されました。

 カメラが回る緊張感の中,立派に演奏しました。堂々と打ち込む姿は凛々しくかっこよかったです。

 演奏後は来校された方々と交流,コミュニケーションの高さはさすが。

 海を越えポーランドで鞆の浦学園の生徒の活躍が披露されると思うとワクワクです。


「歩いた!遊んだ!楽しかった遠足!」

2024年4月26日(金)

 26日に学園会が企画・運営を行った「一年生を迎える会」(遠足)がありました。

 縦割り班に分かれて、今年は「くじ引き」で歩くルートが決まりました。医王寺を回るルートや常夜灯を回るルート,資料館,沼名前神社を回るルートなど9種類のルートがありました。

 どのルートになるのかドキドキしながらくじを引きました。

 くじ引きでルートが決まったらいざ出発!!

 1年生はお兄さん・お姉さん達と一緒に笑顔で出発しました。

 遠足中に班ごとにミッションもあり、「世界に伝えたい鞆の場所を写真で撮ろう!」をテーマに、それぞれの班の9年生が考えた場所を写真撮影も行いました。鞆学でこの学習は続いていきます。楽しみにしていていください。

 ゴールの元鞆中学校までとても長い距離でしたが,みんな頑張って歩きました。予定していたゴール時刻より早く到着する班がいっぱいでした。

 ゴール後は、縦割り班で楽しみにしていたお弁当を食べました。お家の方が作ってくれたお弁当をどの子も笑顔で食べていました。

 その後,おにごっこやドッチをして元気いっぱいたくさん遊びました。

 1年生から9年生までのみんなで楽しく遊び、仲が深まりました。お兄さん・お姉さんのやさしい行動や車椅子の友達をみんなで押して中学校までゴールするなど、たくさんの“素敵”を見つけることができた1日でした。そして、思い出に残る1日になりました。


「給食にチューリップが咲きこぼれました!」

2024年4月25日(木)

 今日の給食時間にチューリップの花がが咲きこぼれました。

 といっても、本物のチューリップではなく、手作りした折り紙のチューリップです。

 給食の先生から子ども達への折り紙のプレゼントです。

 子ども達の笑顔も満開になりました。

 このチューリップの花びらはピンセットや爪楊枝を使って作成しています。

 美味しい給食と温かい給食の先生の気持ちに感謝です。


「図書館の本の貸し出しスタート!」

2024年4月15日(月)

 図書館の貸し出しが15日(月)から始まりました。

 楽しみにしていた子ども達が,早速図書館に来ていました。

 1年生は図書館で読み聞かせを行い,図書館の使い方やルールの話を聞きました。

 どんな本があるのか、興味津々に図書室を探検しました。

 図書委員のお姉さんやお兄さんが、「1年生におすすめのコーナー」を展示してくれました。

 今年度もたくさんの児童・生徒が図書館でたくさんの本に出会い,自分の知識や感性を豊かにしていってほしいです。


「2024年度がスタートしました!」

2024年4月10日(水)

 2024年度がスタートしました。

 8日の就任式・始業式では,新たに鞆の浦学園に加わる先生と仲間が紹介されました。学園会会長は,「今年度の学園会テーマ『昇華~さらなる高みをめざして~』に向かって全てに最善をつくして頑張りましょう!」と話しました。

 待ちに待った担任発表では歓声に包まれました。式後の学級開きでは,クラスの目標や自分の目標を立てたりし,期待に胸を膨らませたよい一日でした。

 9日にはかわいい1年生が入学してきました。9年生のお兄さん・お姉さんに手をつながれ入場し、温かい雰囲気の入学式となりました。

 10日から1年生は給食が始まりました。給食の先生から1年生に折り紙で作ったランドセルのプレゼンがあり,大喜びでした。

 6年生のお兄さん・お姉さんに準備を手伝ってもらい,美味しいカレーをモリモリ食べました。

 今年度も校外学習で,地域にどんどん足を運んで学びを広げてまいります。どうぞご協力よろしくお願いします。


「いのち輝く!~最後の授業・卒業証書授与式」

2024年3月7日(木)

 早朝,清々しい朝に発電機のけたたましい音が鳴り響きます。5日に突然起こった配線ケーブルの故障で,鞆の浦学園は全ての電源が落ち,大停電となりました。教育委員会さん,工事会社さん達の懸命な復旧作業のおかげで,本日無事に卒業証書授与式を執り行いました。

 9年生の凛々しい姿が見られるのも今日が最後です。停電により給食リフトが使えなくなった時,9年生みんなが協力して,各教室に給食の配膳を運んでくれました。最後の最後まで優しさと思いやりあふれる行動でした。

 「予測不可能な社会ではあるけれども,どんな変化にも負けないたくましさと,しなやかさを身につけてほしい」という学校長の言葉は,卒業生のみならず,参加した児童生徒全員の胸に届いているはずです。おとといの大停電で見せた,あの先輩たちの姿と重なったからです。

 今年度の合言葉の一つに,「歌声の響く学校にしよう」というものがありました。私達は今年1年,「大切なもの」を愛唱曲として歌ってきました。9年生と一緒に歌える最後の機会です。「~いつか会えたなら・・・『ありがとう』って言いたい~♬」低学年の愛らしい元気な声と,中学年のハツラツとした声と,高学年の大人の声と,卒業生の涙まじりの声,,,全てが響き合い,一つになった感動の歌声が,体育館にこだましました。「義務教育学校で学べて良かった」そう思える瞬間に今年も立ち会うことができました。改めて,卒業おめでとうございます。


【「学園だより」第21号を掲載しました。】

2024年3月7日(木)

「学園だより」に令和5年度 第21号を掲載しました。

第3回学校運営協議会を実施しました。

2024年2月27日(火)

 上のボタンをクリックすると議事録が見られます。


「九送会~大好きな9年生へ!今までありがとう!~」

2024年2月19日(月)

 16日(金),学園会が中心となって,お世話になった9年生のために九送会を実施しました。縦割り班に分かれて,〇×ゲームや伝言ゲーム,条件に当てはまる9年生は誰か当てるゲームを行いました。どのゲームも大変盛り上がっていました!!

 1年生からはメッセージメダル,2年生からはメッセージカード,図書委員からは手作りのしおりが9年生に贈られました。9年生はそのメッセージを大事そうに読んでいました。卒業まであと2週間・・・。寂しくなりますが,9年生との残りの時間を大切に過ごしていきたいですね。


「自分達の生活を守るために・・・自分達でできることを考える」

2024年2月19日(月)

 16日(金),福山大学サイバー防犯ボランティア「CyPat FU(サイパット エフユー)」をお招きし,7~9年生を対象に情報モラル教室を実施しました。

 「(相手に)伝わる言葉か,考えて送る」,「人のものを勝手に(ネット上に)載せない」など,SNS上で気を付けるポイントを9つ紹介されました。その後グループにわかれ,9つの事例をもとにどんなリスクがあるのか,どう気を付けるべきなのかをみんなで考えました。

 事例研修が深まってくると,「この前(SNSに)勝手に写真載せただろ!」「ゲーム内の課金,どんだけやっとるん!」など,友達同士で自然と指摘が始まりました。ただでさえ見えにくいネット社会だからこそ,お互いコソコソ隠すことなく,こうやって率直に言い合える関係が必要だと感じました。

 今回お招きした福山大学の学生さん達は入念に準備をされていました。生徒たちに近い目線で話をまとめようと,とても誠実に対応してくださいました。現在,警察庁主催の広報啓発コンテストに出場されています。被害防止動画のリンク(X,旧ツイッター)を貼っておきますので,ぜひ親子でご覧になって「いいね」ボタンをポチッとどうぞ!


「“鞆・こども商店街”大成功!~笑顔・元気いっぱいに!~」

2024年2月17日(土)

 2月17日(土),旧中村薬局を中心とした鞆商店街で「こども商店街」を開催することができました。

 地域のにぎわいを呼び戻すために,TOMOクイズラリーや楽しんでもらえる遊び,心のこもったプレゼントや販売など,みんなで準備してきた学びや思いを発信しました。「こども商店街」を通して,地域・観光客の人に笑顔いっぱい!元気いっぱい!を届けることができ,大成功だったと思います。

 当日は,朝早くから来て準備を進めたり,相手に応じて声をかけたり,たくさんの人に関わりながら自分達の学びを伝えたりするなど,子ども達が主体となって活躍する姿がとても立派でした。また地域やお世話になった人,観光客の人や久しぶりに会った先生や友達と出会い,たくさんの人と人とのつながりを感じる素敵な時間・空間でした。

 鞆を元気にしたい!という思いや学びの探究はこれからも続きます。学園みんなの力で鞆を笑顔いっぱい!元気いっぱい!にできる学びを発信し続けたいと思います。

 協力していただいた地域,大学,観光客,保護者のみなさま,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


「明日2月17日(土)!“鞆こども商店街”いよいよ開催へ!」

2024年2月16日(金)

 2・3年生を中心に,鞆学で取り組んできた「こども商店街」が,いよいよ明日2月17日に開催します。こども商店街のテーマは,~笑顔いっぱい!元気いっぱい!~です。

 地域のにぎわいを呼び戻すために,岡山県立大学のみなさんや地域のお店・施設の方にも協力していただき,自分達で作った遊びやクイズを地域や観光客の人たちに発信していきます。

 鞆を元気したい!という思いで子ども達はやる気いっぱいで準備を進めてきました。鞆の浦学園みんなの力で鞆を笑顔いっぱい!元気いっぱい!にできたらと思います。

 ぜひ,たくさんの人に来ていただけたらと思います。気をつけてお越しください!


「楽しく学べた文化体験」

2024年2月14日(水)

 2月14日(水)2・3時間目に,1年生から3年生が鞆町のお寺に行き,座禅・華道・茶道の文化体験を行いました。

 座禅では,座り方や半眼,呼吸法を教えていただき,1回が3分間の座禅を行いました。3分が長く感じる子,短く感じる子など様々でした。座禅中に周りの音を聞くことで,新たな発見につながることに気付くことができました。

 華道では,花の切り方やさし方を教えていただき,自分で考えながら花をいけました。どの子も素敵な作品ができあがりました。

 茶道では,お茶をたて方や作法を教えていただきました。おいしいお茶をたてることができました。「お茶をどうぞ。」「頂戴いたします。」などのあいさつもきちんとできました。

 子ども達にとって貴重な体験となりました。


「成長した姿を見てね!~授業参観~」

2024年2月13日(火)

 9日に授業参観・学級懇談がありました。今年度最後とあって,1・2年生は本の朗読,ボールをキャッチ,マット運動など,自分達が成長する姿を披露する場になりました。たくさんの保護者の前で緊張したと思われますが,温かい拍手に包まれ,微笑ましい発表会となりました。

 7年生の理科では「火山灰」を観察しました。「灰が積もった車を洗車すると,傷がつきます」という先生の言葉に対し,「灰なのになんで!?」と一同首をかしげます。保護者も興味津々で一緒に観察が始まりました。

 教科書を飛び越えて,日頃の生活や地域いっぱいに散らばっている「なんで?」を拾い集め,今年度もたくさんの主体的な学びを展開して参りました。来年度もどうぞ参観日に限らず,気軽に足を運んで子ども達の様子をご覧くださいませ!


「修了の書」に挑戦しました!

2024年2月9日(金)

 先週から3回にわたり,書道家の先生をお招きして,6年生が「修了の書」に挑戦しました。

 これまでの学校生活を振り返った児童,これからの後期課程での生活を思い描く児童,様々な思いが四文字熟語に込められています。

 清書作品はきれいな台紙に貼られ,思い出の作品として心の中に残ることでしょう。ぜひお家で飾ってくださいね!


【「学園だより」第19号を掲載しました。】

2024年2月5日(月)

「学園だより」に令和5年度 第19号を掲載しました。

第46回ふくやま幼児児童生徒作品展

2024年2月2日(金)

 1月30日~2月4日まで,ふくやま美術館で開催されている第46回ふくやま幼児児童生徒作品展に本校の児童生徒の入賞作品が展示されています。

 7年生伊達君の「優秀賞」を筆頭に,奨励賞を1年生~6年生が一人ずつ,8年生,9年生も一人ずつの合計9人の児童生徒の作品が2月4日(日)まで展示されていますので,ぜひ美術館に足を運んで子どもたちが作った立体や絵を見てください。子ども達の思いのこもった作品が本校だけでなくたくさん展示されています。

 ふくやま幼児児童生徒作品展は入場無料です。ぜひ,ふくやま美術館に足を運んでください。


愛知県岡崎市立井田小学校と交流しました!

2024年1月25日(木)

 6年生にとっては,初の井田小交流でした。代表者3名が「修学旅行」「鞆の浦体操」「算数の学習」について報告しました。井田小学校の児童はたくさんの質問をしてくれて終始温かい雰囲気の交流となりました。

 また,井田小学校の児童もたくさんの取組を伝えてくれました。今回はzoomでの交流でしたが,子ども達にとって忘れられない時間になりました。

 先輩たちが大切につないでくれた縁を大切にしてほしいと思います。井田小学校の皆さん素敵な時間をありがとうございました。


【「学園だより」第18号を掲載しました。】

2024年1月23日(火)

「学園だより」に令和5年度 第18号を掲載しました。

3年生がクラブ見学をしました!

2024年1月22日(月)

 1月22日(月)6時間目に,4年生から6年生が行っているクラブ活動を3年生が見学しました。

 クラブ活動の時間が近づいてくると,「来年度,どのクラブに入ろうかな。」「体を動かすクラブがいいかな。」「琴はお兄ちゃんがやってるよ。」など,楽しみにしている声が聞こえていました。どの子も6時間目が楽しみなようでした。

 それぞれのクラブの活動内容を部長さんから聞き,見学をしました。真剣に説明を聞き,どのクラブに入ろうかと考えていました。

 琴クラブや将棋クラブ,茶道クラブでは,外部講師の先生に教えてもらっています。

 それぞれのクラブの魅力が分かり,来年度が楽しみになりました。


新学期も笑顔でスタート!本年もよろしくお願いいたします。

2024年1月9日(月)

 3学期が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。

 始業式では校長先生,学園会長の挨拶に始まり,大谷選手から届いたグローブや,株式会社コーコス信岡から頂いたサッカーボールが披露されました。勉強に部活動,地域行事と,いろいろなことに挑戦し,失敗をから学びながらも着実に一歩を踏み出していきたいと思います。

 待ちに待った給食では,折り紙による鶴(ただの鶴ではない!)が飾られていました!お吸い物の具のニンジンも,「花びら」に型取られたものが入っていました!新年最初の幸運に巡り合えた人いましたか!?


【「学園だより」第16/17号を掲載しました。】

2024年1月9日(水)

「学園だより」に令和5年度 第16号を掲載しました。令和5年度 第17号を掲載しました。

第15回ふくやま子ども「生きる」美術展

2024年1月5日(金)

 1月2日~1月14日(日)まで,ふくやま美術館で開催されている第15回ふくやま子ども「生きる」美術展に本校の児童生徒の入賞作品が展示されています。

 4年生大辻君の「優秀賞」を筆頭に,奨励賞,1年生一人,2年生二人,4年生三人,7年生一人,8年生一人,9年生二人の合計11人の児童生徒の作品が14日まで展示されていますので,子ども達の「生きる」をテーマにした絵と作文を,ぜひ美術館でご覧ください。

 本校の児童生徒の作品に関わず,この時代を「生きる」子ども達のものの見方・考え方に触れていただくことは,子ども達への理解につながります。「生きる」作品から伝わるメッセージから,これから思い描く自分の未来をイメージできるかもしれません。

 ICTが発達した現代では,外国に行かなくても世界の有名な美術作品を見ることができますが,目の前にあるリアルな作品から描いた筆跡を感じ,作者の制作への思いを感じることが,感性を伸ばすことにつながります。「生きる」美術展は入場無料です。ぜひ,ふくやま美術館に足を運んでください。


有終の美。みなさんよいお年を!

2023年12月22日(金)

 厳しい冷え込みの中にも青空が広がり,凜とした清々しさが校舎中にしみ渡ります。本日2学期の終業式が行われました。1学期に校長先生は,「歌声が響く学校に」,「竹の話(生活の節目を大切に)」を話しておられました。その言葉を胸に,児童生徒の皆さんは確実に成長を遂げました。校歌斉唱の時には大きな歌声が天井に響き渡り,式の挨拶ではピタッと心が揃います。学年発表の時は聞く姿勢を乱すことはありませんでした!

 成長というものは,自分ではなかなかわからないものです。そのような時は,自分自身に問いかけてみよう,親や仲間に聞いてみよう。きっと次の目標をもらえるはずです。新学園会長田口君は「3学期も悔いのないようやりきろう」と話しました。終業式で受け止めた仲間の頑張りを,3学期への新たな糧にしていきましょう。

 「わかめラーメン」を売り切り,アンケート結果を報告した前期特支の皆さん,鞆学最終発表を披露した9年生,人権作文コンテスト優秀作品を全校披露した7年生,「あいさつウィーク」を実施し挨拶の大切さを全校に広めた5年生など,全ての学年が輝いた2学期でした。みなさん本年も大変お世話になりました。


わくわく給食 メリークリスマス!

2023年12月21日(木)

 2学期もいよいよ明日で最後です。子ども達は今日の給食を楽しみにしていました。そう,クリスマスケーキです!そして毎月恒例の折り紙プレゼントは・・・クリスマスツリーでした!

 明日の終業式に向けて,みんな心と体の元気をいっぱいにすることができました。ごちそうさまでした!


ワッ!ドゥユーワントフォークリスマス!?

2023年12月18日(月)

 各学年の作品を集めて,学校はクリスマスカラーに彩られています!

 英語科によるクリスマス企画!「あなたはクリスマスに何が欲しいですか?」が始まりました。ビンゴシートには車や釣り竿などのイラストが描かれています。「車を欲しがっている先生」を予想して,英語で質問しに行きます。ずばりビンゴを揃えると,ALTジョジョ先生から素敵なプレゼントがもらえます。

 休み時間になると,廊下中英語であふれていますョ!メリークリスマス!


感謝!美味しい給食ありがとうございます!

2023年12月7日(木)

 給食委員会では,給食室の様子や,給食の作り方をまとめて,学園のみんなに伝える活動をしてきました。今回は,とても暑い環境のなかで給食準備をされている給食の先生方に,感謝の気持ちを伝えたいと考えました。各学年で作った一文字を模造紙にまとめ,でっかい感謝状を届けました! これからもおいしい給食を楽しみに待っています。


3年算数「重さ・かさ・長さ」

2023年12月4日(月)

 重さ,かさ,長さの3つのグループに分かれ,掲示物を作成しました。重さグループは,2週間の給食の残量を調べ,砂を使って重さを表現しました。かさのグループは,日常生活に使われる水の量を調べ,節水について考えていきました。長さのグループは,スポーツに関する世界記録を調べ,実際に世界一の跳び箱などを作成しました。「もっと調べてみたい!」「思っていたより食べ残しの量が重くてびっくりした!」などの声がありました。どのグループも協力して,素晴らしい掲示物を完成させることができました!ホールに掲示していますので,学校に来られる際はぜひご覧ください!!


「はがきに こめた メッセージ」入賞!

2023年12月4日(月)

 障がい者週間に「はがきにこめたメッセージ」の募集があり,作品展に4年生・7年生・9年生が応募したところ,最優秀賞・優秀賞・ローズマインド賞を受賞しました。そのほかにも最終選考に6点の作品が残っていました。その作品は多目的ホールにカラーコピーで展示しています。「福山市障がい者総合支援協議会権利擁護支援部会」のHPにも掲載されています。

 入賞作品を含め,4・7・9年生が出品したすべての作品が福山すこやかセンター1F(福山市三吉町二丁目11-22)に12月2日~27日まで展示されています。ぜひ見に行ってください。


【「学園だより」第15号を掲載しました。】

2023年12月4日(月)

「学園だより」に令和5年度 第15号を掲載しました。

「ヨガを体験!7年PTC」

2023年12月1日(金)

 7年PTC活動でヨガを体験しました。ヨガインストラクターのYUMIKA先生をお招きして,「自分の体の動きを知る」をテーマに体験しました。はじめに,あぐらの体勢で,お腹と胸の両方に手をあてて,ゆっくり呼吸をし,お腹や胸がどう動くのかを確認しました。猫のポーズ,犬のポーズ,木のポーズなどの,足や手をゆっくり動かしてキープしてみました。バランスをとるポーズでは,「できた!」や「難しいねぇ」など,生徒も保護者も自分の体の動き方を意識していました。前屈・後屈をしてみた後に,耳のマッサージをすると,なんと!最初にした時より体がほぐれて,深く体を曲げることができるようになり,全体から「おお!」という声が上がっていました。また,逆立ちをすると,体のなかが循環してむくみが解消されるということで,逆立ちにもチャレンジしてみました。クールダウンするころには,すっかり体が整い,とても有意義な時間となりました。


「学園会選挙が行われました!」

2023年11月28日(火)

 28日5時間目,体育館で立会演説会が行われました。これまでの選挙期間中は,各教室をまわって遊説を行いました。いよいよ本番。緊張する中でも立候補者は,自分の公約を熱く訴えかけました。「笑顔で通える学校を作りたい」「学園みんなで学び合う会を作りたい」など,これまで積み重ねてきた学園会活動の上に,自分のアイディアを乗せてアピールします。推薦者はポスターを掲げ,最後まで立候補者を支え続けます。

 どの立候補者も,学園生活の向上を目指していることには変わりありません。次年度の学園会活動もとても楽しみです!


「広島レモンティーゼリーはいかが! 9年鞆学の取組」

2023年11月24日(金)

 25・26日の両日,鞆町の「五月」という喫茶店で,9年生が考案した「広島レモンティーゼリー」が販売されました。彼女は,「鞆の浦を活性化させる」ことを鞆学の探究テーマで,瀬戸内のレモンを使ったデザートを開発しました。1年間をかけて,試作品の味見から店頭販売の企画まで,お店の方と何度も打ち合わせ,当日を迎えました。注文されたゼリーを完成させるのにテキパキ動きながらも,「イラッシャイマセー!」「ありがとうございました!」と元気よく挨拶もできました。

 学校を離れ,ひとりで挑戦したゼリー販売,大きな宝を手に入れることができました。


「松田亮選手の走り方教室に参加しました!」

2023年11月24日(金)

 たんぽぽ・つくし・3R・5Rの児童生徒が,元オリンピック選手の松田亮さんに走り方やこれまでの陸上に取組んだ思いなどを教えてもらいました。

 走り方教室では,リズムよく跳ねる(ジャンプ)することを意識しながら楽しく運動することができました。最後に児童生徒が松田さんと競争し,あまりの速さにみんな驚きました。

 児童生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。「陸上をしていてやめたいなと思ったことはありますか?」という質問では,「プレッシャーに負けそうなった時に楽しく走ることができなくなった。でもその時に自分ができることを続けたからこそ,楽しく思えるようになった。」と答えてくださった。「ライバルに勝ちたいな。お互いを意識して高め合うことができる仲間は大切。」など,松田さんから多くのことを学ぶことができました。

 児童生徒から「楽しかった!」「また来てください。」などの多くの声が聞かれました。


【「学園だより」第14号を掲載しました。】

2023年11月15日(水)

「学園だより」に令和5年度 第14号を掲載しました。

「陸上記録会」

2023年11月11日(土)

 福山市小学校陸上記録会が竹ヶ端運動公園の陸上競技場で行われ,6年生10名の子ども達が参加しました。 今日まで放課後や休憩時間を使って意欲的に練習に励み,記録会当日を迎えました。 陸上記録会に参加しないクラスメイトもたくさん応援に来てくれて選手の後押しをしてくれました。前回の記録を更新したり,自己新記録を出したり,一人一人が持てる力を出し切って競技を行いました。

 競技の時の姿だけではなく,どの学校の選手に対しても全力で応援したり,近くにいる他校の子ども達と積極的にコミュニケーションをとったりする姿から大きな成長を感じました。また,男子400Mリレーでは,Aブロックで見事に優勝しました。



「鞆こども園のみなさんと交流!」

2023年11月9日(木)

 家庭科の授業で,9年生が触れ合い体験実習のために鞆こども園を訪問しました。自分たちが製作した玩具や持参した絵本を使用して幼児と触れ合い,幼児の生活や関わり方の理解を深めました。

 鞆こども園の先生方の協力のもと,お絵描きやおもちゃ作り,歌あそび,リレーごっこなどの遊びも,室内・室外で一緒に楽しむことができました。みかん組(3歳),めろん組(4歳),ぶどう組(5歳)の皆さん,先生方,ありがとうございました。


「第68回福山菊花展覧会」

2023年11月8日(水)

 本校の8年生の生徒が育てた「3本仕立ての菊」12鉢が福山城天守閣公園で開催されている「福山菊花展覧会」に出品されています。

 菊花展は11月15日(水)まで開催されています。ぜひ本校生徒の育てた菊を見に行ってください。今週末の土日が満開に近く,一番の見ごろになっています。


【「学園だより」第13号を掲載しました。】

2023年11月6日(月)

「学園だより」に令和5年度 第13号を掲載しました。

オープンスクールを実施しました!

2023年10月30日(月)

 26日(木)にオープンスクールを実施しました。新1年,7年生が授業や部活動体験を行います。

 理科の授業では「イリコ」を解剖し,胃の中身を顕微鏡で観察します。みんなすごい集中力です!音楽は,風船などを楽器に見立ててリズムパーカッションを行いました。英語の授業も新一年生の授業も,楽しさと好奇心にあふれてました!

 新7年生はその後部活動体験も行いました。来年度,ぜひ鞆の浦学園の一員として学園生活を楽しみましょう!


第2回学校運営協議会を実施しました。

2023年10月30日(月)

 上のボタンから議事録をご覧ください。


「学校評価」に学校評価自己評価表(10月1日中間報告)を掲載しました。

2023年10月30日(月)

   →こちらをクリック!

3年生算数~ちょいむずチャレンジ問題集作り~

2023年10月26日(木)

 3年生の「かけ算の筆算」の授業で,ちょいむずチャレンジ問題集を作りました。

 「みんなで問題を作って楽しかった!」「難しかったけど解くのが楽しかった!」という感想がありました。

 図書室とホールに飾っており,後期課程のお兄さんお姉さんも早速チャレンジしてくれていました。

 「え?これで計算結果あってる?」と3年生からの問題をドキドキしながら解いていました。

 学園へお越しの際はみなさんぜひチャレンジしてみてください!


8年生,英語でボランティアガイドに挑戦!

2023年10月25日(水)

 日本の町並み・建築物を研究しに,はるばる香港から大学生が40名ほどやってきました!

 鞆の町を練り歩くということで,本校の8年生が9グループにわかれ,英語でボランティアガイドに挑戦しました!

 直前まで練習を繰り返し,身振り手振りを加えながら鞆の名所を紹介できました!「やっぱ実際にしゃべってみんと上達せんよな~」その通りです皆さん!


2023年10月19日(水)

 18日(水),1年生・3年生のPTC・親子行事が行われました。

 1年生は,親子でサーキットをして体を動かした後,親vs子どもでドッジボールをしました。体を動かすことが大好きな子ども達は,思いっきり動き回って大満足でした。その後は,教室で一緒に給食を食べて,楽しいひと時を過ごしました。「またしたーい!」という声がたくさん聞こえてくるとても楽しい時間でした。

 3年生は,福山市スポーツ協会の方に来ていただき,「キンボール」をしました。親子混合で4色のチームに分かれ,全力で追いかけながら協力してボールをキャッチしたり,作戦を考えてボールを遠くに飛ばしたりするなど,熱戦が繰り広げられました。いいプレーが出ると「ナイス!」「すごい!」や,うまくいかなくても「どんまい!」「次のプレーがんばれ!」など,自然とすてきな声のかけ合いをしていて,楽しい時間を過ごすことができました。

 一緒に食べることのよさやスポーツの素晴らしさを感じるとともに,またみんなと楽しい時間をこれからも作っていきたいと思います。


ドキドキインタビュー体験!鞆のお店を知ろう!

2023年10月17日(火)

 13日(金)に鞆のお店や施設にグループに分かれてインタビューに行きました。アポから自分たちで電話をして,たくさんのお店に行きました。

 鞆のお店で働く人の思いや,どんな仕事をしているのか,どんな商品を売っているのかなど色々な質問をし、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。

 また,教えていただいたことを生かして勉強に繋げていきたいと思います。


【「学園だより」第12号を掲載しました。】

2023年10月17日(火)

「学園だより」に令和5年度 第12号を掲載しました。

7年生 視力検査作り

2023年10月13日(金)

 私達7年生は今数学で反比例の勉強をしています。

 私たちはランドルト環と視力の関係について考えました。ランドルト環の直径や隙間の長さを測り,表にまとめました。すると,視力とランドルト環の大きさは反比例していることに気が付きました。そして私達は反比例を利用して様々な大きさのランドルト環を作ることにしました。グループで協力し,ランドルト環の作成に挑みました。ランドルト環を作っているときには,「これで合ってる?」「楽しい!」などの言葉が飛び交い,作り終わると「先生!もっと作っていい?」などの声も聞こえました。作る過程でグループのメンバーで話し合ったり,他の班を手伝ったりして楽しく協力して作ることができました。

 完成したランドルト環はホールに貼り,学園のみんなが楽しくできるように放送をかけたりポスターを作ったりしました。これからも数学の授業に限らず,みんなで協力して新しい考え方や発見をしていきたいと思います。(7年生より)


地域や大学とコラボ!TOMOにえんだらー作り!

2023年10月10日(火)

 10日(火),2・3年生は,岡山県立大学・豊橋技術科学大学の先生や学生とともに,「えんだらー作り」に挑戦しました。7・9年生の自己探究している生徒も参加しました。

 子ども達は,軍手をはめて木材を紙やすりで削る作業をしたり,紙やすりをかけた木にワックスを付けたりしました。子ども達は,表面がツルツルになるまで一生懸命紙やすりで削り,ワックスがけも丁寧に塗り残しがないように気を付けて塗っていました。

 紙やすりとワックスがけが終わると,次は9年生と大学生達が電動ドライバーを使って,木と木を組み合わせてねじを打ち込む作業をしました。子ども達は興味津々にその姿を見ていました。だんだんと形になっていくえんだらーを見て,最初はイメージが湧かなかった子ども達もイメージができました。みんなの協力のもと,えんだらーが完成できてよかったです。

 今度はこのえんだらーを使って,鞆のまちににぎわいを呼び戻すために活用していきたいと考えています。


4・5年生が人権スポーツ教室に参加しました!

2023年10月4日(水)

 4・5年生がJFEスチール競争部のスタッフ・選手に走り方やスポーツを通じて思いやりの心を学びました。

 準備体操ウオーミングアップの後、グループに分かれて正しい姿勢でランニングすることや腕のふり,足の動きなどを選手の皆さんから教えてもらいました。みんな笑顔で楽しんで運動していました。

 最後にリレーを行い,盛り上がりました。

 その後、人権教室では,子ども達からの質問に選手の皆さんが真剣に答えてくださいました。

 「いつ頃から陸上選手になろうと思いましたか?そのために、どんなことをしましたか?」「チームワークを高めるためにどんなことをしていますか?」「夢はありますか?」「自分の好きな言葉(座右の銘)は何ですか?」など質問がとまりませんでした。

 プロの陸上選手との触れ合いで,走り方だけでなく,思いやりの心や自分を高めていくためのヒントなど,たくさんの学びがありました。

 マスコットキャラクターのまもる君も大人気でした。


コン,コーン!キツネも折り紙で折れますよ!

2023年10月4日(水)

 今日の給食はキツネ丼ぶり。ジャガ豚キムチ,秋の香りご飯に続き,テンションが上がるメニューに昼休憩まで待ちきれません。

 待ちに待った配膳タイム!おやっ!?牛乳パックの上に何かついてるぞ?よく見るとキツネ丼ぶりにちなんでキツネの折り紙がついています!

 月に一度の折り紙プレゼント,ありがとうございます!キツネ丼ぶり食べ残した子は…いないよね?


【「学園だより」第11号を掲載しました。】

2023年10月4日(火)

「学園だより」に令和5年度 第11号を掲載しました。

新人戦壮行式

2023年9月29日(金)

 9月30日(土)・10月1日(日)の2日間,福山地区新人総合体育大会が開催されます。

 その新人戦に向けて,各部活の部長が対戦校や意気込みを放送しました。

 全力を尽くして頑張ってください。各部の健闘を心から祈ります!


【年間行事予定表を更新しました】

2023年9月26日(火)

 鞆の浦駅伝,公立高校入試日程,卒業証書授与式の予定を更新しております。ご確認ください。


いつもでも長生きされてください!~鞆学区敬老会~

2023年9月19日(火)

 地域の敬老会に,6年生有志と総合文化部が参加しました。

 全体司会の大役も6年生が担当です!司会原稿にはないことも臨機応変に対応して,会場全体が微笑ましい笑顔に包まれました。

 式典後のアトラクションで,6年生が「鞆の浦体操」を披露しました。ステージの上で「常夜灯の動き」や「鯛網の動き」など,基本的な動きを紹介した後,音楽に合わせて体操します。参加者の皆さんからは,口々に「これ(この体操),いいわぁ~」といった声が聞かれ,大好評でした!

 総合文化部は「なでしこ太鼓」の演奏です。これまで雛祭りや八朔の馬出し行事で経験を重ねてきた部員たちも,大勢の参加者が見つめる中での演奏は緊張したそうです。

 郷土鞆・福山を大切に想い,地域の発展に長年尽力されてきたお年寄りの皆さん,これからもお元気で,長生きされてください!


【「学園だより」第10号を掲載しました。】

2023年9月19日(火)

「学園だより」に令和5年度 第10号を掲載しました。

「世界ばら会議」に向けて…きれいな絵が描けましたよ!

2023年9月15日(金)

 広島銀行鞆支店に本校児童生徒の作品が展示されています。

 今回展示してもらっている作品は7年生が4点,2年生が3点の入選作品です。14日(木)にはオンライン表彰式が行われました。

 9月いっぱい展示されておりますので,ぜひ児童生徒の作品を見に行ってください。

 2025年には「世界ばら会議」が福山で開催されます。

 市の花であるばらを愛する鞆の浦学園,鞆の地域でありたいと思います。


2学期鞆学!探究が広がり,深まっています!

2023年9月12日(火)

 6日(水),鞆学の授業でプロボノの方や大学の先生など,たくさんの人が鞆の浦学園に来ていただき,学びを広げ,深める探究学習をすることができました。

 特別支援学級の児童・生徒は,香川大学の長谷川先生に「大地の成り立ちから鞆について考える」という授業をしていただきました。今住んでいる鞆の土地は,昔の土砂崩れによってできていることや,鞆と仙酔島の間にある海流は,流れが速くわかめの養殖に向いていることが分かりました。児童・生徒にとって知らなかったことばかり。違う視点から学ぶことで,鞆の海についての理解が深まりました。

 2・3年生は,岡山県立大学・豊橋技術科学大学の先生や学生さんと一緒に,「鞆のまちや商店街・街路に『にぎわい』を呼びもどすにはどうしたらよいか?」という課題をもって出前授業をしていただきました。大学生と子ども達で,鞆のまちについて知っていることや課題について話し合い,今の時代にあった「ネオえんだらー」を作って,「地域を明るく元気にしたい!」「えんだらーを作って公園やお店におきたい!」など,考えを広げました。これから鞆のまちをよりよくするためのアイデアを出し合い,どのようなイベントにしていくのか考え,実行していくことを楽しみ学びを進めていきます。

 4年生は,広島県東部建設事務所の方や横浜国立大学の先生・学生さんに来ていただき,トンネル工事について学びました。トンネルの作り方についてしっかり話を聞いた後,実際に鞆未来トンネルへ見学に行きました!「トンネルはどうやって作っているのか?」「トンネル工事をする人々はどのような工夫をしているのか?」「トンネルはどのように防災につながるのか?」の3つの視点をもって見学をしました。大きな機械を使った工事に,みんな大興奮でした!学んだことを,どのように他の人へ広めていくのかもこれから考えます。

 これからも学年や自己探究が進んでいきます。地域課題や活性化に向けた学びがより広がり,深めることができたらと思います。


【「学園だより」第9号を掲載しました。】

2023年9月4日(月)

「学園だより」に令和5年度 第9号を掲載しました。

2学期が始まりました!

2023年9月1日(金)

 子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。

 2学期の始業式では,校長先生から,「竹は『節』があるから強風にも耐えることができ,その『節』は成長するために大切なものです。2学期の始まりという節目を大切に,自分の成長に向けて目標を立てチャレンジし,強くしなやかな人になっていきましょう。」「校歌の歌声をさらに響かせていけるように,一人一人の表現を高めていきましょう。相手に伝えるという意味を考え表現していきましょう。」と話されました。

 学級に戻って,それぞれの学級目標や個々の目標を考えました。

 また,各教室には先生たちの直筆のキャラクターが子ども達を迎え,2学期のスタートを応援しました。

 2学期も充実した学校生活が送れるよう児童・生徒・教師が一丸となって頑張っていきます!


久々の友達との交流に笑顔いっぱい!

2023年8月25日(金)

 25日(金), 夏休み中の登校日! 夏休みの課題や取り組んだことを両手いっぱいに抱えて登校する姿が見られました。

 そして,久々に友達と会い笑顔いっぱいの子ども達でした。各クラスで,提出物の確認や1学期の復習をしました。

 授業後から下校時刻まで,3・4・5年生が体育館でばったり出会い,みんなでドッチボールをすることになりました!学年を超えた交流で,みんなが楽しむことができました。

 残り1週間の夏休みも夏ならではの体験をして充実したものになればと思います。

 9月1日(金)に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。


地域への児童・生徒作品展示!

2023年8月9日(水)

 広島銀行鞆支店に本校児童生徒の作品が展示されています。

 8年生の作品は,1学期に制作した「歯科ポスター」の入選作品を展示しています。

 本校は令和5年度の歯科検診で後期課程のむし歯の率が市内で一番低く,表彰を受けています。

 6年生の作品は鳥獣戯画のお気に入りのシーンを模写したものです。国語の教科で「鳥獣戯画を読む」授業があり,自分で選んだお気に入りのシーンを水墨画で描きました。

 8月中は広島銀行鞆支店に展示されています。ぜひ児童生徒の作品を見に行ってください。


ラーメンスープ試食会!

2023年7月28日(金)

 福武財団の内田さん,フードコーディネーターの岡田さん,高柹さんをお招きして,特別支援学級の児童生徒が,わかめラーメンのスープを考えるためにスープ試食会を行いました。

 「前回のわかめラーメンはちょっとしょっぱかった。」という地域の方からの意見を聞いて,「みんなが食べておいしいと思えるスープを選ぼう!」と,3種類のスープを食べ比べていきました。「全部美味しい!」「ぼくはこってりした味が好き!」「みそはちょっと辛いと思う人もいるんだね。」など,たくさんの意見が出されるなか,全員で投票した結果,鞆の醤油スープに票が1番集まりました。

 食べた人の笑顔が広がる,おいしいわかめラーメンの完成に向けて,これからも頑張って活動していきます。


【「学園だより」第8号・「ともに新聞」第10号を掲載しました。】

2023年7月28日(金)

「学園だより」に令和5年度 第8号を掲載しました。

ともに新聞は上のボタンをクリックしてください。


親子でプログラミングに挑戦!

2023年7月25日(火)

 8年生がPTCで「プログラミング教室」を行いました。講師に川口イベントサークル シェイクハンズの川角寛之代表をお招きし,「Scratch」を使ったゲーム作りを行いました。

 ネコのイラストが走るように動いたときは,子どもたち以上にお母さんたちのほうが興奮していたように思います。時間的に厳しい部分もありましたが,多くの生徒がゲームを完成させることができていました。

 プログラミングについて親子で理解を深めることができたのではないでしょうか。たくさんのご参加ありがとうございました。


鞆の防災ってどうなっているの?

2023年7月24日(月)

 24日(月), 4年生が作った「防災新聞」を掲示してもらうために,ともテラスや鞆支所にお願いしに行きました。

 この防災新聞は,鞆の防災について学校や地域の人に知ってもらうために作ったものです。鞆ではどのような災害が起きる可能性があるのか,災害はどんな仕組みで起きるのか,どんな対策があるのか,鞆のどこに対策がしてあるのか…。4月から一生懸命調べてきました。この新聞を多くの人に見てもらい,万が一の時にもみんなが命を守れる,災害に強い町にしていくことが目標です。ぜひともテラスや鞆支所に足を運んでみてください!


美術館へようこそ!!

2023年7月24日(月)

 21日(金),4年生が「ようこそ美術館プロジェクト」でふくやま美術館を訪れました。

 所蔵品展の「ワレモノ注意!」では,割れている陶器作品だけでなく,時間の経過を表現した絵画など,芸術の深さを感じることができる作品を多く鑑賞しました。鞆町出身の作家の作品や,とても大きな絵画,初めて見る油絵などに子どもたちも感動していました。

 特別展では,絵本作家「香川元太郎」の迷路絵本展を鑑賞しました。たくさんの作品があるため,全ての迷路に挑戦することはできませんでしたが,自分のお気に入りの作品を見つけて迷路を解いていました。

 初めて美術館に行く児童も多く,緊張もしていましたが,ボランティアや学芸員の方の案内でマナーを守りつつ学びも深めることができました。「一つの絵の中にいろいろな要素があって,いろいろな見方ができたので面白かったです」「また美術館に行きたいです」と,子どもたちにとっても貴重な体験になりました。


みんなで「平和」について考えよう

2023年7月24日(月)

 21日(金),学園全体で平和について考えてもらうために,4年生が朝タイムの時間を使って平和への声掛けを行いました。

 1~3年生には,平和について考えてもらうきっかけにするために,「へいわってどんなこと?」という絵本の読み聞かせを行いました。戦争だけでなく,友達や周りの人との関係,学校や家でのことなど,日常のすべてが平和につながっていることを考えてほしい,という気持ちで読み聞かせをすることができました。1~3年生も静かに聞き,平和について考えることができました。

 5~9年生には,広島への原爆投下などについて話をしたうえで,ピースメッセージや折り鶴の協力をお願いしました。それぞれの児童生徒が自分なりに平和について考え,思いを込めて折り鶴を折りました。


働くということ~チャレンジウィーク発表会~

2023年7月14日(金)

 14日(木),チャレンジウィーク発表会を実施しました。

 7・8年生が5・6年生に3日間の職場体験で学んだことや身に付いた力を発表しました。チャレンジウィークを通して,働くことの大変さや楽しさを学ぶことができたと多くの生徒が感じていました。事業所の方にも聞いていただき,体験の学びを直接伝えることができました。

 5・6年生は,7・8年生の発表を真剣に聞き,積極的に質問もしていました。7・8年生の発表から,働くということについて知り,自分たちのチャレンジウィークを楽しみにする姿が見られました。

 学校運営協議委員の古山さんからは,「楽な仕事はないが,楽しい仕事はある。体験を通して,働くということについて考えていってほしい。」という言葉をいただきました。チャレンジウィークと発表会を通して学んだことを,日々の生活にも生かして,いろいろなことにチャレンジしていきます!


探究の旅はまだまだ続く~鞆学中間発表会~

2023年7月13日(木)

 13日(木),鞆学中間発表会を実施しました。9年生の一人一人が自分の探究取組の進捗状況について,プレゼン形式で発表しました。

 相手を意識して,工夫しながら伝えている姿がとても印象的でした。6・7・8年生も,自分のテーマ設定や探究の方法の参考にしようと,集中して発表を聞いていました。

 学校運営協議委員の方を審査員としてお招きし,「自分が興味があること,ワクワクすることにどんどん目を向けてほしい」とアドバイスをいただきました。自分たちの探究を見つめ直すとてもいい機会となりました。いただいたアドバイスを参考にしながら,9年生はさらに自己探究がよりよいものになるように,今後の探究の方法や方向性づくりに生かしていきます!!


仙酔島クリーンアップ大作戦!大成功!

2023年7月11日(火)

 11日(火)仙酔島の海開きが15日(土)からあることを知った子ども達が,自分達のまちにある仙酔島をきれいにして観光客や地域の人に喜んでもらいたいという思いをもち,清掃活動をしてきました。

 福山観光コンベンション協会の方と協力し,砂浜のビーチや芝生の広場のごみ拾い,テーブルやいすの清掃など,暑い中みんなで声をかけ合い協力して働きました。

 子ども達からは「ごみをいっぱい拾えてよかった!」「自分も仙酔島に行って海で泳ぎたい!」「たくさんの観光客に鞆に来てもらって仙酔島を楽しんでほしい!」など,鞆のよさを改めて感じながら学びを広げることができました。

 仙酔島のためにお仕事されている方や観光協会の方にも快くインタビューもさせていただきました。ありがとうございました。これから鞆や仙酔島にたくさんの観光客が来て喜んでもらえるために考える学びがより広がったらと思います。


仕事のくふう発見!鞆で働く人へインタビュー!

2023年7月7日(金)

 7日(金)いろいろな人が工夫をしながら仕事されていることを,友達や学園のみんなに分かりやすく報告する文章を書くために,3年生が鞆のまちにある店や仕事,働く人の工夫をインタビュー取材させていただきました。

 子ども達の感想やふり返りから「いろいろな仕事のくふうを質問し,親切に答えてもらってうれしかった!」「お店や働く人の工夫がたくさんあって新しい発見があった!」「これから友達や学園のみんなに報告書にまとめて伝えたい!」など,学びを深めることができました。

 相手が喜んでもらえるために働く人の思いを大切にし,これからインタビューしたことを分かりやすく報告書にまとめて発信していきます!快くインタビュー取材をしていただいた鞆のお店や関係者のみなさま,ご協力していただきありがとうございました。


特別賞受賞!~あきらめずに頑張ることの大切さ~

2023年7月8日(土)

 8日(土),第42回中学生の主張大会が行われ,学園から9年生松木さんが参加しました。 部活動の経験から得た「何事もあきらめずに頑張ることの大切さ」を,5分間にわたって堂々と発表することができました。結果は…特別賞に輝きました!

 原稿づくりから始まって,毎日放課後の体育館で,一人練習を重ねてきました。声の大きさやはつらつさ,間の取り方,視線の置き方など,どれをとっても他の発表に負けず劣らず立派なものでした。

 この2週間,悩み抜き,試行錯誤を繰り返して作り上げた松木さんの「自己表現」。観客席まで確実に,感動と勇気が届きました!おめでとうございました!


VRで見ました!4年生防災出前授業

2023年7月6日(木)

 5日,防災について学ぶため,4年生が防災出前授業を受けました。

 広島県みんなで減災推進課や福山市危機管理防災課のみなさんが来てくださり,災害や防災について教えてくださいました。授業の最初には,VRで土砂災害を体験し,これまでに広島県や福山市で実際に起こった災害の写真を見ました。また,自分の家から避難することを想定して,避難のタイミングなどについて考えました。

 代表児童は,「災害の怖さが改めて分かりました。」「これから,災害を防ぐために自分たちにできることを考えていきます。」と話しました。いつ起きるか災害から自分や周りの人の命,鞆の町を守るために,これからも自分たちにできることを考えていきます!


給食の先生からのプレゼント!(7月編)

2023年7月5日(水)

 7月5日(水)今日の給食メニューは七夕メニューでした。そして、毎月恒例のみんなが楽しみにしている給食の先生による折り紙のプレゼントです!今月は着物(ゆかた)の折り紙でした。

 星形をかたどった野菜が入ったそうめん汁や星の形のゼリーなど,見て楽しめ夏を感じられるメニューに,いろいろな色の柄の着物(ゆかた)の折り紙が牛乳に並んでいて,さらに彩りをそえました。

 子たち達は大喜びで,プレゼントされた着物(ゆかた)の折り紙をお家に持って帰る子や教室の飾りに使う子など様々です。9年生は照れながら写真撮影に応じてくれました。

 今日はチャレンジウイークで7・8年生は校外で頑張っているため,後日プレゼントされます!それぞれの場所で,働くことや学ぶことの意義を理解し,自らの目標や進路に向けてのきっかけをつかんでほしいです。


こども園の年長さんを招待しました!

2023年7月4日(火)

 7月4日(火)に1年生はこども園の年長さんを招待して夏祭りを行いました。年長さんを楽しませてあげようと,「どんなコーナーにしたらいいかな?」「わなげは喜びそう!」「ガチャも楽しめるよ!」など,話し合いを行い,計画し準備してきました。それぞれのグループが手作りしたおもちゃにこども園の年長さんも大喜びでした。

 お兄さん・お姉さん気分で1年生もやさしく説明してあげたり,「こうやってするんだよ!」と教えてあげたりするなど,いつもとは違った姿が見られました。靴箱までお迎えをする児童・案内する児童・司会をする児童など一人一人が役割をもって夏祭りを行うことができました。また一つ大きくなった1年生です!

 こども園の年長さんも「ありがとうございました!」「楽しかった!」と大喜びで帰っていきました。1年生も見えなくなるまで手を振っていました。温かい交流でした。


【「学園だより」第7号を掲載しました。】

2023年7月4日(火)

「学園だより」に令和5年度 第7号を掲載しました。

自分たちの作品が,情報発信につながるぞ!

2023年7月3日(月)

 7月3日(月),昼休みにオンライン表彰式を行いました。虫歯予防を訴えるポスターと,「ばらバス」デザインコンテストで入選した4人の生徒が表彰を受けました。あわせて後期課程(中学校の部)の生徒の虫歯数が,福山市内で一番少なかったということで,最優秀賞をいただきました。8020(80歳になるまで,20本の健康な歯を残そう)運動を,みんなで続けていきたいですね!


わくわく楽しく新聞づくり!3・4年生中国新聞社出前授業

2023年6月22日(水)

 新聞づくりのポイントを学ぶため,3・4年生が中国新聞社の出前授業を受けました。

 出前授業では,中国新聞社の河端さんから,新聞づくりで大切なことは「わくわく楽しんで作ろう!」「読む人のことを考えよう!」と教えていただきました。本物の新聞記事も見ながら,分かりやすい文章を書くためには「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」「なぜ」について整理して書けばよいことを学びました。実際の記事を使って見出しを考える時には,自分や友達とアイデアを出し合いながら楽しく学ぶことができました。

 4年生の代表児童は,「新聞を書くときに,レイアウトや書き方,読む人の気持ちを考えることが大切だと分かりました。これから読み手のことを考えて新聞を作ります。」と話しました。これから国語や鞆学などを通して自分達で集めた情報を,学んだことを生かしながら新聞にまとめていきます!


交通事故0を目指して!1・3年生交通安全教室

2023年6月22日(水)

 交通事故やけがを少しでも減らすために,交通安全教室を1・3年で実施しました。

 正しい道路の歩き方や自転車の乗り方など,自分の命や周りの人も大切にし,事故やけがをしないためには,どうしたらよいかを講話や実技,動画を通して学びました。

 実技や動画をみて「交通ルールを守って,事故をしないように気を付けたい」「自転車に乗る時は,安全を確認して乗りたい」など,子ども達はしっかり今までの生活をふり返るとともに,今後も安全な生活にしていきたいと思いを高めていました。

 これからも事故やけがをなくすために,ルールやマナーを守り,周りの人のことを考えて安全第一で生活していけたらと思います。地域や家族のみなさまには,いつも温かく優しく登下校等の見守りをしていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。


【「学園だより」第6号を掲載しました。】

2023年6月16日(金)

「学園だより」に令和5年度 第6号を掲載しました。

8・9年生進路説明会

2023年6月16日(金)

 6月13日(火)に福山市内にある5校の公立高等学校の先生にお越しいただき,進路説明会を開催しました。各高等学校の特色や学校行事などの説明をしていただきました。

 早速「〇△高校のオープンスクールの案内は届いていますか?」とか「夏休みのオープンスクールの日には予定を入れないようにしておこう」と言っていた生徒がいました。自身の進路選択に向けて,気持ちが前向きに変わってきました!


避難訓練を実施しました。

2023年6月13日(火)

 6月9日(金)5校時に不審者対応の避難訓練が行われました。

 不審者役の本校教諭が校長先生に取り押さえられる様子を鞆交番の山本所長さんに見てもらいました。

 各クラスでは,教室内でバリケードを作り静かに待機する訓練でした。どの学年も真剣に取り組めたようです。


鞆のなんで?を探究しよう!鞆てらすへ!

2023年6月12日(月)

 鞆の「なんで?」を調べるために,鞆てらすへ行ってきました。

 鞆のまちにある公共施設や古い建物などについて,疑問や不思議に思ったことを鞆てらすの学芸員さんから話を聞いたり質問をしたりして情報収集しました。また,鞆てらすの展示品や映像をみて「鞆の自然のすばらしさや元気のある祭りについてくわしく知れた」「鞆のまちのよさをもっとたくさんの人に知ってもらいたい」など,子どもたちはたくさんの気付きや発見,今後さらに調べてみたいことを考えることができました。

 これから自分でさらに調べたい探究テーマをもち,鞆のよさや魅力をクイズやウォークラリーなどにしてたくさんの人に発信していきたいという思いをもつなど,今後の学びを広げ,深めていくことが楽しみです。


ピカピカ!バシャバシャ!ワクワク!

2023年6月9日(金)

 6月20日のプール開きに向けて,56年生がプール掃除を行いました。磨けば磨くほど壁面の鮮やかな青色が浮かび上がり,テンションもどんどんアップします。56年生の皆さん,ありがとうございました!プールサイドでは,「藤棚」だった鉄柱に日差しとカーテンをつけて,見学者用スペースを作ってもらっています。学校技術員の皆さんの協力を得て,さびた鉄柱も鮮やかなブルーによみがえっています。夕方には,先生方も最後の大掃除に参加し,倉庫も,更衣室も,いたるところがピカピカです!

 皆さん事故には十分気を付けて,楽しく,正しく水泳授業に取り組みましょう!


鞆の浦体操inさくらホーム

2023年6月8日(木)

 6年生が,さくらホームへ行って鞆の浦体操を広めました。利用者だけでなく,新聞で体操のことを知り,興味をもった方も駆けつけてくれました。

「よかったよ。」「いい運動になったよ。」と声をかけて下さる利用者さんに,緊張していた6年生の顔もホッと緩みました。「いい時間を経験できた。」と温かい気持ちになった児童。この経験を通して,ますます優しく思いやりのある子どもに成長出来そうです。

鞆の浦体操でみんな元気!!


熱戦,激闘!春季総体。

2023年6月6日(火)

 6月3日(土)・4日(日)に福山地区春季総合体育大会が開催されました。本校からは,バスケットボール部・ソフトテニス部・卓球部・軟式野球部(福山中学校と合同チーム)が出場しました。

 卓球部の9年生が個人戦ベスト8に入り,7月27日(木)に開催される広島県中学校卓球選手権大会への出場が決定しました。

 多くの9年生にとって最後の大会となりましたが,最後の最後まで全力でプレイする姿から,後輩たちは多くのことを学んだと思います。


【「学園だより」第5号を掲載しました。】

2023年6月6日(火)

「学園だより」に令和5年度 第5号を掲載しました。

クラブ活動が始まりました!

2023年6月1日(木)

 29日(月),今年度1回目のクラブ活動がありました。

 地域の方々の協力も得ながら,運動・琴・茶道・将棋・鞆クリエイト・パソコンの6つのクラブに分かれて活動しています。

 初めてのクラブ活動で緊張しつつも,生き生きと楽しみながら活動していました。

 1年間頑張っていきましょう!


こども園に「鞆の浦体操」を広めてきました!!

2023年5月25日(木)

 6年生が振り付けからBGMまで考え完成した「鞆の浦体操」を鞆こども園の3才~5歳児クラスの園児さんへ広めました。園児は,かわいい笑顔で元気に体操をしてくれました。こども園の先生も「元気になれる体操だね。」と感激して下さいました。

 「お兄ちゃん。お姉ちゃん。」と呼ばれ6年生の児童も笑顔があふれていました。また,園児からサプライズでお礼の歌のプレゼントがありました。鞆の浦体操で毎日を元気に!!(この様子は中国新聞でも掲載されます。お楽しみに!)


踊らにゃそんそん!~アイヤ節にチャレンジ~

2023年5月25日(木)

 6月3日に行われる弁天島花火大会に向けて,アイヤ節の練習をしました。5・6・9年生が参加して,保存会の方について踊りを覚えました。男女で微妙に動きが違いますが,小一時間で誰もが踊りを楽しむことができました。当日は飛び入り参加もOKです。鞆の浦の歴史や町並みと共に,無形の財産としてみんなで伝えていきませんか!


躍動!第5回鞆の浦学園運動会

2023年5月23日(火)

 21日(日)晴天のもと,第5回鞆の浦学園運動会を実施しました。

 「精神一到」のテーマ通り,児童生徒は互いの健闘を称えあいながら,最後まで集中してやり遂げました。開会式に先立って,総合文化部の力強い太鼓が青空いっぱいに響き渡りました。6年生が鞆学で作った「鞆の浦体操」が地域の方へ初お披露目となりました。各学年の表現活動では色とりどりのボンボンや旗がなびき,笑顔がこぼれます。今年は4年ぶりに町別テントも設置できました。たくさんの家族が見守る中,応援合戦や色別対抗リレーが繰り広げられました。拍手に包まれて,子ども達は達成感を手に退場門をくぐります。

 運動会の企画提案は,実行委員会が手によって行われます。毎年春休みの職員会議の場で,実行委員会が職員に向けて提案します。鋭い質問にも粘り強く答え,自分たちの描く運動会の実現に向けてアイディアを出し合います。本番は,驚くことにタイムテーブルぴったりに終了しました!実行委員の運営力・実行力・調整力にびっくりです。約一ヶ月の取組の中で,児童生徒は確実に成長をとげました。皆さん,応援ありがとうございました。


わかめラーメンの麺作り体験!

2023年5月19日(金)

 たんぽぽ・つくし・2R・3R・4R・5Rの子ども達が,昨年植え付けから収穫まで行ったわかめを使ってラーメンを作りました。

 わかめパウダーを麺に練り込み,鞆の浦学園オリジナルのラーメンを作ろうとクラタ食品(有)さんにお願いし,オリジナル麺作り体験が実現しました。

 ワカメを細かくすり鉢ですったり、麺をのばしたりと,力のいる作業が多くありましたが,1年から9年まで力を合わせて麺を完成させました。

 子ども達は美味しさに大満足でした。笑顔いっぱいでとても楽しい時間を過ごしました。


第1回学校運営協議会が開催されました

2023年5月16日(火)

 15日に第1回学校運営協議会が開催されました。今年度初めてということで,授業参観後の協議では,学校経営に関する方針を校長が説明しました。「協議委員は辛口の友人」と言われるように,子ども達の成長を本気で願い,時に温かく,時に厳しいことを言い合える会にしていこうという気持ちを共有できました。

 授業参観では…3年生が鞆の町について調べ学習をしていましたが,鞆を知り尽くしている委員さん達を見つけると,すぐに近寄って質問の嵐!…そして委員さんも一つひとつの質問に丁寧に答えられていました!このような微笑ましいやり取りが,自然と当たり前にできるところが鞆の一番の魅力ではないでしょうか。

 今週末はいよいよ運動会,どうぞたくさんの方の応援をお待ちしております。


4~9年生が「学力の伸びを把握する調査」を実施しました!

2023年5月11日(木)

 この調査は,「学習した内容が身についているのか」という視点に,「一人ひとりの学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えた調査を毎年行っています。

 毎年の調査結果を見比べることによって,今までの勉強方法を振り返り,これからの学習計画に役立てることが出来ます。

 どの学年も今持っている力を発揮して,時間いっぱい取り組むことができました。


今日の給食は端午の節句メニュー!

2023年5月10日(水)

 今日の給食は,たけのこご飯とすまし汁,柏餅でした。

 そして,牛乳にはこいのぼり!!!

 毎月楽しみにしている給食の先生からの折り紙のプレゼントです。様々な色のこいのぼりが並んでいました。

 こいのぼりの作成過程の様子を写真に撮らせていただきました。たくさんのこいのぼりに圧巻でした!一つ一つ丁寧に心を込めて作られているのが伝わってきました。

 子ども達も大喜び! 季節感を感じられる給食時間を過ごすことができました。

 給食の先生の子ども達への思いが伝わるあたたかい1日になりました。


「鞆の浦体操」で心と体をリフレッシュ!

2023年5月9日(火)

 今日から朝の会を使って「鞆の浦体操」の練習が始まりました。この体操は、現6年生が去年の鞆学の授業で創り出したものです。理学療法士にアドバイスを受け,お年寄りの方にも楽しく元気に体を動かしてもらえるように考えました。地域に広めていくため,まず今月21日の運動会の開会式で,地域の方と一緒に取り組もうと計画しています。

 6年生が各教室に分かれ,体操のおおまかな動きを伝えました。それぞれの動きが「常夜灯」や「鯛網」など鞆をイメージしたものになっています。皆さん,運動会にお越しの際は,ぜひ御一緒に鞆の浦体操で体をほぐしましょう!


大きく育ちますように!

2023年5月8日(月)

 ゴールデンウィークが明け,学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。

 今日は,学校の様々な場所で種植えや苗植えが行われました。

 子ども達が,どんな野菜や花を育てるか考え,育て方も自分達で調べています。

 きゅうり・トマト・ピーマン・とうもろこし・あさがお など・・・大きくなりますように!

 畑の土づくりもみんなで力を合わせて頑張りました。それぞれの学年が自分達の力を発揮することができました。

 学校の畑や植木鉢に新しい植物の命が育っていくことが楽しみです。毎日の水やりも忘れずに大切に育てていきます。


【「学園だより」第3号・「ともに新聞」第8号を掲載しました。】

2023年5月1日(月)

「学園だより」に令和5年度 第3号を掲載しました。

ともに新聞は上のボタンをクリックしてください。


ようこそ1年生!お迎え遠足

2023年4月28日(金)

 前期課程で1年生のお迎え遠足を実施しました。

 縦割り班ごとに,常夜燈や対潮楼,歴史民俗資料館や沼名前神社を回って旧鞆中学校まで歩くウォークラリーです。

 6年生が班長としてみんなを引っ張り,「1列になってよ!」「1年生,大丈夫?」とお互いに声をかけ合いながら,1時間半を歩ききりました。

 自己紹介やお弁当,班遊びの時間も,学年を越えてみんなで楽しむことができました。

 「1年生と仲良くなれたよ」「6年生の班長さんが優しかったよ」と,みんな大満足の様子でした。

 たくさん準備をしてくれた6年生,ありがとう!1年生のみなさん,これからもよろしくね!


鞆のまちを一望!3年生TOMO探検!

2023年4月27日(木)

 鞆のまちのようすや建物を見るために,医王寺・太子殿へ行ってきました。

 天気にも恵まれ,友達と声をかけ合いながら元気よく登りました。太子殿から見る鞆のまちは絶景で「常夜灯や城山が見える!」「あの建物はなんだろう?」「まだ行ったことのない鞆のまちにも行ってみたい!」など,子どもたちはたくさんの気付きや発見,今後さらに調べてみたいことを話し合っていました。

 これからの学びで,さらに鞆の魅力やすてきなところを見つけ,発信していきたいと思いをもちました。明日は遠足で,鞆のフィールドワークをします。

 また新しい発見やふしぎをたくさん見つけて学びを広げていくことを楽しみにしています。


学園会が今年度の「幸せの道」を発表しました!

2023年4月25日(火)

 学園会では「幸せの道」について改めて考えました。

 「幸せの道」とは,みんなが学校生活を幸せに送れるように,各委員会や児童生徒,先生方が一緒に考えた学園生活における約束ごとです。

 今年度の項目は「あいさつ」「掃除」「学習」「心と体の健康」「身だしなみ」です。

 学園会の取組は,すべてこの5つの項目に基づいて行っていきます。


【本700冊と地球儀を寄贈していただきました!】

2023年4月11日(火)・4月21日(金)

 4月11日(火)には「子どもの応援団」の皆さんから本700冊を寄贈していただきました。

 子ども達に「本の面白さを知ってほしい」「想像力を養ってほしい」「語彙力をつけてほしい」という願いから,市内の小中学校に本を届けてくださっています。

 「子どもの応援団」の方は,児童生徒に「たくさん本を読んで好きになってください。」と話されました。さっそくその日の休憩中に図書室に楽しみにやってきた児童生徒がいました。

 児童生徒代表からも「たくさん本を寄贈していただきありがとうございます。いろいろなジャンルの本がたくさんあって,読むのが楽しみです。」と感謝を伝えました。

 たくさんの本をありがとうございました。

 4月21日(金)には「サンモルト」さんより地球儀を寄贈していただきました。

 小川さんから児童生徒に「まずは地球儀を手に取って,自分達の住んでいる日本をさがしてください。そして様々な国について興味をもってくれると嬉しいです。」と話されました。

 児童生徒代表から手作りの感謝状を渡しました。

 各クラスに1つずつあるので,理科や社会,生活の授業に限らず,普段からどんどん活用していきたいと思います。

 ありがとうございました。

 

 たくさんの方々に支えられていることを実感できた寄贈式でした。


【「学園だより」第2号を掲載しました。】

2023年4月14日(金)

「学園だより」に令和5年度 第2号を掲載しました。

【9年生クルーズ船ボランティアガイドに挑戦!】

2023年4月13日(木)

 アメリカからのクルーズ船が鞆に寄港し,9年生たちは常夜灯・旧太田家住宅・対潮楼・渡船場・沼名前神社の5か所に分かれ,訪れた観光客に英語でガイドをしました。出発前に何度もガイド文を練習し,自信を持って学校を出発しました。グループに分かれそれぞれの持ち場に着くと,生徒たちは「Hello!」と挨拶をして観光客とコミュニケーションを取り始めました。

 「上手に英語が話せるかな…」と不安そうだった生徒も,観光客の方に質問をされると相手が何を言っているのか理解しようとしたり,身振り手振りを使ったりしながら懸命に英語を話そうとしていました。ガイドを終えた生徒たちの感想を紹介します。

 ・ガイドの文だけじゃなくて質問を自分で考えて英語ですることができた。自信を持って英語が話せるようになりたい。

 ・何を言おうか悩んでいる時も,観光客の人が「Let's try!」や「No problem!」と言ってくれたから落ち着いて話すことができた。

 ・想定範囲外のことが起きた時に,ちゃんと英語で伝えられてよかった。

 ・ちょっと難しい文章も答えられるようになりたい。「あなたも一緒に写真を撮りましょう」など言えそうで言えないことも言えるようになりたい。

 観光客にたくさん「Thank you」と声をかけてもらい,ガイドを終えた後の生徒たちは,学園を出発した時以上に自信に満ちあふれていました。

 英語を勉強する中で時には失敗と感じることもあったかもしれません。しかし,成功以上の体験が今回のガイドから得られたと思います。これからも自信を持って堂々とコミュニケーションを取ってほしいと願います。

 

 A cruise ship from the U.S. arrived at Tomo, and the 9th graders were divided into five groups and gave English guided tours to visitors at five different locations: a nightlight, the former Ota residence, the taityoro, the ferry terminal, and the Nunakuma Shrine.

 The students practiced their tour guide script many times before departure and left the school with confidence. When the students were divided into groups and arrived at their stations, they began to communicate with the tourists, greeting them with “Hello!”.

 The students who were anxious about if they could speak English well tried their best to understand what the tourists were saying when they were asked questions and used gestures to speak English.

 Here are some comments from the students after their guiding the tourists.

 ・I could speak in English and think of my own questions, not just the sentences in the guide. I want to speak English with even more confidence.

 ・I was worried about what to say, but I could speak calmly because the visitors told me things like“Let’s try!”and“No problem”.

 ・It was good to be able to communicate in English when something unexpected happened.

 ・I want to be able to answer difficult questions in English. I want to say things that are difficult for me right now, like“Let's take photos together”

 After the tour guide experience, the students were even more self-confident than when they left the school.

  While studying English, they may have times when they feel like they failed. However

 I think that they gained from this tour guide experience more than just success. I hope they will continue to communicate confidently and openly.


【全力2年生】

2023年4月12日(水)

 2年生になって,数日が経ちました。2年生の勉強に子どもたちはワクワクしながら取り組んでいます。書写では,姿勢に気を付けて集中している様子が見られました。子どもたちは,ゆっくり丁寧に書くことを意識し,美しい字を書くことができ満足そうな様子でした。掃除や給食当番は,2年生のみんなが協力して自分達の力で一生懸命に動いていました。

 また,入学してきた1年生のために,1年教室の掃除のお手伝いをしにいくなど,お兄さんお姉さんとして関わる姿が見られました。さすが2年生だと感じました。これからの成長がすごく楽しみです。1年間,一緒に頑張っていきましょう。


【1年生♪初めての給食時間】

2023年4月10日(月)

 ランドセルを背負って,お兄さんやお姉さん達と一緒に元気に登校してきました。

 初めての給食時間! 6年生のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらいながら給食当番もがんばりました。

 牛乳ケースの中で並んでいる牛乳にかわいいランドセルがついていました。子供たちも大喜び!

 このランドセルは,給食の先生から1年生へのプレゼントでした。一つ一つ折り紙で手作りしてくださり,1年生のみんなに給食を楽しくたくさん食べて大きくなってほしいという思いが込められていました。この日のメニューはカレーライスとコーンサラダ,牛乳でした。カレーライスもあっという間に完食し牛乳も喜んで飲んでいました。


【新1年生を迎え,鞆の浦学園5年目出発!】

2023年4月7日(金)

 桜の花びらが優しく舞う中,本日入学式が執り行われました。9年生に手をつながれ義務教育学校ならではの入学式が戻ってきました。新たに20名の新1年生を迎え,学園が一段とにぎやかになります。

 校長先生からは,「二つの『あ』を毎日使いましょう」というメッセージが贈られました。あいさつの「あ」と,ありがとうの「あ」です。すると担任による1年生紹介で,早速大きな声で「ハイッ!」と返事をすることができました!

 「よろしくお願いします!」…体育館に1年生の声が響きます。期待と夢がふくらむ入学式となりました。今年も校外学習で,地域にどんどん足を運んで学びを広げてまいります。地域の皆様には大変お世話になります。どうぞご協力よろしくお願いします。


「鞆の浦学園2023♪スタート!」

2023年4月6日(木)

 桜満開の中,2023年度がスタートしました。子ども達は,わくわくドキドキした気持ちで登校してきました。

 就任式では,新たに鞆の浦学園に加わる先生方と仲間が紹介されました。そして担任発表!子ども達の歓声で賑わいました。

 始業式では,学園会長が「一人一人目標を決めて,充実した1学期にしていきましょう。」とあいさつしました。仲間と共に希望いっぱいにスタートできた一日となりました。


【「学園だより」第1号を掲載しました。】

2023年4月1日(木)

「学園だより」に令和5年度 第1号を掲載しました。

学校概要School Info

学校名 福山市立鞆の浦学園
(Tomo compulsory education School)
創立 2019年(平成31年)
校長名 友瀧 佳司之
所在地 〒720-0202
 広島県福山市鞆町後地1240番地1
電話 084-982-2043
FAX 084-982-2053
E-mail gimu-tomo@manabi.city.
fukuyama.hiroshima.jp

更新履歴Update

-- ▼▼▼ここに更新履歴を記入▼▼▼ --
2024.10.22
「トピックス」に「西深津小学校の6年生をガイドしました!」を掲載しました
2024.10.15
「トピックス」に「「防災博士」への道!」を掲載しました
2024.10.15
「トピックス」に「仙酔島生き物調査団!」を掲載しました
2024.10.15
「トピックス」に「9年生!税金の大切さを学ぶ!」を掲載しました
2024.9.17
「トピックス」に「中秋の名月」を掲載しました
2024.9.11
「トピックス」に「プロの演奏を聴きました!」掲載しました
2024.9.11
「トピックス」に「幸せの丘にバラがたくさん咲きますように!」掲載しました
2024.9.11
「トピックス」に「がぼちゃがおいしく変身!」掲載しました
2024.9.9
「トピックス」に「図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせ」掲載しました
2024.9.4
「トピックス」に「一輪車猛特訓!」掲載しました
2024.9.3
「学園だより令和6年度 第10号」を掲載しました。
2024.9.2
「トピックス」に「2学期がスタート!」掲載しました
2024.8.23
「トピックス」に「友達と久々のうれしい再開!」を掲載しました
2024.7.31
「トピックス」に「1学期最後の給食では・・」を掲載しました
2024.7.10
「トピックス」に「職場見学に行きました」を掲載しました
2024.7.11
「トピックス」に「学びを広げて!自分を高めて②」を掲載しました
2024.7.9
「トピックス」に「学びを広げて!自分を高めて!」を掲載しました
2024.7.3
「トピックス」に「バラの手入れをしました!」を掲載しました
2024.7.2
「トピックス」に「交通安全に気をつけよう!」を掲載しました
2024.7.2
「トピックス」に「『みんなで防ごう!熱中症』ポスター完成」を掲載しました
2024.7.2
「学園だより令和6年度 第7号」を掲載しました。
2024.6.20
「トピックス」に「雨の日も楽しく!」について学ぶ」を掲載しました
2024.6.19
「トピックス」に「7年生!熱中症について学ぶ」を掲載しました
2024.5.22
「トピックス」に「4年生!防災出前授業に参加!」を掲載しました
2024.5.22
「トピックス」に「2024年度「幸せの道」開始!!」を掲載しました
2024.5.22
「トピックス」に「6年生ボランティアガイド開始!!」を掲載しました
2024.5.22
「トピックス」に「鞆の防災について教えてもらいました!」を掲載しました
2024.5.20
「トピックス」に「2024 クラブ活動 開始!!!」を掲載しました
2024.5.15
「トピックス」に「鞆の浦わかめラーメン!レベルアップへ!」を掲載しました
2024.5.11
「トピックス」に「自分たちの力でやりきった 運動会!」を掲載しました
2024.5.10
「トピックス」に「給食の先生からエール!」を掲載しました
2024.4.30
「トピックス」に「ポーランド国営放送で放送???」を掲載しました
2024.4.26
「トピックス」に「歩いた!遊んだ!楽しかった遠足!」を掲載しました
2024.4.25
「トピックス」に「給食にチューリップが咲きこぼれました!」を掲載しました
2024.4.15
「トピックス」に「図書館の本の貸し出しスタート!」を掲載しました
2024.4.11
「学園だより令和6年度 第1号」を掲載しました。
2024.4.10
「トピックス」に「2024年度がスタートしました!」を掲載しました
pagetop