ニュース一覧

子ども達 ビックリ!

5月の連休が終わった9日(月)給食時間が終わると突然,遺芳丘小学校児童玄関前に,キーボード,カホン,スプラッシュの楽器を用いた音楽が始まりました。突然の出来事に,運動場に遊びに出ようとしていた児童は立ち止まり,食器の片付けをしていた児童がたちは,各階に窓から身を乗り出すように聞いています。実は,児童たちにサプライズミニコンサートをPTA会長さんとPTAOBの方の計らいで,開いてくださいました。

コンサート開いてくださったのは,千葉県から3か月かけて本州各地をまわって,路上ライブやコンサート活動をしていらっしゃる「高橋ゆうや・はたなかみどり」の方々でした。

いつもはコンサート会場など使われるのだそうですが,小学生相手に初めて路上ライブのような活動を見せていただきました。「ジブリメロディ・即興作曲・たねの話・希望の歌」4曲を聞かせていただきました。児童たちは,大盛り上がり。まさか児童玄関を出たところで路上ライブがあるとは思っていません。サプライズ大成功なお昼休憩でした。


遺芳丘小児童のために,ありがとうございました。


遺芳丘遺芳
2022年05月09日

学級委員任命式おこなわれる

 初夏を思わせる季節外れの暖かさが,今朝は感じられました。コロナ禍の中,全校児童が運動場に集まり,学級委員任命式をおこないました。「全校児童が集まれたことが喜ばしい出来事です。」また,上の学年が下の学年を待つ姿がすばらしかった。」と校長先生の話に始まり,学級委員の任命に移ります。最後に,児童会長の「みんなでよりよい遺芳丘小学校にしていこう。」と言葉をかけ,会を終わりました。

 

 

2022年04月13日

児童生徒安全対策メール解除 再登録のお願い

 

校庭のサクラが満開を迎え,明日から始まる新学期を今か今かと待ち構えているように咲いています 

昨年度の児童生徒安全対策メール(配信メール)を解除しました。4月6日以降,児童が学校より持って帰ります「保護者向け登録手順」に従って,再登録をお願いします。

2022年04月05日

小学校生活科・総合的な学習の時間教育研究大会の申し込み

 広島県内の教職員の皆さま,本校で予定しておりました「第8回 広島県小学校生活科・総合的な学習の時間教育研究大会」が,新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ,WEB資料提案という形になりました。提案資料をWEBサイトからご覧いただけますが,閲覧の申し込みが必要になります。

下記の申し込みをクリックされ,お申し込みください。

資料WEB閲覧申し込み

 

2021年09月27日

学年情報を

各学年の情報を,学年情報の所をクリックされると,下の階層が見やすく表示できるようにしました。活用してください。

2021年08月26日

学校メールアドレスの変更

8月3日,メール配信よりお知らせしました通り,8月よりインターネットメールアドレスが変更されました。今までのメールアドレスは,9月末まで「新メールアドレス」と併用期間になります。それ以後,送信できなくなります。新メールアドレスをご利用ください。

尚,新メールの送受信は,Gメール形式です。よろしくお願いします。

 

本校ホームページQRコードも新しくしました。ご活用ください。

 


2021年08月03日

祝 10000回

遺芳丘小学校の開校と同時にスタートしたこのホームページ。なんと,10000回の閲覧回数を記録しました。嬉しい限りです。これもひとえにホームページをご覧いただいている皆様方のご協力の賜物だと思います。これからも,ちょくちょく更新していきたいと思います。ありがとうございました。

 

2021年06月29日

児童,タブレット持ち帰る

 4月末から準備やタブレットの設定をすすめておりました「児童用タブレット」(chromebook)を,本日,家庭へ持ち帰りました。ご家庭のインターネット環境(Wi-Fi)の設定の紙も持って帰っております。各家庭での設定をお願いします。各学年で,タブレットの使い方の約束を確認しています。一年生は,ランドセルに入れて「重い,おもい」と言いながら帰っていました。土日に活用してみてください。

2021年05月14日

GoogleClassroom

保護者の皆さまへ

GoogleClassroomを活用しての欠席遅刻連絡を始めて約1ヶ月が経ち,新しい連絡方法にも慣れていただけているのではないかと思います。本日は,本システムをより効率的に使用していくために,再度ご協力いただきたいことをお伝えします。
これまでは,各学級ページ内の連絡フォームに欠席連絡を入力していただいておりましたが,今後は,新たに「遅刻・欠席連絡」というページを設置し,そのページ内の連絡フォームに入力していただくようになります。
そうすることで,児童の欠席等の状況を,学校で一括して確認させていただくことが可能となり,より連絡がスムーズにできるのではないかと考えております。
ついては下記のクラスコードを確認の上,「遅刻・欠席連絡」のページに登録をお願いします。
「遅刻・欠席連絡」ページへの連絡は来週月曜日から開始いたします。したがって,本日よりご登録いただいて構いません。来週からは各学級のページを使っての欠席連絡はできなくなりますのでご注意ください。

お忙しい中,お手数をおかけしますが,「遅刻・欠席連絡」ページへの登録にご協力いただきますようお願い致します。

GoogleClassroom  ☜クリック

2020年06月24日

Google Classroomのユーザー情報変更が可能

Google Classroomのユーザー情報変更が可能になりました。それぞれの児童の名前で登録できます。登録をされている機種によって,変更の仕方が異なります。お間違えのないようにしてください。

GoogleClassroom

2020年06月08日

Google Classroomの運用

5月7日にメール配信しました「新型コロナウィルス感染症対策のための市立小学校,中学校,義務教育学校及び高等学校における臨時休業時の対応について」にありましたように,まもなくGoogle Classroomというサービスが始まります。

GoogleClassroomを教育委員会と連携しながら,運用できるよう準備を進めています。

新型コロナウィルス感染症対策のための市立小学校,中学校,義務教育学校及び高等学校における臨時休業時の対応について

2020年05月08日