2022年度
【3月24日(金) 修了式 ・ 離退任式】
コロナ禍の状況において、体育館での集まりを控えていましたが、 この度、二つの式を、一同に会して行うことができました。 修了式にて、全員今の学年の課程を修了いたしました。 また、人事異動にともなう離退任の式を行い お世話になった先生方とのお別れを惜しみました。 |
|||||||||
【3月20日(月) 卒業証書授与式】
48名の児童が学び舎を巣立っていきました。 在校生代表として5年生が参加し、 また来賓の方もお迎えしてお祝いすることができました。 |
|||||||||
【2月22日(水) 6年生を送る会】
|
|||||||||
【1月19日(木) 読み聞かせ】 「こばこの会」の方々による 各教室での「本の読み聞かせ」を再開しました。 コロナ禍において活動を休止したり、 校内放送で実施したりでしたが、 この度、対面での形を復活。 やはり、絵本等を実際に見せながらの読み聞かせは、 そのよさが子どもたちの心に、より伝わっているのを 改めて感じました。
|
|||||||||
【1月13日(金) とんど祭り】
地域の伝統的な行事に参加させてもらいました。 |
|||||||||
【1月10日(火) 3学期始業式】 校長先生のお話
|
|||||||||
【12月23日(金) 2学期終業式】 放送にて行いました。 校長先生のお話 表彰式 冬休みのくらし
|
|||||||||
【12月8日(木) マラソン大会】 例年、3学期に実施していた「マラソン大会」を 気候のことを考え、この時期に行いました。 学校外周を走る従来の形での挑戦。 それぞれ、自分に勝つ思いで走りました。 保護者の方、地域の方の応援が、背中を押してくれました。
|
|||||||||
【11月2日(水) チーム集会】 6年生が準備した各コーナーをたて割りグループで回り 楽しいひと時を過ごしました。 6年生が下の学年の人にとても優しくかかわっていました。
|
|||||||||
【10月29日(土) 学習発表会】
|
|||||||||
【10月 6年生 蓮池川の清掃活動】 6年生は、河川教育に取り組んでいます。 その一環として、すぐ近くを流れている「蓮池川」を きれいにする活動を行いました。
|
|||||||||
【10月12日~13日 6年生修学旅行】 帰ってきて、第一声「楽しかった~!」
|
|||||||||
【10月6日(木) 全校朝会】 ☆校長先生より、『ときめきページ』の呼びかけ 自主勉強で、特に力を入れて取り組んだことを教えてください! ☆4年生から 明日の社会見学で広島の平和公園へ行ってきます。 その時に、みんなでおった鶴をささげてきます。
|
|||||||||
【10月5日(水) 避難訓練】 火災発生に伴う、避難訓練を実施しました。 「お・は・し・も」を意識しました。
|
|||||||||
【10月1日(土) ストップマーク補修作業】 P生活安全部と青少年育成協議会のメンバーで 通学路のストップマークの塗りなおしをしました。 |
|||||||||
【9月21日~22日 5年生 防災宿泊学習】 防災セミナー学習 「災害の歴史・現状を学び、それらを踏まえた防災対策を考える。」 食事では、非常時用保存食「アルファー米」を試食。 避難テントでの宿泊。 八田原ダム見学等々。
|
|||||||||
【9月5日(月) 2年生 ダスキン出前授業 上手なそうじの仕方を学びました。
|
|||||||||
【9月1日(木) 2学期始業式】 校長室と各教室をリモートで結んで行いました。 2学期にみなさんに意識してもらいたい「3つのN」。 『N:なぜだろう』 『N:何かにチャレンジ』 『N:仲間と共に』
|
|||||||||
【8月24日(水) 中央中学校紹介】】 中央中学校の執行部役員の3名が,中学校紹介に来てくれました。
|
|||||||||
【7月29日(金) 1学期終業式】 校内放送にて、終業式を行いました。 (校長先生のお話より) コロナ予防のために、活動が制限された部分はありましたが、 体育発表参観日、水泳等の行事をはじめ 学習活動を積み重ねることができました。 夏休みは、普段できないことに挑戦してください。 そして、是非話を聞かせてください。 楽しみにしています。 |
|||||||||
【6月28日(火) 平和集会】 本来なら、たて割り班活動の行事の一つとして行うところですが、 各クラスをリモートでつなぎ、 児童会役員の司会進行のもと実施しました。 「しんちゃんの三輪車」の絵本の読み聞かせ。 平和を願っての鶴折り。
|
|||||||||
【6月14日(火) プール掃除 3年ぶりの水泳の授業に向けて6年生が・・・。
|
|||||||||
【6月14日(火) 避難訓練 「地震発生! 安全行動1・2・3」 1.身を低くする。 2.机の下などに身を隠す 3.じっと我慢の1分間
|
|||||||||
【5月6日(金) 交通安全教室】
交通指導員の方に、体験を交えて、 大切なことを改めて教えていただきました。
|
|||||||||
【4月21日(木) 1年生を迎える会】 リモートで各教室を結んで1年生を迎える会を行いました。 児童会が司会進行を、たて割り班の班長さん中心にクイズを。 また、各学年から、リモートで1年生にメッセージも伝えました。 1年生は、リモートではあったけれど、 楽しいひと時を過ごすことができたようです。
|
|||||||||
【4月7日(木) 入学式】 かわいいかわいい、46名が入学してきました。 校長先生から 仲良くなるための魔法は「あいさつ」をすることです。 勉強が楽しくなる魔法は「なんでだろう」と疑問をもつことです。
|
|||||||||
【4月6日(水) 就任式・始業式】
|