学校紹介

学校紹介

教育方針イメージ

校名および校章の由来

 本校は,1871年(明治4年)中津原,森脇,下岩成,上岩成に設置された啓蒙社に源をもち,翌年の学制発布による小学校開設等幾多の変遷を経て,1932年(昭和7年)中津原外3ヶ村組合尋常高等小学校(中津原校舎・岩成校舎)として統合されました。

 その後,御幸尋常高等小学校と改名され,1939年(昭和13年)現在の地に移転しました。そして1956年(昭和31年)御幸村が福山市に合併したことに伴い,市内15番目の小学校として,現在の「福山市立御幸小学校」となった歴史を有しています。

 「御幸」の町名は,1930年(昭和5年)陸軍特別大演習視察のため昭和天皇が正戸山へ行幸されたことに由来しています。

 また,校章は,「幸」の字の中心に鏡,その両脇に2つの玉,さらに中心から放射状に剣が施され,歴代天皇が継承してきた三種の神器が表現されています。


校歌

    御幸小学校 校歌 ~ 第一歩の歌 ~

    作詞 木下夕爾   作曲 小倉 朗 


  一 仰ぎ見る学び舎の屋根 新しくあふれる光
    友よ 心を込めて 踏み出そう 今日の一歩
    強く正しく 足並みそろえて
    ああ 我らは 御幸の健児

  二 清らかな芦田の流れ 山遠く広がる望み
    友よ 力を込めて 踏み出そう 明日の一歩
    高く明るく 湧く歌声に
    ああ 我らは 御幸の健児