TOPIX

学校の話題を載せています。  
 
備後絣について学びました 10月16日3,4時間目に4年生が備後絣について学びました。備後絣音頭をつなぐ会の方たちから,備後絣の由来等を学びました。そのあと備後絣音頭をみんなで踊り,地域の伝統産業について親しみをもつことができました。   
全校遊び 10月15日児童会主催で全校遊びを行いました。運動場で逃走中を1回目は6年生,2回目は5年生と先生がハンターとなり遊びました。みんな全力であそびました。   
ふれあい祭りに向けて 10月19日に行われるふれあい祭りに向けての準備を6年生が進めています。大人の力を借りながら,備後絣を使った商品づくりをしたり,広告を作ったりしています。   
読み聞かせ 10月14日伝書鳩の方が3,4年生に向けて朝の時間に読み聞かせを行ってくれました。『かぜのでんわ』という絵本を読んでくれました。昼休憩には図書館でも読み聞かせがあり,多くの児童が図書館で読み聞かせを聞いていました。   
国際交流 10月10日今年もJICAのプログラムとして南米の教育に携わる海外の方が網引小学校の授業を見に来られました。3時間目に5年生の算数を視察し,4時間目には全校で交流会を開きました。備後絣音頭をみんなで踊り,交流を深めました。給食も各教室に入ってもらい一緒に食べました。   
5年生もち米の脱穀 10月8日5年生が収穫し干していたもち米の稲の脱穀をしました。地域の方から脱穀機をお借りし,約250キログラム分収穫することができました。   
児童朝会 10月7日児童朝会がありました。図書委員会によるおすすめの本紹介の話や,夏休みの作品の表彰がありました。   
スポーツ人権教室 10月7日4年生と6年生を対象にスポーツ人権教室が行われました。JFEスチール競走部の方々から走るコツを学ぶとともに,チームワークの大切さや,相手への思いやりの心をもつことの大事さについて学びました。   
音楽宅配便 10月3日4年生を対象に,音楽宅配便がありました。リーデンローズからサクソフォン奏者とピアニストの方が来られ,音楽室で演奏を聴きました。演奏を聴くとともに,楽器の特徴やつくりについても学ぶことができました。   
CS放課後遊び第2弾 10月2日第2回CS放課後遊びを行いました。今回も地域の方々や戸手高校の生徒のみなさんにご協力いただき,それぞれの学年で楽しい活動を行いました。1年生は紙飛行機,2年生はお菓子作り,3年生は手形アート体験,4年生は手作りおもちゃづくり,5年生はバレーボール体験,6年生は室内運動で楽しみました。
企画・運営して下さった皆様,ありがとうございました。
  
ポップ作り 10月1日5年生と6年生がふれあい祭りに向けて商品のポップ作りをしました。保護者の方がポップ作りのコツを教えて下さり,児童が一生懸命作っていました。   
陶芸に挑戦しました 10月1日なかよし学級のみんなで陶芸に挑戦しました。ふくやま子ども造形教育研究所の方をお招きして教えていただきました。初めて土粘土にふれ,その感触に親しみ作品作りをしました。焼き上がりが楽しみです。   
音楽朝会 9月24日音楽朝会を行いました。今回は学習発表会で歌う「ふるさと」を歌いました。出だしの言葉をはっきりと出すこと,大きな声を出すためには息遣いに気をつけることを意識して歌いました。   
5年生稲刈りを行いました。 9月22日地域の方と共にもち米の稲刈りを行いました。鎌を使い稲を刈り,買ったものを藁を使って束ね,天日干しできるように干しました。地域の皆様,ご協力いただきありがとうございました。   
修学旅行 9月18日,19日と6年生が修学旅行に行きました。1日目はキッザニアで職業体験,奈良では大仏を見学しました。
2日目は京都に移動して,西陣織体験,金閣寺,清水寺を訪れました。
  
5年生お米を育てています。 5年生は総合的な学習の時間で「米作り」について学習しています。6月に行った田植えから稲もずいぶん大きく成長しました。先日は地域の方にご協力いただき,「ふれあい稲田」の看板とカカシを製作しました。また9月下旬には稲刈りも予定しております。   
児童会選挙 9月5日に後期児童会選挙を行いました。6年生2人が立候補し,選挙演説を体育館で聞きました。   
体育朝会 8月26日体育朝会を行いました。
体育委員が毎日できる運動を3つ紹介し,みんなでやってみました。
ぜひ家族みんなでやってみてください。
  
2学期始業式 8月25日2学期始業式を行いました。
校長先生からは夏休みの過ごし方についての振り返りと,2学期の目標についてお話がありました。
2学期もよろしくお願いします。
  
1学期終業式 7月18日1学期終業式を行いました。3年生は総合的な学習の時間で学んだ事を発表し,4年生は網引小学校行進曲のリコーダー演奏をしました。校長先生から1学期の振り返りと夏休みの過ごし方についてお話がありました。
1学期もありがとうございました。
    
CS放課後遊び  7月10日,コミュニティスクールの活動として,CS放課後遊びを実施しました。
 1年生は老人会のみなさんと昔遊び,2年生はPTAの保護者のみなさんと紙飛行機遊び,3年生は日野さんに紙コップUFO作り,4,5年生は戸手高校の生徒のみなさんと体育館で運動遊び,6年生は親父の会のみなさんと竹で作った水鉄砲遊びをしました。
 子どもたちはどの活動も楽しく取りくみ,とてもいい時間になりました。
 企画・参加くださったみなさま,本当にありがとうございました。
    
  
   
平和集会 7月9日,1時間目に平和集会を行いました。地域の被爆体験をおもちの方から講話をしていただきました。当時のことを知ることができた貴重な時間でした。講話の後は全校でへいわのたねを歌い,児童会による平和宣言をしました。それぞれが戦争と平和について考えることができました。     
3年リコーダー講習 6月11日,3年の音楽科でリコーダーの講習を行いました。普段使うソプラノリコーダーの他に大きいものがあったり,小さいものがあることを知り,それぞれ違った音色を聴きました。リコーダーの正しい扱い方も学習しました。     
5年家庭科 5月7日,5年の家庭科でお茶の入れ方を学習しました。5~6人分の分量を正しく量り,色,香り,味の良いお茶を入れることができました。     
1年生を迎える会・遠足 4月30日に1年生を迎える会及び,遠足を行いました。今年度は地域の方々に協力していただき,網引地域でウォークラリーを行いました。
ご協力頂きましてありがとうございました。
    
入学式 2025年度入学式を4月9日(水)に行いました。     
始業式
学年開き
2025年度始業式を4月8日(火)に行いました。
また,学年開きも行いました。
本年度もよろしくお願いいたします。