![]() ![]() |
|


欠席遅刻連絡について
これまでフォームで行っていた欠席遅刻の連絡を「すぐーる」のアプリ、もしくはウェブ上の「マイページ」から、当日の午前8時15分までにお願いします。午前8時15分を過ぎて連絡される場合は、電話で直接学校まで連絡してください。
ICT(クロームブック、スマホ等)について
福山市に一人一台端末が導入されて、4年目となりました。子どもたちはクロームブックを文房具の一つとして日々の学習に活用しています。また2027年には、小学校6年生と中学校3年生が受ける全国学力学習状況調査が、全教科ICTで実施される予定です。
このように、これからますますICT機器を活用する場面が増えると同時に、「何かトラブルに巻き込まれるのでは」と不安になる方もおられると思います。
そこで、学校においても「情報モラル教育」は適時行っていきますが、ご家庭でも「インターネットの使い方」について親子でお話ができるように、参考になるサイトのリンクを紹介します。また、11月7日(木)の学級懇談においても、資料をもとに話題にしようと考えています。
この機会に、是非ご家庭でももう一度、「インターネットの使い方」についてお話してみてください。
@熊本市教育委員会:
https://www.kumamoto-kmm.ed.jp/files/87998/537222401.pdf
A横浜市教育情報ネットワーク:
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/nakazawa/index.
cfm/1,2367,c,html/2367/20210211162614.pdf


後期児童会 大阪万博「創造の木」ペイント
久松台小学校の後期児童会のメンバーが、大阪万博シグネチャーパビリオンで展示される「創造の木」の一部に利用される木材のペイントに協力しました。
筆だけでなく指なども使って、それぞれ四面に久松台の春夏秋冬を表現しているのがすてきでした。実際に「創造の木」の一部となり展示される日が待ち遠しいです。

なかよし作品展
ひまわり学級の児童の作品が、「なかよし作品展」(12月12日〜18日の期間に市役所で開催)に出品されました。
今年のテーマは「カッパと海の仲間たち」。子どもたちは想像を膨らませながら、一人ひとりの力を合わせて、魅力的で生き生きとした作品に仕上げていました。

Chromebookに関わる特設ページ
GoogleCrassroomに関わる特設ページ
カリキュラムマップ(2025年度)
カリキュラムマップ1年生
カリキュラムマップ2年生
カリキュラムマップ3年生
カリキュラムマップ4年生
カリキュラムマップ5年生
カリキュラムマップ6年生
スタートカリキュラム
最新情報
2025. 5. 1. 2025年度学校要覧を更新しました。
2025. 4.16. 2025年度学校評価自己評価表を更新しました。
〒720-0083 福山市久松台一丁目9番1号
TEL (084)926-0562 FAX(084)926-0598
shou-hisamatsu@manabi.city.fukuyama.hiroshima.jp








久松台小学校公式キャラクター

ピカ
「みんな元気で笑顔があふれてほしい」という思いで、デザインしたそうです。 |
