(2019年度)
【3月19日(木) 卒業証書授与式(規模を縮小して実施)】
新型コロナウイルス感染症対策をとった上で
無事、式を行うことができました。
来賓の方々や、在校生の姿は見られない状態ではありましたが
卒業生一人一人の表情には
卒業の喜びと、たくさんの方々への感謝の思いが表われていたように思います。
また、練習が全くできずに臨んだ式での卒業生の姿、実に立派でした。
これから先、どんなことが起こっても、乗り越えていける力があると感じました。
![]() 卒業生から 感謝のメッセージ |
![]() 保護者の方の飾りつけ です。 |
![]() 卒業生のよいところを メッセージにして |
【2月27日(木)6年生を送る会】
規模を縮小し、6年生への感謝の気持ちと
卒業をお祝いする思いを届けました。
![]() |
![]() |
【参観日 2月 6日(木)高学年 ・21日(金)低学年】
授業参観、及び懇談会への参加ありがとうございました。
【1月29日(水) マラソン大会】
![]() |
![]() |
![]() |
穏やかな天気に恵まれて、予定通り実施することができました。
保護者・地域の皆様の応援、誠にありがとうございました。
【1月15日(水) 朝のかけ足運動】
![]() |
![]() |
![]() |
今月末の「マラソン大会」に向けて
全校での、朝のかけ足運動が始まりました。
「先生! 頑張って走ったよ!」
気温がかなり低い状況の中、自分のペースで、目安の5分間走りきりました。
【1月7日(火) 3学期始業式】
次の学年への準備期間でもある3学期が始まりました。
1月は「睦月」と言います。
みんなが、仲睦まじくかかわれるようにしていきましょう。
(校長先生のお話より)
【12月23日(月) 2学期 終業式】
2学期の学習の全てを終了しました。
朝の時間に行われた終業式では、校長先生のお話に続いて表彰を行いました。
夏休みの作品募集『全国書画コンクール』に出品した中から、
優秀賞に2名、入選に3名が選ばれました。
![]() |
【12月17日(火) かさ置き場】
今日は朝から雨が降っていました。
あるクラスのかさ置き場の様子です。
『実に、美しい!』
![]() |
![]() |
【12月6日(金)朝体育(なわとび運動)】
朝の凍てつく寒さの中、なわとび運動に取り組んでいます。
休けい時間にも、それぞれのレベルに応じた頑張る姿があちらこちらで見られます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【11月11日(月)福山学校元気大賞授賞式】
「あなたが素晴らしい」部門受賞 1年生児童1名、2年生児童2名
落ちていた財布を拾って、3人で交番に届けた。そして、財布は無事に持ち主の元に戻った。 当たり前の行動を当たり前にしたことで、困っていた人の役に立つことができました。 |
![]() |
「地域・一丸」部門受賞 西深津学区青少年育成員協議会会長
日頃から、児童の生活全般、及び、登下校時の安全等に気を配っていただいています。 |
![]() |
【11月1日(金)~11月7日(木) 学校へ行こう週間】
授業など、児童の様子をご参観くださりありがとうございました。
【11月2日(土) 学習発表会】
保護者・地域の皆様、5年生が民泊活動でお世話になった三河内の農家の皆様の前で
子ども達は、『学年ワンチーム』で、積み上げてきたそれぞれの学習を発表しました。
ご鑑賞いただいた皆様、誠にありがとうございました。
学校便り、学年通信等で、子ども達の声をお伝えできると思います。
楽しみにしておいてくださいませ。
![]() 1年生 |
![]() 2年生 |
![]() 3年生 |
![]() 4年生 |
![]() 5年生 |
![]() 6年生 |
【10月20日(日) 学区民文化祭】
琴クラブの演奏
4年生有志による「ソーラン節」の発表
![]() |
![]() |
【10月18日(金) 社会見学(2年)】
タカキベーカリー、アサムラサキ見学
![]() |
【10月16日(水) 避難訓練】
事前予告なしで避難訓練を行いました。
「地震が発生しました。安全な行動をとってください。」
「地震の影響で火災が発生しました。場所は、家庭科室です。
安全に避難してください。」
![]() |
![]() |
![]() |
(ふり返り)
突然だったのでビックリしたけど、落ち着いて行動できた。
命を守る行動をすることが大切だということが、よくわかった。
【10月11日(金) 社会見学(1年・3年・4年)】
1年生 | 福山市立動物園 |
2年生 | 福山地方卸売市場 備後漬物 金光味噌 |
4年生 | 広島平和記念公園 |
【10月10日(木)~11日(金) 6年生修学旅行(京都・奈良・神戸方面)】
(京都) ・金閣寺 ・二条城 ・清水寺 (奈良) ・平等院鳳凰堂 ・宿泊 ・東大寺 (神戸) ・キッザニア甲子園 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
【9月28日(土) 参観日・40周年記念行事】
授業参観後、創立40周年記念行事を行いました。
学校長の挨拶の後、
福山シティーバンドの方々が、素敵な演奏で華をそえてくださいました。
![]() |
![]() |
![]() |
【9月2日(月) 2学期スタート】
いよいよ、2学期が始まりました。
【8月24日(土) 環境整備活動】
厚生部の方が中心となって、
子ども達と・保護者の方が一緒に環境整備活動を行いました。
児童は、エアコン設置工事でよごれた教室の掃除や運動場等の草取りを。
保護者の方には、子ども達ではむずかしい窓掃除、溝の土あげ等を。
まだ少し休みはありますが、新学期を迎えるにあたり、きれいになりました。
ありがとうございました。
【7月26日(金)~29日(月) 5年生 野外活動(民泊) in三河内】
(1日目) 畜産センターでの搾乳体験 比和博物館展示内容見学 吾妻山ロッジ宿泊 |
![]() |
(2日目) 吾妻山登山 旧三河内小学校にて、開村式 各民泊先へ移動 |
![]() |
(3日目) 各農家さん宅で過ごす 夜、キャンプファイヤー |
![]() |
(4日目) 俳画づくり 閉村式 |
![]() |
【7月19日(金) 1学期終業式】
![]() |
![]() |
![]() |
1年生は67日、2~6年生は68日の授業日数を積み重ね、
1学期最後の日を迎えました。
登校日等はあるものの、これから長い長い夏休みに入ります。
【6月11日(火) 避難訓練(地震対応)】
![]() 地震発生とともに 机の下に身を隠します。 |
![]() 津波発生の情報とともに 屋上に避難します。 |
【5月26日(日) 学区民運動会】
スローガン『努力は実を結ぶ』
午前中は曇り空、午後は太陽が照りつける中、
予定通り、全プログラムを終了することができました。
![]() |
![]() |
![]() |
【5月31日(金) あいさつ運動】
「おはようございま~す!」
毎週火・金曜日の朝、児童会役員が中心となって、あいさつ運動をしています。
![]() |
【5月13日(月) 全校朝会】
交通指導員の田中さんに来ていただいて
横断歩道のわたり方についてお話をしていただきました。
「車を運転している人に、よく見えるように
しっかりと手を挙げてわたりましょう。」
![]() |
![]() |
【5月10日(金) 朝体育】
運動会に向けての練習開始。
児童席テントから、開会式の自分の場所までの入場の練習を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
【4月26日(金) 遠足】
福山美術館前広場へ遠足に出かけました。
![]() |
![]() |
![]() |
【4月26日(金) 1年生を迎える会】
1年生が入学して3週間がたちました。
今日は、遠足に出かける前に1年生を迎える会を行い、
各学年からの出し物などで楽しいひと時を過ごしました。
![]() |
![]() |
【4月19日(金) 参観日】
新年度になって最初の参観日。
子どもたちは、お家の人が来るということで、
はりきって授業に臨んでいました。
【4月8日(火) 第41回 入学式】
59名のかわいいかわいい1年生入学してきました。
【4月7日(月) 就任・始業式】
![]() |
![]() |
![]() |
新しい先生をお迎えして新年度・新学期が始まりました。
また、5名の転入生が仲間入りです。
始業式では、 ①校長先生のお話 ②担任の先生の発表 ③6年生の代表児童による、決意発表 ④生徒指導主事から、生活のきまり等の話 がありました。 |