学校運営協議会


活動の様子

コーディネーター養成講座の発表と今年度のまとめ

 2月10日(月)に第3回学校運営協議会を行いました。

 令和6年度地域学校協働活動コーディネーター養成講座を受講した上野さんから、受講講座での取組や感じたことを発表していただきました。

 意見交流では、「鞆学」が先進的な取組であることを再確認でき、子ども達の学びや成長を学校とCSメンバーが一緒に考えていくことを共有しました。

 今年度の取組結果から来年度に向けての取組も共有することができした。


今年度の取組の中間報告
学校運営委員と学園会役員の交流会

 10月25日(金)に第2回学校運営協議会を行いました。

 学校の取組の中間報告を行い、「しあわせの道」や「鞆学」など、子ども達と一緒に取り組んでいくことを共有しました。

 そして、学園会メンバーと学校運営協議会委員の方との交流会を行いました。

 子ども達の学びや取組、思いを共有できた貴重な時間となりました。


2024年度(令和6年度)の取組を共有
学校運営委員と学校職員の交流会

 5月24日(金)に第1回学校運営協議会を行いました。

 昨年度の学校関係者評価をもとに,今年度の取組説明を共有しました。

 学校と地域をつながり,地域と共に学び,成長する学校づくりを今年度も目指していきたいと思います。

 そのために,学校運営協議会委員の方と学校職員の交流会を行いました。

 子ども達の学びに繋がっていくための貴重な時間となりました。


-->
トップページへ  pagetop